2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
こんばんわです。4月1日より当院はユニホームのデザインが変わります。旧看護部長は「床屋さんみたい」と不評ですが私としてはどっちでもいい。今までは、白のワンピースだったんですが希望者で自費なら同じタイプのパンツもOKだったため私はず~~~~っとパンツスタイルを通してます。今度は、みんなパンツタイプになりました。当院のような急性期病院ではパンツが機能的なのですが、今までは古い習慣にとらわれていてワンピースに執着してた部分があったんですね。しかし、ユニホームがワンピースだとしゃがむとき裾が気になるし、裾が床についたりして不潔だし。患者さまの搬送時にベッドに上がったりすることも患者さまを担ぐこともありますから・・・ユニホームの裾を気にしながら仕事するなんて実に非機能的ですし、本来ワンピースタイプのユニホーム苦手。まず、ストッキングが・・・・すぐに伝線するし、洗濯も邪魔くさい。パンツなら靴下10足あれば十分。半年以上はもちますし。経済的でしょ。んで、先日新しいユニホームが配られましてパンツの裾あげを個々ですることになったんです。まあ、スタッフの人数が100人以上で一人3枚の支給ですから当然のことながら、一人一人病院がするわけにはいきません。でも、若い子のなかには、このことが不満な子もいるんですよ。確かに裾あげしてあったら楽かも知んないけどそんくらいしましょうや。私の場合、裁縫は得意ですし最近は仕事が残業続きで趣味のパッチワークも途中になったまま。この裾上げが楽しくって仕方ありませんでした。もう完璧にできました。もちろん裾あげテープなんて使ってませんよ。以前裾あげテープ使ったこともあるんですがユニホームのように洗濯回数の多いものはもたないんですよ。やっぱ手でカガルのが一番です。まじ、きれいにできました。もう大満足。いや~~~変なことで気分転換できちゃいました。明々後日には新しいユニホームで心機一転ですし。ところで職場課題は全て提出終了しました。達成度は前回も書きましたがあまり期待できません。しかし、とにかくも提出はしました。現在は、年度末・年度始めのPC業務が目白押し。現在は新看護部長に事務部長とパワーポイント作成依頼やら書類作成依頼。新人研修に使うためのものなのですが研究発表とかで使わないようなデザインで仕上げてみました。まあ、ちょっとした遊び心です。お二人にはうけた様子。あとは、各職場からパワーポイント作成の手伝いやらなんやら。へへへ、いよいよPC中心の仕事になりそう。4月1日から新しいDRが赴任してこられるので、電子カルテの入力指導このDRは以前研修医の時に当院に赴任されていた方で私より1歳年下。以前もスキーに行ったり仲良くしてたDRなので楽しみです。この度は当院に就職ということでまあ、時間がたつのは早いもんです。立派になっちゃいました。あと4月1日から毎日、新人オリエンテーションの下準備があります。部分的に入力操作説明も。新人オリエンテーションのパワーポイント係りもあります。勿論リスクデータ集計もあります。年度末ですから、16年度の集計もあります。スケジュールがすでにいっぱいになってますががんばりますよ。ここが力の見せ所?かな
2005年03月29日
コメント(1)
こんばんわです。たった今、下半期の課題進捗レポートが出来ました。どうにか期日に間に合いました。期日に間に合わせるのは私のモットーですから。今日は気持ちよく眠れそうです。今週は、救急外来勤務でしたからその合間でPC業務をすることが出来ず困りました。明日には復帰できそうですが山積みの仕事があります。4月からの私の業務についてまだ決定していないので上司は知りませんから、PC関連の仕事があって新しく依頼された事を今日知って「あんまり、安請け合いすると自分のクビをしめるkとになるよ」といわれました。なにさ、上手い具合に私をあっちこっちさせてるあなたに言われたくありませんよ~~~~。絶対、その上司から離れられることを願うしかありません。
2005年03月24日
コメント(0)
こんばんわです。ほんに年度末個人課題の提出期限も迫っております。救急外来では肝心の主任は長期休暇中。その留守番の私は毎日急患の嵐に苦しめられております。家に帰ってまでするのなんぞばかばかしいためPCに向かっては見たけれどタイピングゲームなぞしたり、現実逃避気味。明日・明後日でどうにか形にしなきゃならないわけですがどうにもこうにも・・・・だって、前にも言いましたが、どうにも私にとってこの度の職場課題と個人目標は達成できるわけではないんだから。今度の目標はITメインで目標を立てることにします。
