全26件 (26件中 1-26件目)
1
意地汚く大食漢自慢じゃないですが大食漢です。この歳になってもご飯は丼1杯です。おかずは3品以上ないと寂しいなぁ。更に「お残しは許しませんで~!」(忍たまの食堂のおばちゃんのよう)残すことができないんですよ。常にタラフク!が幸せ。。。ファミレスはどうも料理の量が少なくて・・・2品頼むと結構な金額になっちゃいます。2品分のお金を出すほど価値を感じないですねぇ。「ご飯を大盛にすればいい」とよく言われますが「飯ばっかり食えないでしょう!」ビュッフェ・バイキング大好き!でもねぇ、焼き肉食べ放題は、どうも美味しい物がないしねぇ。この前イタリアンバイキングの店ができたので行ったんですが、カピカピのピザや、のびたパスタを食べ放題といってもねぇ・・・残念。こんな田舎でもちゃんとしたビュッフェレストランができないかなぁ(シズラーが好きなんですけど・・・)鱈のタラフク鱈は肉食で、エビ、タコ、イソギンチャクなど、その大きな口で自分の腹が張り裂けそうなぐらい食べてしまうんだそうです。だから鱈腹(=タラフク)の語源になったとも言われています。鱈は世界の人気者鱈は世界各国で食べられている魚です。特にヨーロッパでは各国自慢のタラ料理があるほどです。20世紀の半ばにはイギリスとアイスランドが”タラ”を巡って戦争がおきたほど(タラ戦争)です。アメリカだって・・・皆さんご存じ“フィレオフィッシュ”がありますよ!鱈は高タンパク質、脂肪分が少なく、淡白な白身。皮にはコラーゲンが豊富。身は鍋物・干物そしてかまぼこなどの練り物、肝臓は肝油。卵巣はもちろんタラコ。精巣は白子。韓国料理のチャンジャはスケトウダラの胃を漬けたものなんですねぇ・・・捨てるところがないほどです。病気?!鱈のタラフクを解剖すると、胃潰瘍の鱈が数多くいるんだそうです。これは暴飲暴食が原因で潰瘍になっているといわれています。怖いねぇ・・・他人事じゃないですよ!鱈をタラフク食べても、鱈の二の舞にならないようにしなくちゃネ。今日はスーパーで“棒たら”を売っていたのでゲット。といっても京都のお正月に食べるような本格的な干物ではなく、一夜干しにしたような物だったのでクミンとカレー粉を効かせてカリッとした唐揚げにしました。本格的な棒たらは食べたこと無いのですが・・・<作り方>棒たらを適当な大きさに切る。それをポリ袋に入れ塩コショウ・クミン・カレー粉・酒・コンソメを入れよく揉み込む。しばらく置いたあと片栗粉を入れまぶす。油を160度にし、5分くらい揚げる。一旦取りだし5分置き、180度に熱した油でカラッと揚げる。皿に盛りできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の魚料理(鱈)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/30
コメント(6)
近くなったものです今では“のぞみ”に乗れば2間15分?埼玉の私の家から東京駅まで1時間40分くらいかかるので、東京→大阪とあまり変わらないんですよ。近くなったものです。その昔新幹線開業は昭和39年でした。その頃は“夢の超特急”なんて言われていました。夢ですよ!夢!当時東京→大阪間3時間15分。それ以前は特急“こだま”(今の新幹線“こだま”とは違うよ)で6時間30分もかかっていたんですよ。それが新幹線の開業で1/2に短縮されたんですね。その頃飛行機なんて論外、特急“こだま”だってべらぼうに値段が高くて、おいそれと乗れる時代じゃなかったんですよ。だから関西は遠かったんですよね。まだ私の住む地域にはファミレスもコンビニも、当然ファーストフードもない時代。“ごちそう”といえば近くの中華飯店の「かに玉」・・・なんて時代です。関西の食べ物なんて知るよしもありません(当時はグルメ番組なんて無かったしね)お好み焼きだって当時私の住む地域では“ジジ焼”と呼ばれていました。ただ小麦粉を溶いた物を焼いて“醤油”!を塗り鰹節をかけるだけ・・・。関西お好み焼き文化で育った方が見ると“人間の食い物じゃねぇ!”と怒られそうです。それでも当時はそれが旨いと思っていたんですよ。初めて関西を満喫したのは20歳過ぎてから初めて大阪に遊びに行きましたよ。“お上りさん”になってきょろきょろ大阪を見て、食べ歩いた記憶があります。初めて食べたダシの効いた関西風うどんやお好み焼・たこ焼き等の粉もん。。。それは美味しく食べましたよ。初めてのインパクト何を驚いたって・・・牛すじです。関東では元々豚肉文化ですから(焼き肉やすき焼きも当時豚肉で作ってましたからねぇ)「スジは堅くて捨てるもの」と思いこんでいたんですが、初めてトロトロに煮込んだ牛すじを食べて“ビックリしたなぁ、もう”(三波伸介→三代目笑点の司会者のギャグ・・・古っ!)最近は当たり前圧力鍋を使わない頃、牛すじは下処理に手間がかかり煮込みに時間がかかり、とても家庭で作る気は起きませんでしたがねぇ。文明の利器(これも死語だなぁ)圧力鍋でシューシュー簡単にできちゃいますよ。トロトロの牛すじに根菜は良く合いますよね。今日はコチュジャンベースの甘辛味噌味で煮込みました。<作り方>牛すじは一度茹で、茹で上がった牛すじは水でよく洗う。その後圧力鍋に長ネギの青い(2から3cm)ところと、しょうが(1片スライス)といっしょにいれて水をいれてゆでる。沸騰してから10分ほど圧をかける。自然に圧力が抜けるまで待つ。(ふつうの鍋の場合柔らかくなるまで弱火で煮込む)そのまま冷やし油が固まったら肉だけ取り出す。鍋に400ccのだし汁(400ccの湯に小さじ2のダシの素を入れる)、肉、コチュジャン・豆板醤・ショウガをいれ、圧力鍋にかけ30分(ふつうの鍋なら肉がトロトロに軟らかくなるまで)。蓋が開いたら大根・にんじん・しらたきを入れ蓋を閉め更に20分加圧する。自然にフタが開いたら味噌・醤油で味を調え、冷凍いんげんを入れる。更に弱火で煮込み、汁が煮詰まりトロトロになってきたら、皿に盛りできあがり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の牛肉料理(スジ・バラ肉)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/29
コメント(6)
どうも人見知りがねぇ私は初対面の人と話をするのが苦手なんです。すぐ打ち解けて、明るく話ができる方を見ると「羨ましいなぁ」と思います。まぁ慣れてしまえば、そんなに人に対する好き嫌いはないんですがねぇ。一説によると“食べ物の好き嫌い=人に対する好き嫌い”なんだそうですよ。確かに私はそんなに食べ物の好き嫌いは無いのですが、初めて口にするものは“恐る恐る”食べるタイプだなぁ・・・。食べ物の好き嫌いをハッキリ言う方は、人も好き嫌いが多いと言われています。何が嫌い?あるアンケートによると1位納豆、2位セロリ、3位レバー、4位ホヤ、5位トマト、6位ウニ、7位なまこ、8位牡蠣、9位椎茸、10位らっきょう・・・結構なるほど~と思ってしまいます。ほっといてくれ!「私は○○が嫌いなんだ!」と言うと、必ず「美味しいのに」とか「食べられないなんて可哀想」しまいには「人生何のために生きているの!」なんて言われる始末。ほっといてくれよ!誰でもひとつやふたつ嫌いなものがあるって!極端な偏食はさすがに矯正しないと栄養のバランスが狂いますからいけませんが、普通の好き嫌いは無理して直す必要はないんじゃないでしょうか。嫌いな物もいつか好きになることもあるし・・・嫌いなままでも、それで寿命が短くなるわけじゃなし。そんな嫌いな物を使って今日は1位の納豆と9位のシイタケを使った「椎茸のゆず胡椒納豆和え」です。これは納豆嫌いの方やシイタケ嫌いの方は絶対食べられません!間違っても作らないようにお願いします。好きな人はたまらない納豆の香りをゆず胡椒の風味は良く合いますねぇ。更にシイタケをグリルで炙るとシイタケの旨味が凝縮するんですねぇ。シイタケには旨味の成分グアニル酸やグルタミン酸(味の素ね)を豊富に含むので旨味が抜群なんですよ。肉厚の傘からシイタケの肉汁が染み出て何とも言えない食感なんですね(嫌いな方はたまらなくイヤな食感なんでしょうねぇ)ぜひ好きな方だけ作ってみてください。<作り方>シイタケの石突きを取り弱火のグリルで焼く。シイタケに少し焼き目が付いたら2等分に切る。ボウルに納豆とたれを入れよく混ぜる。ダイコンおろし、シイタケ・ゆず胡椒を入れ和え醤油で味を調える。皿に盛りつけ刻みネギを散らし完成今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男のクリームパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/28
コメント(8)
関東では季節外れの台風も過ぎ去り、これで、ますます秋も深まっていく今日この頃です。これからの季節の楽しみは決まって街にやってくる「♪いしや~きいも~♪あっつあつ~のほっくほく~♪(地域によって違うようですが・・・)“サザエさん”で、女性がなりふり構わず買いに走る“焼き芋ネタ”が放映される頃ですかねぇ昔は童謡“たき火”のように、街のあちこちで“落ち葉焚き”をやっていたものです。しかし今では煙が近所迷惑だったり、裸火が禁止だったりで皆さん、落ち葉は生ゴミとして処分するようです。たき火の煙の上がる風情ある風景は見かけなくなりましたねぇ子供の頃おやつにサツマイモを食べることが多かったんですよ。たいがいが蒸かし芋だったんですが、今のサツマイモのように芋自体があまり甘くなく、蒸かしているのでベチャベチャしてあまり美味しくはなかったんですよ。でも“たき火で焼いた芋”や、“石焼き芋”は美味しかったねぇ。その頃は「なぜ味が違うか」など考えても見ませんでした。旨いわけないよ!サツマイモには、でん粉を分解して甘みのある糖分に変えるアミラーゼという酵素が含まれていて、65度くらいが一番活発に働くのだそうですよ。 ですから、遠赤外線効果でじっくりと加熱される石焼き芋や焚き火の灰の下にサツマイモを入れて作る焼き芋は甘みが強くなるわけです。私が食べていた“蒸かし芋”は短時間で蒸すので酵素が働かないので甘くなく、更に蒸気でベチャベチャだったんですねぇ・・・旨いわけないよ!そんな技を応用してサツマイモでパスタを作れないか?前回は味噌クリームで作ってみましたが今回はポタージュ仕立てにしてみました。本来ポタージュ作るのは漉したり面倒なんですが、一切無視!家庭で簡単に作る方法でやってみましたよ。コツは少し水を多めにして弱火でコトコト煮込みます。これによりサツマイモの甘みが出たような気がします。<作り方>サツマイモは皮を剥き2cmくらいの輪切りにし水にさらし、10分後水を切りラップをして2分くらい電子レンジで加熱。フライパンにバターを入れスライスした玉ねぎを炒める。玉ねぎが半透明になったらたらサツマイモを入れ軽く炒め水を100cc入れる。これをフードプロセッサー(またはミキサー)に入れ攪拌する。スムースになったらフライパンに戻し、弱火で加熱しながら水(牛乳でも可)・生クリームで延ばす。その後低温でゆっくり煮込み、甘みが出たらコンソメ・ワイン・パルミジャーノを入れ塩コショウで味を調える。茹でたてのパスタを入れソースと絡める。お皿に盛りつけパセリを散らしてできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男のクリームパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/27
