全13件 (13件中 1-13件目)
1
書いてある内容が理解できる本と意味が解らない本。これまで読んでいた本は非常に解りやすかったのだけど、今読んでいる本は。。。う~ん。。。書き方が悪いから(書き手側の問題)なのか?内容が難しいから(読み手であるこちらの能力の無さ)なのか?そもそも内容がいい加減(情報に嘘がある)だからなのか?最後まで読めばはっきりするのかな?
Jan 30, 2015
コメント(0)
先日、私にあなたはもっと「器が大きくなり」 「心が広くなり」 「理解が深まり」 「優しくなれ」 「気が利く人になれます」と。。。メールで私におっしゃった方から連絡いただきたいと「お願い」されました。そう、はっきり「お願いです」と。上記のメールを受け取った時、私は、自身の中で、とても苦しんでいた。別の相手から愛情の上での言葉であることは解っているし有り難いという気持ちも持っていてだけど、こちらが耐え難い苦しみに不整脈まで起きてしまうそんな苦しさを無視して追い詰めるようなことを言われ悔しさと、悲しさと、怒りにもだえ苦しんでいたときにこのメールの方は「相手の身になって考えなさい」とさらに私に追い討ちをかけた上で上記の言葉を送って寄越した。相手の身になって考えるから相手が愛情によって発している言葉であることを理解している。しかし、その言葉が弱りきっている今の私にとってとても耐え難い苦しみをもたらす言葉であるから心臓が反応して精神的苦しみだけでなく不整脈による呼吸の苦しさまで味わってしまっているのだからそれがたとえ愛情に端を発している言葉であっても結果からすれば甚振りにしかなっていない。こちらに「相手の身になって考えなさい」というのなら先方側にも「相手の身になって考えなさい」と言ってもらいたいものだ。とても理不尽な話に赤の他人が先方の補佐役として割り込んでくるのはお門違いと言うもの。他人が仲立ちになって間を取り持とうと言うのだからおそらく時間的猶予が無い事象なのだろうなと推測できるが何せ弱りきっている心身に更なる負担という置き土産を置いていかれたこちらとしては傷が癒えるまで何か出来ることにはいたれない。そう思って、仲立ちを買って出ていそうなメールの主が再々メールしてくるのをうっちゃっていた。昨日くらいから少しこちらにも冷静さが戻り始め不整脈が治まりだして余裕が出てきたと思っていたら今朝、メールの主から「お願い」メールがはいった。あまりこちらが無視し続けていたものだからメールの主は、メールの中でご自身について語り始め信用を得んと試み始めた。それによると、その方は今年80歳になるという。お年を伺って連絡するか。。。という気になりました。あちらの作戦勝ちだな。苦笑
Jan 30, 2015
コメント(0)
http://youtu.be/iJi5EbSkQCQ
Jan 30, 2015
コメント(0)
保護団体がよく口にする「命をお金でやりとりするなんて!」と言う言葉。彼らは勝手に出来ちゃった犬や猫ばかり扱っているからそんなことを疑問にも思わず使うんだよ。。。と感じている。実際にブリードしてみればどれだけコストがかかるか解るから繁殖元から他人が譲り受ける場合にはそんな考えかたは常識外れ。でも彼らは平気でそんなことを口走る。。。から私から見ればあんな非常識な連中は居ないということになる。さて、先日のイスラム国の残虐な脅迫事件のとき誰も「命をお金でやりとりするなんて!」とは言い出さなかったよなって思ったよ。誰もがイスラム国に資金が流れるのは後々厄介なことになるとか欧米のテロ対策との足並みが崩れるようなことはまずいだろうとか思う一方でそうした問題が無くお金で救出できるなら何とかしたい。。。と思った筈。だからね、価値有る命はお金に換算されるっていう現実。生保会社などはその典型。人間の命でさえ生涯稼ぐ収入額で命を換算するよね。「命をお金でやりとりするなんて!」なんて綺麗ごとの台詞はいてるうちは社会認識が甘い世間知らずというものではないかと思う。私的見解からすれば「命をお金でやりとりするなんて!」という台詞を口にする連中は逆に命の価値を認めていないんじゃないのかなって思っちゃうよ。
Jan 28, 2015
コメント(0)
