2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
たまたま、宮沢りえさんを拝見する機会を得た。もう、釘付けだった。だって、あまりに儚げで。ちょっと目を離したら、ふっと消えてしまいそう。儚げであるがゆえに、美しさが一層際立つ。そして、匂い立つような品がある。健康的な美、親しみやすい美っていうのもあるだろう。でも自分は、儚げな美に心を惹かれる。憧れる。・・ま、骨太のアタシにはどう逆立ちしたって、儚さなんて、醸し出せないけどね。
2005.09.29
コメント(2)
![]()
10年越しで初めて逢えた、ベン・フォールズ。何ヶ月洗ってないの?みたいなジーンズにデロデロのTシャツ。だいぶ老けたし、オデコもかなりやばい・・・ルックスは電車男ばりに怪しい。それはともかく、演奏はパワフル。ヤバイ、ピアノってすごい。最後にはピアノにイスを投げつけた。ベンちゃん、そんなキャラだったっけ?「ベン・フォールズファイヴ」時代の曲に過剰に反応する自分。思わず涙ぐむ。だって、思い出が一杯つまっているんだもん・・・キラキラのピアノロック。これはずっと手放さないだろう、一枚。
2005.09.29
コメント(0)
が過多である。この2、3ヶ月ほど。ストックの少ない自分の中から、出て行くモノが多すぎて。思考力、発想力、作業能力、ヒトの心を掴むための会話力、すべてにおけるモチベーション。そして、大事な友達や好きな人に注ぐ愛情。なにもかもが、アウトプットが多すぎた。入れるものがないままに。いまは、からっぽ・・・だ。しばらくは、インプットを強化しよう。薄っぺらい人間には、なりたくない。
2005.09.28
コメント(0)

あの『オザミ』系列の立ち飲みスペインバルということで。期待値マックスで来訪。ハナコにデカデカと載ってたので、混んでいるかと思ったら、そうでもなかった。スツールが結構あるので座れるかも。ワインはスペイン・フランス・そしてなぜか日本の甲州種もあった。全部で10種類ちょっと。500円がほとんど。つまみもほとんどが500円。お値段は手頃だけれど、ポーションも、それなりにプチではある。トリッパの煮込みも、実に可愛らしいサイズ。ふらりと立ち寄れる気軽さとホスピタリティはあるので、銀座の2軒目としてはかなり使えそう。でもつまみがプチなので1軒目には、チト物足りないかも。そういう意味では、つまみがウマイ恵比寿の『18番』は優秀かな。。*******************************『Catalan Bar Vinuls』(カタランバー バニュルス)中央区銀座2-5-1703-3567-4128http://www.auxamis.com/
2005.09.28
コメント(3)

テレビ、駅のゲリラ的なPRにのせられて、初日に買ってみた。スタバと冠つけながら、コーヒー飲料じゃなくて、乳飲料だ。しかも、甘い。それから、スタバってシアトル系だよね?なぜミラノ?イタリア??210円なり。うむ・・・
2005.09.27
コメント(0)

最近の中華料理は、センスのある若いヒトが台頭しているとか。ここもそんな店らしく(これはややウケウリですけど)気になっていた。代々木上原、巨大なJASRACの前。地下で目立たぬ場所。ランチはコースが2400円から。しかし、自分はしがないサラリーマンなので、サービスランチ1000円に。小鉢と漬物は長皿に。器づかいからして、ただならぬ雰囲気。だって、漬物がアミューズスプーンに鎮座しているし。メインは八宝辣醤(野菜の上海風辛味炒め)に。角切りの筍や芋、大豆などなどのたっぷりの野菜たちと柔らか豚バラ肉とエビが程よい辛味をまとって。ゴハンがすすむ。一見コッテリだけど、脂もあまりもたれない感じ。基本は四川料理。酢豚とか、スペアリブとか、肉料理がお得意のよう。夜はコースは5000円から。アラカルトは1000円以下の品も多数あるので、とってもお値打ち。これが人気の所以。夜に行くべし!*************************『老四川 飄香』(ピャオシャン)東京都渋谷区上原1-29-503-3468-3486予算:昼1000円~、夜4000円~
2005.09.27
コメント(3)

タイ料理が食べたい!と、突然言い出す。こっちはしばらくタイはいいかなーって感じなのだが。結局、自由が丘の『バンコクキッチン』へ。タイに本店があるらしい。店内も屋台風ではなく、どこかノーブル。ジユウガオカ風にしているのか?な。タイ料理初心者?のために、トムヤムクン(えびのスープ)、ヤムウンセン(春雨サラダ)あと、パッタイ(焼きビーフン)という定番メニューを注文。"パッタイはちょっと甘かったかな。でも、どれも辛さや甘さや酸味の輪郭がくっきりとしていて、本場の味。盛り付けもキレイだし。エスニックが少ない自由が丘で、生き残って欲しいお店かも。*****************************『バンコクキッチン』目黒区自由が丘1-14-1503-5701-0396
2005.09.25
コメント(0)