コメント(4)
最近お年頃うちの娘も、だんだん難しい年頃になってきました。昔は怒ると「えーん、えーん」と泣いて可愛いものでしたが、今じゃ「プイ!」とふて腐るのがオチです。そして、何やら美容に気を使い始め、フロに一時間は入っているもんねぇ・・・半分のぼせ上がって“真っ赤”になって出てきますよ。真っ赤になるのは娘だけじゃなく「鯛」。天然真鯛はピンクとシルバーのグラデーションが美しく、古くから慶祝用の魚として珍重されていました。江戸時代には将軍様の祝事となると、5,000匹近くの真鯛が使われたんだそうで、そのために、江戸前の海には蓄養場が設けられていたほどだそうですよ鯛の美しさの秘密鯛はエビが大好物。日頃からエビをむさぼり食っているそうです。なぜ好きかというのは鯛に聞いてみなければわかりません。でも想像するに、エビなどの甲殻類には赤色のもとになる色素が多量に含まれています。だからエビを食べる鯛は赤くなるんですね。鯛の美しさを保つエビは美容食なんだと思いますよ。有名な明石の鯛などは海峡の潮の揉まれ、美容食のエビをしこたま食べて、あのような美しい鯛になるんでしょうねぇ。。。でも養殖の鯛はいくらエビを食べても、浅瀬で養殖されているため紫外線を浴び日焼けして黒っぽくなってしまいます。なんか人間の美容に似ているねぇ。人間の美容「適度に運動し、紫外線に気をつけ、美容に良い食事を摂る」まさに真鯛の生活そのものが美容なんですよ。娘よ!真鯛を見習い美容に気をつけろよ!エビで鯛を釣る小さい資本で大儲けをすることのたとえですが、最近エビも値段が高くなってきて、とても小さい資本とは言えなくなってきました。でも鯛にとっての美容食のエビは、本当に鯛が一番良く釣れるらしいですねぇ。美容は金がかかるもんだ・・・エビで鯛鯛はタイでもタイ料理。タイは現在インドネシア・インドに続く日本のエビ輸入相手国なんですね。タイ料理でもエビはポピュラーですよね。そんなタイ産のエビを使ったイエローカレー。ココナッツミルクで口当たりはマイルドながら汗が噴き出る“から~い”カレーです。今日は冷蔵庫の野菜ストック整理です。半端に残った野菜類をダイスカットにしてみんな放り込んで作りました。特にサツマイモは、甘みが辛みに絡み合ってぜひ使っていただきたい野菜です。味付けのコツはナンプラー。これが入るといっそうコクが増します(なければ醤油で代用してくださいね)<作り方>鍋にオリーブオイル・ニンニク・ショウガのすり下ろしを入れ香りを出す。香りが出たら殻を剥き背開きし背わたを取ったエビを入れ軽く炒めたら皿に取る。そこへ粗みじんのサツマイモ・茄子・にんじん・筍を入れサッと炒める。ココナッツミルクを入れ煮立て中華ダシを入れ野菜に火が通るまで煮込む。イエローカレーペーストを入れ弱火で煮込む。最後に砂糖とナンプラーで味を整えるご飯を盛りカレーをかけ回し、香草(パクチー)を散らしできあがり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の単品完結料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/26
コメント(6)
秋の日はつるべ落とし本当に夜が長くなりました。こんなに夜が長いと、ゆっくり“柿の種”でもつまみながら、大好きな本でも読んで“お茶”をすすりたいものです(下戸ですからねぇ)失敗作だよ柿の種大好きな柿の種。一般的にはピーナッツが入っているので“柿ピー”なんて呼びますよね。個人的には20世紀最大の発明品と思っているんですがねぇ・・・でもその始まり結構間抜けな話です。新潟の製菓会社で、煎餅の金型をうっかり踏みつぶしてしまい(当時、金型は高価なものなので)仕方なくそのまま使ったら柿の種のような煎餅ができてしまい、そのまま売っちゃった・・・といわれています。結果オーライ!だったんだねぇ柿の種にはうるさい柿の種をサッとつかみ、口に放り込んだときのピーナッツの量が大事なんですよ。少ないと寂しいし、多すぎるとうっとうしい。。。このさじ加減は微妙ですねぇ。元々昭和の中頃、ピーナッツの需要が落ち込んでいたため、売り上げ好調だった柿の種に何げなく混ぜてみたところヒットしちゃったんだそうです。結果オーライ!だったんだねぇでも私にとって柿の種は「やめられない・止まらない」、メタボの素ですヨ。♪やめられない・止まらない♪はカルビーの“かっぱえびせん”ですね。でも何で“かっぱ”なんだろうと思いませんでしたか?調べましたよ・・・元々カルビーは当時高かった米ではなく、値段の安い小麦からあられを開発したんですね。そして当時大人気だった、今は亡き清水昆画伯の“かっぱ天国”のかっぱ(♪かっぱ黄桜良いお酒♪の初代キャラクターと同じ)をキャラクターにして「かっぱあられ」を発売し大ヒット。”仮面ライダースナック”等の先駆けみたいな、キャラクター菓子だったんですね。その「かっぱあられ」のシリーズとして「かっぱえびせん」を発売したんだそうですよ。今じゃかっぱあられはなくなってしまったのに、えびせんだけが残り、かっぱのキャラクターも名前に名残を残すのみとなってしまったんですねぇ・・・一度この「かっぱあられ」というお菓子も食べてみたかったなぁ。このお菓子も“やめられない・止まらない”の後引く旨さだったんでしょうか?今となっては謎です・・・後引く旨さは“糸引く旨さ”!やはり納豆でしょう。この時期は体がポカポカするパスタが良いですよねぇ。そんなときは「コク旨キムチ納豆スパゲティ」納豆とキムチをバターで炒めて卵黄を和えました。コクがあって旨いんです。コツ最初の炒めだしで、異様に納豆が粘りますがご安心下さい。そのうち糸がなくなってきます。そしてキムチを炒めるときは水分が無くなるまでじっくり炒めてくださいね。旨味が凝縮しますよ。そして最後に卵黄はほんの少しだけフライパンを冷ました後に入れましょう。熱いままだと卵焼きになってしまいます。<作り方>納豆のたれを入れ混ぜておく。キムチはみじん切りにしておくフライパンにバター・納豆を入れ弱火で加熱する粘りがなくなるまで炒め、粗みじんにしたキムチを入れキムチの水分が飛ぶまでよく炒める。ゆで汁、ダシを入れあわせた後醤油で味を調える。火を止め少し冷ました後卵黄を入れよく混ぜるゆであがったパスタを和える皿に盛り刻んだ万能ネギを散らし出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の和風パスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/25
コメント(2)
朝晩はめっきり冷え込むようになりました。そろそろ防寒具を・・・と思ったのですが昨年、愛用の革ジャンのファスナーが壊れてしまったんですよ。20年も前に買った“フライトジャケットB3”。当時清水寺の舞台から下を見る位の気持ち(高所恐怖症の私は飛び降りるなんて考えるのもイヤ!見るのが精一杯ですよ)で買った逸品です。この際捨てて新しいの!と思ったのですが、なにぶん愛着品。修理しようと思ったんですが・・・なかなか革製品の修理してくれるところは少ないんですねぇ。何とか5件目位にありました。スライダーの交換とちょっとしたほつれの修理で3200円だそうですよ!これなら安いジャケット買った方が安いかなぁ?と思ったのですが。。。フライトジャケット男はこんな服が好きですねぇ。ミリタリーは究極の機能性(何たって戦争ですから)と少しでも強そうに見せたい虚栄心からでしょうか・・・弱虫私のことですか?弱虫のことをアメリカのスラングでチキン・ハートと言いますね。バック・トゥ・ザ・フィーチャーの劇中でもマーティーが「チキン・ハート!」と言われると人格が変わる・・・ってなシーンがありました。日本語で言うと“ノミの心臓”なんて所でしょうか?語源は定かではないのですが、「チキン(元々若鶏に近い意味だそうで)の心臓は小さいから」だとか、鶏は「些細なことで、すぐ驚いて騒ぎ立てるから」だとか・・・いろいろな説があります。中には驚くと鳥肌(チキン肌とも言いますねえ)が、たつからだとか・・・嘘臭いですねぇ。鶏は弱虫だけあって、ストレスが溜まりやすいのだそうです。ストレスが溜まった鶏肉は水っぽくて、やはり美味しくないのだそうですよ。人間もよく“私はストレス太り”なんて言う方は、見るからにブヨブヨしていますよね・・・エッ!私はストレス太りじゃありませんョ。れっきとしたメタボリックです。。。最近話題の“鶏肉偽装”いやぁ、面白い事件です。廃鶏を比内地鶏として売っている業者と「やっぱり地鶏は歯ごたえだネ」なんて言って高い金を出して買っている消費者。まぁスモークチキンにしてしまうと味なんてわからない?から「比内地鶏」と書いてあれば信じてしまうかもしれませんが・・・。やっぱり本物の地鶏は美味しいんでしょうが“ブランド”だけを信じないで、「どんな肉でも美味しく食べられる工夫した方が良い」という教訓ですな。今日は安いブロイラーの胸肉で普通に食べるとパサパサして臭みもあり、あまり美味しくないブロイラーの胸肉。今日はペストジェノベーゼとチーズを巻いてロールチキンにしましたよ。バジルの風味が臭みを消し、チーズがコクと旨味を出し、更に巻くことによって肉汁が閉じこめられるのでジューシーに頂けます。安い肉でもホント美味しいですよ。<作り方>鶏肉をそぎ切りにし広げる。塩コショウを振りペストジェノベーゼをのばす。お好みの量をチーズを鶏肉で巻く。凧糸で軽く縛る。フライパンにオリーブオイルを入れ加熱し、チキン入れ全面焼き色を付け焼く。白ワインを振り蓋を閉め蒸し焼にする。皿に盛りできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の肉料理(鶏肉)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/23
コメント(11)
