2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

宮古島に行っていた友達が、土産持参で遊びに来てくれた。いろいろ頂いたが、度肝を抜かれたのが、泡盛の一升瓶。これを機内に持ち込んだというのだから・・・。ありがたいやら、申し訳ないやら。 で、この泡盛、あらかじめ水で割ってある。よって、アルコール度数は10%なのだ。まろやかで大変飲みやすい。なんでも宮古島のヒトはめっぽう酒が強く。エンドレスで盃を回し飲む「オトーリ」という習慣があるとか。その際には、この水割り泡盛をガバガバ飲むらしい。ラベルには“低アルコール酒”と書いてある。いやいや、10%は決して低アルコールではないでしょ?!と、言いつつ三人で空けちゃいました。一升瓶。。。あははっ!
2005.04.30
コメント(0)

池袋のはずれ。コドモ店の多い池袋でオトナも耐えうる渋い居酒屋。日本酒に力を入れている。「宗玄」とか。自分は日本酒に疎いが、日本酒党には人気の店。つまみも酒に合うものばかり。いしり漬けとか、〆サバとか。創作意欲満点のご主人なので、変わったメニューもちらほら。こんなものもあった。自家製果実酒かあ。それも珈琲とは。 今度トライしよう。****************************************『坐唯杏』豊島区東池袋1-31 03-5957-2207予算:4000円~
2005.04.29
コメント(2)

横浜カレーミュージアムで「ラムカレーフェスタ」開催中。ラム肉とは、さすがブームを取り入れるねえ。7つの店がラムカレーを出している。『木多郎』で「ジンギズカンスープカレー」1100円を頂く。 スープカレーはさほど辛くない。トマトの風味。ラムは、独特の風味。一味違うカレーになる。でも、カレーに入れるにはちょっと肉質が固いかなあ。そうそう、ジンギズカンをイメージして入れたのだろうけど、モヤシは、カレーには合わない気がする・・・。「ラムカレーフェスタ」は5月31日までらしいです。
2005.04.27
コメント(0)

かの、「ロングバケーション」の中でキムタクまでもがライブに行っていた「ベンフォーズファイブ」。あのブレイクから、もう10年ぐらい経つらしい。いまでも「Philosophy」とか聞くと、なんかおなかの中がぎゅーっとする。あーせつない。あーなんか泣ける。あのときのキラキラ感・・・。で、ベンフォールズの新作。 ソロだけど、いい意味で、変わってないなあ。おかえりー、ただいまーみたいな安心感。
2005.04.26
コメント(0)

思わぬ場所で、いいお店発見。問屋街の浅草橋。まだ新しい中華料理店。店がかなりオシャレ。ステンドグラス?みたいなものが壁に埋め込まれていて。ランチは980円・1200円と、1800円のミニコースも。これが大変よかった。前菜・スープ・海鮮・肉・飯・デザートが付く。前菜は三種盛り。肉は豚肉のスペアリブ、黒酢の味。スープもアガリックス入りとか、とにかく手が込んでいる。奥様方が沢山いた。それも納得だわ~麺類はうどんみたいな独特な麺で、名物らしい。これは同じくランチの「蟹とあさりのスープそば」デザートと小鉢付で980円. 確かに麺は太い。モチモチ。スープもそこらの店では出会えない味。うーん、夜にも是非来てみたい!行動圏外だけど、わざわざ行く価値は十分ありそう♪********************************************『馥香(フーシャン)』台東区柳橋2-14-2アリス・マナガーデン浅草橋1階03-5833-6555予算:昼1000円・夜5000円~
2005.04.25
コメント(2)
歌舞伎町のど真ん中で、ちゃんとしたタイ料理が食べられるお店。老舗。それゆえか、辛さはどれも控えめ。食べやすいともいえるけど、自分にはやや刺激不足かな。タイ料理のスイーツで好きなものがある。「モーゲン」というタロイモのプリン。この店には置いてあったので、注文してみた。出来立てのようで、ちょっと温かく。甘さは控えめ。女性にはウケル味だと思う。6時前に入ったが、出る頃には満席。根強い人気。***********************************************『バンタイ』新宿区歌舞伎町1-23-14第一メトロビル3階03-3207-0068http://www.ban-thai.jp
2005.04.24
コメント(0)
リアルに泣けたのは、初めてだ。このコメント文章の巧さは母上譲りだったのだろうか。落ち着いた文章。描写。心を掴む。紙媒体が無くなったら、物凄く困るんだけど、でもやっぱり、WEBって凄いな。オンタイムだから、ライブだから、余計に伝わることも、感情も、ある気がする。
2005.04.23
コメント(2)