龍宮城からの帰り。蒲田の超有名店『歓迎』へ。並ぶことなく入れたのはラッキー。名物のハネつきの餃子。7個で350円とは良心的。ハネはパリパリだけれど、皮は程よくもっちり。一口噛めば、中から肉汁が滴るというか、吹き出してくるほど。実際、テーブルに肉汁が飛び散ったもの。これほどジューシーなあんはなかなかないかも。確かに美味しい。人気があるのも納得。その他、ミミガーの和え物とか、チャーハンとか麻婆茄子などがっつり食べて、飲んで。それでもひとり2000円ちょっと。店の看板に餃子&喫茶とある。喫茶・・・?コーヒーと餃子??ナゾだ。******************************『歓迎』大田区蒲田5-13-26-10103-3730-7811
2005.09.23
コメント(1)

この夏、ない能力、ないセンスをカラカラになるまで搾り出して、格闘していた仕事がやっと終わった。打ち上げ気分で、スーパー銭湯へ。木更津の「スパ三日月龍宮城」もお、名前からしてバブリーな感じ。施設内には、期待を裏切らない珍妙な世界が。なんせ、こんな銅像があちらこちらに。しかし、水着着用の屋外のお風呂は、最高にキモチイイ。何がいいって、目の前が海と空だから。開放感が桁違い。都心や森の中のお風呂では、これは味わえない。おまけに嬉しいことに、頭上を飛行機が飛んでいる。着陸態勢に入って高度を下げている飛行機のお腹が見える。お風呂につかりながら、飛行機が見れるなんて!と、飛行機女としてはココにいたく感激してしまう。5時間満喫。湯上りビールも格別に美味しく感じた。全部、洗い流された気がする。************************************「スパ三日月龍宮城」http://www.mikazuki.co.jp/ryugu/
2005.09.23
コメント(2)

「男前豆腐」という商品がある。ヨーカ堂などで売っている豆腐。結構前から、一部ではかなり知られた存在。だって、ネーミングのインパクトは相当なもの。ナイスセンスだ。味もよろしい。で、ニコタマ高島屋の地下食品売り場で、姉妹品のがんもどきを発見。“番長”ときましたか。美味しかった。あ、気がついたら200件。。。こっそりと・・・ね。
2005.09.22
コメント(0)

いわずと知れた『モンサンクレール』辻口氏プロデュースの和スイーツのお店。ラスクが売りだけど、秋の新製品、どら焼き。ちょっとサイズがプチなものとかを見ると、カワイイーって、女子はよく発する。でもこれ、カワイイーの範疇を超えている。正直、小さっ!500円玉よりキモチ大きいぐらいだよ。でもって、158円とお値段はあまりカワイクナイ。生クリーム入りの餡らしいが、口の大きいアタクシは3個ぐらいいっぺんに食べないと、味がわからない気がします。まあでもでも、手土産にこれを頂いたらあら、ステキ♪ナイスセンス♪ってなると思うので、ぜひ。********************『和楽紅屋』玉川高島屋地下1階
2005.09.20
コメント(0)

表参道にて待ち合わせ。だが、お目当ての店がこぞって定休。うーん。頭の中で猛烈に検索をかけたみたが意外に、表参道は苦手エリアだった。。。いた仕方なく交差点そばの韓国風居酒屋?『菜菜草』へ。いわゆるミュープランニングのお店だけれど。韓国という切り口は新しいかも。メニュー数はあまり多くない。でも、チャプチェとか、チヂミとか、味はまあ悪くなかったかな。表参道でどーしても店に困ったときは。場所があまりにも便利だから。。。**********************************『菜菜草』港区南青山5-1-25 北村ビルB1 03-5485-7793 http://www.myuplanning.co.jp/index2.html
2005.09.19
コメント(0)
またも羽田空港に行ってしまった。搭乗するわけでは、ないのにね。海と空があって、白い機体があって。太陽が射して。風に吹かれて。そんな景色に癒される。自分のシェルターになりつつある。夕方になって、日が傾いた頃空港から、東京方面を眺めると、自分が違う世界、違う岸に来てしまった気分にもなる。ちょっと大きめの荷物を持っていたから、きっと、フツウに旅行者に見えただろうし。展望デッキで、色々考えていたら、ちょっと泣きそうになったけど。それはそれで、「きっと誰かのお見送りがつらいのね・・・」って、周りのヒトは思うでしょ?(笑)自分にとってはいい避難場所。誰も分かってくれなくてもいいもん。電車男ならぬ、飛行機女かもしれない。
2005.09.18
コメント(0)