もう霜降1年を24分割した二十四節気。有名な節気には立春・立夏・立秋・立冬などがあります。そのうちの一つ“霜降(そうこう)が10月23日にあたります。露が冷気によって霜となって降り始める時期のことなんですねぇ。季節はもう冬に迫っています。木枯らし気象庁が毎年“木枯らし1号”を発表しますが、木枯らしとは“霜降”から“立冬”までの間に吹く寒い風の事を言います。だから本当は立冬(11月7日頃)以降に吹く北風は“木枯らし”と呼ばないんですね。でも関東地方の木枯らし1号は11月7日頃なんですよ。ぎりぎりセーフ!ちなみに木枯らし1号は関東と近畿しか発表されないようです。それ以外の地方にお住みの方、関東のローカルな話題で申し訳ありません。木枯らしといえば忘れてはいけないのが“木枯らし紋次郎”私が中学頃でしょうか?「あっしには関わりのねぇこって・・・」という台詞が大ブレイクしました。お調子者は学校で先生に怒られそうなとき、この台詞を言って職員室に連行され、更にキツく怒られていたっけ・・・三日月村?木枯らし紋次郎のふるさとは上州新田郡三日月村・・・?そんな村あったんかいな?当然架空の地名だったんですが、今では三日月村というテーマパーク(というほどのものじゃないか・・・)ができてます。近くにはスネークセンター(蛇のテーマパーク!趣味悪・・・)温泉偽装で有名な藪塚温泉もありますので訪ねてみるのも一興です。上州名物 “かかあ天下” 木枯らしの後に吹く“空っ風”。どちらも、あまり良いものじゃないですねぇ。特に“空っ風”は乾いた冷たい北風がビュービュー吹くので、体感温度は半端じゃなく寒いんですよ。この時期は“お肌”のことを考え移住したくなりますよ。そうはいかないのでだんだん寒くなってくると熱々が恋しくなります。今日はコラーゲンたっぷりで“お肌”プリプリのモツと、ポリフェノールのたっぷり、体内の抗酸化作用、血圧降下、殺菌作用、抗ガン作用等、多くの効果があると言われる“赤ワイン”を贅沢に使い、アンチエイジングをWで狙う欲張り料理「モツの赤ワイン煮・オーブン焼き」です。煮込みだけでも旨いのですが、今日はそれにチーズとパン粉を振り、オーブンで焼いてみました。ワインの風味とトマトの酸味、チーズのまろやかさがマッチして美味しいですよ~<作り方>モツは米・ネギ(青いところ)・ショウガスライスとヒタヒタの水で茹でる。1分くらい煮たらモツを取りだし冷水で洗う(これで臭みが消えますよ)。ニンニク・玉ねぎを粗みじんにしておく。圧力鍋にオリーブオイルを入れニンニクを弱火で炒め香りを出す。香りが出たら玉ねぎを入れる。玉ねぎが透明になってきたらモツを入れ炒める。ホールトマト(つぶす)赤ワイン・砂糖・コンソメ・ローリエを入れ蓋をして更に10分程度煮込む。自然にフタが開いたらソースを弱火で煮詰める。とろみが出たら塩コショウで味を調え、バター・バジルを加える。耐熱容器にモツを盛り、チーズとパン粉を振り、オーブンで焦げ目が付くまで焼く。皿を取りだしパセリを散らし出来上がり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の肉料理(豚肉)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/22
コメント(2)
子供の頃まだ、TVゲームもパソコンも、ウォークマンもなかった頃、学校での話題といえばTVマンガか漫画本でしたよ。当時はアニメという言葉はなくて、すべてマンガと呼んでいましたね。マンガの中で今でも心に残っているのは、何といっても食べるもの!(根が食いしん坊なものでねぇ)現実にはありえない物が多いのですが、当時は「一度は食べてみたい」と心に誓ったものでした。その中でもおそ松くんに出てくるチビ太の“おでん”。おでんは当時から食卓に上る機会が多かったので、これは最初にやってみましたよ。このおでんは上から“三角”“丸”“四角(円筒か?)”の具が串刺しになっているんですね。たぶん三角は“はんぺん”か“コンニャク”丸は“つくね”四角は“ちくわぶ”か“ちくわ”だろうと想像してやってみたものの、熱い汁が垂れて持ちにくく食べづらい・・・エメンタールチーズ通称スイスチーズ。トムとジェリーで出てくる穴あきチーズなのですが、このチーズは大きな塊を買わないと穴の開いたものが買えないので、いまだに手に取ったことがありませんよ。チーズフォンデュなどでも口にしていますし、小さく切ったものはよく使っているのですが、一度でいいから“でかい穴あきチーズ”“を頬張ってみたいものですね~小池さんのラーメンオバQに出てくる小池さんのラーメン。具の入っていない縮れ麺のインスタントラーメン。これだけは、そんなに憧れませんでしたね。袋の醤油味のインスタントラーメンですから・・・でも大学生になって一人暮らしを始めたら、イヤでも毎日のように食べましたよ。。。まるで小池さんになった気分でしたねぇギャートルズの肉これですよ。これは外せませんねぇ。骨についたデッカいかたまり肉。マンガの中では肉にカビのようなものが付いていて、ちょいと不気味なんですが、でも食べてみたかったんですよ。実際は牛も豚もあのサイズの骨付き肉は見あたらないので食べることはできないんですがね・・・↑こんな感じ?↑ドネルケバブ薄切り肉を塊にしてオーブンでつるし焼にし、削いでパンにのせる!何と大胆で豪快!最初にドネルケバブを見たとき、なぜかマンガの出てくる肉を思い出したんですよねぇ。きっとこんな感じなのかなぁ。。と思っていましたよ。ついに今日作ってみました「マンガ肉」イメージはドネルケバブなんですが、薄切り肉とはいえ塊にすると量も費用もちょいと無理があるために、挽肉にしました。また骨はなかなか手頃な大きさのものがないのでロングウィンナーにしてみましたよ。これなら骨ごと食べられるしね。そして味付けはクミンシード・オールスパイスでちょっとエスニック調(トルコ風?)な感じにしました。辛めにするときはパプリカの替わりに唐辛子を入れると良いですよ。自然に骨が焦げた感じを出したかったのでそのまま焼きましたが、焦げが気になる方はホイルなど巻くと良いかもしれませんね。<作り方>挽肉・オールスパイス・クミン・塩・コショウ・パプリカ・片栗粉を混ぜよく練る。肉を4等分しロングウインナーに肉を巻き付ける。グリルに並べ中火で5分、返して4分。ウインナーが焦げないようにしたい場合はホイルで巻く皿に盛りできあがり。お好みでケチャップなどで頂けます。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の肉料理(挽肉)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/21
コメント(4)
中学の頃女の子のモテたい一心で始めたバンド。まぁ実際はサッパリモテませんでしたが・・・不純な動機にしろ楽しかったですよ。いまだに音楽を聴くとリズムをとってしまったりします。三つ子の魂百までですかね(15の魂の間違いです)バンドブームは過去4回最初はやっぱりベンチャーズ!♪テケテケテケテケ・・・ですよね。次にグループサウンズ。この頃はまだ小学校未満ですから、ホウキを盛ってエアギターでしたね。次は甲斐バンド、サザンオールスターズをはじめとする和製ロック、フォークソング、ニューミュージック(何がニューなんでしょうねぇ?)がヒットチャートを席巻したこの頃が私のバンドへの目覚めでしたか・・・いか天最近はどうなんでしょうねぇ。バンド組んで青春を楽しんでいる若者(この言い方が爺臭い!)はいるんでしょうか?どうも最後にバンドが流行ったのが「三宅裕司のいかすバンド天国」(通称いか天)の頃じゃないかと思うんですが。いか天とは1989年に始まった深夜番組で平成名物TVという番組の1コーナーだったんですよね。毎週アマチュアバンドが登場してコンテスト形式だったんですが、本当に学園祭のステージを見るようで、懐かしくもあり楽しみに見ていた記憶があります。このTVで“BEGIN”や“たま”を輩出しました。また今をときめく“GLAY”は出場なるも、落選(当時はワイプと呼んでました)したのは結構「イガイな話」イカつながり普段何気なく食べている、イカの部位は結構意味不明の言葉で表しますよね。ゲソ(下足)とは昔、銭湯などで下足番が下足を預かり「10足ひとまとめ」で紐で縛り管理していたのだそうです。イカの足は10本!イカはもともと身を食べるもので、生意気な江戸っ子はいきがってイカの足をちょっぴりさげすんでゲソと呼んだんだそうです。だからタコの足はゲソと呼びません(8本しかないからね)結構「イガイな話」エンペライカの頭の部分の三角形のところを「エンペラ」って言いますよね。ナポレオンの帽子に似てるってことで、 「Emperor」が語源がという説があるんですよ。結構「イガイな話」まぁ真偽は解りませんが、縁(ふち)にあってペラペラしているから「縁(えん)ペラ」なんてところが本当のところなんでしょうなぁというわけできょうは冷凍ロールイカを使ってパスタを作りました。イカといえばバター醤油!これしかないですねぇ。今日は趣向を凝らし、キノコとイカで醤油味のパスタを作り、上に刻みネギとパセリを練り込んだバター(マーガリンで十分)をのせ、食べるときの混ぜ合わせるんですな。これ結構美味しかったですよ。やっぱり日本人は醤油に限るね。<作り方>バターまたはマーガリンをラップに置きにパセリを混ぜ、包んで形を整え冷凍庫に入れ冷やし固める(10分くらい)。再度形を整え1/2に切る。フライパンにオリーブオイル・ニンニク入れ弱火で加熱し香りを出す。香りが出たら食べやすく切ったロールイカを炒める。イカがに火が通ったらキノコを入れ炒める。しんなりしてきたら醤油、酒、ゆで汁、ダシ、ゆで汁、入れあわせた後塩コショウで味を調える。ゆであがったパスタを和える皿に盛り刻んだ万能ネギを散らし、形を整えたバターを乗せ出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の和風パスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/20
コメント(4)
