全29件 (29件中 1-29件目)
1
春眠暁を覚えず・・・寒くもなく暑くもないこの時期、つい寝過ごしてしまいます。今日も娘とアウトレットに買い物に行く予定だったんですが、つい日曜日ということもあり寝過ごしちゃったよ。予定の1時間遅れ・・・でもねこの漢詩は、有名な孟浩然の春暁!(おぉ!なんて格調高いブログなんだ!)「春はたいへん気候が温暖なので、暁がわからないほどグーグーいつまでも寝てしまう」だとばかり思っていましたが、あの詩の本来の意味は「春はたいへんよい季節なので、暗いうちから働いていると、いつ夜が明けたのかわからない」ということなんだってよ!(諸説あり)「日本の夜明けぜよ~!」って夜明けなんかに起きられるわけないじゃん。。。夜明けといえばスキャットだぜ!由紀さおりの“夜明けのスキャット” 当然皆さんご存じね。歌詞の1番は、ルール、ラーラ、パーパ、アーア で通してマス。オリコン史上一番短い歌詞の歌だったんだって!スキャットはジャズ・ミュージシャンの“ルイ・アームストロング”が歌詞を忘れ適当な言葉で歌ったものが「バカ受け」。ここからスキャットって始まったんだってさ・・・結構バカじゃん!スキャットといえばといえば11PM。昭和の悪ガキはこっそり夜遅くまで起きてこの番組を見たねぇ。当時「11PM=エロ番組」なんて言われていましたが(確かに私はエロ目的で見てましたが・・・)時事問題や社会問題、週末の釣り情報までやってた番組だったんだよ。(エロじゃない日は結構ガッカリ・・・)文明堂か!シルエットのラインダンサーが♪シャバダバ・ダバ・ダバ~♪のスキャットに乗って踊ると胸がドキドキしたもんだ。ラインダンスってのも古いかぁ。。。今の人は知らないだろうなぁまぁ文明堂のCMでクマが♪三時のおやつは文明堂~♪って踊っているのがラインダンスですな。(エッ!コレって関東ローカルなの?)11PMで解散したのがフォーク・クルセダーズ・・・当時11PMは、ナウなヤングに人気があり(PTAには人気がなかった)「イムジン河」「青年は荒野を目指す」などで人気のあったこのグループも11PM出演を契機に解散したんだよ!(私は子供だったんであまりよく分からなかったけど・・・)フォーク・クルセダーズといえばなんといっても「帰ってきた酔っぱらい」♪天国良いとこ、一度はおいで~酒は旨いし、ネエちゃんはキレイだ。。。♪なんて感じの“ノ~天気”な歌でしたよ~。みんな歌ってたもんねぇ。でも考えてみると内容は本当に意味不明。。。なんでヒットしたんだろ~?酔っぱらいのように帰ってくるのが鮭ですな。朝食のおかずは納豆と卵とのりと焼き鮭と・・・というくらい日本人は鮭好き。鮭は川の上流で孵化し海へ下り、北太平洋、北大西洋で3~4年過ごし、 成魚になって生まれ故郷の川に産卵のために戻って来る律儀な魚です。なんと80%が故郷の川に戻ってくるそうです。英語ではもちろん「サーモン」なんですが日本語は「さけ」?「しゃけ」?わかりませ~ん「さけ」か!「しゃけ」か!は諸説紛々ケンケンガクガク!「さけ」よりも「しゃけ」のほうが発音しやすいので、幼児語として始まったという説や、川にいる時は「さけ」食卓に上がると「しゃけ」と区別したものなど・・・正直、本当のことはわかりません。ちなみに私は「シャケ派」よ。由紀さおりもビックリ!(何が?)今日はサーモンのサクが安く売っていたので買ってきましてね。刺身で食べるのは芸がないので、中華風のカルパッチョにしました。新玉ねぎで作れば、春らしくスキャット(くだらねぇ~!)