全27件 (27件中 1-27件目)
1
昔は寒くても外でチャンバラだね。チャンバラごっこはストーリー仕立てで遊ぶエンターテイメントの遊びだったよ。誰が“良いもん役(正義の味方ね)”をやるかで揉めたけどねぇあの頃ドラマは時代劇、そしてヒーローは仮面の忍者赤影。マンガはサスケにカムイ外伝・・・やっぱりチャンバラでしょ。チャンバラは刀が触れあうときの出でる「チャンチャンバラバラ」って言う音からできたんだそうですよ。実際は刀同士触れあうと刃こぼれするので、日本刀での戦いは刃を触れないようにしたと言うけどね。鼻を垂らしてカッコつけ腰に紐を巻いてね、物差しを刀にして、風呂敷をマントにして登場!薄汚れた格好した“鼻垂らし”の糞ガキがこの格好していたんだから、今となっては笑えるよねぇ。それでも当時は本気でヒーローになれると思っていたんだもん。♪剣を取っては日本一の♪その頃どこの中学校にも「剣道部」があったものです。中学になったら「チャンバラで鍛えた?この腕で、オレも赤胴鈴之助!」なんて甘く考えで入部したヤツも多かったなぁ。。。私?私は背が小さくて(公称168cm実際166.6cm)面を食らうと、頭上に竹刀が当たり“脳震盪”起こすくらい(大袈裟だね)痛いのでやめました(根性なしでごめんなさい)。あとねぇ、防具の面と胴が臭いのなんのって・・・鼻が曲がるくらい臭かった!しちめんどくせえ面と胴が臭い・・面胴が臭い・・面倒くさい・・七面倒くさい・・しちめんどくせえ~!面倒臭いは、決して「面と胴が臭い」ワケじゃなかったんですね。面倒とは“手間のかかること・煩わしいこと”という意味。人の世話をするのは煩わしい事から“人の面倒を見る”なんて言われるんです。七面鳥を焼くのは“しちめんどくさい”!“臭い”は強調語。更に“七”はその“面倒臭いこと”が何度も重なること七は昔から“度々”なんて意味を表す数字なんです。七転八倒・七転び八起きなんてね。七面鳥は皮膚の色が度々変化するので七面鳥。デッカくて焼くのが面臭いから“しちめんどくさい”ワケじゃないのよ~サーモンクリームパスタは意外に“しちめんどくさい”鮭を焼いて皮を取って骨を抜き、賞味期限の短い生クリーム買ってきて・・・あぁ~しちめんどくせ~!だったら市販の鮭フレークと賞味期限の長いホイップクリームで作れば、あっさり簡単のサーモンクリームになるってわけですよ。ホイップで作れば安いしね。貧乏料理の七変化ですねぇ(貧乏料理も色々工夫すればいろんな料理になるってことね)<幸福料理のレシピ>玉ねぎは繊維に沿って薄切り。ホウレンソウはサッと水洗いしラップに包み電子レンジで1~2分加熱し食べやすい大きさに切る。フライパンにオバター(またはマーガリン)を入れ弱火で玉ねぎ炒める。塩コショウし更に炒める。玉ねぎに火が通ったら小麦粉を入れ粉っぽさがなくなるまで炒める。ホイップクリームを注ぎ入れホウレンソウ・鮭フレークを入れとろみが出るまで加熱し、ワイン・コンソメ・醤油で味を調える。(お好みでナツメグも少々入れると美味しいよ)パスタを茹で上げ、良く湯切りしてソースと絡める。お皿に盛りつけパセリを散らしてできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男のクリームパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/31
コメント(9)
下戸のくせに某ビール会社の“旨いが一番”のCMファンです。あれ旨そうでしょ?最近は“ぶりしゃぶ”。その前の“天ぷら”も旨そうだったなぁ・・・あれ見ると、自分はビールが飲めるんじゃないかと錯覚を起こします。「プシュ!」っと栓を開けグビッっとビールを飲めたら・・・旨いんだろうねぇ(所詮アルコールアレルギーの私には無理な話)。。。旨そうに飲んで食べる「浩ちゃん」ステキだなぁおなじCMでも某“星のマーク”の発泡酒のCMはどうもイマイチですなぁ・・・餃子や焼きそば、カレーじゃねぇ。。。チョイと食欲が湧かないよ。頑張れ「阿部ちゃん」!地域には知られていない“旨い物”が、まだたくさんありそう。海や山に近いところは本当に美味しい物がありますよね。名物に旨いものなし、とはよく言いますが、それは誤解です。本当は「名物に旨いものあり」ですよ~。ウチの近くは海もなけりゃ、山も遠い。だからあまり美味しい物がないんですよ。う~ん・・・そういえば“焼まんじゅう”というのがあります。ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、“まんじゅう”といっても“あんこ”は入っていません。まんじゅうの皮だけを串刺しにして甘味噌を塗って焼いてあるんですよ。好みじゃないよシンプルではありますが、実は“○ずい”!(まぁ好みの問題ですので)重曹臭いし、食べると歯に付いて食べづらいし、なんか貧乏くさいし・・・「名物に旨いものあり(たまに不味い物あり)」に訂正。旨いは日本人20世紀の大発見。“旨味”は日本人が発見しました。今や“UMAMI”として世界に通じる言葉なんですよ。代表的な旨味成分は、昆布に含まれる“グルタミン酸”。鰹節の“イノシン酸”シイタケに含まれる“グアニル酸”等ですイノシン酸たっぷりの鰹節日本人は鰹を縄文時代から食べているんです。鰹節として利用されるようになったのは室町時代以降といわれています。鰹節の“節”は、鰹をおろして“節”と呼ばれる舟形に成型されるからなんだそうですよ。鰹節昔は「かつぶし」なんて呼んでたな。どこの家でもカンナを逆さにしたような“鰹節削り器”(正式名称:小倉式鰹節削り器~長ったらしいね)があって、家で削ったものです。鰹節はカビが生えている物が最高級の枯節。旨味が凝縮していて最高に旨いよね。昔は削って小さくなったカスを、飴のように口に放り込んでなめながら食べたものです。鰹節って世界で一番堅い食べ物なんだそうですよ~(ギネス級)その前鰹を茹でて干しただけの物を“生利節”。昔はよく魚屋さんに売ってたものですが、最近は見かけなくなりました。生の鰹より味が凝縮していて、煮付けにすると旨いんですよ。久しぶり!スーパーに行ったら、この生利節が安く売ってたんで早速ゲット。今日はオーソドックスにショウガ、醤油、みりん、砂糖で煮付けました。コレにチョイとマヨを散らすと・・・コレが結構旨くてね。ぜひお試し下さい(決してマヨラーじゃないんだけどね)<幸福料理のレシピ>生利節を1cmくらいの厚さに切る。鍋に生利節を並べ、砂糖を適量まぶす。水・醤油・みりん・ショウガ(スライス)を入れ汁が半分になるまで中火で煮込む。 生利節を取りだし皿に盛り、残りの汁をとろみが出るまで煮詰める。いんげんをサッと茹でておく煮詰めたタレをかけ、マヨネーズを散らし、いんげん・針ショウガを飾りできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の魚料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/29
コメント(10)
また関東では雪模様?寒いよね~。とはいうものの日没はずいぶんのびて、6時くらいまで薄明かりになってきました。もうすぐ春?嬉しいな♪雪が溶けて川になって流れていきます♪と歌ったのは“春一番”キャンディーズ。私の永遠のアイドルですな。。。「普通の女の子に戻りたい」と解散宣言して、社会現象になりましたよね。「微笑がえし」で引退したのも30年前の春だったね・・・美樹ちゃん可愛かったなぁ!(アイドルオタクか!)「寒い」と言ってもスーパーの野菜売り場には、春キャベツが早くも並んでいました。魚売り場には“蛤”もね。(とはいえ中国産だから初春物とは言えないか?)気がつかなくてもやっぱり春は近づいているんだねぇ。キャベツといえば“キャベツ畑人形”はどうしていますか?1980年代結構ブレイクしましたよねぇ。顔は何ともアメリカン!アメコミのキャラクターみたいな顔つきなんですが(可愛くないんだよねぇ)一体一体顔つきが異なり、出生証明書やら養子縁組書。はたまた“お世話することを誓う宣誓”までしなきゃイケなかったんだよね。宣誓した人は今も、ちゃんとお世話してる?「普通の男の子」がねぇ?キャベツ畑人形はアメリカ・ジョージア州の芸術を志す21歳の「普通の男の子」考案したんだそうです。それが全米に広まり大ブーム!飛び火して日本でも売り出されたんですよ(でも売れた!って話は聞かなかったなぁ)ホラーかよ!考案者が幼い頃「キャベツから生まれた」と親から聞かされていたため、「キャベツから子供が生まれる」というストーリーのなったんだって。さしずめ私は「橋の下から拾ってきた」と言われていたので、「橋下人形」か!・・・大阪知事になれるねぇ。。。だからキャベツ畑人形の箱には、キャベツの玉の中から生首のように顔を出す人形の絵が描いてあったんだよ~!ホラーだよ~!「普通のおじさん」は毎日あまりに寒いので、つい調子に乗って唐辛子のカプサイシンと脂を取りすぎ。ここんところ、チョイと胃が重たいんだよ。だからキャベツをたっぷり食わなきゃね。キャベツにはねビタミンU(別名:キャベジン)が含まれているんですよ。ビタミンUはキャベツから発見された栄養素で、抗潰瘍ビタミンとも呼ばれ、胃や十二指腸潰瘍の傷ついた粘膜を修復し、潰瘍を治す効果があるんだって。胃腸の弱くなった「普通のおじさん」には、もってこいの食材だから“春”を楽しみながら料理をしましょうかねぇ。。。<幸福料理のレシピ>アサリは砂出ししたものを流水で殻と殻ををこすりあわせるように洗い、ザルに上げる。ニンニクはみじん切り・キャベツはザク切り・にんじんは千切りにしておく深めのフライパンにオリーブオイル・ニンニクを入れ弱火で香りを出す。香りが出たらアサリ・キャベツ・にんじんを入れワインを加え蓋をして蒸し煮にする。アサリの口が開いたら皿にキャベツ・アサリ・にんじんを盛りつける。蒸し汁を半分くらいまで煮詰め、バター・コンソメ・醤油・塩コショウで味を調える。 皿全体に蒸し汁をかけ回しパセリを散らして出来上がり。今日も簡単だよ。約10分でできちゃいます。ニンニクの風味とバターのコク。そしてアサリのダシで春キャベツがこんなに美味しく食べられるんなら、胃潰瘍になってもいいや!今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の野菜料理(葉物野菜)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/28
コメント(6)