超能力などを持たない普通の人間が相手の心を読み取るにはそれなりに自分が沢山の経験をこなしていないと狭い範疇での判断をしてしまい思い込みという危険を冒すよなと今朝届いたメールを見て思った。「人の目を気にする」という人が居たとする。しかし、同じ「人の目を気にする」のでも「人に良く見られたい(見栄やプライド)」から気にするのと「他人との摩擦を避けたい(相手との関係性を重視している)」から気にするとか「他人との摩擦で疲弊するのが嫌だから(自分が大事)」気にするのではまったく意味するところが違ってくる。私が今よりもっともっといろんなことを経験していけば「人の目を気にする」という一文が示す意味合いの選択肢はもっと増えていくだろう。ところがメールの送り主は「人の目を気にする」という一文の中に「人に良く見られたい(見栄やプライド)」という一つの見識しか見出していない内容を書いて寄越した。解った風なしたり口調で私と言う人間を言い当てたと思っているメールの送り主。君は全然私を理解出来ていないぜ!おいら人に良く見られたいと言う意識が欠けているから2ちゃんねるで叩かれても全然カンケーねぇの。非常識と言われると個性的でしょ♪って捉えるタイプ。おいらが相手のことを気にするのは「他人との摩擦で疲弊するのが嫌だから(自分が大事)」なのよ。
Jan 27, 2015
コメント(0)
「言葉の暴力」というのは思いのほか人の心に傷を負わせるものだというのは子供のころ、「転校」という経験によって体感している。方言の違いが生み出したその体験はかなり永い事、心に影を落としていて、そこから「言葉」とそれを「発する人」について内容と意図、自分との関係性を観察する癖がついた。最近「アファメーション」という言葉を自己啓発系の話でよく耳にする。自己啓発系の自己暗示や機能脳科学の分野でも語られているけれど、「アファメーション」において発する言葉や文章では「こうなりたい」と言う言い回しはダメだと言われている。それは「こうなりたい」というのは現時点が、こうなっていないという現在の望ましくない状態を追体験させてしまうためだといわれている。意図したものと逆に作用して潜在意識下に刷り込んでしまうと言うことらしいが先日、その話と良く似た面白いことを体験した。あなたはもっと「器が大きくなり」「心が広くなり」「理解が深まり」「優しくなれ」「気が利く人になれます」と。。。ああそうですよね。私は器が小さくて心が狭くて理解力が無く優しくない気の利かないヤツです。。。て言われたわけだ。
Jan 27, 2015
コメント(0)
上から目線でものを言うと言った本人の意図とはズレたいたぶりの言葉として作用することがある。「自分を磨きなさい」という言葉などはその典型的なものといえる。宗教家などでは自己研鑽を推奨するという意味合いや此処から先の人生をより良く過ごせるようになるためにという愛情から発せられがちな言葉であるのだけど本当にもうこれ以上の努力は出来ないと言うぎりぎりの苦しさを抱えるほどに頑張っているがどうにも成らないところに居る人にこの言葉を発するとそれは、まだまだあんたは努力が足りない!と言っているのと同じに作用することがある。「自分を磨きなさい」と言う言葉は自己の内側から己に対して発せられるべき言葉であって他者に対して発するべき言葉ではないと知っている人は少ないように思う。
Jan 27, 2015
コメント(0)
この正月は読書正月だった。年末本屋で買い漁った本を片っ端から 読む!読む!読む!お勧め本は『自分を信じて生きる インディアンの方法』松木 正著 小学館 と苫米地英人さんの著書犬とちゃんと向き合ってお互いに敬愛と言う関係性の中で暮らすには人間がもっと「穏やかさ」というものを自分の中に培う必要が有るんじゃないかと感じている。「自分を信じて生きる インディアンの方法」には自分と異なる存在に敬意を払って生きる生き方というのが書かれていて白黒つけたがる誰かさんというのが結局自己中とか我欲の塊でしかなく自分自身を見つめるよりも他者を悪者にして自分を納得させているだけじゃないの?と感じる。自己の感情をコントロールできない未熟さを優しさと勘違い。そういう偽善者にあふれてしまって、あたかもそれが動物愛護ということになっていたりする。けれども、根本的なところで間違っているからちょっとうまく行かないと犬が悪者だったりブリーダーが悪者だったり、酪農家が悪者だったりする。自分は悪くなくて自分は善い人で。。。そういう生き方が普通に成ってしまっている。動物や植物を守りなさい。。。と言われてみて初めてハタと考えた。畑を荒らすモグラやカラスは害獣。家を荒らすネズミは殺してよい。だけど犬や猫は愛護動物だから食べちゃダメ!って犬を食する文化を持つ国を野蛮と評する。でもこの国の人間は魚をよく食べていて。。。動物は感情が有るから食べちゃ可哀相?なら、魚はどうなのよ?!http://youtu.be/2vqxe3ecbXw動物を食べるのは残酷!ってベジタリアンになる人も多いけど植物だって優しい声や褒め言葉をかけて育てると育ちが良いとかって言うでしょ?それは感情があるとかっていうことではなくて声をかけている人が発している周波数による影響なのかもしれないけれど魚でさえあれだけ感情があることを思えばもしかしたら植物の成長の違いだって感情なのかもしれない。。。そんな風に考え出すと善いことと悪いことってのは何が基準なのかなって解らなくなるよね。