最後に、ちゃんとコーヒーの味がする。なかなか美味しい。120円だけど。 甘いもの控えないとなあ。夏仕様にせねば。
2005.04.23
コメント(2)

というビール。初めて飲んだ。グラスがとても個性的。 グラスの底が丸い。これを台座の穴に差し込む。口にしたあと、無意識に台座じゃなくてテーブルに置いてしまい、あ”~って、大惨事になっちゃうヒト、絶対にいるだろうな。色がキレイ。味は、まろやかかな。甘い感じもする。外国のビール?と思ったら、元をたどると大手メーカーの系列なのね。http://www.gargery.com/index.htmlおまけ。今日、出会った寿司。 とてもきれいなにぎりでした。
2005.04.22
コメント(0)
六本木で食事付仕事。その後、軽くもう一軒。しかーし、完全なる下戸が一人。う~む。で、お茶も可の店と言う事で『a Cave』(エーケイブ)へ。なんちゃってヒルズていうか、みそっかすみたいなエリアにある。エスニック系の料理がメイン。カフェと居酒屋の中間。酒はカクテルから泡盛まで、適度に何でもあり、夜でもスイーツやお茶も頂ける。便利な店だわあ。ココ、名物が石焼きのご飯。なんとその種類は20種近い。ジャンパラヤから、ひつまぶしやそば飯まで。。とにかく何でもかんでも、石焼きにしちゃえ♪みたいな。「チーズと辛明太子和え」980円をちょこっと頂いた。ナンダカンダ言って、石焼き飯のおこげってウマイ。まあ、B級グルメだけどね。ヒルズの飲食店で並ぶのがイヤな時、ココに寄る。大概入れるのだ。以外と穴場??******************************************『a Cave』(エーケイブ)港区六本木6-2-31 ノースタワービル地下1階03-5474-3230http://www.acave.jp/index.html
2005.04.21
コメント(0)

雨・・・。ただでさえ低いテンションが益々↓。結構遅くなってから、軽く食事と『tama』へ。骨董通りからちょっと入ったトコの創作和食の店。外苑前の『TAMA』の姉妹店。店内はカフェ風。昨今、創作和食の店、っつーのは星の数ほどあるし、正直、あ”~?と思う店も多い。ですが、ここは和食の技術がしっかりしている。出汁がうまい。刺身もいい。出汁の旨味と野菜を堪能できる「スープサラダ」730円は人気の品。 和出汁にバジルの風味がきいたスープ。体に染みる。野菜もたっぷり。締めには、「石焼おじや」1050円 明太子ののったご飯に出汁をかけて混ぜるとこうなる。見た目はよくないけど、美味しい。料理の基本は出汁なのねえ。。。と実感できる創作料理です。************************************『tama』港区南青山5-9-803-3406-8088http://www.bigriver.co.jp
2005.04.20
コメント(2)
遺作になってしまった。発売から3日。昨日ここに書かせて頂いたばかりなのに・・・。信じられない。初めての小説を世に送り出し、その発売を見届けるかのように、逝ってしまった。最後の日記は、あまりにもせつなすぎる。どうかゆっくり休んでほしい。お疲れ様でした。
2005.04.18
コメント(2)

先日の江ノ島の続き。生しらすを堪能したあと、一息入れようとカフェへ。『Kalaheo(カラヘオ)』は藤沢駅近くにパン屋も出している、地元じゃ知られたパンが美味しいカフェ。 海沿いではないけど、近いのでサーファーも来るとか。雰囲気はあくまでオープン。わんちゃんもOKらしい。ヒトデ?星?のカタチのパン。「キャラメル」130円 メロンパンですね。サクっとして良い感じ。スコーンやメロンパンもイケルらしい。びっくりしたのが、コーヒーがとても美味しかったこと。無意識に口にしたけど、風味のよさに意表をつかれた。なんだかのんびり~いーなあ、海が近くにある生活。***************************************『Kalaheo』カラヘオ藤沢市辻堂西海岸3-1-10466-31-4882
2005.04.18
コメント(3)
という、新刊。プライマルスクリームのアルバムタイトルにもある。著者は奥山貴宏氏。これが処女小説。前も一度書いたけど、ずっと日記を読ませて頂いている。PCやサブカル系がお得意なライターさん。文章も視点も、凄くクールでカッコいい。若いライターが、小説家へ・・・。これからはセンセイって呼ばれたりするのかな?夢が叶ってよかったなあって、物凄く努力もしたんだろうなあって、まったくもって子供みたいな感想だけど、心の底からそう思う。現状を日記で読むにつけ、奥山さんの日記この本の重みを、一字一句の大切さを感じずにはいられない。誰かがココ見て、存在を知って、読んでくれたら嬉しい。
2005.04.17
コメント(0)