最近映画は?家でDVDを見る事も多いのに、最近映画館(これは死語?今はシネコンですね)に行く機会も多くなりました。やたらとシネコンがあちこちにできているのですが、そんなに映画見る人は多いんでしょうか?他人事ながら心配です。映画といえば私が一番記憶に残っているのは1984年公開の「ネバーエンディングストーリー」。今から考えると大した映画じゃないのですが、その頃付き合っていた大好きな彼女と見たからでしょうか?なぜか記憶に残っています。映画とか音楽は“どんな内容か”より、どんなシチュエーションで見たか(聴いた)によって印象は変わりますよね。♪ネバーエンディングスト~リ~♪いじめられっ子の少年バスチアンは、怪しい老人が持つ冒険物語の本を盗み読み、その本の内容が物語として進行していく冒険ファンタジーなんですが、敵は「無」なんですよね!無が侵食して、世界が消滅しかかってるというんですよ。何とも哲学的な内容な事!何回もTVで再放送しているので有名なラッキードラゴン(ファルコン)などは“いかにもぬいぐるみ!”ってな感じで、今のSFXから見ると貧相で貧乏くさいんですが・・・それでも音楽とともに感動したなぁ。終わらない話ちょいと前に、TVのやらせでミソを付けた納豆。でもウチでは色々なかたちで登場しています。だって血中コレステロールが高いと言われた私は、納豆に含まれるナットウキナーゼ(血栓溶解酵素)で、血栓を溶かしてもらわねば、私の人生“エンド・ストーリー”になってしまいますから・・・まだ終わりにするわけには、いかんのですよ。納豆といえば“おかめ”ですよね。関東では常識?なぜかあの顔に惹かれて買い物かごに入れてしまいます。おかめとはおたふくともいいますよね。神楽などで面として使われる鼻が低く頬が丸く張り出した女性の顔(または面)のことを言います。道化の役柄として使われることもあり、不美人の代表のように言われていますが、お多福というように福が多いので縁起が良い女性なんですよね。また古代の日本では、太った女性は災いの魔よけになると信じられていたのだそうです。“おかめ”は、ある種の「美人」だったのですねぇ・・・美人も時代によって変化しますので、今美人の方も、うかうかできませんよ!!そんな“おかめ納豆”できょうは「マグロ納豆ユッケ」。ニンニクをちょっぴり効かせたユッケです。お好みでラー油を入れればピリ辛でいただけますので、“おかず”や“肴”にいかがでしょう?何たって火を使わずに混ぜるだけの料理ですから・・・<作り方>白髪ネギを作りペーパータオルで包み水を流し絞る。それに塩コショウ・ラー油・少量の砂糖を混ぜ味付ける。マグロを粗みじん切りする。それにすり下ろしニンニク(チューブでも可)納豆を混ぜ添付のたれと醤油で味を付けよく混ぜる。お好みでラー油またはごま油を垂らす。皿に白髪ネギを敷き、マグロ納豆を盛り、卵黄を落としできあがり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の魚料理(マグロ)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/19
コメント(0)
好き嫌いありますか?私はどうも長年、埼玉の内陸で育ったためか、青魚や海藻などの生臭いものが苦手なんですよ(内陸育ちは関係ないか・・・)。食べられないことはないのですが、「肉と魚?」と聞かれれば「絶対肉!」と言うほうですわね。人それぞれ匂いがイヤ、食感がイヤ、見た目がイヤなど、人それぞれの理由により好き嫌いがあるようです。大好きだったものを食べすぎて嫌いになる・・・これは可哀想ですね。好物が一夜にして嫌いなものになるなんて。何とも諸行無常って感じ(大袈裟ですか?)昔の人私より少し世代の上の方は「サツマイモ」が嫌いな方が多いですよね。かつて戦中・戦後の食料難の時代に、量を確保するために精いっぱい太らせてまずくなったサツマイモを主食として食べたために「サツマイモ嫌い」になった方が多いと聞いています。確かに毎日毎食、コメのほとんど入っていない塩味の芋粥ばかり食べていたら、サツマイモ好きの方も嫌いになりますよねぇ嫌いが好きに戦後、食糧事情が豊かになるにつれ、サツマイモは「ぞんざい」な扱いになっていってしまいました。ある時は「なんだ、芋か!」などと吐き捨てるように言われていたのも事実です。ところがどっこい、最近「美容と健康にいい」ことや、「イモ焼酎ブーム」などで、ここへきてにわかにブレイク!サツマイモは波瀾万丈の人気ですねぇサツマイモマジックやせた土地でも育つサツマイモは、単位面積当たりの収量が多いうえ、乾燥や連作にも強いといいます。そのため、戦中戦後以前も飢饉や食糧難を救った作物でなんですね。ふつう植物は、土の中の細菌によってアンモニアや硝酸に姿を変えられた窒素を根から吸収して肥料として利用しています。ところがサツマイモは空気中の窒素をアンモニアに変える能力があるため、空気中の窒素も利用することができるそうなんです。空気を食べる?日本では木の根っこ(ゴボウの事ね)や土(長野には飯綱三郎天狗が配ったといわれている食べられる砂(学名テングノムギメシ)があるんだとか・・・)を食べる事はあっても、空気を食べて生きていくことはできません!(中には空気を食べても太る・・・とこぼす方もいますが)サツマイモは空気を食べて生きていけるんですねぇ見直そうね有名な鳴門金時(なるときんとき)をはじめ、紅あずま、紅赤など色々なブランド・品種があるんですねぇ。美味しいんですが値段も高いものが多いですよね。庶民の味だった石焼き芋も最近は結構良い値段します。まぁ庶民は旬の今、安いサツマイモを買って美味しい料理をするのが一番!今日はパスタに今日のパスタは味噌味のクリームです。結構味噌とクリームは相性がよくて、それにチーズを加えると“コク旨”になるんですよ。そしてたっぷりのサツマイモ。ちょいと甘めのホクホク芋がソースにマッチして最高~!<作り方>サツマイモはよく洗いラップをして2分くらい電子レンジで加熱。さめたらサイコロ状に切る。ベーコンも同様な大きさのサイコロに切る。フライパンにバターを入れベーコンをカリカリになるまで中~弱火で炒める。そこにサツマイモを入れ炒める。油がまわりサツマイモに焼き色がつき始めたらパスタの煮汁を入れコンソメ・生クリーム・味噌・ワイン・パルミジャーノを入れ塩コショウで味を調える。茹でたてのパスタを入れソースと絡める。お皿に盛りつけ黒胡麻を散らしてできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男のクリームパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/18
コメント(12)
今日はうちの娘の誕生日うちは特に何するわけじゃないんですが、欲しいものを一つ買ってあげるのと、好きなものを食べさせることくらいでしょうか?欲しいものは年頃になりつつあるのか、洋服。これは早々と買ってしまったので「何食べたい?」と聞くと案の定「牛肉~!」でした・・・日本では「肉は軟らかい方が良い!」というのが定説です。確かに神戸ビーフの“とろける”ような柔らかさは捨てがたいものもありますが(とはいえそんなに食べた経験がない!)、きちっと歯ごたえがあって肉の味がするのも旨い!と思っている今日この頃です。(安い肉しか買えないからじゃないですよ)肉を柔らかく色々な方法があるんですね。ジャガード(テンダライザーともいいます。剣山みたいに針状のナイフが一杯ついた機械)を使って針状のナイフを肉の中に差し込み、細胞繊維、筋などを細かく切る方法です。でもねぇトンカツなどは良いのですが、ステーキなどはジャガードしたところから肉汁がみんな染み出ちゃうんですよ。だからパサパサ!これを使うのは料理方法によってですねぇフルーツ酵素パパイヤやパイナップルのタンパク質分解酵素を使うと柔らかくなりますよ。これ本当に柔らかくなり、漬けすぎると肉が溶けちゃうんですよ。だから使いすぎは厳禁。あと缶詰はダメですよ(当たり前か?)砂糖・重曹や炭酸そしてワイン私もよくやりますがコーラで煮込むと肉は軟らかくなりますね。これは炭酸がが良いのだそうです。意外なところでは砂糖や重曹も少し振っておくと肉が固くなるのを防ぐ働きがあります。まあた酢やワインなどはすると肉のpHが下がって、保水力(水分を捕まえておく能力)が高まり、結果、柔らかくなります。面倒な方は何もしない。ただ焼くときに肉を30分から1時間前に室温で戻しておく。これは重要ですよ。お店でも(ファミレスなど)冷蔵庫から出してすぐに焼いたステーキを食べるとレアなのに堅い!冷たい!というのはよくあります。当然冷蔵庫で冷やしていれば肉は固いまま。これを焼くとレアーだと中心部分が冷たいまま。中心部まで火を通すと今度はパサパサになってしまい美味しくありません。今日は何となくお料理教室のようですねぇ。でもね、このセオリーを守ると安い肉でも本当に美味しいステーキが頂けるんですよ。焼き肉も美味しいのですが、やっぱり肉~!はステーキに限りますからね。<作り方>肉は、焼く30分前に冷蔵庫から出して常温に戻しておく。筋きりをして、肉たたきや包丁の背で軽くたたき(叩きすぎ厳禁)、塩胡椒をする。フライパンにオリーブオイル・ニンニクスライスを入れ低温で炒め香りを出す。香りが出たら取りだしバターを入れる。フライパンを熱して少し煙が出るくらいにする。熱したら肉を入れる。表面に肉汁が浮いてきたら、ひっくり返し赤ワインを振り、レア10秒、ミディアム20秒、ウェルダン30秒ほど焼き肉を取り出しホイルに包んで休ませる。残ったフライパンに肉汁・醤油・マスタードを入れ一煮立ちさせる休ませた肉を斜め切りにし、ソースをかけニンニクチップを散らす。ガルニ(今日はジャガイモとにんじん)を盛りつけ出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」男の鶏肉料理にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/16
コメント(6)