結局、ことの白黒つけているのは自分の都合でしかないってことでしょ。自分にとって嫌だから。。。自分にとって不都合だから。。。そんな風に白黒つけたがる気持ち。他者に自分の感情や都合を押し付ける我侭さ。愛護精神を声高に謳うのは結局闘争心の裏返しなんじゃないのかな?自分と他人との線引きを明確にしないで居られない自意識過剰なんじゃないのかな?愛護の精神なんてのは自分の中で育むものであって他人に押し付けたり他者から押し付けられたりするようなことではないと思う。他者に自分の感情や都合を押し付ける我侭さ。それがお互いを否定する心に繋がって戦争は起きるんじゃないかと思う。犬と上手く暮らせないと悪いのは犬で自分ではない。本当にそうだろうか?畑を荒らす害獣だって必死に生きているんだ。一見無感情に見える魚だってちゃんと感情や複雑な思考を持っている。自らの命を支えるために最低限の量を感謝を持っていただく。他者のやっていることにいちいち目くじら立てたり白黒つけて自分を持ち上げようとしない。たったコレだけのことすら出来ないのは未熟だからなんじゃないかと。。。
Jan 6, 2015
コメント(0)

※ 本日の記事は画像、文章共に転載については許可しておりません。ご自分のブログやサイトなどにご紹介下さる場合は記事のタイトルと共に記事のアドレスをリンクして下さい。【自論検証結果みたいな兄弟姉妹】http://plaza.rakuten.co.jp/owsee/diary/201501040000/ジョワイアンジェットピカソマギーツェッペリン精神状態の良し悪しが実年齢に関係なく肉体の年齢となって表れる。。。というのは人間界のヒーリングなどではよく言われていることだけどそちらの世界のことは良く解らない。が、リズの姉妹犬ジーンや彼女等の父犬アスタから得られた自論としての同内容。これまでは保護犬たちなどによりまあ、間違い無いだろうと思っていたが七つの子の残党五頭により見事に検証された。。。っていう気がする。兄弟姉妹だから当然のことながら実年齢は日にちまで一緒だしこれまで食べてきたものも、彼らが暮らしてきた生活場所の環境も運動状況も同じ。違いは、個々の代謝であり、もともとの体質というのは有りだけど代謝というのはかなり精神状態による影響が大きくて理解力が高くてそれゆえに緊張が高かったことから悪さの発現が早かったため本当に小さいころに矯正されていたジェットとジョワイアン(悪の一子と二子と言われていた彼ら)の今は見事に若くもともとテンションひく~で矯正の必要を感じない従属性の高かったピカソはジェットやジョワに続いて肉体年齢が若い。理解力は高いながらも権勢傾向が強いテンション高高の生意気マギーは内的興奮によりピカソより老いが強く出ていてさらに理解力が低くシャイだった心臓バクバク・ドキドキ野郎のツェッペリンはこいつは緊張が高いから老けるの早かろうなぁと幼いころから予想していたくらいだったが予想を裏切ることなく見事に老け顔に成っている。。。ていうか彼らの実年齢が今年の三月で12歳になるということを考えればジョワやジェット、ピカソが若すぎるのであってマギーやツェッペリンが世間で言うところの12歳相当なのだろうけどね。。。世間では、安価なフードではダメだとか避妊・去勢をしないとストレスがかかるとか散歩をさせないと犬はストレスがたまったり体がダメになるとかいうけれど、みぃ~んな嘘じゃん!七つの子は女の子も男の子も避妊・去勢してないし特にジョワなんかで言えば周りには年中ヒート犬が居たりしてきたわけでそれでも兄弟の中では一番老化が進んでいなかったりしてるぜ!うちは散歩なんかしねぇし!。。。つうか、多分「散歩」というストレスをかけてこなかったから若いんだと思うヮ!ましてやフードが問題なんかじゃないって言うことは彼らを見れば一目瞭然!シャンプーとかブラッシングとか季節の変わり目に浮き上がってきた死毛を除去してあげるのと梅雨時期に一回くらいシャンプーしたりすることはあっても基本シャンプーなんか必要ないくらいサラサラだし!(※画像でフケが出ているのは撮影のためにカメラ向けられている緊張と普段は一緒に居ない兄弟と隣り合わせにされた緊張によるもの。こういう緊張によるフケってのは毛が逆立って毛根際の皮脂が剥がれたものなんじゃないかと思ったりしているが実際のところどうなのかは今のところ不明です。が、緊張により出てくるというのは確か。)家の中で飼うと外飼いに比べて身体的負担が無いとか言う連中が多いけど。。。ていうか今の時代、外飼いが虐待のような言われ方してたりするが七つの子はみんな外飼いだ。で、世間の室内飼育、中型犬12歳ってのはどれくらい七つの子より身体的にストレスが無いって言うのか教えて下さい。一体、獣医や保護団体が言ってることってなんなんだろ?