いまさら感はあるけれど、とりあえず体験しておきたい!でも並ぶ根性は無い。なので、渋谷のDEAN&DELUCAで買ってみた。キーライム280円 生地もっちり。確かに日本でイメージするドーナツとは違う。脳天が割れるぐらい甘いのかと思っていたけど、それほどではない。特に、これはライムの皮の香りもよく、少し酸味さえ感じる。チョイスが良かったかも!チョコ系は甘そうだもんな。せっかく良い味だし、一過性のブームで終わらなきゃいいけど。「シナ●ン」の二の舞になりませぬよう・・・。*********************************************『ドーナツプラント』http://www.doughnutplant.jp/index.html
2005.04.17
コメント(2)

しらすの漁は3月から解禁。ぷりぷりした新鮮な生しらすは、ちょっと苦味があるけれど、生姜を合わせると、とても美味。居酒屋や鮨屋で出会うと必ず注文する。そんな旬の生しらすを堪能できる『とびっちょ』へ。腰越で獲れたしらすを使った料理がたくさん。生しらすたっぷりの丼やかき揚げはもちろん、しらすパンやアイスまで!!一番人気の「とびっちょ丼」1575円要は生しらす入りの海鮮丼なんだけど、とても大きい。写真ではわかりずらいが、25センチ弱有。洗面器サイズ。 その他、かき揚げがご飯を覆い隠す「しらすかき揚げ丼」や茹でた「釜揚げしらす丼」、しらす入りの麺「とびっちょめん」等、しらすで何でも作っちゃおう♪、というチャレンジには脱帽。ただーし、大人気。開店直後から並んでます。 **********************************************『とびっちょ』http://www.tobiccho.com/
2005.04.16
コメント(4)
為末選手がハードル跳んでいるバージョン。あれこの曲、マニックスじゃない。おお、意外なとこから来たな。ビールはメジャードコロを使うようなイメージだったから。ブレイクしちゃう?マニック・ストリート・プリチャーズ。
2005.04.15
コメント(2)
という、展示会をのぞいてきた。自分はワインには造詣がないので、見学、見学♪最近、日本の葡萄“甲州”が注目されてるとのことで、実際に商品も多数あった。いい機会と、いくつか試飲。酸味がなく、飲みやすく、普通に美味しいと思う。でもどれも高めだよなあ。奇しくも「Hanako」もワイン特集。思わず購入。「2005年ふたたびブームの予感」って、言い切っている。ワイン→地酒→焼酎泡盛ときて、またワインに戻るか?実態はわからないけど、人気誌がこういう形で謳うことの影響力は大のはず。隅々まで読んだけど、最後に載っている魚喃キリコのマンガ「ハルチン」。ワイン特集の巻末なのに、今回のネタは“禁酒”のこと。これって、狙いなのお??
2005.04.14
コメント(0)
どうよ?と聞かれ。やっているとは言えなかった。っていうか、知り合いには誰にも言ってない。特に、その人には自分の文章を読まれたくなかった。脱ぐより恥ずかしいかもしれん。相手はある意味プロなんだ。その人の書く文章が好きだった。読んでるだけで、どきどきした。だから、逆に聞いた。なにを発信したい?って。コトバじゃないらしい。写真なんだって。見たいなあ。仕事ではなく、何の制約もない、その人の自由な表現を見てみたい。で、今日で50件になった。あたしはコトバで地道に続けてみよう。
2005.04.13
コメント(7)

手にすればずっしり重い。260円。 中はしっとりアーモンドクリーム。外はサクサククロワッサン。甘いけど、クリームからは酒の香りも漂う。もはやパンではないよ、これは。カロリーも相当高いだろう。でも、時々ムショウに食べたくなる。それは大概、仕事に追われている時だけどね。最近これより自分好みのクロワッサン・ダマンドを発見した。それはまた次回に!***********************************『メゾンカイザー』大田区田園調布2-62-303-3722-5093
2005.04.13
コメント(2)
夜9時ごろになって空腹に耐えきれなくなりサクっと夕飯に出る。そば屋『蕎楽亭』へ。日記に書くのも2回目。とても好き、ココのそば。「肉ざる」1000円を頂く。温かいつけ汁は、色は淡いがだしの風味と味はしっかり。豚肉がたっぷり。柚子皮の香りもよい。ざるもりの冷たいそばは、量も十分。それもこの店のよいところ。そば一本、汁一口たりとも残さず食べる。そのくらい美味しい。上司が若い部下を引き連れて一杯、というグループがいた。恰幅のよい上司が自慢げにココのそばのよさを語る。一口食べるごとに、「うまいなあ」「最高だろ」って五月蠅い。挙句、「ここのそばは、今世紀最大だ!」って、そばが大きい?今世紀ってさ・・・。噴出しそうになった。*******************************************『蕎楽亭』なんと5月に神楽坂に移転してしまう↓(泣)http://www.kyourakutei.com/
2005.04.12
コメント(0)