もう北海道ではそろそろ初冠雪の便りが届く頃ですね。昔はこの時期になるとハイテンションになり、やたらと“つま先立ち”で歩いたり、街中で“スクワット”を始めたものです。スタンバイOK車の音楽(当時はカセットテープ)は毎年シーズンに聞くユーミンのサーフ&スノー。家では“そそくさ”と板を取りだしWAXをかけ、山渓のゲレンデ情報の雑誌を買い始めるのもこの頃でしたよ。“スキーシーズン到来!”なんて新聞の記事などが出た日には、もう居ても立ってもいられなくなり、早々に雪を求めて山へGO!でしたねぇ。仕事はどうした!年間30日位山にこもっていたわけですから、いったい仕事は、いつやっていたんでしょうか?自分でも不思議になります・・・まぁあのくらい燃えるものがあったのは幸せでしたよ~。ここ10年行ってないよ!スノボが全盛の今、スキーは下火でしょう?流行りのウェアなんかも、もう知りませんし、最近のシャベルのようなスキー板で本当に滑れるのでしょうか?スキーは自転車と同じで「1回滑れるようになれば、忘れない」と言いますが、体力も落ちた今、ちょいと自信がありませんねぇ。きっと今行くと「浦島太郎」ですよ。花子?「浦島太郎」が竜宮城から故郷に戻るとまったく見知らぬ土地になっていたというお話になぞらえ、長期間離れていた所に久しぶりに戻ると別世界になっていて“面食らう”ことを「浦島太郎」なんて言いますね。女性の場合は「浦島花子」というそうですよ。本当はピ~!浦島太郎の物語は、日本の“浦の島子”という人物の史実と中国の神仙思想の物語の融合と言われています。事実「洞庭湖の竜女」>>という話は浦島太郎にそっくり!本当の浦島太郎は、竜宮城へ行って○○とか、××とか、やり放題(子どもに話すにはふさわしくない内容)だったといいます。今普通に知られている物語は明治時代に国定教科書向きに書き換えられたため、○○や××が無くなったんだそうですよ。SFチック浦島太郎が宇宙人に拉致され、亀(宇宙船)に乗って、竜宮城(異星)へ光速移動したために地球との時間の進み方にずれが生じたとする解釈するSF作家の方も多いようですよ。確かに普通の民話と違って、どこかSFの香りのする物語ですよね。美味しい玉手箱あけてビックリ玉手箱は「老人」になってしまいますが、今日は「手羽先かに餃子」手羽先の骨を抜き、そこにキャベツとカニかまで餡を作りたっぷり詰めてあげました。見た目はただの手羽先唐揚げなのに「食べてビックリ」コラーゲンたっぷりの「若返りの美味しい玉手箱」なんですよ~<作り方>手羽先の骨を外す。みじん切りキャベツ、カニかま、ニンニク、ショウガ、中華だし、オイスターソース。片栗粉、酒、塩コショウでをよく混ぜ合わせ餡を作る骨のあったところに餡を詰める(肉は縮むので余裕を持って詰める)。手羽先に小麦粉・片栗粉をまぶし、170度(少し低め)で4分揚げる。いったん取り出し2から3分休ませ、今度は180度(高温)の油で40秒から1分きつね色になるまで揚げまる。皿にできあがり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」男の鶏肉料理にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/15
コメント(4)
デジカメ最近デジカメが欲しくてオークションを覗いています。やっぱり手ぶれ補正の機種が欲しいですねぇ。料理写真が殆どなので顔が綺麗に写るとか、笑顔でシャッターが切れるなどの機能はいらないので少し古い機種で十分。でも最近のデジカメの機能は凄いですね。きっと買っても使いこなせないのがオチでしょうねぇ・・・昔は小中学生の憧れ、カメラと腕時計。腕時計は中学や高校の入学祝いの定番商品でした。今のように100円でデジタル腕時計が買える時代じゃなかったので、買ってもらった腕時計は本当に大事にしていましたよ。今から考えると「趣味わる~っ!」なんですが、時計の盤面がグラデーションで、ガラスにカットが入っている物に憧れたなぁ。買ってもらった腕時計は大事に机の中にしまっておいたものです(意味ないじゃん!)カメラ昔のカメラは当然、現代のようにデジタルじゃないですよ。普通のフィルムカメラでした。最初に買ったのはお小遣いを貯めて中学の時にコンパクトなカメラを買いました。ピントも付いていないカメラでしたが、当時はフィルムや現像代なんかも本当に値段が高くて1枚1枚貴重に撮っていたっけ・・・今は携帯にもカメラが付いている時代。パチャパチャ撮ってプリンターで印刷!簡単で良い反面、1枚の重みが少なくなっているなぁ写真に撮る時「カメラから鳩が出ますよ~」はちょいと古すぎですが、私の世代は、みんなで整列し(3人だと真ん中の人が魂抜けちゃうよ~)「ハイ!チーズ」ですね。今の方は「1+1は2~!」って感じでしょうか?これで世代がバレバレですよね。世界ではやはり「チーズ!」が大半だそうです。アメリカ・ロシア・フランスなどでも言われているそうです。その他には「ウィスキー!」というのも一般的だとか。韓国では「キムチ~」さらにブルガリアの「ゼレ~」(キャベツの意)とか、トルコの「バタテーズ」(ジャガイモの意)とか、インドネシアの「テンペ~」(乾燥納豆)とか、世界には色々あるものです。でも大半が食べ物や飲み物というのが面白いですねぇ。そんなチーズを使って今日は「キノコとチーズクリームのパスタ」です。クリームソースに今日は3種「モッツアレラ・チェダー・パルミジャーノ」を溶かし込んだクリーミーなパスタですよ~村の数だけ?チーズの消費国第1位のフランスでは、日本の約20倍の量を食べているそうですよ!フランスでは「チーズのないデザートは片目のない美女である」と言われているそうです。また星の数のように種類の多いチーズの名前で一番多いのは、そのチーズが造られている村の名前が付いたチーズだそうです。フランスのカマンベールは、日本で最も有名なナチュラルチーズですが、フランスのカマンベール村。青カビのロックフォールや、イギリスのスチルトン、チェダー。イタリアのゴルゴンゾーラ、パルミジャーノなども産地の名前です。そう、村の数だけチーズの種類はあるんですね。牛かよ!今日使ったチーズのうちモッツアレラだけは地名じゃないんですね。本来モッツアレラチーズは水牛の乳を使い、これを凝集し練って餅のような弾力が出たところで引きちぎり整形したチーズなんです。だからイタリア語の「引きちぎる=モッツアレ」から名付けられたのだそうです。淡泊で独特の食感がたまらないチーズですね。でも水牛のモッツアレラはとても高いので「牛の乳」物で我慢・・・水牛のモッツアレラは田舎じゃ売っていないしね。<作り方>キノコは石突きを取り食べやすいように切っておく。ベーコンも食べやすく切る。フライパンにオリーブオイル入れベーコンを低温で炒める。ベーコンの香りが出たらキノコを入れ炒める。生クリームを注ぎコンソメ・塩・コショウワインを入れ、チーズを適当に崩しソース煮溶かし入れる茹でたてのパスタを入れソースと絡める。お皿に盛りつけパセリを散らしてできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」男のクリームパスタにあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/14
コメント(7)
流行り?最近テレビでよく“男の料理”流行中などと言う特集などを見かけます。本当なんですかねぇ。たいがい料理教室などのシーンが写って、へっぴり腰でフライパンを振っている男性が写っています。まぁ同士が増えて嬉しいような・・・でもあの真剣な表情!もっと楽しく“いい加減”料理した方が良いよねへっぴり腰本当は“屁っ放り腰”と書くのですね。辞書で調べましたよ1.上体をかがめて尻を後ろに突き出した不安定な腰つき。2.中途半端で、いかにも自信のなさそうな態度。及び腰。(出典:明鏡国語辞典)普段何気なく使っている言葉。難しいですねぇ。「上体をかがめて尻を後ろに突き出した不安定な腰つき」が、なぜ屁を放つ姿なのでしょう?こんなカッコウで放屁する人、いたら見てみたいなぁ(臭いけど)出物腫れ物所嫌わずなどといいます。「おなら」は「お鳴らし」が略されてできた女房言葉で、「屁」よりも上品な言い方であるとされています。妙齢の女性は極端に“おなら”を恐れていますよね。男には考えられないのですが“おなら”をするためにトイレに行く!何てこともあるようですねぇ。まぁ人がいる密室空間で“おなら”をした場合、傷害罪が成立するとも言われていますがねぇ。“おなら”の行方“おなら”をガマンすると体内のガスが外部に放出されず、そのまま体内に蓄積されていくと言われいます。 そのため、女性の中には体臭が“おなら”のにおいという人も多くいると言われているんですよ。また“おなら”を我慢しすぎると腸内にガスがたまって悪玉菌が増加し、発癌を誘発する恐れまであるそうですよ。「出物腫れ物所嫌わず」で、出ちゃうものはしょうがなく出しちゃいましょうよ!健康の方が大事ですよ(でも密室では慎みましょうね)“出す”は一時の恥。“出さぬ”は一生の不覚“おなら”の素いよいよ女性の大好きなサツマイモの美味しい季節です。サツマイモは南アメリカ原産で中国を経て17世紀頃沖縄・九州に渡ってきたと言われています。だから沖縄や九州薩摩地方では唐芋などと呼ぶのだそうです。旨いだけじゃないサツマイモは繁殖能力が高く、痩せた土地でも育つため江戸時代、八代将軍吉宗(暴れん坊将軍ですな)が飢饉対策として栽培を奨励し広まったと言います。そして当時江戸のお膝元、埼玉県川越市あたりはサツマイモの産地で、江戸から十三里あったので、ここから来る焼きいも屋のことを「十三里」とよんでいたそうです。それにひっかけて、焼きいも屋が「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」とふれて売っていたそうです。いやぁ江戸時代の洒落はシャレてますねぇ・・・そんなサツマイモで超簡単甘辛コク旨のキンピラを作りましたよ。豚バラとバターがまったりとコクを出し、甘辛の味付けでサツマイモがホックリと美味しくいただけますよ。これをぜひ女性に食べていただき、思う存分放屁していただきたい!これが私の主張です。<作り方>サツマイモを皮のまま洗い太千切りにする。豚バラ薄切り肉を食べやすい大きさに切る。フライパンにバターを入れ豚バラ薄切り肉と一緒に炒める。豚肉がカリカリになったらサツマイモを入れ炒める。サツマイモにだいたい火が通ったら醤油・みりん・酒・砂糖を入れ炒め煮る。水分が無くなったら黒胡麻を散らす。皿に盛りつけ完成今日の料理は男の野菜料理(ジャガイモ・サツマイモ)にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/13
コメント(8)