大学時代は神奈川県民だったんですよ(都会人じゃん!)とはいえ神奈川の田舎でしたが・・・それまで“○○べ”と埼玉弁でしゃべっていたのに、急に“○○じゃん!”なんて言ったりして・・・(本当は○○じゃんを一生懸命練習したんですな)。こういうのが“田舎っぺ”の証拠なんですよねぇ。当時はハマトラ全盛期。“JJ”を小脇に抱えた女の子達は、全員が同じ格好していたのが昭和時代だね。チェックのミニ丈巻きスカートに包まれた「デッカいお尻」と、ハイソックスと“ぺったんこ”靴の「太いおみ足」が何ともステキでしたねぇ。だからさ貧乏大学生の私も、彼女たちに合わせるためにさ、見栄張りたいじゃん!必死にバイトして買ったのがラルフローレンのポロシャツ。それまでポロシャツなんて着たこともなかったのにね。やっぱり“オレの好きなレオ(ローカルな昔の話題ですみません)”のノーブランドのポロシャツよりラルフローレンだよね!なんて初めて買ったブランドかも・・・舶来信仰当時でもやっぱり海外ブランドは憧れでしたねぇ。私のような身分では今のような高価なものではなく、ラルフローレンかフレッドペリーか?なんてカワイイ望みでしたがね。。。まぁ今でも、海外ブランド(私は無縁です)や輸入車(私の車も、おフランス!)は憧れですよねぇ試験に出るよ~英語で輸入品のことを“import(インポート)”といいます。コレはport(港)に入ってきた“貴重な品々=輸入品”のことを言うんですね。だから英語で“重要・大切=Important”というんだそうです。英語圏でも舶来信仰はあるんだねぇ。ハイ試験に出るからチェックしてね~大昔はなんといっても天竺(インドね)・南蛮・唐渡り。越後屋が悪代官に贈る品々も“南蛮唐渡りの品”と相場は決まっていましたよ(どんな相場かよ!)昔から日本人は舶来品に弱いのねぇそんな唐渡り料理鶏の唐揚げ。結構食べる機会も多いよね。つい作り過ぎちゃったりしませんか?翌日も同じ「お品書き」じゃねぇ・・・というわけで、市販の唐揚げや、作り過ぎちゃった唐揚げをリユース!「ピリ辛唐揚げ丼」簡単手軽が良いよやっぱり簡単じゃなけりゃね。タレを混ぜ合わせネギを入れ、とろみを付けて唐揚げを煮絡ませるだけ。ピリッと辛い唐揚げが丼に良くあって旨いんです。♪リデュース、リユース、リサイクル♪。これからは3Rの時代だね!!<幸福料理のレシピ>小鍋に水・醤油・豆板醤・酢・みりん中華ダシを入れ煮立て、みじん切りしたネギを入れる。ネギに火が通ったら水溶き片栗粉を入れとろみを付ける。唐揚げを入れ煮絡める。丼または皿にご飯を盛り、たれを絡めた唐揚げをのせ。刻み海苔をたっぷりかけ出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の単品完結メニュー(丼)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/27
コメント(10)
“赤いパンツ”はいてるか~い?数年前、巣鴨から発信した赤パンツ健康法。今どうなのよ?日帰り温泉に行っても“赤いパンツ”はいてる人、見かけないよなぁ。女子の更衣室は覗いたことが無いんで知らないけどね・・・赤パンツはみのもんたも推奨している赤パンツ健康法。 昔から、申の年に赤い肌着や「申」と書かれた肌着を着けると病が去るとか下の世話にならないなどの長寿健康の言い伝えもあって健康法として有名になったんだそうです。ホントかねぇ~?男子たるもの昔はね、“赤”は女子の色!男子は青!って決まっていました(ホントかよ)でも実際そうだったんだよねぇ。もし赤いパンツなんてはいて学校に行ったりしたら「体育の着替え時間」にみんなに馬鹿にされちゃっただろうねぇ・・・だけど仮面の忍者赤影だって、♪赤いマフラ~なびかせて~♪のサイボーグ009も、戦隊シリーズだって“赤(レッド)”が一番のヒーロー?強い証(あかし)の赤なのにね。まぁ個人的にはカレーの好きなイエローや「がってん、しょうち(回転寿司か!関東ローカルでした)」の青影の方が好きなんだけど・・・結論!“赤”は男子の色だった・・・世界の梅沢、断言します。。。赤いヒーロー坂田金時ご存じ「足柄山の金太郎」。マサカリかついで金太郎~は江戸時代“歌舞伎・浄瑠璃”のヒーローだったんです。田舎者の腕白で心優しい「怪童丸」が、酒呑童子(鬼ね)を退治したりの大暴れ、見事!出世するお話らしいのですが、このサクセスストーリーは庶民の憧れだったんだそうですよ。まさに現代のヒーローに近いよねぇ。金太郎グッズマサカリかついで熊に乗り、赤い腹掛けの、赤ら顔。コレが金太郎のイメージですよね。現代のヒーローが、おもちゃやスナック等のグッズが売られるように当時もキャラクターグッズがいっぱいあったんだそうです。切っても切っても金太郎の顔をした飴を“金太郎飴”。江戸時代滋養があるといわれていたゴボウを使った料理を“金平(きんぴら)”=金太郎の息子の名前ね。また金太郎が幼少時代に着ていたとされる赤い腹掛けを、まさに“金太郎”豆の豆知識煮豆や甘納豆でおなじみの金時豆。「金太郎」の赤い肌が名前の由来なんですよ。赤い肌?と思われるでしょうが、日本では「赤」は魔除けの色。その昔「“天然痘”除けに朱色が効く」といわれていたんだそうです。だから金太郎は赤い肌なんですよ。熊にまたがる怪童丸も病気は怖かったんだねぇそんな赤い豆キドニービーンズ。名前は難しいけど金時豆とほぼ同じ種類なんですよ。「キドニーkidney」は腎臓の意味。確かに似ているのでチョイと不気味ですが「チリビーンズ」「チリコンカルネ」などの料理でよく使われるのがこれなんですね。今では缶詰も多く出回っているので使いやすい豆のひとつです。今日はチリコンカン風煮込みパスタ。チリコンカンってメキシコ料理のイメージなんですが、実はアメリカ料理。挽肉と豆をトマトとチリ(唐辛子ね)で煮た料理です。今日はコレとマカロニを一緒に煮込み、チーズをたっぷり!さすがマッチョなアメリカ料理。この不健康さがステキです。<幸福料理のレシピ>ニンニク・玉ねぎをみじん切りにする。鍋にオリーブオイルを入れ弱火でニンニクを炒める。香りが出たら玉ねぎを入れる。玉ねぎに十分火が挽肉を入れよく炒める。ワインを入れ煮立てアルコールを飛ばす。レッドキドニーとホールトマトを潰して入れ煮込むケチャップ・ウスターソース・コンソメ・クミン・バジル・カエンペッパーをいれよく煮込み塩コショウで味を調える。茹で上がったマカロニを鍋に入れ絡め、皿に盛る。お皿に盛りつけたら、チーズをたっぷり散らし、パセリなど飾りできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男のトマトパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/26
コメント(4)
寒い!寒い!寒い!いくら寒さに強い田舎もんでも、ここ数日の寒さといったら半端じゃなく寒いです。いやぁ、あまりの寒さに昨日は日帰り温泉に行っちまいましたよ。たまには外食ねカルビラーメン&キムチ丼をタラフク喰って、カプサイシン&コテコテ脂で脳内麻薬(エンドルフィン)大量分泌。(他人が作ってくれるから余計旨いね!)そして待望の温泉に入り「ああ゛~」って感じで、更に脳内麻薬(エンドルフィン)大量分泌で、本当に空にも昇る気分だよ~「馬鹿と煙は高いところに昇りたがる」を証明した感じ?(でも実は高所恐怖症)それにしても雲は黒ずみ、空は鉛色。風がピューピュー吹けば、今日あたり“ゴジラ”でも出現しそうな天気でもありますよ。でも実は“ゴジラ”、私の生まれる前の映画なので、映画館では見てないのです。私が最初に見た覚えのあるゴジラは“モスラ対ゴジラ”平成のモスラでは、今をときめく“長澤まさみ”“大塚ちひろ”コンビが小美人を演じたそうですが、私の時代は♪モスラヤ モスラ・・・♪なんて感じで歌い大ヒット“ザ・ピーナッツ”がモスラと会話ができる妖精“小美人”を演じていましたよ。ザ・ピーナッツといえばサザエさんが始まるまで、日曜の夕方はコレ!「シャボン玉ホリデー」コレがなけりゃ日曜日は終わりませんでしたねぇ。えっお呼びでない?こりゃまた失礼しました~でもね一番好きだった怪獣は、なんといっても“キングギドラ”暗い映画館のどでかいスクリーンに映されたモンスターゼロ、すなわちキングギドラ!そのあまりの迫力に、当時幼児だった私は腰を抜かす位インパクトがあったなぁ(だから今でも良く覚えてる!)3本の竜の首と2本の尾。そして背中には翼を持った怪獣!あぁ、コレを見てから「怪獣!!、怪獣!!!」の毎日だったなぁ竜は伝説上の生き物。世界各地に似た伝説があるんですねぇ。西洋は“ドラゴン”中国ではむろん“竜”インドでも“蛇神ナーガ”日本では“八岐大蛇(やまたのおろち)”!十二支にも登場する竜(辰)は十二支の中で唯一、伝説上の動物なんですよね。チョイと不思議な話ですよね。本当は昔実在し、絶滅したUMAなのかもなぁ・・・登竜門?「鯉が、難関を突破して竜に変身する」という、登竜門伝説というのがあります。でもねぇ、ウチの隣の公園の鯉は、岸辺の藻をチュパチュパすすってたり、公園に遊びに来た人がくれるパンなんか食べて、優雅にブクブク太ってます。“こいつらが本当に滝を昇って竜に変身するのかぁ?”“こいつらが本当に天に昇れるのかぁ?”こいつらが変身した竜の首を持った、デブのキングギドラだったりしたら・・・「俺の夢を壊さないでくれ~!」今日の料理は竜眼といっても果実じゃなく、卵を竜の目に見立てた料理です。竜は中国皇帝のシンボル。むやみに作ってはイケない料理なんですが、そこは素人の怖いもの知らず!里芋で小エビ(なんちゃって桜エビね)と青のりで磯の香りづけした衣を作り、うずらの卵を竜の目に見立て包んで焼きました。まぁ芋餅の応用みたいな料理と想像してください。コレが結構旨かったりします。カリッと焼けた表面とモッチリした食感がマヨと良く合い良い感じ!おやつにも、おかずにも、肴にも良い幸福レシピですな。<幸福料理のレシピ>里芋を10分くらい下ゆでしておく。ポテトマッシャーで潰し片栗粉・桜エビ・青のりを入れ塩コショウで味を調えながら練る。うずらの卵を芯にして里芋で巻く。フライパンに油を少々敷き、里芋の表面がカリッとするまで焼く。 里芋を皿に盛り、マヨネーズを散らして出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の野菜料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/25
コメント(8)
待てない田舎っぺ田舎に住んでいると“待つ”のが苦手。信号だって車が10台も並んでいれば「渋滞だ~!」コンビニのレジに2人並んでいると「すごく混んでるよ~!」いやぁ都会に住んでいた時は、待つことは当たり前だったのにねぇ・・・田舎に住むと待たずに何でもできるので、これに慣れると待てなくなっちゃうんですよ~困ったもんだ。電車に乗るのも大変だ!今では“JR”なんてカッコいい名前になりましたが、昔は“国鉄”。切符を買うのも並んだんだよねぇ。。。現代は発券機がたくさん並んでいるので、あまり待つことはなくなりましたが、当時は“国電”の範囲くらいしか販売機は使えませんでした。だから窓口に並んで切符を買ったんですよ。“E電”て何よ!国鉄時代、東京周辺に走る電車のことを“国電”って呼んでいました。今じゃ完全に死語ですが、当時は当たり前に使われていた言葉だったんですよ。そういえば国鉄民営化後“E電”と呼ぼう!なんてキャンペーンやってましたが、どうなったんでしょうねぇ?“E電”なんて誰も呼ばなかったなぁ。国鉄は当時「親方日の丸」の代表選手。JRの駅員さんは、にこやかでサービスも良いのですが、国鉄時代は本当にぶっきらぼう。長蛇の列を並んだ後に“切符を売っていただく”なんて感じで、窓口で切符を買うのも大変だったんですよ~。3分間待つのだぞ“なんちゃって拝一刀(実は仁鶴師匠)”が言うんですよ。だから「じっと我慢の子」だった私。これは当時憧れのボンカレーのコマーシャル。カレーといえば、“インド人もビックリ”か“ヒデキ感激”の時代、初めてレトルトのボンカレーが発売されたときは画期的だったんだよねぇ。3分だけなら、我慢のできない田舎っぺも待てるよね。ククレかボンかそれが問題“ククレ”は“クック・レス”の略だそうですよ(苦しいね)。ボンは凡じゃないのよ。フランス語のbon=美味しいって意味。最初の頃は“拝一刀”の一人勝ち(つまりボンカレー)だったけど、キャンディーズが「おせちも良いけどカレーもね!」なんて言い出すと、やっぱり「仁鶴師匠より蘭ちゃんの方が可愛いからククレだねぇ」なんて言い出す始末。まぁどっちも当時はごちそうだったんですよ~だって当時、国鉄の初乗り運賃が20円の時代。ボンカレーは80円で発売されました。今JRの初乗り運賃は130円ですから、今の金額に換算するとボンカレーは、な・なんと520円?!すき家で“大盛カレー”食べてもお釣りの来る値段!ボンカレーは高かった・・・レトルトなんて!今じゃレトルト食品は、カレーにはもとより丼・パスタソース・スープ・おかゆ・・・何とも色々な物がスーパーに並んでいます。「美味しくないよね」と思いつつ手軽だから、つい・・・なんて方も多いんじゃないかと思います。でもねぇほんの少し手を加えるだけで驚くほど美味しくなるのをご存じですか?今日は簡単手軽で美味しいよミートソースを自宅で作るのは煮込んだり、結構手間がかかります。そこでレトルトのミートソースでお店の味の挑戦!レトルトは具がしょぼかったり、香り・風味にかける(高温殺菌するからねぇ)のでそこを留意して味や具材を加えると本当に美味しくなるんですよ。<幸福料理のレシピ>ベーコン・玉ねぎをみじん切りにする。鍋にオリーブオイルを入れ弱火でベーコンと玉ねぎを炒める。玉ねぎに十分火が通ったらワインを入れ煮立てアルコールを飛ばす。レトルトのミートソースを入れ弱火で加熱。耐熱ボウルにバター・醤油・コンソメ・バジルを入れ、電子レンジでバターが溶ける程度少し加熱する。茹で上がったパスタをボウルで絡め、皿に盛る。お皿に盛りつけたら、ソースを適量かけ、粉チーズをたっぷり振り、パセリなど飾りできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男のトマトパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/24
