2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
おはようございます昨日は日帰りで大阪出張でした。正確には出張というより研修会参加みたいな感じ。当院が電子カルテで導入しているシステム会社のユーザー会みたいな感じのものでした。当院からはシステム担当の3人(私を含め)とIT委員の師長1名でした。うちは電子カルテを導入して3年目。同じシステムを導入しておられる先輩ユーザーのプレゼンやシステム会社の動向報告等実に勉強になりました。皆、与えられたものを使いこなすにとどまらず、開拓していき自分達のニーズに合わせていかれている。他の学会にも出席したことがありますが、その時は、「まあ、うちとはシステムが違うからなあ」と感じていた部分やあきらめていた部分も同じシステムであるがゆえ、自分達の方向性は形になりやすい。そして、やはり他のユーザーさんはDRの興味が大きく積極的なんだなあと感じました。うちは社長が懇親会から途中参加されまして私たちが興味があったユーザーさんの病院に施設見学したいという申し出に、OKを出してくださいまして準備してくださるそう。とにかく、うちの看護部はいま、看護計画を電子化に!といそいでいます。そして、その作業が私になることが水面下ですすんでいることを知って、もっと積極的に乗り出してやろうと考えてます。そうそう、あのホリエモンが広島6区で出馬。びっくりしましたね~~~まあ、亀井さんつぶしにはそれくらいやらなきゃって感じなんですかね。ある程度、当確が選挙前に決まっているような人へ対抗するならそうなるんでしょうね。どんな選挙戦略でいくのかホリエモン。IT界の風雲児。直球ではないでしょうね。間違いなく変化球で来るとは思います。いや~どうなるのやら。
2005年08月21日
コメント(0)
こんばんわ仕事の方はここ2週間どえらい目にあってましたが本日、どうにかこうにか完了いたしました。ここ2週間の仕事は、リスクデータ処理から始まって看護概況書等々の看護部長関係の仕事が複数ありましてPCとにらめっこ状態でした。その間、訪問看護も2件ありますので何だかんだしてるうち残業になってしまいました。訪問看護って、利用者さんの家に行くだけでなく看護計画立てたり、ケアマネさんと連絡取り合ったり病状によっては主治医との面談もあります。経験しないとわかんないことです。利用者さんの家に行って、ケアして帰るって単純に考えると1時間の単位であれば1時間で済むと思ってました。そのため、私の通常の仕事が滞ってしまってその時間分が残業になってます。かなり厳しい現状であることは上司もわかっては下さってます。訪問看護ステーション用人員を募集もしてくださってます。しかし、お盆前後。。。なかなか就職活動する人はいないのでは・・・このまま、利用者の方が増えることになればもう私の手には負えません。現在の2名の利用者さんに対しても、かなり一生懸命ケアプラン立ててがんばってますしやりがいがないわけではないんですが、なにもかも中途半端になりそうで嫌なんです。個人目標に関しては、全く手がつけられない状態追われるようです。だけど、訪問看護・・・癒されることもあるんですよねまだ2回しか行っていない方で、かなり難しい性格の方という前情報もありまして拒否されるのではないかと心配でしたが2回目に伺ったとき、私の名前をちゃんと覚えていてくださって色んな話をしてくださる。笑顔も見られるとなると、病み付きになりそうなくらい。もう一方も笑顔でむかえて下さいます。他人が家にいきなり出入りを始めるわけですから戸惑いも多いでしょうし、無理されていることが多いのではないかとも思います。どちらの方も、最近までお元気だったのがいきなり身体の自由が利かなくなってその不安や戸惑いも本人だけでなく、家族からも伝わってきます。病院では、患者さま中心にケアプラン立てていたわけですが訪問看護ではそうは行きません。半分はご家族の方の介護負担や不安除去にも時間を費やさなければいけません。自宅で介護をするってことは、家族の負担の大きさが莫大なものになります。それを覚悟されているとはいえ、たまには愚痴やイライラが出てきます。それを受け止めることで、楽になるならど~んと受け止めたいと思います。利用者さま本人のためでもあります。まあ、私が行っているご家庭は比較的恵まれたご家庭ですので金銭的な負担は考えなくてもいいのですが・・・って感じで、いろいろ訪問看護ってことを考えちゃってます。はまってますかね????でも、そうだからこそ兼任にしてはいけない。と強く感じます。そうそう、今日は終戦記念日。朝、朝礼の前に師長たちが靖国問題の話をしておりまして第2次世界大戦のときの日本の永久戦犯の人が何人いたかの話になりました。確か14名で内7名が絞首刑、あと7名が獄中死だったと記憶しています。違ったかしら?しかし、こんなおり衆議院解散。。。戦後60年。近辺諸国を含め、もっと深く考えなければならない問題も多いはず。郵政民営化に執着しすぎてません?って、実は解散が目的だったのでしょうか?小泉首相の狙いは間違いなく、ここだったんでしょうね。○○解散とか色んな名前がつけられた解散ですが自民党の公認問題に意固地になっているところや各地に公認候補者を刺客を送り込んでいるところなんだか恐ろしいことになっていってませんか?こんどの選挙。しばらくは目が離せません。。。ようは私たちが今後どうされるのか明確にして欲しいな。道路公団や特殊法人。。。その問題そっちのけで郵政民営化だけで片がつくほどゆとりはないはず。私の老後はどうなるのやら。。。
2005年08月15日
コメント(0)