池袋東口、ラーメン激戦区にあっていつも並んでる。とんこつ醤油ラーメンの店。その他、素材のこだわりもスゴイ。確かにイイ店だと思う。店員さんも対応よいし。「本丸めん」730円は人気の品。 一瞬驚くほどたっぷりの背脂。。。でも口にすればまろやかで、脂臭さはない。燻製たまご、チャーシューも美味。でも、肝心なコト忘れてました・・。年齢ゆえか?どうしても胃に負担が大きいのです、トンコツは。せっかくのスープもあまり飲めず・・・ごめんなさい。得意な方はぜひ。*********************************************『麺創房 無敵家』豊島区南池袋1-17-103-3982-7656
2005.04.11
コメント(2)

『BABBI(バビ)』はイタリアの高級スイーツブランド。しっかし、高いんだここ。メイン商品のウエハースは2個で1050円!ウエハースだよ?!まあ、いちいちケースが可愛いので。お代はその分なのでしょう。東急本店の地下は、ジェラートとカフェのイートインもちんまり併設。一番安いジェラートのピッコロ(2種)が525円。うーむ・・。でもアイスには目がなくて。ジェラートのピッコロ、プレミアムフレーバー683円にしてみた。プレミアムはやや手の込んだ味。で、ティラミスとフィグ(いちじく)に。 ティラミスはチーズ風味は思ったより強くなく。イチジクは好みの味。ロゴがキュートでアイスのカップにも紙のケースまでついてて。その他、いろいろな面でオプションがついてこの値段なのでしょう。ジェラートでちょっぴりセレブ体験ってことで。しかーし、コチラは本当はアイスのコーンが美味しいらしい。しまった・・・。まあウエハースがついてたからいいか。********************************************『BABBI』渋谷区道玄坂2-24-1東急百貨店本店地下03-3477-3480http://www.babbi.jp/
2005.04.10
コメント(4)

スープカレーFROM北海道。ここ数年、ぼちぼち注目を浴びて店も増えたけど。最近チェーン店も多くなり、今年は大ブレイク??かな・・・。とりあえず、銀座ど真ん中にスープカレーの看板を見つけ。思わず入店。とうとう銀座かい!ここの店、他のスープカレーの店と違うのはコクの黒カレーとサラリの赤カレーという、2種の味がある事。黒の野菜スープカレーにした。850円 具はナス・ピーマン・ジャガイモ・ゆで卵など。スープは確かにスパイシー。辛さはさほどではない。黒は豚ベースで赤はチキンベースのスープらしい。オニオンが口に残り、深みは感じる。ややスープに浮いている脂が気になったが、食は進む味。4月4日にオープンの新店らしく、東京一号店だとか。エールを込めて?いち早く、書いてしまおう。そういえば、スープカレーの食べ方ってどれが正解?本日、あれこれと試した結果、スプーンにのせたご飯をスープに浸すのがイイと思うな、自分は。****************************************『スパイスピエロ』中央区銀座2-6-1中央共同ビル地下03-5159-0907予算:850円~
2005.04.09
コメント(0)

ジャムが流行っている、と前も書いたけど。実際に体験すべく、銀座の『コンフィチュール エ プロバンス』へ。最近のジャムの記事のときは必ず出てくる専門店。プロバンス産のコンンフィチュール、つまりはジャムを売る。一階には、パック入りのコンフィチュール300円がずらり。 まるで化粧品のように美しく陳列。もちろん、ビン入りがメインで、こちらはお試しパックらしい。ビンも1000円以上。正直、高級品。お手頃では・・ない。基本はノンシュガー。材料も変わったものが多い。たとえば定番のバレンシア(オレンジ)でも生姜が入っていたり。こちらは秋すいか。。何? 2階はカフェ。コンフィチュールを入れたカフェオレやラッシー、パンケーキやチーズケーキが頂ける。「コンフィチュールジンジャー」750円を。要はジンジャーエール+ジャムなんだけど、酸味のあるベリー系のジャムと、生姜風味の強いウィルキンソンのジンジャーエールはなかなかマッチ。ジャムかあ・・・。それがこんなに注目浴びるとは、誰も考えなかったろうな。なんでも先取りというか、ニッチというか、人がやらないことをやるといいのね。************************************『コンフィチュール エ プロバンス』中央区銀座1-5-603-3538-5011http://www.budoo.co.jp/cep
2005.04.08
コメント(0)