コメント(12)
食べてすぐ寝ると豚になるよ!エッ?豚じゃない? エッ?牛?・・・・ ヘタこいた~~とはいえ、もちろん牛になるわけではなく、お行儀の悪さをたしなめたものでしょうね。ところで、食べてすぐに横になることは本当に悪いことなのでしょうか?“親が死んでも食休み”なんて諺もありますから~なんか矛盾してない?運動しているかい?私は不健康の極み。。。仕事・食べる・寝る・仕事・食べる・寝る・・・・の繰り返し。運動の“う”の字も無いですねぇ。メタボの腹を撫でながら、少しは体を動かさなきゃいけないとは思ってはいるんですがね。昔はね男子のほとんどが“巨人の星”に憧れて、野球選手になるために野球やってたなぁ。誰もが大リーグボールを投げられるように練習していました。中には“消える魔球”を習得するため足を高く上げすぎ、転んで頭を打ってた奴もいたよ。当時は、一生懸命練習すれば、誰もが“消える魔球”を投げられると信じていたんですよ!中には変わった奴もいて、東京ボンバーズに憧れてローラーゲームを目指した奴もいました。ローラーゲーム?まぁプロレスと競輪と光ゲンジを3で割ったようなもの・・・?余計解らないか・・・(ロースケートで戦いながらコースを回る、というスポーツ?12CHで放映していて一時、大ブーム)♪アタック!アタック!アタック~♪女子のことは良くわからないけど・・・きっとバレーボールだったに違いないね!!“サインはV”や“アタックNO1”を見て、“X攻撃”や“木の葉落とし”を隠れて練習していたんだろうなぁ・・・あの頃、東洋の魔女として、バレーボールは今以上に国民的人気スポーツだったからねぇ。今ママさんバレーをやっている方は、皆このTVの影響に間違いない!それにしても“サインはV”のジュン・サンダーズ。骨肉腫で夢半ばにして亡くなる場面は泣けたねぇ。。。でもジュン・サンダース。どう考えても顔黒メイクにしか見えず、当時でも違和感あったなぁ・・・食べてすぐ寝る豚でいい!今から野球やバレーボールをやるのもネェ。。。だって寒いし、かったるいし、喰って寝る生活が一番楽しいし。。。スポーツなんてイイや!不健康が一番!なんて開き直っていると将来痛い目に遭うんだろうね(わかってるんだったらスポーツしろよ!)秘策があるんですよ~お客さん!内緒ですよ。。。ネギを細かく切ると、ネギに含まれるアリインという物質が酵素と結びつき、アリシンに変化します。このアリシンは、ビタミンB1の吸収をアップして、疲労回復やダイエットの効果があるのだそうです。だからみじん切りのネギと豚肉を一緒に料理すると代謝を高める効果があるんですね。今日はトンテキ!昔ビフテキに対抗し豚肉文化の我が故郷では、豚のソテーをトンテキと呼んでいたっけ。。。そんなトンテキをみじん切りネギの醤油ダレに漬け焼きにしました。豚肉を焼くときもソースを煮絡める時もひは弱めでじっくりとね。ネギのアリシンと豚のビタミンB1は、70℃で最も結合しやすいという特徴があるからねぇ<幸福料理のレシピ>醤油・みりんとショウガ・ニンニクのすり下ろし、たっぷりのみじん切りネギを合わせておく。スジ切りし少し叩いたロース肉をたれに漬け込む。フライパンにサラダ油を入れ肉だけ入れ弱火で蓋をし両面じっくり焼く。火が通ったら残ったタレをかけ回し豚肉に絡める。肉だけを取りだしそぎ切りし皿に盛りつけ、タレをかけ回して出来上がり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の豚肉料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/22
コメント(4)
最近どこでも“メガ”ブーム。メガマックをはじめ、メガ牛丼、メガカレー・・・いずれにせよ高カロリーが多いねぇ。やっぱり不健康な物を腹一杯食べると、メタボの腹に染み渡り旨いんだよね。脂の大量摂取は、頭の中にβエンドルフィンが最大噴出!(脳内麻薬ね)天国行きです。私も正月に初“メガ”しましたよ。それはミニストップで買った“メガティラミス”600円くらいだったかなぁ。さすがにデカいねぇと家に持ち帰って食べたところ・・・なんじゃこりゃ~!(松田優作風ね)ただのスポンジケーキじゃねーかよ~!まぁ値段が値段だからしょうがないやね。。。天国に行き損ねたよ!ティラミスはご存じイタリアのドルチェですよね。そのはじめはハッキリしていないんですよ。昔クリスマスの時期、ホームレスが処分された生クリームとパイ生地を重ねて上からチョコの粉をまぶして食べていたそうです。それをヒントに近くのレストランの店主がティラミスを作った・・・なんて話もあります。ティラミスの意味は「天国に連れてって」ヴォーノ!昔はイタリア料理なんて給食に出てくるナポリタンやミートソース位しか知らなかったし、イタリア人だって“ヒデとロザンナ”しか知りませんでしたよ。(ヒデもイタリア人かと思っていました!)初めてのイタリアがティラミスだったのかも。。。初体験「天国へ連れてって」昭和の終わり頃、Hanakoで紹介されて以来、日本でティラミスの大ブームが起こったんですよ。イタ飯屋はもちろん、デニーズやコンビニ、ファーストフードまでどこへ行ってもティラミスだったなぁ。最初食べたとき「天国へまっしぐら!」だったなぁ。だってリキュールが強かったんだもん!(そのくらい酒に弱い。。。涙)今ではイタ飯屋さんも色々できまして、特に“ごちそう”て感じじゃなくなりました。でもねぇパスタやドルチェは結構一般的になったんだけど、イタリア料理のトリッパ(牛の胃袋)などはポピュラーになっていませんねぇ。まぁ牛の胃袋と聞くと「え~っ」なんてテンション下がる人も多いからなぁ。イタリアではトリッパをパニーニなどに挟んで売る屋台も多いと聞きます。日本では都内のイタリアンに行かないとなかなか食べられないのですが。。。だからかわりに豚モツ!なんちゃってトリッパですね。今日はレッドキドニーを入れ赤ワインとトマトで煮込みました。サッパリして旨いんだなぁ・・・これが。病みつき。値段が安くて旨けりゃ、これぞ「天国のレシピ」間違いない!<幸福料理のレシピ>モツは2から3回ゆでこぼし、ネギ(青いところ)・ショウガスライスとヒタヒタの水で茹でる。1分くらい煮たらモツを取りだし冷水で洗う(これで臭みが消えますよ)。ニンニク・玉ねぎを粗みじんにしておく。圧力鍋にオリーブオイルを入れニンニクを弱火で炒め香りを出す。香りが出たら玉ねぎ・輪切り唐辛子を入れる。玉ねぎが透明になってきたらモツを入れ炒める。ホールトマト(つぶす)・水・赤ワイン・コンソメ・ローリエを入れ蓋をして10分程度煮込む。自然にフタが開いたらレッドビーンズを入れソースを弱火で煮詰める。とろみが出たらケチャップ・ウスターソース・塩コショウで味を調える。皿に盛りつけ、とろけるチーズとパセリを散らして出来上がり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の豚肉料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/21
コメント(4)
ウチの隣が公園なんで、昼間は野良猫がほっつき歩いています。さすがに今日みたいに寒いと塀の上を歩いているネコも寒そうですねぇ。何たって陽ざしも弱く、冷たい風がピューピュー吹いてましたから。。。ネコはこんなに寒くても塀から飛び降りるときにねんざしないのかなぁ♪ひとつ人より力持ち~♪ニャンコ先生は“キャット空中三回転”があるから寒くても身が軽いのね。私はあまりの寒さに道端の石ころでコケそうになりましたよ・・・本当に今晩から関東は雪が降りそうな気配。喜んでいるのは犬と子供だけですよ!ニャンコ先生はご存じ?“いなかっぺ大将”の主人公大ちゃんの師匠。アニメではキンキンこと愛川欽也さんが吹き替えだったんですよねぇ。ニャンコ先生が”あなたの街の宣伝部長”だから、時代は変わったものです。いなかっぺ!それにしても大ちゃんの故郷はどこなんでしょうねぇ。東北地方ともいわれていますが、あの「○○だス」って東北弁?それこそ私は「○○べ~」正真正銘の北関東いなかっぺ!昔は、どんなに寒くても、どんなに“空っ風”が吹いても、雪でも雨でも、鼻垂らしながら外で遊んでいたもんねぇ~(自慢!)そんないなかっぺのガキがオヤジになり、道端の石ころでコケるンだから時代は変わったものです。いなかっぺ大将の最終回はたしか、“下宿先の美少女キクちゃん”“幼なじみの美少女花ちゃん”両名と結婚?してアメリカに旅立つんでしたよねぇ。。。ヤバいねぇ、武道家が法律(民法732条=成人なら懲役2年以下に罰せられますよ)犯してアメリカに出奔・・・なんてこったい!キクちゃん今は”菊子”なんて名前も少なくなりましたヨ。でも菊はサクラに並び日本の国花として親しまれていましたよね。秋には毎年菊展があちこちで開かれるほどですよね。なんか崇高で神々しい感じ!菊は奈良時代に薬草として中国から伝わったもので、ほとんどの菊は食べられるそうです。結構苦い物も多いけどね。。。そんな菊の親戚筋はなんと牛蒡(ごぼう)は菊の仲間なんですよ。ヨーロッパでは若菜をサラダとして食べるところもあるそうですが、根を食べるのは主に日本だけなんですよ。もともと薬草として入ってきた牛蒡は今が旬。発汗利尿作用があるほか、食物繊維を多く含んでいるため、腸の中の発ガン物質を吸着する働きがあるので、大腸癌の予防にもなるし、コレステロールを低下させ、動脈硬化を予防する効果があるとも言われていますよ。今日は“豚肉とゴボウのコク旨炒め”ゴボウ嫌いの方!ぜひ新鮮なゴボウを食べてみてください。ゴボウはアクが強いので酢水でアク抜きする・・・なんて言われていますが、あまりアク抜きすると香りも栄養も抜けてしまいますので、サッと水にさらすくらいがちょうど良いと思います。そんなゴボウをカリカリに炒めた豚肉と合わせ、醤油・味噌で味付けたコクのある炒め物が良く合います。<幸福料理のレシピ>豚コマを適当な大きさに切る。ゴボウはささがきにして水に放つ。にんじんは太千切り、ショウガは千切りにしておく。ごま油で豚コマとショウガ・鷹の爪を炒める。色が変わったらゴボウとにんじんを入れさらに炒める。ゴボウに火が通ったらお好みでグリーンピースを入れ、酒・醤油・みりん・砂糖・味噌を入れ煮汁がなくなるまで炒め煮る。皿に切った肉を盛りつけスリごまをたっぷりかけて出来上がり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の豚肉料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/20
