2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
1週間ぶりのご無沙汰です。いや~夜勤に向けて体力温存のはずがここ1週間体調不良でしたまずは、花粉症・・・いや~~~~朝起きてのどが痛くて、風邪かと思っていたら目が痒くなってきて鼻水垂れ流し。即効漢方薬とアレルギーの薬のみましたがどうもだるくて。アレルギーの薬は眠気のこないものなんですが花粉症のせいなんでしょうね~そして夜勤にはいる日に嘔吐、下痢。。。これは多分風邪。今はずいぶん良いんですけど夜勤が1年以上後無沙汰だったので調整のバランスが上手く取れませんでした。いかに日ごろから決まった生活していたのかわかります。余分に寝たり出来ないんですもの。夜勤の内容は何てことなくってどうにか無事に終了しましたし日ごろの仕事を夜勤中にすることができるためさくさくと作業が順調だったというほうがいいでしょう。帰ってからのほうが大変でしたやはり、一晩中パソコン見てるのは健康にはよくないですわな。頭が痛くて、目が痛い。頭の痛さのせいでまたまた吐き気がする。結局、2日間水分以外口にしてません。私ってこんなにデリケートだったかしら?いまはほとんど回復に向かってます。今日は休みなので、のんびりして明日からの仕事に備えます。買い物(100円ショップ)行って見ようかなとも思ってます。いくつかの画像を処理しないといけないんですが今日、パソコン触るのは日記だけにしておきます。それでは。。。
2005年01月31日
コメント(2)
こんばんわです。いや~寒いですよね。小雨が降ったりして。。。昨日今日と休みだったのですがほとんどをコタツの中ですごしてました。デイケアセンターの利用者の方用の手芸メニューを模索しながらいろんなものを作ってました。途中数回は100円ショップとスーパーに出かけた程度です。うちの近所におおがたの100円ショップができたのと、もともとあった100円ショップも入れて徒歩10分以内に4件ショップがあります。店によって、売りのものが違うため目的によって使い分けてます。手芸用品が豊富なとこにいってバイアステープと手芸用のロープを買いました。その時、漬物用の容器を発見!!小さめのタッパーくらいの大きさで中ブタをしてふたをすると、ふたに付いたばねが中ブタを押さえるようになっている画期的な商品。即購入です。先日大根1本を120円で買ったため(かなり大きくてもてあましてました)同じく100円ショップで「塩昆布」を買って薄くいちょう切りにした大根に、塩昆布を一掴みいれ一晩つけたところ、とってもおいしい一夜漬けができました。今日は、スーパーに行って、200円程度の 鯛のあらをかって、ぶり大根ならぬぶり鯛を作りました。圧力鍋で5分程度で 見事なできばえです。さて、デイケアセンターの利用者さんようの手芸未だはっきり決まってませんが、ポケットティッシュの入れ物が一番候補かも簡単でも、普段使えて達成感のあるものがいいみたい。うちのデイケア利用者さんで手芸の好きな人が多いんです。しかし、年を重ねることで指先の力が入りにくくなっているんです。厚い布は無理です。まずは、職員にメールで不要のハンカチを譲ってもらうよう頼みまして、沢山のハンカチで袋ものなどを作ることにしました。ハンカチはやわらかくて1枚を上手につかうと布はしの始末もいりません。現在利用者さんは、ティーマットを作り終えてうれしそうにされてますのでこのまま、簡単にできるものを続けて行きたいと思います。とりあえず、このたび家で作ってみたのがティッシュのカバーそして小さな袋です。私のコレクションの布を使いましたがなかなかかわいくできました。沢山つくったのでハンカチを下さった職員の方に差し上げようかと思ってます。本来の仕事はまず順調ですから安定してきていると思います。コンドの週末は夜勤になりますので(救急外来の)体力温存でがんばります。
2005年01月23日