♪ボロは着てても心は錦~♪1966年“いっぽんどっこの唄”ですね。古いね~。最近古着屋さんに通っています。いやぁ良いですよね。ダンガリーシャツなんかは新品だとゴワゴワして着にくいのに、古着だと良い感じ~!(それに安いしね)だからボロは着ててもね。。。心は錦か?錦は様々に彩色した糸を使って紋様を織り出した織物の事ですよ、織物の中では最も華麗なものの代名詞ですが、値段も超高価。自分で言うのもなんですが、心は錦じゃないねぇ。せいぜいデニムってところかなぁ。丈夫なのだけが取り柄ってか?錦と言えば錦鯉。目の前の公園の池に鯉が泳いでいます。とても綺麗とは言えない池ですが、優雅に泳ぐ姿は生命力を感じますよね。観賞用の錦鯉の飼育は新潟県から始まったと言われています。紅白・黄金・昭和三色・・・など色々な種類があるそうです。値段も錦並み、高い物は数千万もするそうですよ。鯉は体が大きくて見栄えが良いため、自治体が「鯉が住めるほどきれいな」水辺というお題目で鯉や錦鯉の放流がよく行われるそうです。しかし、鯉はもともと汚染に強いので、ウチの前の公園の様な汚い水でも良く育つんですよ。たくましく水辺の藻をチュパチュパ音を立てて食べています。腹減ったのかなぁ?鯉の餌といえば麩。昔から大きな公園など“池の鯉の餌”として売店などで麩を売っていたりしますよね。鯉は贅沢なものを食べているものです。人間が食べても料理に使っても美味しい麩を食べているなんて・・・麩は大和朝の時代に、中国から禅僧が持ち帰ったとされています。奈良時代には、日本でも造られるようになったんですね。最初は、小麦粉を水で練り、棒状の固まりにして茹でていたそうです(今で言う“ちくわぶ”の様なもの?)。その後、練ったあと水で洗うと“たんぱく質(グルテン)”ができることが発見され、いまの生麩が誕生しました。そして生麩を焼いてつくる“焼麩”、油で揚げた“油麩” 花の形や、手まりの形をした“飾り麩”なども作られるようになったんですね。最近どうでしょう?麩はインスタントのお吸い物くらいしか食べなくなったような気がしませんか?私はハンバーグには必ず麩をつなぎに使います。麩は保水力があるのでパン粉よりジューシーに仕上がるんですね。スーパーでもハンバーグ用に麩の粉末が売っている時代ですからねぇ~。まだの方はぜひお試し下さい。今日は仙台名物の油麩が珍しく売っていたのでゲット。何作ろうか考えていたのですが、元々予定していた肉じゃがに入れちゃいましょう!だし汁を普通より多め(麩が吸う分ね)に、今日は豚バラの薄切りで作りましたよ。いつもよりコクを出すためにサラダ油の替わりにバターですよ!元々海軍でシチューの代用品として作られた肉じゃが(どう考えてもシチューにはならないけどね)、洋風にアレンジしても美味しいですよ。麩を入れるとねぇ。肉の旨味をたっぷり吸っただし汁がジューシーに楽しめますよ。こんな食材あまりありません。もっと麩を活用したいなぁ!<作り方>鍋にバターを入れ豚バラを炒める。豚肉に十分火が通ったら乱切りにしたジャガイモ・にんじんとクシ切りの玉ねぎを入れ炒める。油がまわったらだし汁を入れ醤油・、みりん、砂糖、酒を入れる。アクを取りながら加熱し煮立ったら弱火にして煮込む。にんじん・ジャガイモに火が通ったら油麩を入れ皿に煮込む。油麩に味が染みたら冷凍いんげんを入れサッと煮たらできあがり。今日の料理は男の肉理(豚肉)にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/12
コメント(2)
肌で秋を感じる天気予報で「この秋一番涼しい朝」とか言ってました。つい最近まで真夏日・酷暑・熱中症の話だったのにね。季節が経つのは早いものです香りで秋を感じるバイクで近所を走っていると“キンモクセイ”の香りに包まれます。秋のこのあま~い香りは秋の代表的な香りですよね。年代によって私などは、どうも“キンモクセイ”はトイレ(というより便所)の芳香剤のイメージが強すぎて、素直に「良い香り~」とは言えないんだなぁ。昔の芳香剤は、今のと違って猛烈な香りでしたよ。種類も今のように“石けん”“森林”“ラベンダー“なんてありませんでした。だいたい”キンモクセイ“。それがまた臭いのなんの・・・昔はね汲み取り式のトイレが多かったんですよ。俗に言う“ボットン便所”。戸を開けると、鼻が曲がり、倒れそうなモ~レツにクサイ便所が多かったんです。たぶん、そのニオイを消すために、くさいニオイに負けない、強い香りが必要だったのでしょう。おおかたの家のトイレには、今の芳香剤の100倍強い香りの(ちょいと大袈裟)“キンモクセイの芳香剤”が置いてあったんですよねぇ。だからトイレ本来の臭いに加え、芳香剤の強烈な臭いが加わり「臭いのなんの・・・」。またトイレの近くにキンモクセイを植えているウチが多かったなぁ。舌で秋を感じる料理も食卓に秋の素材が並ぶ時期ですね。秋刀魚や鮭、秋なすが並ぶと秋なんだなぁ・・・って実感しますよね。夏はどうしても涼しげな料理に終始しますが、温かな煮物の小鉢が一品付くだけで秋らしさを感じることができるものです。季語秋の季語に唐辛子があるんですね。唐辛子はピーマンやパプリカ、ししとうの仲間。といっても、これらは殆ど同じ種類の植物なんですね。ただ種類によって辛いものを唐辛子、辛くないものをピーマン。中間をししとう(10個に1個位辛いものが混ざっていますよ)と言うくらいの違いです。鷹の爪日本ではワサビ・大根・ショウガ・山椒など辛いものを色々食べてきましたが、唐辛子はそれ程使いませんでした。煮物・漬け物のアクセントに輪切り鷹の爪を入れたり、そば・うどんに七味を入れたりするくらい。でも1980年代に激唐ブーム、カプサイシンのダイエットブームで一気に広まった気がしますね。その反面伝統的な大根やワサビなどの辛みはマイルドになったような気がしますねぇ爪じゃないよ鷹の爪といっても本当に鳥の爪ではなく、唐辛子の品種のことなんですよ(当たり前)日本を始め韓国・中国でもごく一般的に使われる品種で乾燥させそのまま使ったり、輪切りにしたり、擂りつぶして一味唐辛子や七味唐辛子にして使います。カイエンペッパー私は長年“火炎(カエン)ペッパー”とばかり思っていました。「火が出るほど辛い唐辛子の粉末なのね」本当に恥ずかしいなぁ。思いこみは時として大恥をかきますよ。カイエンペッパーはもともと“カイエンペッパー”という品種の唐辛子のことで、別に粉末のことを言うわけじゃなかったのが、とうがらしそのものの総称として使われたり、何種類かの辛いとうがらしを粉末状にしたものをいったりするようになっているみたいです。じゃぁ一味もカイエンペッパー?謎です。今日はそんな唐辛子をアクセントに、ぜんまいと薩摩揚げの煮物を作りました。「ぜんまいと薩摩揚げのピリ辛煮」。秋らしい煮物を少し多めに作って常備菜にしました。少しずつ出して食卓に添えましょう。<作り方>にんじんをお好みの堅さまで下ゆでする鍋でごま油・ゼンマイ・ニンジン・厚揚げ・糸こんにゃくを炒める。油が廻ったらだし汁を入れ鷹の爪・砂糖・みりんを入れ落としぶたをして15分煮る。醤油を入れ煮汁がほとんど無くなるまで弱火で炊く。最後にインゲンを入れできあがり。皿に盛りつけ完成今日の料理は男の野菜料理にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/11
コメント(2)
もう冬の足音?今日の関東地方は肌寒いくらいの陽気でしたよ。バイクに乗っていると、もう革ジャンが必要かなぁ!って感じ?こうなってくると恋しくなるのが“おでん”に“ブリ大根”ですねぇ。もうスーパーにあったよスーパーの鮮魚売り場には“走り”のブリが店頭を賑わしていました。もちろん値段の高い切り身はパス!狙うは“アラ”のみ。1パック200円でゲットしました。でも“走り”だからか、身が小ぶり。当然アラも小ぶり。食べるところが少ないなぁ。骨まで愛して1966年にヒットした名曲です。作詞を手がけたのは作詞家の川内康範氏。骨まで愛しちゃうなんて、ちょっとオカルト的ですが・・・でもヒットしましたよ。幼心に意味は全くわからないのに、”お玉”をマイクに歌っていた記憶があります。川内氏は最近“おふくろさん騒動”でTワイドショーを賑わせたのは記憶に新しいですよ。でもこの方、私にとっては作詞家以上の存在の方なんですよ。月光仮面のおじさんは~♪ちょいと年代は古いので私は良く知らないんですが、月光仮面の原作は川内康範氏なんですね。そしてこの後、私が一番好きだった特撮物「レインボーマン」の原作を手がけたんですよ。レインボーマンなんといっても仮面ライダーのショッカーに相当する悪役の名前が「死ね死ね団」!なんということでしょう~。このインパクト!挿入歌に「死ね死ね団のテーマ」というのがあるんですが、死ね死ねと死んでしまえ!!の連呼!凄いですねぇ。今でもハッキリ覚えています。女子にはわからない?じゃぁ、♪ぼうや~、よいこだ、ねんねしな~♪「日本昔話」はいかがでしょう。この監修もなさっているんですねぇ。色々なさっているんですねぇ・・・ビックリです。というわけで骨といえば「骨占い>>」私は「骨盤タイプ」スタイルの「善し悪しを大きく左右する。あなたはそんな骨盤です。非常にはっきりした性格のあなたは、時に人を傷つけることもあるため、周りの人からの人気は二分しているようです。しかし、骨盤が大きいと胎児が健康に育つように、あなたの辛口トークで大きく成長する人が多いのも事実です。」だって!当たっているのかなぁ?そんなブリのアラ圧力鍋でがっちり加熱して、骨まで食べられるようにしましたよ。圧力鍋が苦手!という方も多いようですが、こんな料理ができちゃう圧力鍋は、本当に料理の幅が広がります。特にこれから冬にかけてはね。<作り方>ぶりのあらに塩(分量外)を振りザルにあけておく。鍋にタップリのお湯を入れ、お米小さじ1(分量外)を入れ、大根を入れて下ゆで10分する大根が煮えたら、大根だけ取り出す。鍋の湯は1.のぶりにまんべんなくゆっくりかける(これでぶりの臭みを取ります)圧力鍋に水・醤油・みりん・酒・出しの素とスライスした生姜・ぶりを入れ煮立てアクが出るので丁寧にすくう。フタをして30分加圧。自然にフタが開いたら大根/種を取りみじん切りにした梅干しを入れ5分加圧。再び自然にフタが開いたら弱火で煮詰める。大根に味がしみいった頃が食べ頃。皿に盛り千切りの生姜をのせ、できあがり今日の料理は男の魚料理にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/09
コメント(8)