コメント(10)
何たって今日は大寒寒いよ~。ぶるぶるだよ~。何たって今日は大寒。今日から節分までが寒の内。一年で一番寒いといわれている時期だからねぇ。明日は雪が降るなんていわれていますよ。関東ではほとんど雪が降らないので、降ると大騒ぎ!!(電車は止まる・車は渋滞・子供と犬は大はしゃぎ・・・)でも寒くないとこの時期に仕込む寒天・酒・味噌などは寒くないとねぇ・・・まぁ最近は機械で仕込むから関係ないか?!毎年この時期、寒中水泳や寒中稽古などの風景がTVで放映されますが、見ているだけで、“骨まで”ぶるぶるだよ~。正月は!?とにかく今日で、なんといっても今日で正月が終わっちゃいます。“正月の祝い納め”お正月に食べた魚の骨や頭まで食べてお正月を終えることから“骨正月”なんて呼ばれるそうです。昔の人はエラいねぇ。。。正月を“骨まで愛して”いたのね正月のごちそう色々食べましたが、今も昔も“”数の子”はおせちの定番。伝統的なおせちを作らなかった私も、数の子だけは欠かせませんでしたよ。数の子無けりゃただの重!“数の子はニシンの卵を塩漬けにしたものです。コリコリとした歯ごたえで美味しいですよね。ニシンは身の大きさの割に卵が多いことから妊娠魚と呼ばれ、子孫繁栄の象徴として正月や婚礼に欠かせなかったそうですよ。なぜ数の子?ニシンはアイヌ語で“カド”というそうです。その卵は“カドの子”これが訛って数の子となったようです。ニシンは「春告げ魚」その昔北海道周辺の日本海側では春とともに群れを成して沿岸に押し寄せたといいます。ニシンは世界各国で食べられています。特に有名なのがスウェーデンのシュールストレミング。世界一臭い缶詰といわれているあれですよ。なんといっても臭い“くさや”の数倍臭いといわれています。“飛行機は持ち込み禁止”“公共の場で缶を開けるのも禁止”慣れない人は臭いを嗅ぐだけで失神する(大袈裟じゃないらしいですよ)ほどの缶詰だそうです。怖いもの見たさでチョイと食べてみたい気もするねぇ~ピカピカ?昔、ホルンを吹いていた頃、楽器を磨くのが結構好きでした。学校の楽器は結構古かったので“ピカール(何ともストレートな名前!)”という研磨剤でぴかぴかにするんですよ。磨きすぎで地肌が見えるほどでした。まぁ最近は“楽器”も“男”も磨いていないので、磨くのは“歯”ぐらい・・・もうすぐ頭も磨くようになったら怖いなぁ磨くじゃないよ身欠きニシン。どうもぴかぴかにしたニシンを想像してしまいますが、身を2つ割りにして乾燥させたものを“身欠きニシン”というんですね。この身を2つに割ることから「二身(にしん)」→ニシンというそうですよ。今日は身欠きニシンをスーパーで身欠きニシンが安かったのでゲット!といっても本格的なものではなく軽く干して冷凍してあるソフト身欠きニシン。それでも干した物を戻して煮込むと普通の煮物とは違った旨さがあるんですねぇ今日はミックスビーンズと味噌で煮込みました。最後にバターを溶き入れるとチョイとコクがあり洋風の味噌煮になるんです。ポイントは最初に米と一緒に軽く煮てアクを取りましょうね。<幸福料理のレシピ>ニシンを適当な大きさに切り、米をひとつまみ入れた鍋で2から3分茹でる。 ニシンを取り、だし鍋を洗い、ニシン・ミックスビーンズ、だし汁、味噌、みりん、砂糖を入れ弱火で煮込む最後にお好みの量のバターを溶かし入れ、出来上がり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の魚料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/20
コメント(4)
スタアは誰にお熱?その昔、女子は必ず”明星”か“平凡”を見ながら、贔屓(ひいき)のスタアにお熱だったものです。だいたいスタアなんて言葉は死語だし~、“お熱”なんて今の人には意味わかんないし~ちびまる子ちゃんでは私と同世代のまるちゃんは“百恵ちゃん”の大ファンで、おネェちゃんは“秀樹”のファン!わかるねぇ。この頃の女子はみんなそうだったよ。特に秀樹はファンが多かったような気がするね。リンゴとハチミツが入ったカレーをかき混ぜながら「ヒデキ!感激!!」してたもんなぁ・・・(関係ないだろ!)アイドルは70年代から80年代の歌謡曲を歌う清純派歌手のことを言ったもんです。今では歌謡曲という言葉も使わなくなりましたし、ましてや清純派歌手なんて遠い昔話を聞くようです。当時のアイドルはオーディション番組の“スター誕生”でデビューして“ザ・ベストテン”に出演すると一流アイドルなどと呼ばれていましたよ。親衛隊?当時のアイドルには必ず“親衛隊”っていました。曲の合間に合いの手を入れたり(「せ~の」で号令が掛かるんですよ)、一気に紙テープ投げたり、そしてペンライトを曲に合わせて振り、踊ったり・・・なんてね。テレビの公開生放送では、親衛隊も忙しかっただろうねぇ。すごく統一されていているんですけど、今から考えるとチョイとやり過ぎだったんじゃなかろうかねぇ。アイドルはお決まり“グリコのCM”“ガッキー”みたいに踊ったり、“石原さとみ”みたいにチューはしなかったんですよ。なんといっても清純派。ちょっと甘酸っぱかったり、ちょっと胸キュンだったり・・・(この辺が古いねぇ・・・)特にグリコアーモンドチョコ特に記憶にあるのは三浦友和&山口百恵。田原俊彦&松田聖子・・・当時話題のカップルで爽やかなCMだったりして。“カリッと青春”なんてテーマでしたね。あの小さなアーモンドチョコをなぜか“カリッと”囓るんですよ。 「ハッとしてgood!」 グ~!グ~!グ~~!(エドはるみか!)アーモンドチョコレートといえばアーモンド!(まぁ最近はピスタチオやカシューナッツなどのライバルも増えていますが・・・)そうはいっても、なんといってもナッツの王様はアーモンド!(独断です)昔ピーナッツしか知らなかったとき、初めてアーモンド食べて「こんな旨い物があるなんて!」と感動したものです。知ってるようで知らないねアーモンドの日本名は“扁桃”。そう扁桃腺の扁桃です。扁桃腺の形がアーモンドに似ているために”扁桃腺“と名付けられたんだって!しらなかったなぁ・・・親戚筋?アーモンドはなんと、桃やアンズの親戚。(でも桃などのように実に果肉がついていないので果実としては食べらないそうですがね)じつはアーモンド、種の中にある“仁”なんですよ(梅干しでいうと天神様ね)。これをローストしたり揚げたりして食べているんですねぇ。杏仁豆腐もともとぜん息の漢方薬だったアンズの仁を食べやすくした料理を杏仁豆腐といいます。本当の杏仁(きょうにん=アンズの仁)は苦くてとても食べられない代物なんだそうですよ(=良薬口に苦しね)でもねぇ現在デザートとして食べられている杏仁豆腐のほとんどはアーモンドから作っているそうです。まぁ親戚筋だから良いけどね。そんなアーモンドを使って今日は里芋をアーモンドの衣で揚げました。外はサクサク、中はモッチリと美味しいですよ。今日はその里芋に中華風のあんかけにしました。お菓子に使うものとばかり思っていたアーモンドも、こうして食べると美味しいですよね。<幸福料理のレシピ>里芋を10分くらい下ゆでしておく。小麦粉と牛乳を混ぜ衣を作っておく。下ゆでした里芋に衣をまぶしアーモンドを絡ませ油で揚げる。鶏挽肉を炒めショウガ汁・湯150cc・青ネギを適量入れ中華ダシ、塩コショウで味を調える。水溶き片栗粉っでとろみをつけ最後にごま油を垂らす。 里芋を皿に盛り、あんをかけて出来上がり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の野菜料理(イモ・里芋)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/18
コメント(10)
貧乏アメリカ人?今でこそ料理を作りますが、学生時代は自炊しないことで有名だった私。だって自炊すると台所(学生時代に住んでいたアパートはキッチンなんて呼べない代物)が汚れるし・・・(アメリカ人か!)だって涙が出ちゃう、貧乏なんだもんそんな私でもインスタントラーメンは作って食べましたよ。カップラーメン(今でいうカプラー?)は値段が高かったんで、主に袋に入ったヤツね。あまりに貧しい食生活だったんで、一応健康なんか考えて“キャベツの切れ端”と“肉屋で買ったショルダーベーコン切り落とし(肉屋で一番安かった・・・涙)”を入れるのが定番だったなぁ。憧れのカプラー発売当時はマクドナルドのハンバーガーと並び“ナウイ食べ物!”として一世を風靡したカップヌードル!だって、銀座の歩行者天国で「カップヌードルをすすったり、ハンバーガーをほおばる」のがナウイ!なんてテレビや雑誌で最先端なオシャレとして紹介されてたんですよ。(歩きながらのカプラーはキツいね、火傷するよ)そういえばナウイヤングはカップヌードルを箸では食べませんでしたよ。小さなフォーク(あれって売ってたのかなぁ)ですすって食べてたなぁ。70年代の先端ファッションは今から考えると笑えます!イガイな話♪風の中のスバル~ 日清食品創業者・安藤百福の研究小屋で、世界初の“チキンラーメン”は開発された・・・(プロジェクトX風にね)♪インスタントラーメンは日清食品創業社長の安藤百福氏が発明したとされています(天下のNHK“プロジェクトX”でもやってたし・・・)しかし!実はその3年前松田産業という会社が「味付中華麺」というのを発売していたそうですよ!やるねぇこの「味付中華麺」インスタントラーメンとしては大失敗!全然売れなかったんですが、実は誰でも知っているものに変わりました。それは「ベビースターラーメン」!この味付中華麺の切れ端を袋詰めにして駄菓子として売ったのがベビーラーメン(後のベビースターラーメン)だったんです。松田産業は“おやつカンパニー(それにしても変わった会社名ね)”の前身企業だったんですね。。。やるねぇ“おやつ”!(ワケわかんないし~)旨い安い早いこれは牛丼のキャッチフレーズ。だけどチキンラーメンもカップヌードルも当時は高かったんですよ。だから気軽に食べられなかったですねぇ。確かに早い・旨いだったけど・・・そんなインスタントラーメン、今や世界で857億食!だそうですよ。インスタントラーメンはカニかまに並び、日本が世界に誇る食の大革命!(大袈裟すぎるねぇ)今日の料理は正式名称“マカロニチーズ”アメリカのインスタントラーメンなんていわれているくらいポピュラーな食べ物といわれています。インスタント食品や冷凍食品も色々な種類が売っていますよねぇ。名前のごとく、マカロニをチーズソース(主にチェダーチーズ)で絡めた料理であり、アメリカ人の主食とまでいわれています。コレがねぇ濃くて脂ギッシュ!旨いんだけど・・・コレが主食だと太るのも当たり前だねぇ。コレを日本人向け(っていうか私好み)にしたのが“サッパリチーズマカロニ”イタリア料理と思わないであくまでもアメリカ料理ですから”アルデンテ“なんて忘れてください。今日はそんなマカロニ(シェル)を柔らか~く茹でて作りましたよ。さすがにチェダー100%だと濃い(値段も高い!!)ので入れるチーズの半分をクリームチーズ、残りをピザチーズにしました。もっとサッパリに作るには、生クリームを入れずに牛乳だけでホワイトソースを作りましょう。あとオーブンに入れてグラタン状で頂くのも美味しいですよ。<幸福料理のレシピ>玉ねぎはみじん切りにしておく。フライパンにオリーブオイルを入れ弱火で玉ねぎ・刻みベーコンを炒める。塩コショウし玉ねぎに火が通ったらバターを入れ溶かす。小麦粉を入れ粉っぽさがなくなるまで炒める。牛乳・生クリームを注ぎ入れホワイトソースを作る。そこへお好みのチーズ100g(サッパリがお好みならクリームチーズを多め、よりコクを出したい場合はチェダーなどを多めにすると旨いですよ)を溶かし入れる。マカロニを茹で上げ良く湯切りしてソースと絡める。お皿に盛りつけパセリを散らしてできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男のクリームパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/17