コメント(1)
おはようございますお年玉付き年賀はがきの当選はどうでしたか?私は、予備の未使用から1枚「切手シート」の当選を発見。あとは、上司が出しそびれていた年賀状の返事に当選確定(切手シート)したはがきでくださいまして、その2つです。その上司が下さらなかったら・・・とほほです。今日は二四節季のなかで「大寒」にあたるそうです。(うちの院長は、二四節季の話を週1回の朝礼ですることが多いです)二四節季は実に実にうまく季節を表現してますよね。当たり前か、でも、本当に寒い朝です。今日は、朝8時から会議があるためいつもより30分早く、始動開始しました。いや~~~~~眠い。寒い。あと10分で出勤します。
2005年01月20日
コメント(1)
こんばんわですいや~まったく、日記の更新がままなりません。本日と明日は休みなので部屋の片付けをしていました先週大掃除したにも関わらず、散らかるのはまったくはやい。というか、なんだか片付けたあと落ち着かなくて部屋の模様替えとまではいきませんが少しだけ改造したりしてます。100円ショップにももちろん行きました。今回は、近所にあたらしくできたとこで、なかなかの品揃え。歩いて10分のとこにあります。今、パッチワークにもはまってますのでその道具が散乱するのが困り物でしたがそれ専用に棚をクラフトのものですが作って色んな箱にいれて片付けたところばっちり。なにせ、あまりきちんと片付けすぎるとまたとりだすときだしっぱなしになって散らかる原因です。部屋にはスペースがありますから一角をそのスペースに決めてそこに片付けることにしました。明日は何をしようか今も思案してます。久しぶりにパチでも行ってみようかしら。。。
2005年01月16日
コメント(1)
おはようございますいや~~~~~~寒い!!まったくもって寒いあと5分で出勤時間。こたつから出たくない~~~~さて、昨日はお知らせできませんでしたが「診療情報管理士」の資格取得を病院から薦められました。「診療情報管理士」については、帰ってからゆっくりお知らせします。
2005年01月13日
コメント(2)
おはようございます。今日も寒い朝です。出勤の準備がなかなか進みません。さて、私の出身地福山市がここ数日で全国的に有名になってしまいました。連日どのニュースでも続報が報告されてます。特別養護老人ホームの入所者が集団感染により7人死亡。ノロウイルスは小型球形ウイルスで感染経路は経口感染という1人の感染者がいればまたたく間に広がる可能性はある。それを持ち運ぶのは主に職員といってもいいでしょう。もちろん、ドアノブなどに付着した菌により広がることも考えられる。といっても、こういった施設に関してはこの時期の感染に関してはもう少し認識を高めるべきで「流行」ではすまされません。結局は、感染予防策に対しての徹底がなさせていなかったと考えるしかありません。排泄物とくにオムツ交換などの手順はどうなっていたのだろうか?汚染されたオムツが床に放置してあったり、新しいオムツをつける際手指消毒を行っていたのか?おむつ交換時にそのまま、他の利用者のおむつ交換に移行していなかっただろうか?疑問はたくさんある。特老における人手不足は慢性化してる。しかし、それが理由にならないことも知らなければいけないと思う。人の命を預かっている限り、人手不足はその利用者には関係ない話。そして、人手不足なのだったらなおのこと、院内感染は防いでいかないといけない。院内感染が起こればひとたび大混乱になるのも想像できる話。予防で人手不足を理由に対策がたてれないなら感染した際の対策はなおのこと多くの手を必要とするからです。結局は施設の運営に関する認識が大きく左右する問題でもあります。ああ~~~~時間がきました。私は仕事に行きます続きは夜にでも更新します。こんばんわです。今日は午前中にデータ処理してました。午後はデイケアセンターで利用者さんとパッチワークしてました。