デカいねぇ先日ホームセンターをフラフラしてきました。最近のホームセンターはとにかくデカい!とにかく足が棒になる程歩きました。面白いですねぇ。料理器具をはじめ、園芸・カー用品・大工道具・・・見ているだけで面白くて目が釘付けです。(大工道具にかけたシャレ!?)豆の木園芸コーナーで初めて見ました「ジャックと豆の木」。へんてこなものが売っているもんです。見た目はまさにデカイ豆そのもの。これを植えるとその豆から芽が出て大きくなると言うのですが・・・天まで届くぐらい大きくなるのでしょうか?悪党ジャックそういえば「ジャックと豆の木」のジャックはとんでもない奴です。お母さんから預かった大切な牛を「甘い言葉」に乗って「豆」と交換しちゃうし、お母さんに怒られ「大きくなった豆の木」に登って家出しちゃうし、巨人の家から色々のものを略奪しちゃうし、挙げ句の果てには、追ってくる巨人を豆の木を切って殺しちゃうんですよ!そして最後、童話のおきまりの締め言葉「裕福になったジャックは、母親と幸せに暮らしました。めでたし、めでたし・・・」。量刑は?目先の欲に目がくらんだ家出少年の強盗殺人犯、「ジャック」が幸せに暮らせるはずがありませんよ。これが現代の話なら立派な社会問題で、連日ニュースのトップになること「間違いない!」私は豆好きで有名?マメと言えば、私は“豆”が好物。カキの種(これは南京豆ですな)。ピスタチオ。豆大福。コーヒー(苦しいけどこれも豆か?)・・・そして“豆もやし”。“豆もやし”は“もやし”の数倍の値段(と言っても70円くらい?)買うのに勇気がいりますが、やっぱり旨いんですよねぇ。(70円で勇気がいるのはセコすぎですか?)もやしもやしの語源をご存じでしょうか。なんと!オタク用語の「萌え~」なんですよ。元々“萌え”とは“芽が伸びる様子”が語源です。“萌やし(もやし)”は“芽が「萌え出る」こと”の意味なんですね。オタクもやるねぇ普通のもやし関東では主に大豆から作った“豆もやし”と緑豆が原料の“緑豆もやし”が主流です。緑豆もやしは値段も安く野菜炒めなどには欠かせないんですが、どうも日持ちが悪いのが難点。買って2日もすると水気が出てしまい使い物になりませんからねぇ。対する豆もやしは最初に茹でなければいけないので(豆が堅いからね)面倒なんですが、豆の食感がなんといっても旨いんですよ。焼き肉屋さんに行くと、真っ先にナムルを注文して豆もやしを食い尽くすのが私の趣味です。そんな豆もやしを使ってコチュジャンで作る炒め物です。春雨でも良いのですが、今日はビーフンを使いました。甘辛い炒め物はご飯が進みすぎるくらいです。馬肥ゆる秋・・・娘から腹の出具合を毎日指摘されている昨今、ちょっと考えた方が良いのかなぁ。。。と言っても食欲の秋にダイエットはできませんよ!<作り方>ウィンナーは食べやすい大きさに切る。長ネギは斜め切り、にんじんは千切り、ニンニク・ショウガはみじん切りにしておく。コチュジャン・砂糖・中華だし・酒・胡麻を合わせておく。ビーフンを規定の時間で戻しておく。豆もやしとにんじんを5~6分茹でザルにあけておく。油(サラダ油・ゴマ油を合わせて大さじ1くらい)をフライパンに加え熱したらニンニク・ショウガを炒める。香りが出たらウィンナーと豆もやし・にんじんを加えサッと炒める。合わせ調味料を入れサッと混ぜたらビーフンを入れ炒め合わせる皿に盛りできあがり。今日の料理は男の野菜料理(その他野菜)にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/08
コメント(9)
古い人間ですから~どうしても体育の日は10月10日。ハッピーマンデー制度が始まってもう7年立つのに、今だに慣れないですねぇ。でも何で10月10日だった?1964年東京オリンピックの開会式の10月10日を、1966年から「体育の日」として国民の祝日としたそうです。それではなぜオリンピックは10月10日に開会式が行われたのか?特異日10月10日の東京オリンピックの開会日は、通常の夏季オリンピック開催日としては異例に遅い日なんですが・・・実は東京地方の「晴れの特異日」だった事によるそうです。8月は台風や雷雨・9月は秋雨前線の影響で雨が降りやすいのですが、10月10日頃には丁度晴れの時期になるんですね。でも近年は温暖化などの影響か、雨の日が増えてきて特異日じゃなくなってきているんですよ。ちょっと心配ですね。先日体育の日のこの時期、運動会も真っ盛り。先日朝早くウチの近くの小学校の前を通ったら、運動会の準備していました。児童が登校する前から親御さん達は場所取りをしてカメラのセッティングなどに余念無く精を出していました。ウチの子の運動会の時もそうでしたが積極的な親御さんは大変ですねぇ(ウチは面倒くさいのでしませんでしたが・・・)屋台最近の運動会には屋台も来るんですよ(ウチの小学校だけ?)かき氷・いか焼き・お好み焼きがありました。本当に小さなお祭りのようでした・・・いか焼きの屋台おっとこれは関東地方の話。関西は“いか焼き”は「粉もん料理」なんでしたね。紛らわしいんですよ・・・関西では“いかを丸ごと焼く料理”を“焼いか”と言うそうです。関東では“いか焼き”“ぽっぽ焼”などとも言われています。私の好物のひとつですよ。いか=烏賊漢字で書くとちょっと変わっていますよね。これは中国の伝説で「イカが死んだふりをして水面に浮かび、烏(からす)がついばもうとした時、巻きついて水中に引きずり込んで食べた」というのがあるそうです。本当かいな!そんな“ぽっぽ焼き”新鮮な刺身用の烏賊が安く売っていたので早速ゲット!ワタでたれを作って焼きました。味付けは味噌・豆板醤・オイスターソースでしたんですが、臭みもなく美味しかったですよ。ぜひお試し下さい<作り方>イカは胴体からわたを引き抜き、足からわたを切り取る。胴体についている軟骨、足の上にある目、足の中にあるくちばしを取り除き食べやすい大きさに切る。味噌・オイスターソース・酒・みりん・醤油・豆板醤と袋から搾り出したわたをあわせておく。白髪ネギにごま油と七味を合わせておく。 フライパンにバターを入れいかをサッと炒めガーリックパウダーを振る。合わせておいた調味料を絡め胡麻を振る。皿に盛り白髪ネギを添えできあがり。今日の料理は男の魚料理(イカ・タコ)にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/07
コメント(7)
昔の喫茶店のスパゲティといえばナポリタン・ミートソースそしてバジリコスパゲティ!ナポリタンは女子供の食べ物。ミートソースは腹を空かせた学生の食べ物。そしてバジリコは通っぽい人の食べ物なんてイメージでしたかね?ナポリタンとミートソースお馴染みですよね。今でも定番メニュー。現代もパスタ屋さんでもメニューに載せているところも多いですよね。今”バジリコスパゲティ”なんて置いてある店はあるのでしょうか?昔の”バジリコスパゲティ”はちょいとイカした喫茶店にお洒落なメニューとしてあったような覚えがあります。パスタ職人名前返上!?昔はね。私は案の定”ミートソース”派でした。その頃は何でも腹一杯に食べられれば良かったんですよ。喫茶店やファミレスに行ってライスとスパゲティを頼んでいました。ご飯に合うのは、なんといってもミートソース。いつも“大盛ライスにミートソース”!だったなぁ。こんな食生活をしていた私がパスタ職人を名乗るのは僭越ですよね。バジリコスパゲティ調べてみると、六本木キャンティ(イタリア料理の老舗ですよね)が、スウィートバジルが手に入らなかった頃“パセリと大葉を使ってジェノベーゼ風に作ったスパゲティ”と言われています。ジェノベーゼだったのか・・・私の食べていたのはみじん切りの大葉とパセリの入った辛くないペペロンチーノ風ってな感じだったような。キャンティとイカした喫茶店の違いですかねぇジェノバご存じジェノベーゼ。メニューにはジェノバ風なんて書かれているお店もありますよね。ジェノバはイタリアの地中海側付け根にあるイタリア有数の大都市でもあり、港町でもあります。知らない?“母を訪ねて3000里”のマルコ少年が生まれたところですよ~ペストジェノベーゼバジルペーストに、松の実、チーズ、オリーブオイルなどを加えたものです。 香り豊か・味も抜群で、もちろんパスタ以外の料理にも使われます。本当は自家製にしようとベランダのプランターで育てていたのですが虫に食われて全滅・・・残念!だからスーパーに行ってペストジェノベーゼ(ジェノベーゼのペースト)を買ってきました。案外高いのですがスウィートバジルを買ってペーストを作ると思えば安いものです。バジルはバジル(バジリコとも言います)熱帯アジア、アフリカ原産で、日本には中国経由で江戸時代に渡来したそうです。バジルの実はを水に浸けるとゼリー状になり、これを目のゴミを取るのに使ったことから、目を掃除する箒という意味で和名を「目箒(めぼうき)」というンだそうですよ。イヤだなぁバジルの実を目に入れると痛そうだよ!好き嫌いジェノベーゼは“もろ”にバジル味なので好き嫌いがあるんですよ。好きな人(私を含め)はあの香りと風味はたまらなく好きなんですがねぇ。だからクリームと和えた「チキンとポテトのジェノベーゼクリーム」な生クリームがマイルドに味を調え、バジル好きも嫌いな方もきっと美味しく頂けると思います。<作り方>チキンを食べやすい大きさに切り塩コショウしポリ袋に入れワインを加えしばらく置く。にんじんとジャガイモをダイスカットし塩ゆでしておく。フライパンにオリーブオイルを入れ熱し鶏肉を焼き目が付くまで焼く。そこに生クリームを加えコンソメ・ペストジェノベ-ゼ・茹でたにんじん・ジャガイモを加え塩コショウで味を調える。茹でたてのパスタを入れソースと絡める。お皿に盛りつけパセリを散らしてできあがり。今日の料理は男のクリームパスタにあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/06
コメント(6)
今日は娘が給食がないので朝早く起きて弁当を作りました。見栄を張る年頃、中身には普段食べるおかず以上に、あれこれ文句を言ってきます。あぁ給食のありがたみが身に染みるなぁ!給食大好きそういう私は給食大好きでした!!毎月の献立表を見ては、美味しそうなものには赤丸をつけていた記憶がありますよ。赤丸のついた日には学校へ行く足取りも軽かったな。でもねぇ、給食には悲喜こもごもの思い出もあります・・・特に牛乳はね牛乳の早飲み腰に手をあて“一気飲み”早く飲める奴が偉かった!その時に笑わせる奴が必ずいて、途中で牛乳を吹いちゃうんですよねぇ。そして、その牛乳をかぶる可哀想な奴・・・いた!いた!パンお耳を牛乳につけて食べる奴。最後はパンの耳の粉が牛乳の底に溜まり、一気に飲んで“むせて”鼻から牛乳を出していたっけ。フタを開けるのがヘタな奴牛乳瓶の紙のフタ、開けるのが難しいんですよねぇ。特に爪を切りたての時は引っかかりが無くて、勢い余って牛乳ビンから牛乳が爆裂しちゃうんですよねぇ~瓶のフタをコレクションしている奴メンコ代わりにと毎日フタのコレクション。大事に綺麗にフタを開け、それを箱に入れてとっておいてました。中にはヨーグルトやら、見たことのない牛乳のフタで一杯。それはそれとして、そのフタが臭いの臭くないの・・・ちゃんと洗ってコレクションしろよ!口の周りがサンタクロース牛乳を一気に飲むと口の周りの産毛に付いて、サンタクロースの口ひげ状態。男子はともかく、当時可愛かった娘までサンタの口ひげとは・・・小学生ながら、なぜか寂しい気持ちになったもの(これが初恋の終わりだったのかなぁ)どうしても牛乳が飲めない奴昔は給食を残すことは許されないこと。アレルギー・好き嫌いお構いなしの居残りでしたよ。可哀想に・・・どうしても牛乳が飲めなくて毎日泣いている奴がいたなぁ。でも当時は登校拒否なんて無かったもんね。そんな懐かしい牛乳最近牛乳はスーパーで買う人が多いのか(私も含め)、牛乳配達の人を見かけなくなりました。昔は子供のいる家庭は必ずと言っていいほど“牛乳”か“ヤクルト”をとっていたものなのにねぇ。だから瓶の牛乳は日帰り温泉の自販機以外あまり見かけなくなりましたよ~(私だけかもしれませんがね)牛乳パスタ牛乳嫌いの方でもいける!生クリームよりあっさりして美味しいんですよ。特に明太子には良く合うんじゃないかと思います。今日は明太子に加えツナも入れたので、牛乳がそれらの旨味をマイルドに包み込んでくれるような感じに仕上がりました。<作り方>フライパンにバターと油を切ったツナを入れ弱火でゆっくり炒める。ツナがチリチリになったら玉ねぎのスライスを入れ炒める。玉ねぎがしんなりしたら牛乳をくわえ煮立て鰹だし、醤油を入れ火を止め絞った明太を入れよく混ぜる。最後に塩コショウで味を調える。茹でたてのスパゲティを入れソースと絡める。お皿に盛りつけ刻みのりを散らしてできあがり。今日の料理は男のクリームパスタにあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/05