コメント(10)
コンビニで冬の定番商品“おでん”なにげなく食べていますが“おでん”はムズイねぇ。だって地域によって具材が全然違うし~、関西で関東煮(かんとだき)っていうし~!意味わかんないし~!(まるで逆ギレしたギャル!!)そもそもおでんのゆらいは田楽(でんがく)。田楽のでんに「お」をつけた言葉。股(また)に「お」をつけて「お股(おまた)」と言っているのと同じです(全然違うか・・・?)田楽は豆腐やこんにゃくを温めて味噌をつけて食べるヤツですよね?今でも一部の東北地方では、おでんと言えば“コレ”。味噌田楽ですねぇ関東煮は江戸時代に濃口醤油が発明され、江戸では茹でた田楽のかわりに、醤油味の濃いだし汁で煮た「おでん」が作られるようになったそうです。それが関西に伝わり「関東煮(かんとだき)」と呼ばれるようになったんですね。出戻り?里帰り?その後関東では“おでん”は廃れ、誰も食べなくなったんだそうです(田舎では味噌おでんは食べてたけどね)。しかし関東大震災の時、関西の方が救援で関東煮を炊き出しで振る舞い、その旨さに関東でも”おでん”が復活したんだそうです。つまり“おでんの里帰り”なんて感じ?ダシも違うし・・・北海道や関西は昆布だし主体、関東から東海中部にかけては鰹だし主体、九州北部地方では鶏ガラでダシをとるところもあるといわれていますよ。同じ料理で、皆知っている料理なのに、地域によってこれだけ違うのも珍しいですねぇ。私の定番おでん関東で育った私は、ちくわ、はんぺん(白)、さつま揚げ、三角コンニャク、つみれ、ゴボウ巻き・・・おっと忘れてはいけません“ちくわぶ”(小麦粉で作った「ちくわ」の形をした「すいとん」みたいなもの)!牛すじや鯨肉など関東では想像もつかないですよ!お約束はカラシねそして必ず”カラシ“をたっぷり!ツーンとくる刺激がたまりませんねぇ!えっ味噌ダレ?ネギダレ?おぼろ昆布?全く想像もつきませんなぁ!地域によってこれだけ食べ方も違うって珍しいねぇ今日は和素材を使ったポトフ。「ポトフ」とは「Pot-au-feu」ということで,直訳すれば「ストーブ(火)のそばに置くつぼ」という意味だそうです、まぁいってみればフランス風おでん。フランス料理の原点ともいわれるポトフ。今日のように和素材もこうしてコンソメと塩、ローリエやコショウなどの香辛料で煮込むと、チョイとおしゃれな感じがしてステキです。お好みでマスタード(カラシじゃダメよ)を添えていただくと、もう日系フランス人?<幸福料理のレシピ>カブ菜を切りカブの皮を剥き適当な大きさに切る。にんじんは皮を剥き適当な大きさに切り面取りをする。白菜も適当な大きさに切る。ちくわは斜め切りにしておく。(ゴボウなんかも入れると旨いですよ)ちくわ、里芋、にんじん、カブ、白菜、コンソメ、ローリエを入れヒタヒタの湯で煮込む。里芋に火が通ったら塩コショウで味を調える。 カブ菜を入れひと煮込みし皿に盛り出来上がり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の野菜料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/15
コメント(6)
夢の生活子供の頃、白黒テレビで“ルーシーショー”“奥様は魔女”などを見ていて、アメリカってなんてすごいんだろう!なんて思ってましたよ。当時ウチには車もなく、狭い卓袱台(ちゃぶだい)を囲んで粗末なご飯を食べているとき、テレビの中では広い豪邸、大きな外車(当たり前か!)ウチは豚コマ、テレビじゃビフテキ!(言い方が古いね!)アメリカ正式名称アメリカ合衆国。アメリカの国旗は星条旗。帯は独立当時の13州を、星は現在の50州を表しているそうです。日本の25倍ともいわれる広い国土です。2002年までは世界でロシア、カナダ、中国に次ぐ4位の広さといわれていました(私もそう習った記憶があります)でも2002年に突然アメリカが国土の面積を変更し、現在では世界3位といわれています。(5大湖とミシシッピー川を統計に加えたんだそうです)やっぱりアメリカは負けず嫌い。。。コロンブス学校ではコロンブスがアメリカを発見したと習いましたが、コロンブスはアメリカをずっと東アジアだと思い続けていたんですねぇ。しかしイタリア人の探検家アメリゴ・ヴェスプッチが東アジアとは別の“新大陸”と名付けたんだそうです。この人の名前をとってアメリカと名付けられたんだそうですよ。砂糖と油いやぁ。憧れたアメリカも数回行って見ましたが、確かに想像を絶する国ですねぇ(色々な意味で)特にスーパーマーケットを巡ると、ジュースや牛乳はガロン単位(約3.8L)肉はキログラム単位、お菓子にいたっては日本の5倍くらいの大きさの物が並んでいますよねぇ。そして味は甘い物は極めて甘い。しょっぱい物はひたすらしょっぱい。味がハッキリしていますよね(というかハッキリしすぎ)そして脂ギッシュ!こりゃ太るわねそんなアメリカで旨い物も多いですよね。しっかり熟成されたビーフステーキやプライムリブなどは神戸牛とは違った次元で美味しいし、クラムチャウダー、ガンボスープなどのスープ類も美味しいし・・・美味しい物も沢山ありますよ。あぁまたアメリカに食べ歩き行きたいなぁお袋の味アメリカ人はキッチンを綺麗に使いたい(綺麗にしておくために使わない!)という方が多いのだそうです。だからコンロを使う料理が少ない(ステーキは裏庭でBBQだもんね)ともいわれていますよ。そういえばチーズマカロニやラザニア、そしてミートローフ。オーブン料理が多いね。そのミートローフアメリカ版お袋の味とも言われています。まぁオーブンで焼くハンバーグなんて感じですかね。ローフとは古い英語でパンの意味があるそうで、長方形の方に詰めてオーブンで焼く料理のことを総じてローフと呼ぶそうです。応用が利くよ中の詰め物を変えることによって色々なバリエーションが作りやすく、また味や見た目も変化がつけられるのでハンバーグよりイイかも。。。オーブン料理は時間が掛かり面倒!という方も多いのですが、実は時間は掛かる物の、一回オーブンに入れてしまうと出来上がるまで放置しておけるので、その間他のことができる便利な料理方法なんですよ。<幸福料理のレシピ>挽肉、擂りつぶした麩、塩胡椒、ナツメグ、生卵、片栗粉を入れ良くこねる。パウンドケーキ型にキッチンペーパーを敷き詰め、薄切りロースハムを敷き詰める。肉を1cmくらい敷き、ゆで卵・小松菜・にんじんを並べる。その隙間を埋めるようにまた肉を詰め隙間をなくすようしっかり肉を詰める。200度に予熱したオーブンに入れ30分焼く。ケチャップ・マヨネーズを1対1に合わせる。肉は少しさめた方が切りやすいのでさめたら切り分け、ソースを添えて出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の挽肉料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/14
コメント(5)
母さん、あの車はどうしたでせうね・・・これは1977年公開の映画「人間の証明」の台詞のパクり!西条八十の詩がオリジナルだそうです。この映画がヒットした直後は“誰でも”“何でも”母さんに聞いたものです。聞かれた母さんは困ったことでしょうねぇあの車はバキュームカー各家庭に水洗トイレが完備され、町でバキュームカーを見る機会も減りました。子供の頃バキュームカーが好きだったんですよ。別名ボットンローリー。なんといってもあのメカニカル?な姿が何とも言えず格好良かったなぁバキュームカーって?知っている方も少なくなってきた今日この頃ですが、当時どこの家でも汲み取り式のトイレでこのバキュームカーにお世話になったものです。バキュームカーとは和製英語で吸引する機械と浄化槽に溜まったものを吸い上げたあとに溜めるタンクを搭載した車なんですね。その勇姿ボディに汚水を吸い込むためのホースが巻き付けてあってホースの先には、なぜか蓋代わりの軟式ボールがついていました。そして○○を吸い込むときに、ウネウネとホースが動き回るのがとってもステキ。そのホースに乗って遊んで、おじさんに怒られたっけ・・・ボットン便所でくみ取られるのを見るのも面白かったんですよ。普段は真っ暗なトイレの中が急に明るくなって、ホースが入り○○がみるみる減っていく・・・すみませんねぇ、料理のブログでの話題には相応しくないですよね。でも「食べること=排出すること」!大事なことなんです。(こじつけもここまで来るとエラいよね)今日の料理は小松菜を使った海苔巻きです。小松菜は関東以外では、あまり馴染みが少ない野菜なんですかねぇ。関東地方で8割を生産し消費しているようです。関東ではホウレンソウのようにえぐみも少ないので、雑煮やお浸しなどに使われてきました。葛西菜江戸時代には「葛西菜」と呼ばれていました。葛西とは今の東京都江戸川区にある地名なんです。ディズニーランドも近く、葛西臨海公園や水族館などがあり若い頃はデートスポットでしたよ。でもねぇ江戸時代は市中の糞尿を運ぶ船を葛西船(かさいぶね)と呼んだそうです。葛西といえばこの船を指す言葉だったんだって。今でいうバキュームカーですねぇ返事に困った!?五代将軍綱吉が江戸小松川村に鷹狩りにみえました。このとき、葛西菜を汁にして献上したところ、たいそう喜ばれました。「なんという名の青菜じゃ?」と聞かれ、当時「葛西菜=今でいうところのバキュームカー菜」と答えられず困っていたところ、将軍様が地名をとって「小松菜と名付けよう!」と名前を賜って名付けられたとか・・・カブかよ一見ホウレンソウのような姿ですが、実はご先祖様はカブ。野沢菜や青梗菜とは親戚筋に当たります。野菜の中でも小松菜はカルシウムを非常に多く含んですよ。その量はホウレンソウの3倍以上。この他にも、ビタミン類、鉄、食物繊維を多く含みます。現代人に不足しやすい成分を多く含んでいるので、普段から食べたい食材なんですねぇ。韓流ナムルの海苔巻き風って所でしょうか。簡単で見栄えも良く、普段のおかずにも酒のつまみにも、来客のおもてなしにも良いですよ。チョイと塩茹でしてごま油に和え海苔で巻くだけ。そしてタレは材料を合わせてチンするだけ!簡単でイイでしょう?<幸福料理のレシピ>小松菜・千切りにんじん・もやしを個別に塩ゆでする。水分を絞ってごま油と塩で和えておく。コチュジャン・みりん・砂糖・酢・すり下ろしニンニクを入れ軽く電子レンジで加熱し混ぜておく。ラップを敷き上に海苔をのせ、にんじん・小松菜・もやしをのせ、海苔を巻き込みラップでくるみ10分間置く。海苔が落ち着いたら適当な大きさに切る 皿に盛りつけ、たれを添え出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の野菜料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/13
コメント(8)