私の趣味のパッチワークでデイケアセンターの担当者の人にたのたとはいえ、ご高齢の方と一緒に座って何てことない会話しながらってすごく安らぎました。いま、週1回で参加させてもらってます。作品はティーマットを作成してます。今日出来上がった方は、とてもうれしそうにご家族の方に見せるため、大切に袋に入れて帰られました。男性の方は参加されなかったんですが私が作った作品をプレゼントしました。いや~デイケアの中では、私はお嬢さん!!実にいい感じでおやつの時間には皆さんがおやつをくださろうとします。(もちろん丁重におことわりしてますが)明日は、院内の書類全部の見直しです。「患者情報保護」に向けての準備にもなります。医療施設はだんだんと厳しい環境になってます。こちらがどこまでのことを情報提供していくかってこととその情報への責任ってとこもきちんと管理していかないといけません。これを機に全ての書類の書式も一本化していきます。うちの専任弁護士さんに相談しながら作業をすすめていきます。大変ですわ~~さて、朝の続きですが。院内感染に対しての亡くなられたご家族の方のインタビューが実に印象的でした。「家に居ても風邪をひいたりするし・・・」仕方ない的なコメント。中には「良くしてもらいました」というないようのものもありました。あの町は昔ながらの土地柄と閉鎖的な部分のあるところだからなのかなと思いました。老健施設に入れているという後ろめたさっていうのもあるのかもしれません。田舎ってそうでしょ。年寄りを家族がみるというのが当たり前的な感じがまだあるんですよね。もちろんそれが理想的なのでしょうが本当にそうなのでしょうか?共働きの中、家で高齢者の方と暮らすことに困難な家庭も多いのですから。家屋の状況から一緒に住めない人もいるでしょう。でも、防げることなら防げた事故ではないでしょうか?最小限にくいとめるべき手だてもあったはず。確かに、検査の結果が出てないため保険所への通報は困難だったかもしれません。即座の対応も難しいのかも。しかし、福山医師会では昨年12月から注意を促していたということ症状からして、ノロウイルスや食中毒の二つの考えはあったようす。やはり対応が遅かったと思う意外に考えられません。なにって、すでに人の命が奪われているんですから大変なことです。そうそう、例年のことなんですが、転倒や転落により骨折した患者さんが老健からも多く搬送されてきますが対応に顔をしかめたくなる施設も多い。まず、事前に搬送依頼の電話をしてくる施設は少ない。いきなり、救急隊から一般の家庭からの搬送のように依頼される。迎え入れると施設関係者の方が一緒で、ご家族にはなんら連絡していない。びっくりします。しかも事故が1日前とか・・・痴呆度を確認すると「まだらボケです」って平気で答える。専門的知識がなさすぎます。そして、その施設の医師には見せていないとか・・・いいのかそれで。非常識でしょ。普通施設長である医師が診察して家族に連絡とったあと、搬送するべきでしょ。こちらは緊急に処置しないといけない場合もあって家族の了承ってのが必要なんだし。入院手続きも必要でしょ。もっというなら、入院して家族がやってきて「かかりつけに転院したい」とか言われる。もうてんてこ舞いなのはうちです。もっと非常識なのは、事前に連絡はあって、ご家族もこられて患者さまをよく観察すると熱はあるし、咳もしている。よく聞くと。「インフルエンザです」って!!!!!どうなん? そういったことは事前に連絡してもらわないと。内科がある施設の方がいいし、当院でみるにしても部屋を考えないといけないし。そういったことが平気でできるってことがびっくりです。うちにまで院内感染波及させる気かって思う。とにかく、そういうことがあると悲しくなる。自分が年をとったときのことが不安でしょうがありません。色んな意見あるでしょうが、皆さんはどう思われますか?このたびの事は、なるべくしてなったと思うのは私だけですか?