Jan 4, 2015
コメント(0)
http://youtu.be/6MCkFa9MdfY昨年夏、意図せず砂糖断ち状態の生活に追い込まれていたツェップ。ダイエットとかしようと思っていたわけではなかったが確実に体重が落ちた。先月から食生活が以前の状態に戻ったとたんめきめき太り始めた。う~む、これはひとつ意図的に砂糖断ちですかねぇ。。。
Jan 3, 2015
コメント(0)

ときどき面白いなぁと思うのだけど偽善者というのにもいろんな種類があって本当は、全然理解者ではないのに無理して鷹揚な風を装わんと理解者であるかのようなフリをする御仁がいたりする。そういう人は、こちらとまったく興味の対象が違うのにあたかも話しに興味があるような言い方をするのだけれど、ただ話をあわせているだけで興味など有りはしないというのは解り過ぎるほどに解る。以前は、こちらも相手が興味がなさそうな話題は避けたりしていたがそれはかえって自分が熱中したいことに費やす時間を他人に奪い取られているのと同じなんじゃないか?と思うようになり興味が無い、話が合わないという人は興味ありますなんて言う心にも無い嘘はかえってお互いに苦しめあうだけで貴重な自分達の人生時間を体裁繕うために費やすだけなのだからやめましょうよ!といいたくなる。そういう体裁繕って良い顔しようとする人というのは自分が芯から熱中したいことが無いのだろうな。。。人生時間。。。勿体無いからさ!体裁繕った無駄話にお付き合いしているより立ち姿が美しいと思う犬の撮影に時間を使いたいツェップ。ショーマナーでフリーステイなどを入れるオーナーさんには悪いがマナーで入れるステイでああこの犬の立ち姿は美しいなと思える犬ってあんまり居ないよね。形を作ってはあるけれど骨格として出来ているのではないって言うか。。。画像の子は後肢の具合はあまり良くないのだけどトップラインや重心の位置などに美しさを感じることが多い。(腰周りの跳ね上がっている毛をカットすればもっとそこらへんがわかりやすいのだけど横着モンだからそんなご丁寧な撮影は出来ない。足先の毛もカットしてねぇし!爆)トレーニングとかマナーとかは何にも入れていないから勝手にタタタタタッてスクリューペグの周りを走り回ってピタッと動きを止めた瞬間に撮影するのだけど都度、ああこいつは綺麗に立つなぁと感心する。たまに後肢が前肢に近い状態で止まっても後肢を良い位置に下げて自分で修正するから本人的に飛節以下が垂直なる位置に肉球が接地していないと気持ち悪いとかバランスが悪いとか立ちにくいとか感じるんだろうなと思う。まあ、天は二物を与えずってとこですかねぇ。。。
Jan 3, 2015
コメント(0)
親、兄弟。あるいは子供や配偶者。嫁・姑。会社の同僚や上司・部下。学校や近隣の友達など。案外身近な存在が自分を苦しめる相手だったりすることは少なくない。なまじ身近な存在であるだけに縁を切ろうにも切れなかったり。心を強く持とうと努力しても気持ちが整う前に土足で踏み込まれてしまうということも多かったりする。自分の心の在り様でどうにでもなる。。。と思ったりするもののその在り様が解らなかったり態勢が出来上がる前にそれまでに出来上がっていたトラウマを穿り出されたり。。。苦しみから抜け出せずにいる。。。そんな方にとって「執着のコードを切る」という考え方はちょっとした救いになりそうな気がします。http://youtu.be/Q0Gi60sS1bohttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4899762283/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=#customerReviews
Jan 2, 2015
コメント(0)
親、兄弟。あるいは子供や配偶者。嫁・姑。会社の同僚や上司・部下。学校や近隣の友達など。案外身近な存在が自分を苦しめる相手だったりすることは少なくない。なまじ身近な存在であるだけに縁を切ろうにも切れなかったり。心を強く持とうと努力しても気持ちが整う前に土足で踏み込まれてしまうということも多かったりする。自分の心の在り様でどうにでもなる。。。と思ったりするもののその在り様が解らなかったり態勢が出来上がる前にそれまでに出来上がっていたトラウマを穿り出されたり。。。苦しみから抜け出せずにいる。。。そんな方にとって「執着のコードを切る」という考え方はちょっとした救いになりそうな気がします。http://youtu.be/Q0Gi60sS1bohttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4899762283/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=#customerReviews
Jan 2, 2015
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