年齢とともにどうも涙腺が弱くなってきたようです。映画やDVD等の感動作品はもとより、最近は「はじめてのおつかい」なんて、見ているだけでホロリと来ちゃいます。。。いいオヤジがテレビ見て泣いてる姿は絵になんねぇなぁ・・・私たちの時代は「男が泣くなんて!女々しいぞ」なんていわれて育ってきたんだもんねぇ。そういえばジェンダーフリー(=男女同権ね)の時代「女々しい(めめしい)」なんて言葉も死語になりましたねぇそうはいっても巨人の星の「星飛雄馬」もいなかっぺ大将の「風大左衛門」も良く泣いていたのになぁ。なんで男が泣いちゃいけなかったんでしょうか?きっとバブル期の牛若丸三郎太(リゲインのコマーシャルね)の、24時間働かせるための陰謀に間違いない!男泣きの起源私がまだ幼児の時代、なぜか渥美清の「泣いてたまるか」というドラマが好きだったんですよ。ドラマといっても毎週設定が異なる、今でいうオムニバスのようなドラマだったんですねぇ。当然白黒で夜八時から放映していたような記憶があります。泣けたねぇ幼児だからどこまで理解していたのか覚えていませんが、なぜかこれを見ていると泣けた記憶があるんですよ。でもねぇ、就学前の幼児が夜白黒テレビを見ながら泣けてる絵も、なんか不気味かなぁ。涙は血液でできているんだそうですよ。成分の9割は水なんですが残りは血液の成分で、タンパク質などを含むそうです。一般的には目を守ったり潤滑の為に常にでているんだそうですが、悲しいとき、嬉しいとき等には通常より多く出るので目の外に流れ出てしまうんだそうです。このことを泣くというんですねぇ。感情的に泣くときは気持ちが高ぶって泣く涙の成分は、普通の時よりタンパク質が多いんだそうです。これは感情的緊張で生じた科学物質を体外に出す役割があるといわれています。。。なんだ、「泣きたいときは思いっきり泣け!」というのは間違っていないんですね。泣きたいときは泣けといっても困るのが玉ねぎを切ってる時の涙ボロボロ。。。ですよね。玉ねぎを切る時に、涙が出てくるのは栄養成分の硫化アリルのしわざです。でもね硫化アリルは、新陳代謝を盛んにし発汗・解熱などの効能があり、疲れているときや風邪のときによいとされているんですよね。玉ねぎを切るとき硫化アリルには温度が高いほど蒸発しやすいので、冷蔵庫でタマネギを冷やしておくと硫化アリルの蒸発を抑えられ、刺激が少なくなるそうです。また良く眼鏡をしたり(場合によってはゴーグル?)しますが、硫化アリルは目から吸収されるのではなく、鼻から入って刺激を受けるのだそうです。だから眼鏡かけるより鼻にティッシュを丸めて突っ込んだ方が効果有り!(でもみっともないなぁ)出るものは出る涙腺の弱いオヤジはどうやっても出ちゃうんで諦めましたよ。でもねぇ悪役に見られている硫化アリルは加熱すると、砂糖の50倍もの甘さのプロピルメルカプタンという成分に変化し、さらに旨味成分のグルタミン酸も多く含まれるので料理には欠かせないんだねぇ。西洋の鰹節どんな料理に入れても美味しくなる玉ねぎ。ポイントは焦がさずじっくり炒めること。この旨味はまるで「西洋の鰹節や~」(彦麻呂風にね)そんな玉ねぎをたっぷり使い今日はアサリと一緒にバジルクリームのパスタにしました。バジルソースは市販のペストジェノベーゼです。でもこうやって料理すると市販品とは思えないような旨さになるのが玉ねぎの偉いところですねぇ<幸福料理のレシピ>玉ねぎ・ニンニクはみじん切りにしておく。フライパンにオリーブオイルを入れ弱火で玉ねぎ・ニンニクを炒める。玉ねぎに火が通ったらアサリを入れ加熱しワインをたっぷり入れフタをし蒸し煮にする。アサリの殻が開いたらゆで汁・コンソメ・醤油・塩コショウ・パルミジャーノで味を調えるパスタの茹で上げ良く湯切りしてソースと絡める。お皿に盛りつけパセリを散らしてできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男のクリームパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/12
コメント(8)
朝焼けの光の中に立つ影は「ミラーマン!」懐かしいですなぁ。今日は「鏡開き」。鏡は昔から日本人にとって信仰の対象にまでなっていました。でもねぇ最近は100円均一でも多種多様な鏡が売っている時代。ありがた味が薄くなりましたねぇ・・・三種の神器その一つがヤタノカガミ。「天照大神(あまてらすおおみのかみ)が岩戸に隠れて世の中が真っ暗になっちゃいました。困り果てて岩戸の前で飲めや歌えやの大宴会。その騒ぎに彼女が「何?」と岩戸をこっそり開けたんですねぇ。その時ヤタノカガミで天照大神自身を映し、興味を持たせて外に引き出しました。そして再び世は明るくなった。。。」なんて話があります。女性は太古の昔から鏡好きなんだよ。鏡餅の由来はヤタノカガミは青銅鏡。青銅とは早い話「十円玉」。(もともとは青銅といっても青いワケじゃないんです)新しい十円玉のように赤銅色の物を水銀で磨いて青銅鏡にしたそうです。青銅鏡は丸い形をしていて、その形に似せて「鏡餅」が作られるようになったといいます。武家の家では具足餅。武家の家では、床の間に戦争用の具足(甲冑ね)が飾られていて、正月にはその前に鏡餅を供えたので、そう呼ばれるようになったんだそうです。また御台所(女性)は鏡台に供えたそうです。武家では一軒に2個以上供えたんですねぇ。開きは飾っておいて硬くなった餅をかなづちなどで叩き「開き」ます。鏡餅には歳神様が宿っているので、神様とも縁を切らないように「割る」や「砕く」とは言わず「開く」と、縁起のよい表現を使うんですね。本当は二十日「二十日に鏡を祝うは、初顔祝うという詞の縁をとるなり」とし、ハッカが刃柄と通じるところから、二十日が鏡開きの日だったんです。それが十一日に行なわれるようになったのは、徳川三代将軍家光が四月二十日に亡くなったので、二十日をさけて十一日になったといわれているんですね。現代は徳川家の威光を気にしなくて良いので二十日に鏡開きも悪くないですよねぇ。男は最近の男の子はオシャレなので鏡は手放せませんが、私くらいオヤジになるとヒゲを剃るときくらいしか鏡は使いません。鏡に映すと見たくないものまで見えちゃうからね!そろそろ頭がミラーマン?いやだねぇ・・・・でも鏡を見ているとミラーマンのように鏡の中を通って空間移動できそうな気がするときがありますよ・・・(ちょっと痴呆が入ってきたかなぁ)今日はミラーマンの「ミラクルキック」のような必殺技。安い輸入モモ肉を和牛風味で頂きましょう。実は肉の旨味のほとんどは脂の味なんです。だから和牛の牛脂を使うと限りなく和牛の味に近づきます。そして薄切りのミディアムレアーなら堅さも感じません。味付けは柚胡椒ソースをつけて食べれば安い肉の臭みも感じず美味しく頂ける必殺技なんですね。<幸福料理のレシピ>肉は、焼く30分前に冷蔵庫から出して常温に戻しておく。筋きりをして、肉たたきで軽くたたき、塩胡椒をする。まいたけの石突きを取りほぐしておく。マヨネーズ・柚胡椒・ナンプラー(または醤油)砂糖を混ぜ合わせる。フライパンにバターを入れ熱しまいたけを炒め塩コショウで味付け取り出す。ペーパータオルでフライパンを拭き、再度フライパンに牛脂を入れ熱して少し煙が出るくらいにする。熱したら肉を入れる。表面に肉汁が浮いてきたら、ひっくり返し、レア10秒、ミディアム20秒、ウェルダン30秒ほど焼き肉を取り出しホイルに包んで低温で加熱したオーブン(またはトースター)で休ませる。休ませた肉を斜め切りにし、皿に盛りまいたけとソースを添えて出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の牛肉料理(ステーキ)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/11
コメント(2)
拝啓 玉夫くん、お元気ですか?そう、数年前あれだけ話題になったタマちゃん。本名西玉夫。横浜市の正式な市民でもあるタマちゃんは、多摩川に出没したアゴヒゲアザラシです。あの愛くるしい笑顔?を振りまいたタマちゃんは今どこへ行ってしまったのでしょうか?流行語大賞本来北極に生息するアゴヒゲアザラシが、北海道近海に流氷とともにやってくることはしばしばあるそうですが、横浜あたりにやって来ることはきわめて珍しかったそうです。そんなわけで大ブレーク!2002年の流行語大賞にもなりました。。。これも地球温暖化の影響?どげんかせんといかん(2007年流行語大賞でした)ゴマちゃんアザラシといえばなんといっても「ゴマちゃん」。TVアニメにもなった4コマ漫画「少年アシベ」に出てくるキャラクターでした。あの頃はみんな「ゴマちゃん」のぬいぐるみをアシベのように小脇に抱えていたものでした(まさかネ・・・だけどぬいぐるみは売れたみたいですよ)アシベの父ちゃん私はねぇ、ゴマちゃんも可愛いと思いましたがなんといってもアシベの父ちゃん!芦屋財閥の御曹司で、ケンブリッジ大学卒のエリート、若い頃には美術品の評論家であったのにもかかわらず、大工をしている「べらんめぇ」口調のかっこよさ!あの生き方は憧れるなぁ海豹(あざらし)ゴマフアザラシを漢字で書くと胡麻斑海豹なんだそうです。なんか見た目より怖そうですねぇ。だって、ゴマちゃんはゴマフアザラシの赤ちゃんなので、小学一年生のアシベが小脇に抱えていられますが、生後3年くらいで170cm位にまで大きくなるそうですよ!オシャレ昔はゴマフアザラシを捕獲して毛皮にしていたそうですが、今ではその毛皮に価値がなくなってしまったので捕獲はされていないそうです。まぁゴマフアザラシのコートといわれてもねぇ。あまり着たくないなぁ。。。「少年アシベ」のヒット以来北海道にゴマフアザラシを見に行く人も多くなっているそうです。ごま塩頭にゴマフアザラシの毛皮も着たくないですが、ごま塩頭にもなりたくないですねぇ。。。50代以降で白髪交じりの頭をごま塩頭といったものですが、最近聞かなくなりました。まぁ角刈りでごま塩頭の和服着流しも、カッコいいといえばカッコいいですが、普段からそんな格好していたらその筋の人と間違われちゃいそうですから~白髪が直る?ごまは中国で「食べる丸薬」といわれ、長寿の秘薬として大切に扱われてきました。でもねぇ昔から黒ごまを食べると白髪が直るなんていわれていますが、これは真っ赤な(真っ黒な?)ウソ!とはいえごまは非常に栄養価の高い食物で、脂肪、たんぱく質、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。特にごまに含まれる“ゴマリグナン”は、あらゆる生活習慣病の原因ともなる活性酸素を除去する“抗酸化作用”を持っているそうです。また、肝臓でアセトアルデヒド(お酒の“酔い”の原因)の分解を促進するというので、正月の酒がまだ残っている(マジですかぁ?)方にはもってこいの食材なんですねぇ今日はそんなごまをたっぷり使い簡単パスタ。すりごまに調味料を混ぜたボウルにパスタを絡めるだけ。ゆで時間を合わせても10分でできる幸福料理ですよ。ごまを入れれば入れるほど美味しいのでたっぷり使いましょうね。面倒でもスリごまじゃなく、その場で吸った方が香りが立って美味しいですよ。<幸福料理のレシピ>耐熱ボウルにほぐしたカニかま・みじん切りのネギ・マヨネーズ・すりごま(たっぷり)鰹だし・ゆで汁・味噌を入れ電子レンジで少々加熱し味噌が良く溶けるように混ぜ、塩コショウで味を調える。ゆであがり1分前にいんげんを入れ茹でる。茹で上がったら湯切りをしてボウルに入れよく和える皿に盛り大葉を散らして出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の和風パスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/10
コメント(6)
