2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
こんばんわです。ハードな1週間が終わりました。先週初めに師長からデータ処理を頼まれて毎日残業しながらがんばりました。1000件くらいのデータを処理するのはなかなかやり応えありました。スタットビュー使ったら楽なんだろうけど私はまだまだ使いこなせません。というか学習するひまがないのが現状。とにかく、エクセルで関数駆使してどうにか終了。んで、その他のことで、週中くらいにトラブルに巻き込まれてまして、話せば長くなるので説明はしませんがその揉め事は会議のさなかに起こったんです。んで、私の責任にされそうになってたんですがそこで何行っても通用しませんのでとりあえず成り行きを見守ってましたそこは、事務部長が丸く抑えてくださって看護TOPはなんとなく納得。その日の昼に看護TOPに呼び出されてまた、なにかやと言われたのでゆっくりと説明いたしました。そしたら、看護TOPは勘違いに気付いたようでとてもすまなそうに誤ってくれました。間違いを認めてくださっただけで私的にはOKでした。加えて、会議中に私が何も言わずにいたことが看護TOPには好印象を与えたようでそこいらへんを褒めてくださいました。まあ、私としてはそんな会議の中で自分を保護する発言がどんな結果になるのか、いままでの経験で知っていただけですけど。だって、看護TOPと事務部門の間に入った私がいったいどっちの味方になるか的状態だったんですよ。って、なんのことかわからないですよね。まあ、この度のことで学んだことは何事もタイミングってことですか。たまたま上手くことが転がっただけです。んで金曜日は急に出張が入りまして医療関係者対象の個人情報保護法についてのセミナーでした。私は、看護の方の委員にはなってないんで、事務所の方からということで行きました。システムの方の上司の計らいで、まあそのごたごたで大変だったから気分転換しておいで、って感じです。出張扱いでもちろん行きました。あの揉め事の後なので、看護TOPもなぜ私が行くのかと思いつつ、私が看護部でもあるしシステム担当でもあることを再認識したのか快く許可いただきました。ってな具合で、出張一つで二つの部門の許可がいるわけです大変です。だけど、セミナーは本当に勉強になりまして気分転換にもなりました。昨日は夜勤で急患来まくり状態。休むことなく働きました。朝は、なんかハイな状態でした。ぼんやりとしながら、ついついパチ屋に行っちゃいました。眠かったけど、早いうちに大当たりが来て2時間で4万円になりました。CRスターウォーズです。深追いはやめにして。お昼だけ買って帰りました。お昼食べて少し眠って夕方に起きまして。明日が休みのため、食料品を買出しに行こうと思いましたが近所のパチ屋に入っちゃいました。なにせ、本日はバイオリズムがすこぶるいいわけでもったいないでしょ。CRゴレンジャーで当たりがすぐ来てしばらく遊びました。最後に8連チャンが来てすぐやめました。いや~夜勤明けにこんなに活動的?なのって20代前半のとき以来です。身体の疲れより、精神的に参ってたのかパチは非常にいいストレス発散になりました。明日は、1日家にいてパッチワークする予定です。いま、バック作るのはまってまして3つくらい作りましたが、この度のは結構大作。パッチワークが結構細かくて大変です。明日には仕上げたいもんです。
2005年02月21日
コメント(1)
こんばんわ。 お久しぶりです。11日は日勤で大忙しの1日でした。12日から今日まで3連休でしたが11日の激務のせいか夜からのどが痛くって翌日から風邪気味。遊びに行く予定を急遽変更。ほとんどいえですごしました。パッチワークでポシェット作っていました。今日はバレンタインでしたね。休みのためもありますが、私の職場は義理チョコ廃止されてますのでチョコでこずかいがなくなる心配はありません。この義理チョコ廃止になるまでは本当に大変でした。職場でお金を集めてチョコを買いに行って。義理とはいえ、ある程度センスのあるものを選ばなきゃと悩んだりしてましたがここ数年は、そんな苦痛から逃れられて良かったです。しかも、今年は特に私の周りに男性が多いこともあって義理チョコ配ってたらえらいことです。以前のDrとナースマンと放射線科の男性だけでなく事務方にも配らなくてはいけませんし職務内容で言えば私一人でしょ。負担が大きくなってしまってました。今では、バレンタインといえば、そろそろスプリングコートの準備しようと思うその程度の感覚です。チョコは連れにあげる1個で終わりです。それも、小さなチョコで毎年財布をつけてあげてます。とにかくプレゼントをやり取りするイベントが多いと何をあげるか悩むけど、毎年財布ってきめてるからとっても楽です。予算もなんとなく決まってきますしね。高価なプレゼントはその後価格が下げられなくなってきてドツボにはまりますから、暗黙の了解にしてます。若いときみたいなドキドキはだんだん退化していくのでしょう。まあ、連れの誕生日が2月ということもあって、一緒にしてのプレゼントですから1万円前後ってことですね。私にお返しの時も、ホワイトデーはせずに誕生日に腕時計のプレゼントいただいたます。だから腕時計は結構たまりました。時計はメーカー限定。Baby-Gです。仕事で使うにはちょうどいいんです。その年の新作がもらえるし、限定品の場合も有ります。なんか、こうして書いてるとワクワク!ドキドキ感がなさそうですね。それこそ儀式化してきてるのかな。まあ、長い付き合いってそうなるんですよ。特に私らのようなめんどくさがりは。。。(2人とも面倒くさがりってどうなん?)そろそろ内容を変えてみようかな。って、話しはするけど、やっぱり思い切り同じパターンになってしまいます。今年の財布はノーブランドですが本皮のいい感じの二つ折り財布。色は深い緑です。使い込めばいい味がでそうですがまあ、1年使えばちょうどいいくらいの値段です。(財布が古いとお金がたまるパワーが減るらしいから)明日から仕事で、今度の日曜は夜勤です。早めに体調回復させます。とにかくこの時期は体調管理がむずかしい。花粉症に喘息。その上風邪をひいたとなると長びくのは確実。早めに寝る事にします。みなさんはどんなバレンタインでしたか?
