全5件 (5件中 1-5件目)
1
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id332670/この映画実にイイ!何が良いかって、最期の迎え方だ。途中、問題の多い犬にうんざりして投げ出しそうになりながらも最期のそのときが遣ってくるまでちゃんと飼い主を全うするんだ!で、最期の迎え方が実にイイ!今日本の飼い主達の大半が犬にずっぽり依存してしまって人間の親族が亡くなったときよりも犬が亡くなった時の方が大仰だったりして、虹の橋なんかのお話にすがりまくってその気分に酔っていい飼い主ぶりをひけらかすみたいな外に向けてのジェスチャアだろ、それって感じの気持ちの悪さがある。それだけ良い飼い主だったら虹の橋伝説なんかにすがらずに居られる冷静さがあると私は思う。なんかね、生まれ変わりの本なんかに拠れば人間が亡くなってもこっちの人間が思ってるほど長い時間を要することなく結構簡単にこの世に生まれ変わっているらしいのよ。なのに、犬が亡くなってなおも飼い主が亡くなるまで虹の橋の袂で待っているなんて容易く信じられるのは信じたいと言うだけだと思う希望的観測だと思うな。この映画の犬の見送り方。冷静なんだけど、子供達の心の中にはきっと何時までもこの犬の記憶はとどまるだろうなってそんな終わり方なんだ。きっとこの家族は、また、犬を飼うだろうなってそう思える終わり方。飼っていた犬が良い犬だったらもう犬は飼わないなんていう言葉は出ないと思う。だって犬の良さを充分知ってしまったのだから。また、ああいう子に会いたいって思うんじゃないかな?
Apr 28, 2011
コメント(0)
http://d.hatena.ne.jp/ayua/20110411/1302526954「東京原発」とか言う映画があったと思うのだけど、もしも都市部で使用する電力を都市部で作り出していたのなら少なくとも、原発の安全をチェックする機構を推進派のお旗本にくっつけておくなんていうきわどい曲芸は立地都市が許すはず無かっただろうなと思う。交通事故と同じように起きたらとんでもないことだと解かっていても我が身にそれが起きるとは思いたくないから考えずに過ごす。そうやって原発事故から目を背け続けてきたことに今無理やり直面させられているのだと思う。自分がどれだけ反対だとあがいたところで何も変えられないだろうって思って結局国の方針が勝手に進んでいくのを黙って眺めていた人は自分を含め相当数居るのではないかな?国民の総意とはかけ離れて国が独り歩きした結果だと思う反面一人歩きしていることを感じつつも不自由なく電力が供給される便利さに国に対してブレーキをかけようとしなかった国民が在ったよね。避難といえば避難なのだけど、それは財産没収と同じこと。職を失い、財産を失い、自分の命までも脅かされて。。。54基という数字。その重さは国民みんなで背負わなくては成らない重さだ。現政権ではなくて、四十年前にさかのぼった政権が美味しい思いをしたツケを今みんなで払わされているって言うことだと思うんだけどね、自民が現政権に協力しないって言うのは何かおかしな話だと思う。そういう意味では現政権は自民の尻拭いをさせられているようなものではないのか?戦争では外から局地的に被爆させられたわけだけど今は自爆による被爆だな。被爆先進国というレッテルを背負うのが宿命の国なのかもとか思ってしまう。どっちの被爆も国が国民を騙していた結果(戦況を偽って戦争を長引かせたり安全神話でごまかしたり)起きたことのような気がするのだが。。。国は国民を守ってくれるというのが憲法で謳われていなかったっけ?あれはマヤカシ。。。
Apr 12, 2011
コメント(0)
こういうアドバイスが出来る友人が居ることの幸せってなかなか無いよなぁ。。。
Apr 9, 2011
コメント(0)
先ほど、義父から電話があった。朝旦那が仕事に出る際、実家に電話を入れたが誰も出なかったので向こうから電話があったら今そっちに向かっていて12時半くらいに着くと伝えてくれと言い置いて仕事に出て行った。私のあずかり知らないところで父と息子打ち合わせて出かけることになっていたらしいのだが、義父からの電話にだんなの伝言を伝えた後普段だと嫌われ者の嫁とは話が合わなかろうというお互いの暗黙に早々に電話は終わるのだけど、何故だか今日は義父の機嫌が良かったらしくちょっと長話に。。。それがいけなかった!話は地震の話になり地震の話題の流れのままお義父さんから「テレビ見てる?」と訊ねられもともとテレビはあまり好きではない私「あまりテレビは見ない方なのでもっぱらニュースはネットで見てます。」と答えてしまった。あ、失敗!数年前、旦那を喜ばせようとして義父は旦那に52インチのテレビをプレゼントしたのだった。「テレビ見てる?」じゃなくて「僕がプレゼントしたテレビ見てる?」と訊いてくれたらお愛想の一つも言えたのに、なんて無粋な返事をしてしまったのだろうか。。。お義父さんがっかりしたろうな。。。こういう行き違いがあちらの実家と上手くいかない理由だ!真ん中で旦那さんも苦労するね。ゴメンョ!
Apr 7, 2011
コメント(0)
被災地支援:フィラリア予防薬の無料提供
Apr 2, 2011
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