サンダーバードはといっても特急列車じゃないですよ。幼い頃NHKでやっていた人形劇?ですよ。再放送も多くされているし、最近実写版の映画も作られており、今でもファンの方も多いんじゃないでしょうかねぇ。最近スバルのTVCMでパロってますが、あのカウントダウンを聞くと今でも血湧き肉躍ります(大袈裟か?!)人形劇といっても1965年にイギリスで作られたスーパーマリオネーションといわれる目や口が動くリアルな人形劇(とはいえ、今見ると笑えますが)当時は人形劇といえば、同じNHKでやっていた「ひょっこりひょうたん島」しか知らなかったので、当時はサンダーバードのかっこよさに夢中になったものです。すごいぞジェフ!サンダーバードは個人のもの!ジェフ・トレーシーが建築業の傍ら発明特許を取り、莫大な資産を作り、それを基に南太平洋の小島に「国際救助隊」を作っちゃうんですよ。国際救助隊は、あくまでもジェフ・トレーシーとその家族らによって構成される私的な組織でなんですね。ジェフは来年生まれるぞ!サンダーバードの時代設定は21世紀中盤。そしてジェフ・トレーシーの生年月日は2009年1月2日!来年じゃん!来年生まれる子供の中にサンダーバードの創始者がいるのかぁ。。。楽しみ、楽しみ・・・憧れのサンダーバード2号今見ると「アマガエルが赤い長靴はいたような飛行機???」なんですが、当時あまりのかっこよさにプラモデルを買いまくりました。椰子の木が倒れて岩壁が開き秘密基地から発射!段ボールで秘密基地をこさえてサンダーバードごっこしたっけ・・・秘密基地だって本当はプラモがあったんですよ。これはプラモデル屋さん(昔はおもちゃ屋さんの他にこんな店もあったんですねぇ)の棚の一番上に燦然と輝くように鎮座していましたよ(ものすごく高かったような覚えがあります)欲しかったなぁ本物の基地!国際救助隊その後、日本でもウルトラマンをはじめとする特撮物や戦隊シリーズも始まりますが、その中に出てくる「地球防衛軍」などはサンダーバードの影響を受けている節があります。またその地球防衛軍の乗り物もサンダーバードのような飛行機やロケットが多かったもんねぇ。まして子供たちはサンダーバードの時のようにプラモデルやおもちゃを買いまくるから、おもちゃ会社も真剣にタイアップしますからね。家計救助隊最近は地球の安全を脅かす組織は、まだ現れませんが、家計を脅かす事は多々現れています。とにかく食品の値上がりは驚くばかりですよ。今年は去年に比べて2から3割値段が上がるといわれています。大変だ~!出動!私が私財を投げ打って(投げ打つ私財なんてあるのかいな!)家計防衛隊を出動させましょう!安くて簡単で美味しい(豪華に見える)今日の料理は「大根の蟹あんかけ」なんといっても旬の大根。今日は1本50円!でした。あんはカニかまと溶き卵。なんとチープなんでしょう2人前で100円いかないでしょうねぇ・・・でも結構豪華で旨いですよ。<幸福料理のレシピ>大根の皮を剥き面取りし、十字に隠し包丁を入れヒタヒタの水と中華だし、生米を小さじ1入れじっくり煮込む(圧力鍋なら20分くらい)小鍋に1カップの水、みじん切りのショウガ、ほぐした蟹かま、小口切りの長ネギを入れ煮込む。火が通ったら火を止め溶き卵を流し入れ醤油・塩コショウで味を整える。水溶き片栗粉とごま油を入れ再度1回沸騰させる。 皿に大根を盛りつけ、周りの水菜を添え、上から案をかけ出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の野菜料理(大根)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/08
コメント(6)
嬉し恥ずかしホットドックプレスまだ青春真っ盛りの頃。時はバブルに近づきデートは、なぜかドライブとレストランでお食事が定番でした。R134を車で流して江ノ島のレッドロブスターでシーフード(当時は高級料理だったんですねぇ)も良いけど・・・と「ホットドックプレス」(当時のデートマニュアルね)を読みまくったもんです。ナウなヤング初めて都会に出てきて、田舎者に見られたくないので必死に「ポパイ」を読みまくったのもこの頃。。。ブレザーはニューヨーカーかJPRESS、ジーンズは501そして靴はリーガルのコインローファー!なんてね(今から考えるととんでもないカッコだねぇ)でもね、貧乏学生にはこんなの買えっこなかったし・・・酸っぱい思い出当時付き合っていた子と、本当は「話題のクィーンアリス」に行きたいけど、フレンチのマナーを知らないから諦めて(値段も高かったしね)気合いを入れてドイツ料理のフルコースのレストランに行きました。。。食べたものはジャガイモにソーセージ、サワークラフト・・・なんか酸っぱいじゃん!ドイツ料理はフランスやイタリアなど南の暖かく食材に恵まれた国々の料理とは違い、冬が寒い内陸性。風土的に食材が不足しがちだったそうです。ドイツ料理はこれを解消するために様々な工夫がされているのが特徴なんです。だから日持ちするベーコンやウィンナー、酢漬けなどが多用されるのだそうですよ。グリム童話16世紀にジャガイモがもたらされる前まで、ドイツでは食糧不足による悲劇が繰り返されたといいます。グリム童話の原書では姥捨てや子殺し、子捨てなどの悲惨な話が目白押し・・・。(子供の頃から絵本などを読んで知っていたグリム童話は、白雪姫・シンデレラ・眠り姫などがあり、ほとんど王子様とお姫様がハッピーエンドで終わっていくというようなものだったのにねぇ)そんなドイツ料理で一番なじみ深い料理は?なんといってもジャーマンポテト!だって直訳するとドイツジャイモ!なんということでしょう。居酒屋では定番メニューですよね。ベーコン(またはウィンナー)とジャガイモを炒めた誰もが口にしたことのある料理ですよね。ちなみに、当たり前ですがドイツではそんな料理はありません。ドイツでは「ブラートカルトッフェルン」というそうです(訳すとジャガイモ炒め・・・シンプルというか、そのまんまじゃん!)今日はシンプルに今の時期珍しく新じゃがが売っていたので、簡単*コク旨ジャーマンポテト*を作りましたよ。ジャガイモは皮も剥かずにチン!カレーを風味付けにして隠し味にナンプラー!!(無ければ醤油でもOK)そして鉄板でジュージュー焼きながらマヨをたっぷり!!!これが旨いんですよ。不健康なものは良いねぇ~<幸福料理のレシピ>玉ねぎはクシ切り。ウィンナーは斜め切りにする。新じゃがを軽く洗い食べやすい大きさに切り、耐熱容器でラップをかけ10分くらい加熱。サラダ油・カレー粉・コンソメ・ウスターソース・ナンプラー(または醤油)すり下ろしニンニクを合わせておく。フライパンにバターを入れウィンナーを炒め、玉ねぎを加える。玉ねぎがしんなりしたらジャガイモを入れ炒め合わせ塩コショウで味を整える。合わせ調味料をかけ回し加熱した鉄板にジャーマンポテトを盛り合わせる。マヨネーズを適量かけ回しパセリを散らして出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の野菜料理(ジャガイモ)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/07
コメント(10)
関東地方は妙に暖かい1日でした。思わずバイクであちこちフラフラと。。。この時期には珍しくバイクに乗っていて気持ちいい日でしたよ。小春日和?いいえ違います。小春日和は晩秋から初冬にかけて11月頃移動性の高気圧に覆われた時の穏やかな日のことをいうんですよ。だから今日みたいな日は単なる「暖冬?」今年の冬は寒くなるといっていたのにねぇ暖かいとつい道草を食っちゃいます。昔から道草が好きで、ついあちこち寄っちゃうんですよね。これは昔からの習性で、子供の頃学校の先生に「道草食ってんじゃないぞ!」と怒られたものです。馬かよ!「道端の草なんか喰ってないよ」なんて、すぐ口答えする悪いくせ。よけいに先生に怒られたものですよ。それにしても道草、もともと馬は道端の草をあたりかまわず食べる習性があり、乗り手がいくら手綱を引いても言うことを聞かないので、そのため目的地に行くのに非常に苦労したそうです。だから、目的地に行く途中、他のことに気を取られて遅れることを「道草を食う」というそうですよ。節句だよ明日は七草の節句。本来は7日の朝に無病息災を願って七草粥を食べる行事ですね。この習慣は中国から伝わったものだそうで江戸時代には一般家庭でも食べるようになったといわれています。年末年始のごちそうによる胃の負担をやわらげてくれる非常に理にかなった昔の人の生活の知恵ですなんですね。それにしても他の五節句(桃・端午・七夕・重陽)に比べると質素ですよねぇこりゃ道端の草だよ七草は、地方によって多少違うみたいですが、現在春の七草はせり、ペンペン草、ごぎょう、はこべら、おおばこ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)のことを言いますよね。これってカブとダイコンを除くと道端の草ですよ!草!今日スーパーで何げなく見てたら「七草パック」が398円!「ガーン!高~っ!」だって道端の草ですよ!草!もともとの趣旨は平常の食生活に戻す区切りとして、また、お正月のごちそうやお酒で疲れている胃腸を休ませることとビタミン豊富な青菜で栄養バランスを整える為のもの。だったら七草じゃなくても良いよね?一草&ショウガ本来は「七草なずな唐土の鳥が渡らぬ先に七草なずな・・・」なんて詠いながら七草を包丁で叩き、粥を作るそうですが、そんな面倒なことはキャンセル。やっぱり簡単な方が良いよね。今日は七草ならぬ一草(カブとカブナ)だけでリゾットを作りました。これだけで本来の目的を達成しようという魂胆です。それに加え風邪をひかないようにショウガをたっぷり効かせた中華風。それもご飯を入れて作る手抜きリゾットですよ。<幸福料理のレシピ>カブの皮を剥き拍子切りにする。カブナ・ネギはみじん切りにする。鍋に少量のサラダ油を入れショウガを弱火で炒め香りを出す。カブナとカブを入れしんなりするまで炒める。水を2カップ・中華ダシを入れ5分ほど煮込みご飯を2膳入れる。中火で水分が飛ぶまで煮込みごま・塩コショウで味を調え皿に盛る。針ショウガを飾り出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の単品完結メニュー(リゾット)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/06
コメント(4)