2005年02月14日
コメント(1)
こんばんわです。今日も風が冷たい1日でした。今日、明日と休みなのですがお昼は久々にパチ屋に行きました。そして本当に久々「海物語」やっちゃいました。3千円で5万4千円の勝ちをGETしましたが途中から腰が痛いやら、目が疲れるやら。。。まだまだ出そうな感じでしたが、ここは無理せず。やめて帰りました。途中100円ショップでアロマオイル買って帰りました。「白檀」の香です。加湿器にセットして使ってますがなんとも高貴な香がしてます。あとは家でのたくたしてました。何をするではなく。です。たまにはいいですよね。こんな感じでも。って、休みはけっこうこんな感じかも。なにせ疲れがたまりやすい状態になってますからどうにか2日間で回復させなければいけません。来週も仕事は沢山有りますから。
2005年02月05日
コメント(3)
こんばんわです今週はなんと早く過ぎていったことでしょう。データ処理もスムーズで残業は日々ありましたが仕事は順調。今日は20時まで残業しました。疲れはあまり感じませんでしたが職場に持っていっていた、ノートパソコンを肩からさげて歩いて帰って、玄関の前でふと気づくと「鍵がない~~~~~~~」私は、鍵すべてをキーケースで管理してますので着替え用のロッカーにさしたままもしくは着替えが終わってトイレに行った際にトイレに置いたのか。。。結局、パソコンはメーターボックスに入れて歩いてまた職場に戻ってトイレで発見。トイレの棚においてました。無意識に置いちゃったんですね。鍵を持って再び帰路へ。往復で7キロは歩いたでしょうか。結構早足だったのでいい運動になりましたが家に帰ったとたん「ぐったり」コタツに入って休んでると座ったまま座椅子にもたれて寝てました。(3時間くらい)いや~へこみます。そういや、昨日はデイケアの応援でした。利用者の方は8名くらい。バイタル測定してデータ入力して(ここも電カルです)節分でもあったので 豆まきしたり。結構楽しかった。デイケアにはちょくちょく行く用事があるため利用者の方とは顔見知りにはなってましたが歌本やデイケアだよりや献立表を私が作っていることは知られていませんでした。手芸のときお手伝いするため、利用者の方は私のことを名前か「手芸の先生」と呼んでくださいます。昨日は、介護福祉士の方が歌本のことなどを私が作っていることを皆さんにお知らせしたようで歌にあわせたイラストを楽しみにしていることなど色々感想を頂きました。歌本で気をつかっていることは歌にあわせてイラストを選ぶのはもちろんのこと懐かしいものも取り入れるようにしているんですよ。たとえば、ミカンの咲く丘などはミカンの花を乗せます。「ああ、ミカンの花ってこんなのなんですね」とか話題になるらしい。私のもう一つの目的にみごとはまっていただいてうれしい限りです。傑作だったのが、介護福祉士さんが「皆さん、今日は節分です。何のうたにしましょうか?」とたずねて利用者の方の一人が真顔で「背くらべが歌いたい」ってそれは5月の節句でしょう。。。。もう、死ぬほどおかしかったんですが、笑いをこらえるのにまた苦しい。お昼に栄養士さんが節分の日に巻きすしを恵方に向いて丸かぶりする理由を聞いたところ「わ ~それ知りたい!!」と利用者の方。栄養士さんは狙い通りだったため、用意した文章を読み上げ説明がはじまったその直後その利用者の方は、夢中で食事を始めて説明を全く聞いてませんでした。なんとなんと、ネタの沢山あるところか。救急外来とかデータ処理とか結構殺伐とした部署にいるとデイケアセンターの時間の流れが新鮮でした。色々な作業をしている結果を感想として聞けたのも良い成果でした。今度は、桃の節句にお邪魔してみましょう。また違うキャラに出会えますように。。。。
2005年02月04日
コメント(0)
こんばんわです。いや~ニュースで雪だといってはいたけど凍結した路面を歩くのは決してかっこよい歩き方ではない。靴に滑り止めの金具の付いたのを履いていったのですが。それでもすべる。うちの救急外来は案の定、転倒者の嵐だったみたい。だいたい、こんな雪の中、バイクや自転車のるなんてどうかしてます。過信してはいけません。さて、今私がはまってるのはデイケアセンターの利用者のために「お手玉」をつくっていることです。いま10個ほど作って、先日届けたところ、皆さん懐かしがって、いろんな数え歌歌いながらお手玉してくださったそうです。いま、デイケアではちょっとした流行になってます。うれしいことです。お手玉は、脳の活性化に効果的だとか何かの本で読みました。手の感触や集中力に刺激するのでしょう。まあ、作るのは結構大変なんですけど楽しみながら作ってます。中身はなにをつめようか悩んだんですが、手芸用「ペレット」というプラスチックのチップをいれました実に小豆に似て良い感じです。(安価ですしね)可愛いお手玉がけっこう出来たので看護部長さんに業務報告のとき2つ差し上げました。私が手芸することに意外だとおどろかれましたがそのあと、しばらくお手玉を披露してくださいました。「お手玉はなんか子供のころにもどしてくれる」といわれました。喜んでいただいてよかった。看護部長はデイケアセンターに直接関係はないんですがやはり看護・介護の長です。気にはされてたようで、デイケアだより(私が毎月発行してます)などお持ちすると真剣に読んでくださいます。そしてまた、お手玉を作り続けている私です。
2005年02月01日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()