飯田橋~四谷、桜開花につき、外堀界隈は年に一度の賑わい。飯田橋で飲もうと『ちょうちん』へ。 焼酎が豊富で、おでんが美味しい人気の居酒屋。いつも混んでいる。今日は初体験の山芋焼酎「天嵐坊」を頂いた。飲みやすい。香りもまろやかで芋よりも料理にあうかも。つまみはクジラベーコン、カンパチ、シラスの刺身。クジラベーコンは噛めば噛むほど、旨みが。焼酎に最適。あとは、春の野菜の盛り合わせなど。料理はどれも肴として申し分なく。大将(男前)さすが!ほんとーに、酒飲みのための店。もうちょっと広かったら満点なのにな。************************************『ちょうちん』新宿区神楽坂3-103-3268-5253予算:3500円~
2005.04.06
コメント(4)
外出中にちょいちょい寄るのはHMV。仕事中でも和ませて頂く。NEW ORDER、STEREO PHONICSに続き、OCEAN COLOUR SCENEまで出ている。なんだよ、このラッシュ感。頼むからリリース散らして~。深刻な財政難。引き続き、BEN FOLDS、WEEZER、OASISが控えているんだから。視聴しまくり。
2005.04.05
コメント(4)
昼時に銀座方面に行くときは、ワクワクする。だって、右も左も、どこ向いても飲食店。すごいよなあ、ランチ天国だよな~うらやまし。週末飲みすぎたので、軽いものをと、東銀座の『鯛の蔵 光仙』へ。いまやデパ地下のお菓子でも有名な『光仙』の系列店。お茶漬けの店ってことで昨年ちょいちょい話題に。ランチは「茶漬けと鯛めし」のセットが1000円。茶漬けはとんこつだしかかつおだしが選べる。当然、とんこつにしてみた。白濁しているけど臭みはない。これは家では出来ないぞ。完全に、お茶漬けに付加価値が付いている。鯛飯もお上品な味。これも家ではまず無理。ありそうでなかった組み合わせ。何だか優雅。昼から雅な気分。*******************************************『鯛の蔵 光仙』 東京都中央区銀座4-13-1103-5565-0311予算:昼1000円、夜4000円
2005.04.04
コメント(4)
いつまでたっても、味覚はコドモ。けど、最近はモツが食べられるようなりました。うーん、アダルト♪で、お気に入りの店。モツ料理屋。有名な新宿ホルモンや調布のい志井の系列。でもこちらはこじんまりして、大人向け。「コラーゲンコース」3675円を頂く。前菜からモツづくし。ガツやセンマイなどなど。それぞれ味付けが違い、臭みなんか皆無。串の中の「ずい」は馬の脊髄。一瞬躊躇するけど、食べればとろけるおいしさ。とにかくココにくれば内臓肉の概念は変わる。あと、お勧めは馬刺しです。隠れ家的。サイトに住所かいてない。ショップカードにはあるけど・・。なので、書かずにおこう。東口です。小さな店です。**************************************渋谷区恵比寿 03-5791-3134 http://www.ebisu-ishii.com/index.html
2005.04.03
コメント(0)
好きなもののひとつが、飛行機。気がついて頂いてる(笑)?乗るもの好きだけど、機体を見ているだけでワクワクする。乗りもしないのに、羽田まで飛行機を見にいったりもする。そんなワケで、世紀の航空家を描いたこれは見逃せない映画。エアライン満載かな?・・と心躍らせ、予約までして六本木へ。しかし実際には、航空業界や飛行機のことよりも、病んでしまったヒューズの精神構造の描写の方が多く。正直、後味がよろしくない。大人の男が大声で叫んだり、取り乱したり、崩れて弱って行く様って、見ているのがツライ。もちろん、金や名声を手に入れても、成功しても、満たされることのない主人公の葛藤を描いているのはわかる。だけど、画面からはあまり伝わってこないのだよね。その割に、専門用語は多くて、難しい。隣のヒトなんて「パンナムって何?」って会話してた。さすがにパンナム知らなかったら、楽しくないだろうな、これ。多少、予備知識を入れていった方がBETTERな映画かも。でもでも、飛行機はイイ。夢があるのです。セントレア行きたいな。
2005.04.02
コメント(1)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