2005年01月12日
コメント(3)
おはようございます久々の朝からの書き込みです。今日から改めてIT専任の仕事先週は、半分は救急外来勤務でした。新任DRへの入力支援もありました今日からやっと積もり積もった仕事をします月に1回提出するリスクデータ報告書のまとめ新しく、病院内の書類の作成もあります病院内には沢山の書類がありますが管理状況がまちまちで、各部署まかせの部分がありましたがこのたび、一括管理することになりまして私の仕事になりました。IT化されたといっても、患者さまに渡す書類や説明用紙などまだまだペーパーな部分も多くて・・・今までは各部署が管理していたため、書式にも一貫性がなかったんですが今回統一しようということに。。。しかし、問題があります各部署が作成したものということで作成した人も今はいなかったり原本がペーパーでしかなかったりしてます。結局、入力からはじめないといけません。こりゃ大変ですわ。あとは、居宅関連の仕事で利用者の情報入力画面を作成していくこともあります。。得意のAccess使用していこうと思います。入力して検索して・・・ということでまあAccessが無難でしょう。もちろん、手術台帳のIT化もあります。そうしているうちに、年度末の職場課題進捗提出もあるでしょう。来期はIT関連の課題をおもいっきり目標にしたいと思います。振り返ってみて、かなり頑張った気がしますがまだまだ、力不足の部分が大きいです。パソコン関連の本をなんだかんだと買っているうちに家にも職場にもすごい量の本の山。でも、こうしていても不安になるくらいですから新しい裏技を仕入れることは私の中には達成感につながる部分と、仕事の効率化につながることになります。自己満足に終わらないことがこの仕事の要だと最近切に感じています。そろそろ仕事の時間です。出勤いたします~~~~
2005年01月11日
コメント(1)
こんにちわ。新年の誓いもそのままに、ページの更新がなかなかできずにいます。実は土曜日から3連休でして。大掃除しまくってました。ちょっとずれてる感じがしますがまあ、大晦日って感じですか。昨日までかかって家中ぴかぴかです。土曜・日曜と2回にわたって100円ショップに行ってまずはカーテンレールの補修から・・・うちのマンションはふるいので、こないだカーテン引いたらレールのプラスティックのとこがパッキーンって割れちゃいました。(入居したときから付いてたんです)100円ショップで付属品を買って取り替えてこれでばっちりです。そうそう、1月2日の日の朝に歯を磨いていたら洗面台の水道のハンドルが突然真っ二つに割れました。いや~なんていうか、正月早々って感じ。早速ハンズやロフトに行ってみましたがかっこいい水道のハンドルが売ってないんです。100円ショップには売っていたんですがこれもいまいち。どうせ取り替えるならおしゃれなものにしたかったので楽天のショップで買いました。2個で4000円くらいですが陶器のおしゃれなハンドルでして早速つけました。おしゃれな感じですよ~~~とにかく、ここ2日ほどの大掃除やプチ改装今日冷静に見てみると大して変化がないとこがつらいとこです。今日は、昨日作ったおでんがありますしコタツのなかでノンビリしてます。まるで今日が元旦みたい。あとは、100円ショップで買ったマガジンラックにパッチワークのアップリケしているとこです。とにかく家にこもりっきりですがずいぶんのんびりできました。明日からまた大変な日々が始まります。エネルギー補給十分です。
2005年01月10日
コメント(1)
こんばんわです。いや~世間は帰省ラッシュで大変のようです。私は、今日1日家でうだうだしてました。昼頃初詣でに行って、近所のスーパーにいってあとはコタツの中です。TVはなにも面白いものがなくて本読んだり、うたた寝したりなんだか幸せ~な1日でした。明日は仕事ですがあさってはまた休みです。2日に働いた分の振り替え休です。昼過ぎに我がデイケアセンターのボランティアで利用者の方とティーマットを作ることにしてます。材料のキットも作製してます布を切って、必要な部分はアイロンで型をつけてます。作り方のパンフレットも作成しました。見本で1つ作りましたが簡単なデザインにしましたのであっと言う間にできました。いや~中々良い出来ですよいくつか作って友達とかにあげようかと考えてます。私的正月生活も本日で終了。あとは明日の仕事の山。。。午前中は救急外来を手伝います。なにせ正月終了しまして通常になった分予約入院が普段以上の人数です。入院時検査の案内や入院時診察などの準備そして、正月中に体調を崩して我慢していた方が救急車で搬送されてくることも十分に予想できます。あとは正月中に事故にあって転院される方とか。。。ちょっとぞっとしますがまあ、毎年こんなもんです。
2005年01月03日
コメント(1)