2005年03月22日
コメント(1)
こんばんわです。今日昼前に 福岡県沖に震度6弱の地震。もちろん広島にも揺れが来ました。ちょっとパニックになってしまいました。ゆくりとだんだんゆれが強くなってきた。結構長いゆれでした。そんときは震源地とかわからないし、まだまだゆれるのかって不安で。震度3のゆれでしたが、怖かった~。神戸のときも安芸灘のときも震度3でしたが感覚的には同じ震度3でも神戸がやっぱ一番きつかった~どーんって突き上げる感じでしたもん。今日の地震は家でぼんやり新聞読みながら、タバコをふかしてる最中。ぐらぐら~~っと。パニックになった私は、「い、いかん火の始末!!!」とか考えてタバコの火を懸命に消してました。。。かなし~偶然にも、今日は私の地区の小学校で防災訓練が行われると、朝、スピーカーでお知らせしてました。何かの虫の知らせでしょうか?って、もっと悲しい出来事が昨日ありました。昨日は救急外来で1日仕事だったんですが、まあ急患の多いこと。昼休憩も2時ごろになって食事がやっと。。。食事が済んで、トイレに行くついでに荷物をロッカーにしまおうと更衣棟に向かってました。うちの病院は更衣棟が別棟にあるため、いったん外に出て走って入り口に行きました。そしたら入り口前のコンクリートの階段で滑ってこけちゃいました。足首のこと「ズリッ」ってすりむいてそれをかばってたら左肘のとこ「ズリッ」って。まるでやけどのような痛さ。そん時はスローモーションのようでした。いろんなこと考えてたのかまだこけてる最中で肘を見ようとして反対の手で肘を触ってたら受身しわすれて、頭を思いっきり鉄のドアにぶつけました。いや~こけたことも恥ずかしいし、皆見てるし。「痛い~」としかいえませんでしたが、後で考えるとなんともコントみたいなコケ方のような。。。結局両膝の打ち身と右足関節と左肘の打撲擦過傷。後頭部打撲でした。擦過傷は、10円玉くらいですが深く削れちゃっていたいのなんの頭もこぶができてて、昨日寝るとき、枕があたるだけで痛い。なんともはや情けないけど他の人からは、「そんな時普通手をついて骨折したりすることの方が多いから結果的には、こけ方が上手なんじゃない」って言われちゃいました。私良くこけるんですよ。年に1~2回くらい。それも仕事中が多い。以前、救急車は入るとき、救急車搬送口のちかくにあるコーンが邪魔になるかも。って思って、2個ほど横にずらしながら救急車のバックを支援してたつもりが後ろ向きに歩いてたからそのコーンに躓いてこけちゃいました。しかも、回転レシーブみたいに「ころ~ん」と。救急隊があわてて降りてきて「大丈夫ですか?」って聞かれたのが情けなかったけど、そん時の急患は救急車から歩いて降りてきて私は、膝を打撲してたので、足をかばいながら歩いててDRたちは、事を知って、大爆笑。だって、明らかに、私のほうが重症者だったわけですよ。「おまえ、なにやってんの?これ以上急患増やすなよ。」って言われました。ごもっともです。仕事中は結構キチンと仕事するほうだとは思いますが緊迫感のないときなどにすんごいことやらかすみたい。目が悪いせいもあるけどめがねのときは特に距離感がとりにくくて、階段を踏み外すのや椅子やワゴンの足にはよくけつまずく。もう大人なんだからエレガントに歩いてみたいもんですわ。みなさんも、こんなことってありますよね~~~~きっと。そうそう、今日でこの日記開始して丁度365日です。記念日ですね。
2005年03月20日
コメント(2)
こんばんわです。いや~以前からお知らせしての通り私は現在 IT専任NSとして看護部門のデータ処理や書類作成。そして救急外来の業務もときどきやってます。そして、院内のリスクデータ管理などと電子カルテ導入によるシステム担当も勉強中。しかし、看護部であるということで、救急外来が人手不足のおりにはそちらを優先されてまして、IT関係の仕事が沢山あるときはもう、手一杯でした。6月から今の立場になってもう少しで1年。なんだか都合よく使われていることもありました。最近は救急外来の夜勤も復活しまして、ちょっと・・・・って感じ。ところが、数日前から事務部長から「4月からママチャリさんの立場がすこし変わるよ」って話がありましてもしかして、また救急外来全面復帰?