神楽坂の中腹、本多横町のわき道を入ったところの一軒家。店に向かうアプローチはちょっぴり石畳風で。それだけでおもむきたっぷり。情緒がある・・感じになるのだよ。でもでも、中は普通の居酒屋なんだな。スタッフは若い男子ばかり(←オバ臭い)しかしみなホスピタリティ満点。満席だったから、待っていたら、ビールとツマミまでくれたし♪メニューもどこか頑張っている感があって。ま、いわゆる創作系だけど。お通しもオニオンスープのゼリーだって。粋でしょ?とにかく場所がいいね。神楽坂のイイトコをうまーく生かしている、イイトコどりな店です。**************************『MASUMASU』新宿区神楽坂4-303-3513-5686予算:3500円~
2005.09.16
コメント(2)

ムショウに餃子が食べたくなって。でもお財布も寂しいし、ガッツリ中華料理を食べるほどの意欲もなく。餃子ちょっと+ビールがあればいいやと、最近、よく見かけるチェーン店へ。チャオチャオ餃子、8個で280円。ひとくちっていうか、親指サイズ・・・なんなら、一列一気に食べよーか?って感じ。そのほか、水餃子だの。湯葉餃子(写真奥)だの多数アり。どれもこれも安いのは、大変に嬉しいが、食べた感がいまひとつ薄いかなー。餃子は好きな食べ物。でも、ビールを飲ませてくれないんだったら、餃子はいらない。きっぱり!ようは、餃子が好きなわけじゃなくてビールが好きなのか?もね。****************************『浪花ひとくち餃子 餃々』千代田区有楽町1-2-9 03-3503-8333
2005.09.14
コメント(0)
佐藤氏のお宅が、半径50メートル圏内にあったとは!昨日発覚。とある事件にて。ホントに事件だった。新聞みてビックリ。でも、ご本人に遭ったことはナイ。
2005.09.12
コメント(4)

週末に買ったもの。玉川高島屋にて。缶入りチーズケーキ1500円甘すぎず、濃厚すぎず、香りよく。6分の1はややキツイけど8分の1なら美味しくいただけそう。有名だよね、ココ。甘いものには疎いのだよね。****************************「グラマシーニューヨーク」二子玉川高島屋地下1階
2005.09.12
コメント(0)

日曜日に行った店。ニコタマは長いことホームグランドだったが、最近はご無沙汰。昔は大した店がなかったが、いまはいろんなお店がたーくさん。『文琳』をチョイス。ランチセット2000円。前菜からデザートまで。お腹は一杯。2000円なら、一品ずつだしてほしーな、と、ちと思いました。まる。***********************************『文琳』世田谷区玉川3-17-1玉川高島屋SC南10階03-5491-2371
2005.09.06
コメント(2)

北京ダックが2888円の店。六本木で大人気。恵比寿は2号店。日曜の夜だというのに、よく入っている。北京ダックは一度テーブルに運ばれてうやうやしく?見せられて。その後、切ってだされれる。量はたっぷり。これに、皮が10枚以上、薬味とタレそして、鶏ガラスープとダックの炒め物も出るんだからもうお腹はいっぱい。水餃子は100円(3個)だし、小皿料理は200円だし。ほーんとに格安。本式の北京ダックかと問われたら、それは??だけれど。ま、この安さだったら、文句はございません。北京ダックの気分が堪能できるだけ満足。最低でも4人以上で行ことをお勧め。六本木店と違ってヒ○イな装飾は控えめですから合コンもありかも~*************************************『中国茶房8恵比寿店』http://www.cceight.com/
2005.09.04
コメント(7)
決定!かなり急だよ。11月とは。サマソニの好感触に気をよくしたのか?ま、大変喜ばしい。チケット、争奪戦だろーな。
2005.09.02
コメント(2)

取材拒否の焼肉店。町屋の本店は行きにくいけど銀座なら、、、と。9時ごろだったのに、名物の上ロースはすでになく。泣く泣く中ロースに。薄くスライスされた、赤身肉。刺身でもオッケーとのこと。確かにやわらかく、育ちのいいロースになっている。ごくごく軽く炙るのがいいかな。美味しかったのはハラミとゲタ。ハラミはニクニクしさと、脂の具合が絶妙。ちょっと辛めのタレでもんだアバラの部位ゲタも脂がくどくなく、蕩ける感じで◎。逆に、カルビとホルモンは・・・??だったかな。値段は想像していたよりお手頃だった。量は多くはないけど、1000円超えるものはあまりない。メニュー数は絞られているから、珍しいものはないけど、和牛の実力をしみじみと味わうにはいいかも。混んでいるから、長居はさせてくれないけどね。店内は小ぎれい。しかし、二人だと確実にカウンターに通される。カップルシートだよ・・・。おいおい。。。微妙な空気が流れてしまった。***********************************『銀座 正泰苑』http://www.cheers-ginza.com/9f_syoutaien.html
2005.09.01
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