こんばんわです。今日は仕事でした。1にち救急外来勤務でした。。。もう忙しいのなんのってこれでもかって言うほどの患者さんの列と救急車。救急外来といっても、休日などの場合は当院のクリニックが休みのため、処置のひとも救急外来に来ます。も~次から次へ。お昼ごはんもままならずでした。正月中の使った器械の片付けや洗濯などもありました。でも、連休の中日勤務は実に快調に身体が動きます。これが最終日で4連休したあとだったらぼ~っとなってたかも。明日が休みのため、今日1日だ!!とおもってがんばれたのかも。朝出勤時は、通勤路があまりにも静かだったので情けない気もしましたが・・・でもその中で急患は半分くらい。あとは、1年前から腰が痛いとかリウマチの関節痛とか痛風発作とか。。。問診票に「当院に来院された理由」みたいのを聞くとこが最後にあるんですが(来院のきっかけの調査に使ってるらしい。)他院の紹介とか消防局の紹介とかえらぶんですが1年前から腰痛で他院に通院中の方などはここ数日どうこうあったわけでなく正月休みで時間があるからMRIなどの精密検査してほしいとかの希望だったんですがその理由が「救急だったから」でした。たしかにうちは救急指定ですが・・・・あなたの場合、急患ではありませんので!!残念!!って感じ。MRIも急患のためには使いますがこの場合は、平日におこしいただかなければ急患の方の待ち時間がますます長くなります。それでも、MRIを本日しない理由などDRは根気良く説明されます。今日のDRはベテランの温厚なDRで声をあらげたことなんてありません。そのDRがやさしく説明されたのですが患者さんは「でもここ救急でしょ」と言う。「だから、あなたは急患ではないんですよ、MRIは予約制になっていますし・・・」ってほんとうにキリがありません。そして予約することにしようとすると「平日ならここまで来るのたいへんだからいつものとこに行きます」って!!!!急に症状が強くなったり、急にケガしたかたのために外来をしているのにそれ以上にコンビニのようにいつ行っても同じように。。。なんてTPO間違ってませんか?もちろん、そういった方のための外来があってもいいとは思います。でも、今の病院事情ではどこも対応困難だと思います。正月そうそう愚痴っちゃいましたが救急で来てる方の気持ちを思うと、考えちゃいけないけどそう思っちゃうのです。そんな人が入り混じりながらの仕事でした。まあ、その人も不安になったんでしょうけどね。初詣では明日にしました。こころおだやかに今年1年の祈願をしたいと思います。そうそう、今日仕事がすんでそごうに行きました。何を買おうとか考えてはいませんでしたがやはり正月初売りらしく「福袋」でもと思いまして。洋服とかは躊躇しましたので地下のパンやさんでパンの福袋買いました。面白いでしょ。パンの福袋なんて。1000円だったんですが帰ってみてみたら沢山のパンがありました。全部で2000円分くらい。ちょっと辛いのが私の苦手なクッキーが2種あったくらいです。クッキーは職場の人にあげることにしてほかのパンは明日食べたり、冷凍したりと色々試行錯誤してます。洋服の場合、バーゲンや福袋用の商品って別にある場合があるらしいですよ。特にそこそこ有名な店など。そういった関係の仕事をしている人から聞きました。だから、結局お得なばかりではないらしい。その点、パンはほとんど失敗はないですよね。(私みたいなクッキー嫌いなひとでないかぎり)いや~福袋ついつい買ってしましますが今回は成功といえましょう?
2005年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。みなさん良い新年を迎えられていると思います。私は・・・・今日の予定次第で良い休みかどうか決定かも。なにせ明日は仕事です。今日あそばにゃいけません。しかし、本日も雪。今はやんでます。気温が上がれば路上の雪は溶けるでしょうが広島までの交通手段を決めないと。多分高速バスは途中スピード規制あるのは確実。JRにしとこうと思います。移動時間も少なくて済みますし。あとは混雑ぐあいかしら。まあ、新幹線での移動が正月元旦から多いとは思いませんが荷物は全て宅配で送って友達と遊んで夕方までには広島に帰るって事で決まりです。あと皆さんは今年の運勢気になってますか?私は気になってます。こわいけどDr.コパのサイトなど見に行きました。どうやら安定した1年のようですが色々見ると、惑わされますからね~さてさて今年の抱負は・・・「忍耐と勇気」かしらしごと的にも年齢的にもぴったりでしょ。まあ、言い方かえたら「蝶のように舞蜂のように刺す」ですかなモハメド・アリの有名な言葉ですよね。この言葉同士は似ているようで比のようですが結局、いけいけどんどんではなく優雅にやるときゃやる!!ですね。毎年同じようなこと言ってます。皆さんの今年の抱負は何ですか?
2005年01月01日
コメント(1)
全11件 (11件中 1-11件目)
1