とか考えてました。だって、今の救急外来の主任が退職することになったしねえ。でも、今日社長と話をして、全貌が明らかになりました。まだ詳細は看護部TOPと煮詰めてはいないけど看護部っていう部署に半分所属することで、私の業務が片手間になることや新しい業務展開ができないと考えて、独立させるということでした。やったよ。がんばってよかった。これって認めてもらってるって思っていいよね。当院が以前から職場課題や個人目標による給料査定をすすめているんですがこの目標も、看護部に入っていることで、救急外来関連の目標が中心だったんです。そのため、この度の下半期の報告は最低になりそうなんです。だって、お手伝いの救急外来で課題の達成なんて難しいでしょ。お手伝いしてる人間が、職場の業務改善なんておこがましくて・・そのことも、悩みの種でした。がんばっても、報告書で達成状況が悪いと認めてもらえないんですから。だけど、この度の話ではパソコン業務に力が入れられるし新しい業務もこなせるってもんでしょ。4月からの個人情報保護法によって、院内の書類関係すべて統一管理することになって、書式も統一することになってるんですがこれが私の仕事になってたんです。でも、以前その文章を作った人が色んな部署でばらばらに作ってあげくに、原本がペーパーでしかないため、1から入力しないといけないのよ。じわじわとはやってるけど、なかなかね~~っでも、これでやりたい放題。4月になって看護部のTOPが変わったらその話を煮詰めていって私の業務内容がいままでのようにあやふやなものでなくてはっきり明確になるんだそうです。今度看護部長になる方は、私のそんな部分を理解してくださってますし、そういった業務をする専門の人が必要であると考えている人です。ほぼ間違いなく、独立できそうです。(もちろん院内で看護部からの独立)いまの部長は、看護!!!!!!!って人で、ISOも電子カルテも好きじゃない!って理由で私の仕事も「あなたは看護部」って感じ。たしかに、少し前の病院は、新しい書類つくったり手順打ち直すのに業務のかたわらか持ち帰りで、みなが分担してやってたからそれで十分って感じなんでしょうね。で、来年度の「診療情報管理士」の通信教育受講も病院が教育費を全て出してチャレンジします。医事でも希望者が多かったみたいで2グループに分けて必然的に私は、社長と新しい看護部長の希望で速攻受講の班に入れてくださいました。もちろん、受講者選考に通ればの話ですが。看護師の資格は 資金面で無理ですが新しい資格をとって、今までの経験も役に立つなら願ってもないことです。とりあえず、ここ1ヶ月ほどの過酷になるであろう業務もがんばれそうな感じ。いや~~~文句いいつつも、前向きにがんばってよかった。
2005年03月18日
コメント(2)
おはようございます。いや~~~~~ずいぶん書き込んでませんでした。年度末ですから仕事が山盛りなので家に帰ってパソコンを触る気がしなくなってました。4月からの個人情報保護法に向けた病院対策も忙しさに拍車をかけてます。今月末から来月中のあいだに当院のパソコン(電子カルテ化されたもの)が20台くらい追加になることもあります。設定は業者に任せることにしたのですがプリンターの設定や動作環境設定は1台ごとにしないといけませんから4月はじめに土日出勤して行います。4月から新人研修が2週間ほどあって看護に関しては、事前にプロジェクター準備もあります。4月から救急外来の主任が変わることもあって(勤務体制も変わる)当分の間救急外来の応援も結構な回数あります。んだもんで、残った仕事は残業なわけです。まあ、看護部長が4月からかわりますから体制も大幅に変わるでしょうしこんどの看護部長は、私のパソコン入力のほうに力をいれて仕事依頼されてますので情報管理士の資格取得に応援してくださってます。まだ始まってはないんですが機会あるごとに申し込みに遅れないよう気をつけてくださってます。ってことは、もう少し業務が楽になると信じてます。救急外来の仕事も嫌いじゃないんですが兼任してするにはちょっと大変。スケジュールの調整ができませんからね。ってわけで忘れた頃に書き込んでますが許してください。今日は、夕方から個人情報保護法についての院内研修会があります。
2005年03月15日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

![]()