三が日も終わり美味しい「おせち」にも飽きましたねぇ。昔のテレビコマーシャルでは「おせちに飽きたらカレー!」ってのがありまして、よく正月明けにはカレーを食べたものです。(きっとウチだけじゃなく日本の家庭の7割はカレーを食べていたはず・・・間違いナイ!)アメリカンが良いね年末から正月にかけて、そば・おせち・雑煮と和食続き。。。いくら好きな和食とはいえ、毎日続くとイヤになりますよね。三が日あけても「おせち」の残り物が出てきて、思わず「ウアォ~!なんてこったい!」なんてポパイみたい(知っていると通ですよ)にアメリカンなリアクションしてみても、お母ちゃんに怒られるだけ?「もっとアメリカンな物が喰いて~よ!」ハンバーガーはいかが?今ではマクドナルドかモスバーガー、ロッテリアに、通の方はドムドム?なんてところが有名どころ。。。でも私の子供の頃はポパイに出てくるウィンピーが食べていた謎の食べ物のイメージが強いんですよ。その頃ハンバーガーなんて知らなかったし・・・でも旨そうだったなぁ。。。ちなみにウィンピーというハンバーガーチェーンがあったのをご存じ?今はあるのかなぁ。ホットドックは?元々アメリカではフランクフルトソーセージのことを、長細い形からダックスフントと呼ぶのだそうです。それがある漫画で作者が「ダックスフント」のスペルがわからずに仕方なく「Hot Dog」と看板に書いた屋台を描いたことがきっかけで、フランクフルトのことをホットドッグと呼ぶようになったんだそうです。ホットドックはねぇパンに挟んだ物だけがホットドッグではないんですよ。あのフランクフルトを使った食べ物をホットドッグと呼ぶんです。だからフランクフルトにホットケーキの生地をまぶして揚げたものをアメリカンドッグ(アメリカではコーンドッグ)というんですよ。ちなみに小さいウィンナーを挟んで「ミニドッグ」なんていって売っているのは大間違いね!ジャンクフードは旨いよね憧れのアメリカンフード。カロリー高そうだし、油ギッシュ!でもたまに食べると旨いよね。私の定説「不健康な物ほど旨い!」は本当なんだよねぇ。今年はB級グルメが流行するんだって!何かのテレビでやってたなぁ~。ジャンクなパスタおせちに飽きたらウチではパスタ!買い物していないので在庫をかき回して見つけたのが桜エビ(嘘です・・・小エビでした)に青物は水菜があったので「水菜と小エビのパスタ」適当料理で申し訳ありません水菜は関東ではあまり馴染みのない野菜なんですが、ここ10年くらいで一般的になりました。もともと京野菜なんですねぇ。肥料を使わず水と土だけで作られていたことから、水菜と呼ばれるようになったんだそうですよ。シャキシャキした食感が命なんですが、日持ちしないのが難点ですねぇ。買ったらすぐに使い切りましょう。マヨが隠し味マヨとオリーブオイルでニンニクと小エビを香ばしく炒めるのが美味しさのポイントです。また水菜は食感を生かすため、最後に入れて絡めるくらいが美味しいですよ。京野菜を使い醤油ベースなのに、しっかりイタリアンしてますよ!パスタの奥深さですねぇ<幸福料理のレシピ>フライパンにオリーブオイルを入れ刻んだニンニク・小エビを弱火で炒める。香りが出たら長ネギを炒める。火が通ったらゆで汁・醤油・コンソメを入れ塩コショウで味を調える。茹で上がったパスタと水菜を同時に入れ和える。お皿に盛りつけ刻み海苔を飾りつけたら出来上がり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男のオイルパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/01/05
コメント(2)
ブリは寒くなってきて寒ブリが旬真っ盛り。関西や北陸では、正月に食べる歳取り魚として縁起物として珍重されているんですよね。関東では正月にブリを頂く習慣は無いんですがね。。。ブリはご存じの通り出世魚。関東ではどちらかというと夏にサッパリとした「イナダ」のほうがなじみ深いかなぁブリの脂はブリは「あぶら多き魚という意味で、"あ"の字を略してブリと呼ばれる」ようになったそうです。ブリの脂は筋肉組織の中に入り込んでいるため、醤油をはじくほど脂の多い寒ブリを刺身で食べても、 脂っこさ感じないと言うのですが・・・どうも苦手でねぇブリ料理というと、関東では(というか私は)「照り焼き」「ブリ大根」しか思い浮かばないのですよ。魚の苦手な私としては、キリンのTVCMでやっている「ブリしゃぶ」が旨そうだなぁ。適度の油が抜けたブリをポン酢でサッパリと頂く・・・美味しそうだなぁ関西・北陸ではかぶら寿司をはじめとする、色々な料理に使われるんですねぇ。江戸時代、福知山藩の藩主だった稲葉紀通(いなば・のりみち)は、隣の藩主から贈られたブリに頭が無かったことに腹を立て騒動を起こし、それが巡り巡って幕府に知れ一家断絶になった・・・なんて程、関西北陸地方では大事な魚なんですねぇ。おせちでブリを食べた方も食べなかった方も、ブリは出世魚。めでたい魚を年初に食べまくって今年一年の出世を祈願しましょうよ。今日のブリ料理はちょっぴり韓流。ネギソースでサッパリいただく「ブリのネギ塩焼き」です。ごま油の風味が塩味とマッチして美味しいんですよ。今日は黒ごまを合わせましたが当然白ごまでもOK。ラー油を加えれば辛口にブリっといただけます。<幸福料理のレシピ>ブリに満遍なく塩をかけしばらく置き、たっぷりの湯で流す。ごま油・塩・中華スープ(大さじ2の湯に小さじ1の中華ダシを溶かす)みじん切りのニンニク・コショウ・みりん・レモン汁・黒ごまを耐熱容器に入れ合わせブリを漬け込む(30分以上)ねぎをできるだけ細かくみじん切りにしておく。ブリをとりだしグリルで焼き目が付くくらい焼く容器にねぎを入れ、レンジで1分加熱。焼き上がったブリを皿に盛り上からねぎソースをかけて糸唐辛子など飾りできあがり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の魚料理 (エビ・貝)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓↓
2008/01/04
コメント(0)
三が日ももう終わり楽しい休みは早く終わってしまうものですねぇ。もう三が日が終わり、明日から仕事の方も多いかと思います。まぁ正月は松の内の7日まで、地域によっては20日までを正月と呼ぶそうですが。。。子年今年は「ねずみ年」子年の方は正直で勉強家、お金がたまる運勢。気が利き、頭の回転が速い器用な人が多いといわれます。まぁコレが本当なら子年の方は全員大金持ちで社交的!なんてことになってしまいますので、参考までにね。なぜネズミ?干支ではネズミが一番最初。なんでネズミが最初かと・・・先着順に12の動物を毎年の守り神すると神様が決めました。その話を聞いた牛は、自分は歩くのが遅いから、今日のうちに出発しようといって歩き始めたんです。するとネズミはその牛の背中に飛び乗り、そのまま神様の所まで行き、ゴールの目の前でさっと背中から降りるとそのまま神様の所へ走り込んだ。。。というのです。トムとジェリーの関係ねずみ年の方は正直で勤勉家・・・矛盾していますねぇ。更にネズミはネコに、神様のところに集まる日を1日遅く教えたのでネコは十二支に入りそこねたといいます。それを怒っているのでネコはネズミを追いかけるんですよ。日本の話なのにアメリカでもネコはネズミに恨みを持っているんでかねぇ。一番身近なネズミはもう「ハム太郎~!」「ミッキー!」なんて歳でもありませんので、一番身近なネズミはパソコンのマウスかも?今は光学式のワイヤレスマウスが一般的になっていますが、マウスは1960年代に発明されたそうです。私がPCをいじくりだしたのはDOSの時代。マウスとは縁遠かったんですがねぇ昔のマウスは初期のものは指先ではなく手首の側にコードがついていたそうです。左右のボタンを耳に、コードを尾に見立て「マウス」と呼ばれるようになったんだそうですよ。昔のマウスはボール式が主流でねぇ。。。しばしば分解して掃除しないとカクカクした動きになっちゃったもんです。ちなみにマウスの感度単位をミッキーというそうです。知ってました?(私は知りませんでしたよ~)正月太りチョイと年末・年始で食べ過ぎ・運動不足で太り気味。ネズミのようにチョコチョコ動いてカロリー消費をして何とか痩せなきゃね。 今日は野菜の重ヘルシーに作りましたよ。だからあまり人気がないですねぇ。最後まで残っちゃうかも。。。やっぱりウチは肉食なんだよね紅白なます、栗きんとん、そして煮物。栗きんとんは今年も一生懸命手作りしました。そしてシナモンを加えスウィートポテト風のきんとんになりました。「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓ファイブ ブログランキング
2008/01/03
コメント(8)
今朝見た夢コレが初夢。皆さんはどんな夢を見たのでしょう?私は大晦日に初詣に行って帰ってきたのが明け方。仮眠したあと、すぐに娘にせがまれ福袋を買いに・・・夜は早くにぐっすりと、夢なんか見る暇なかったですねぇ。。。扇・多波姑・座頭縁起の良い初夢は一富士二鷹三茄子と良く言います。四扇五多波姑(たばこ=煙草)六座頭(ざとう)とも言うそうですよ。コレは同じ意味で富士と扇は「末広がり」、鷹と煙草は「運気上昇」茄子と座頭は「毛がない=怪我無い」なんだそうです。江戸っ子の洒落ですねぇ。新春・初夢・福袋!なんて「縁起のいいも」の大売り出しのように、お店では福袋を売ってます。私はどうも福袋って必要のないものまで入っていたりするので買わないんですが、女の人は好きですよね(ウチの娘もね)。昔は1月2日や3日に売り出していたものですが、今や元日初売りが当たり前の時代になりました。福袋は大阪の老舗百貨店がまだ呉服屋の時代、江戸時代に端切れを袋に詰めて初売りに売り出したのが起源なんだそうです。中には金の帯が入っている袋もあり、女性に人気があったそうな・・・時代は変わっても福袋は女性のためのものだったんですねぇ現代は娘に付き合わされて見た物は・・・缶に入っていたり、バッグに詰めてあったりとバリエーションが豊富なんですね。昔は七福神の紙袋に大きく「福袋」って書いてあったのに(いつの時代の話だよ!)福袋を品定めする女性の表情を見ると真剣そのもの!まるで今年の運勢を占うかのようでした・・・福袋に福はなくてもおせちも2日目。ちょっと飽きてきましたが、一年に一度のことですから。。。お腹いっぱい食べて寝よっと!今晩見た夢までが初夢と言えるみたいですよ。七福神の乗った宝船の絵を枕の下に入れれば、きっと良い夢見られますよ!今日は肉の重全くおせちには似つかわしくない物ばかりですが・・・ウチは肉食なので、どうもすみません。牛のたたき、鶏の筑前煮、豚の角煮、ミートローフのベーコン巻き、とりハム、チャーシュー。さすがに肉食だけあって、食べたいものを全部手作り!一番先に空くんだろうなぁ・・・「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓ファイブ ブログランキング
2008/01/02
コメント(2)
あけましておめでとうございます今年最初のブログ更新です。今年も宜しくお願いします。皆様におきましては元日いかがお過ごしでしょうか?福袋のお買い物?遊園地?映画?・・・何もせずに寝正月?そう!それが正しい姿です。正月は1年の最初の日である元日は、古来から全て物に命を与えてくれる「歳神」をお迎えするためのお祭りなんですね。そして昔は歳神様をお迎えするに当たって、寝ていては失礼に当たると言うことで、大晦日は一晩中起きて元旦を迎えたそうです。除夜大晦日は、この一年に受けた汚れや罪を祓うために全国の神社などで大祓の行事が行われます。そして除夜の鐘を聞きながら徹夜!だから翌日の元日は寝正月!というのが本来の過ごし方なんだそうですよ。ちなみに除夜とは一晩中起きているために、「夜を除く」為なんですねぇ。徹夜しなかった方!大変ですよ!早く寝てしまって歳神様を寝て迎えると「白髪」になったり「シワが寄る」と言われているんですねぇ。まぁ寝ちゃった人は諦めて美容院やエステにでも行って白髪染めとシワ取りをしましょうね。おせちは御節句(おせちく)の略で、もともと宮中の行事が起源で、おせち料理は武家の祝い膳が基になっているそうです。めでたいことを重ねるという意味から本来四段重ねなんだそうですよ。最近は二段または三段で終わり。。。なんて簡略化していますよね。手作り?今はスーパーやネット販売、和食店などで気軽に買えるようになったので、シコシコ作るなんて面倒ですよねぇ。まして「おせちに飽きたら、カレー」(ふる~っ)3日間とはいえ、食べ続けるのはネェ。ただ自分で作ると好きな味付けで、好きな物を作れるのは捨てがたいですよね。さかなの重本来一の重(祝い肴)二の重(甘味)三の重(海の幸)与の重(山の幸)といわれています。でもねぇ、そうはいっても現代の感覚にはマッチしないところもありますので(ただ面倒くさいだけ・・・)私流の重にしましたよ。かまぼこ・伊達巻き、ニシンの昆布巻き(これらは市販品)手作り田作り、数の子、マグロの漬、エビの旨煮です。「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓ファイブ ブログランキング
2008/01/01
コメント(12)
全27件 (27件中 1-27件目)
1