コメント(6)
疲れたときは即、温泉。最近便利になりましたよ。私の家から車で行ける範囲(30分くらいね)に日帰り温泉施設が5~6カ所もできましたから、疲れたなぁと思ったら、つい行っちゃいますよ。泉質も良いよ泉質も良いところがたくさんあって、掛け流しだったり色々な風呂があったり、田舎とはいえ街中にあるので眺望は無理ですが、露天風呂もあり(星空くらいは見える!)これが700円くらいで利用できるのだから良い時代ですよね。温泉なんて、昔は泊まりで行かなきゃならない結構大変な娯楽だったのにねぇ唯一の娯楽?子供の頃はディズニーランドもなかったし、当然他のテーマパークなんかなかったので、旅行といえば“温泉旅行”でしたよ。当時は泉質・露天・料理なんて「そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!」ただ“大浴場が広い”こと。これだけが楽しみでした。ただの悪ガキ泳ぐんですよ。たいがい昔の温泉旅館は“男湯”の風呂が断然大きかったんですよ。そして○人風呂なんて言い方で風呂の大きさを表していました。これが千人風呂なんて書いてあると・・・興奮の坩堝(るつぼ=金属を溶かす壺のこと)行ってから帰るまで大浴場で泳ぎっぱなし。フラフラになって帰ってきたものです。ただの悪ガキですね。現代のよい子の皆さんは真似をしないようにね。4126忘れもしないハトヤの電話番号です。♪伊東へ行くならハトヤ♪電話はヨイフロ♪4126・4126・・・なぜか妙に心に残っています。あの大きいフロ(TVCMでは大きく見えた)で泳いでみたかったですよ。行ってみたかったなぁ!あの頃は高級旅館だった・・・(関東ローカル?ですかね)食べ物だって昔の温泉旅館(特に山にある)なんて、今と違い“山菜”“刺身”“焼き魚”“鍋”なんて感じでしたね。それでもね「こんな何品も!」と感動したものです。普段の食事の貧しさが出ちゃうんですよねぇ。エビの天ぷらなんてでた時は(山の中の温泉なのにねぇ)もう大騒ぎでしたョエビはごちそう指は70歳の“じいさん”のようにふやけ、頭は湯あたりで“モウロウ”としエビ天をむさぼり食う!これが至福の娯楽だったんだから、本当に貧乏くさい話で恐縮です。というわけでそのごちそうの“エビ”を使った「エビとキュウリのエスニック炒め」。キュウリの歯ごたえ。エビのぷりぷり。タマゴのフワフワ。これが命!だから私は面倒でも個別に火を通しておいて最後にざっと炒め合わせます。それも簡単にサッと湯通ししてしまいました。油通しやスープ通しはちょいと“もったいない”気がするのでねぇ。電子レンジの方が旨味と栄養分が逃げないので良いのですが、あまり旨く使いこなせないんですよ。まぁエビだって、にんじんだって風呂に入ってサッパリして料理された方が良いに決まっていますから・・・「そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!」<作り方>エビの殻を取り背開きに背わたを取る。いかを適量の太千切り、にんじんを太千切りに切る。にんじん・いか・エビを湯通しする(にんじんは長目に)フライパンに多めの油を入れ、溶き卵をサッと炒め皿に出す。一回フライパンを洗いサラダ油・みじん切りのニンニクを入れ弱火で炒め香りを出す。香りが出たら、みじん切りの長ネギ・種を取ったキュウリ、ニラを入れ炒める。酒・中華だし・ナンプラーを入れ塩コショウで味を調える。湯通ししたエビ・にんじん・いかを入れサッと炒める。皿に盛りクシ切りのレモンを添えできあがり。今日の料理は男の魚料理(エビ・かに・貝)にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/04
コメント(16)
エアギターっていうんですか?最近話題になってますよね。要はギターの真似って事でしょう?懐かしいですねぇ、私たちの年代の子供は幼い頃みんな“エアギター”をやっていましたよ。ホウキを抱えて・・・GSブーム1960年代後半から70年代にかけてGS(グループサウンズ)ブームがというのがあったんです。ザ・ビートルズの影響で、ザ・○○という名前のグループが多かったなぁ。GS出身の方は俳優や歌手で活躍されている方も多いですよ。ご存じの通り“巨匠”堺正章氏もザ・スパイダースのメインボーカルを担当されていましたね。幼心に不思議だったのが“失神”。失神バンドで有名だった“オックス”!何が凄いって歌っているメンバーが失神し、それを見たファンが失神する・・・彼らのステージでは、毎回この異様な光景が繰り返されたようです。当時教育委員会から失神自粛勧告まで出された程ですよ!(勧告されて失神しなくなるのだったら、本当の失神じゃないですよねぇ・・・)当時「GSサウンドはシビれる(心を奪われてうっとりとする。強烈な刺激を受けて陶酔する出典:大辞泉)ねぇ」なんて言ったものです。“”シビれる“って言葉も、最近使わなくなりましたねぇ。最近しびれるのは足(最近正座もしないので足もしびれませんか・・・)か?感電か?シビれると言えばクラゲ。夏の終わりの海水浴で刺された経験のある方も多いかと思います。クラゲの毒はクラゲの種類によって様々なのだそうですが、カツオノエボシは“電気クラゲ”の異名を持つことから電気と関連するように感じられますが、感電したときのような痺れる傷みや呼吸困難になることから“電気クラゲ”と呼ばれるようになったんだとか・・・デンキウナギと違って電気は発生しないようですよ。クラゲは日本海で大量発生して漁業関係者を困らせている“エチゼンクラゲ”。このクラゲは中華でお馴染みの食用クラゲなんですよ。傘の部分のみを塩とミョウバンに漬け込んで、水分を搾り取り、塩クラゲの状態にして乾燥させると、生臭さを消し独特の食感を楽しめるようになるのだそうです。食材としては高級なのですが、乾燥などの処理の非常に手間がかかり、日本で“エチゼンクラゲ”を食用に加工するのは難しいのだそうです。昔からクラゲの代用品?としてキクラゲ・山クラゲなどがあります。キクラゲはご存じのようにキノコ。山クラゲはレタスなんですよ!普段食べているレタスとは少し種類が違いアスパラガスレタスともステムレタスとも言われています。葉も食べるのですが、主に茎がコリコリしていてクラゲのような食感が楽しめるんですね。今日は山クラゲを使って乾燥の山クラゲを戻すのは時間も手間もかかるので、スーパーに売っている水煮を使いました。これをシンプルに油揚げと一緒に中華風の炒め物で頂きましたが、なぜか油揚げと相性が良いんですねぇ。甘辛の炒め物はご飯のおかず、酒の肴にピッタリ(だと思う)ですよ!<作り方>油揚げは油抜きして適当な大きさに切る。山クラゲの水煮をザルに空け、水で流し水を切っておく。フライパンでサラダオイルとニンニク・豆板醤を弱火で加熱し香りを出す。香りが出たら山クラゲ・油揚げを炒める。砂糖、醤油、オイスターソース、酒、赤唐辛子を入れよく絡めて味をしみ込ませる最後にごま油を回し入れて火を止める今日の料理は男の野菜料理(その他)にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/02
コメント(8)
今日から衣替えその昔中国で旧暦の4月1日と10月1日に夏服と冬服を着替える事と定められていて、それが平安時代に日本に伝わり定着したそうです。江戸時代頃から現代同様に、夏服の衣替えが6月1日になったそうです。でもねぇ旧暦の6月と10月は新暦で言うと、だいたい7月と11月にあたるんですよ。だから現代の衣替えはちょっと早いのかなぁ。そして今日は眼鏡の日。なぜ眼鏡の日か・というと10月01日は“一○○一”だから・・・?まさか顔文字とは知りませんでしたねぇ。私はあえて顔文字は使わないようにしているのですが、まさか日本眼鏡関連団体協議会なんてお堅い団体が顔文字を使いこなしているなんて。。。。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ very d(*⌒▽⌒*)b good 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆(やり過ぎ!)そして秋本番今日も関東地方はちょいと肌寒い秋本番の陽気。“秋の日はつるべ落とし”のごとく、日暮れはぐっと早くなりましたねぇ。なんか一日が短くなったような気がします。まぁその分秋の夜長なので同じといえば同じかぁ・・・食欲の秋本番色々なサイトでのアンケートで、秋の味覚の一番人気は「秋刀魚」なんだそうです。やはり美味しくて値段も安く庶民の味方の魚ですからね。秋刀魚は塩焼きにしてダイコンおろしで食べるのが一番!旬は今秋刀魚は10月に限るそうです。それはオホーツク海から産卵のため南下すると中に丸々太って脂がのって旨いから何ですね。8月や9月の走りの秋刀魚はまだ脂がのっていないので、やはり10月から11月の旬の秋刀魚が良いんだって!そんな安くて旨い秋刀魚結構食卓に上る頻度は高いですよね。塩焼きが旨いといっても毎回では飽きてしまいます。そこでたまには秋刀魚をイタリアンで頂くのはいかがでしょう。結構簡単で美味しいんですよ。「秋刀魚のトマト煮」。バジルとオレガノを効かせたトマトソースがポイントですね。<作り方>秋刀魚を3枚におろし塩をたっぷりかけ5分くらいおき、たっぷりの湯をかけ流す。1尾3等分に切る。フライパンにオリーブオイル・ニンニクを入れ香りを出す。香りが出たら玉ねぎを炒める。玉ねぎの火が通ったら秋刀魚・ホールトマトをつぶして入れ白ワインを注ぐ。コンソメ・バジル・オレガノを加え蓋をして煮込む。水分が少なくなるまで煮込んだら塩コショウで味を調え皿に盛る。パセリを散らして出来上がり。今日の料理は男の魚料理(その他の魚)にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!ファイブ ブログランキング
2007/10/01
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1