おはようございます。なんとハードな2週間でした。この時期に、データ入力作業が山積みになってるなんて夢にも思いませんでしたが、訪問看護の仕事とちゃんと両立できました。7月から診療情報管理士の通信教育が開始して通信学習教材も届きました。9月中旬には 3日間のスクーリングがあります。年3日間のスクーリングで2年間続きます。病院からの支援があって、ありがたいことに私は全くお金を出さなくていいんですよ。3日間のスクーリングも交通費・宿泊費とも出していただけます。私の病院ではすでに2人の人が資格を取っていまして現在1期上に3名受講中の人がいます。同期に私を含め5名ですが、看護部からは私が始めてです。問題集と教科書は半端な量じゃなくてびっくりです。概論・医学の歴史・解剖・病理・・・・・准看のときを思い出しながらの勉強です。でも、20年くらい前のことですからなかなか・・・問題集をして、最終的には数十枚の問題をレポートとして提出するんですがもちろん問題集をせずレポートだけ出すことも出来るでしょう。でも、せっかく学習する機会があるわけですからきっちり勉強しますよ。でも、傑作なことに問題集1問目から順番にやってて気付いたんですが、スクーリングは来月、各科目の授業があります。この調子だと、概論だけでその日を迎えることに。。。そうです、各科目をまんべんなくするべきだったんですね。昨日からその方法に切り替えて現在は解剖をやってます。今は色んなホルモンが頭をかけめぐってます。ところで、我が家は先日より給湯器のお湯が出なくなってしまいましたガス会社の人を呼んで5分後「もう寿命ですね」と大家さんに相談したところ「全部交換」ということにしてくださいました。しかも、今日は13日土曜日。工事は無理だったんですが大家さんが、「気の毒ですから、早くなんとかしてあげてください」と交渉してくださって。ただいま工事中。4時間はかかるそうです。築20数年・・・住み心地のよいこのマンションはこういった大家さんのフットワークの軽さがいいんです。(でも、日常生活の干渉は一切無し)工事が終わるまで、出かけられませんが、勉強しながらじっとしてます。そうそう、こないだは問題集しながらTVをなにげにつけていたら途中から夢中で「へキサゴン」の問題を答えてました。ながら族の私は、それでもTVが消せません・・・・
2005年08月13日
コメント(0)
おばんです。まったくもってサボりの日記。いろいろあるのよ。今月は特にスケジュールがいっぱい今週は、訪問看護が3件。データの集計が2件。・・・訪問看護?って感じでしょ。私、一応情報処理担当で、データ集計などやってるんですがうちが訪問看護ステーションを立ち上げて軌道に乗るまで手伝いをすることになりました。ところが当初予定していた新規職員が就職取りやめなって結局、私が行く羽目になってしまいました。今1ヶ月経過です。利用者の方は本日からの人を入れて2名ですが何分にも、なんも準備が出来ていない状態からいろんな書類を作成したまでは私の仕事でしたがいまんとこ、融通がきくのが私しかいないらしく結局、掛け持ってます。でも、所長にあたる看護師長は私が苦手というかはっきりいって嫌いな方の人。口出しはするが、適当なことばかり言って利用者の方のかかりつけ医への連絡の方も私が言ってはじめて動くといった感じ。主に訪問リハビリが中心なんで、私がかかわる人はいまのとこ2名ですがその上司になったせいで救急外来も結局週に1回手伝え!なぞ言ってます。とにかく、事務方で机にずっといるほど仕事がないと思われている。看護部長はある程度理解があって、「新しく採用者がでるまでの間!」と一応は労をねぎらってくださいますが、この上司は残業しょうものなら私の作業が遅いから・・・と遠まわしに言ってくるまったくもって底意地の悪いひとなのだ。まあ、負けてる私じゃないから訪問行った分だけ、仕事が遅れるのでしっかり残業してます。そうしないで持ち帰って仕事してたら何時までたっても簡単にできるって思われてるでしょいいです。訪問も結構楽しいから。利用者の方も、最近では喜んで迎えてくださいますし。経験です。何事も。出張は月中ごろ、大阪日帰りです。社長も、システム担当の方の上司や同僚の男の子も一緒。こっちは楽しくなりそうです。電子カルテの会社系の学会なんですが近いうち、私が現在行っている リスク管理などついての研究発表をしたいと思っているのでそのつもりで勉強がてら参ります。後で懇親会もあって、色んな方とも会えますし。気分転換できそうです。そして、情報管理士の勉強も始まりました。スンゴイ数の勉強道具が送られてきました。1年分・・・問題集もたっぷり。看護学校(准看)の試験の過去問もこんなになかったと思う。看護系の内容も多いので復習もかねてがんばろうと思います。来月はそのスクーリングが3日間あります。出張扱いしてくださるそうで。2年間で資格取りたいものです。そうそう、っで、今の上司に来月のスクーリングの話したら「何しにそんな資格をとるの?」といわれた。やかましいわ!!うっさい ばばあ!!と心の中で繰り返しながら、「あら、社長と看護部長の意向ですけどご存知ありませんでした?」と言い返してやった。ムカツク!!嫌な上司にあたる確立が高いのよ私。恵まれないわ。だけど、自分に都合いい上司っていなくて当然よねそれに、私にとっての半分だけの上司だからね。以前も書いたけど、半分看護、半分システムの私は上司がもうひとりいるわけで管理棟にいる私は、陰ながらけっこう色んな管理職をここ1年間で見方にしちゃいました。今日は久々の日記なのにブルーな話になってます。ちょっと冷静になってきたかな続きは近いうちに。。。
2005年08月01日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1