爽やかで美味しい「カルパッチョ」(ドン・ガバチョとは別者・・・じゃなくて別物)になりますよ~!<幸福料理のレシピ>(2人前)サーモン 1サク 新玉ねぎ 1個 キュウリ 1/2本 練り白ごま 小さじ1 ごま油 小さじ1 酒 小さじ2 豆板醤 小さじ1 酢 小さじ1 醤油 小さじ1 鶏ガラスープ 小さじ1/2 マヨネーズ 適量 香菜 適量 玉ねぎをスライスし水にさらし搾って水気を切る。キュウリを千切りにしておく。練り胡麻・酒・ごま油・豆板醤・酢・醤油・鶏ガラスープを入れ合わせ玉ねぎ・キュウリを入れ良く和える。サーモンは薄切りにする。 サーモンを皿に並べ玉ねぎを盛りマヨネーズをまんべんなくかける。香菜を散らしできあがり。↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/30
コメント(6)
寒いぞ!といっても私のオヤジギャグの事じゃないのよ~。関東地方は桜満開なのに花冷えか?近くの公園では桜の木の近くに提灯も灯り、花見の準備万端なのに、こう寒くては誰も花見はしてないよ。♪じ~かんよ、止まれ~♪は矢沢の永ちゃんですが、まるで春が足踏みしているみたいですねぇ。この季節のマジックで、桜の“花の寿命”はのびるのかな?マジックは英語で手品や奇術のことをいいますが、魔法・魔術という意味も含まれているそうです。(ということはマギーさんも魔術師!!??)マジックインキやマジックテープも出始めは不思議な、魔法のような物だったからねぇ。。。ちちんぷいぷい怪我をしたりしたときのおまじないであるこの言葉。忍者の呪文やアラビアンナイトの魔法の呪文にも使われ、昭和時代にはシュワちゃんがアリナミンVのコマーシャル「ちちんVV。だいじょうV!」なんて言っていた便利な言葉です・・・って何語だよ!って日本語なんだよね~。実はこの言葉「智仁武勇御代の御宝」という言葉が語源で「ちじんぶうゆう・・・」が変化して「ちちんぷいぷい」になったんだとか・・・ずいぶん変わったなぁ!その昔、元祖「お局様」。ドラマ大奥で有名な「春日局」が将軍家光をあやすときに使ったんだって。コレも魔法のひとつ?魔法といえば、私“奥様は魔女”の見過ぎで。。。今だに、つい嘘を言ってない印に『魔王に誓って!』って指で鼻を挟んで・・・やったりしてます。本当は「神に誓って!」と言うべき所、さすがサマンサは魔女だけあって、悪魔の元締め“魔王”に誓うんだよね。。。悪魔といえば「エロイムエッサイム、エロイムエッサイム~」魔法陣でさぁ呪文を唱えて“悪魔”を呼び出す・・・「悪魔くん」ですよ~。後年アニメになったり、リバイバルされたようですが、なんといっても白黒のドラマが強烈な印象!天才少年が悪魔の呼び出し方を教わり「悪魔くん」となり、呪文で「悪魔のメフィスト」を呼び出すんですよ~。メフィストはチョコレートが大好物なんですが、悪魔くんの吹く笛が苦手!悪魔なのに人間くさくて気むずかしいメフィストが、幼いながら好きだったなぁ~女子が“サリーちゃん”ならサリーちゃんは“指揮棒”みたいな魔法の杖?を振り回すと魔法が使えたので、女子は棒を振り回し”魔女ごっこ”してたけど、男子は大変!”ろう石”で地面に“魔法陣(といっても適当にね)”書いてメフィストを呼び出さないと魔法が使えなかったんだ!男はいつの時代もめんどくさい生き物なんだね。男でも、簡単で“イカす魔法”の調味料それは“イカの塩辛”なんですねぇ(寒~いシャレだ!)塩辛は魚介類の身を内臓とともに塩漬けにし、微生物や内臓に含まれる酵素で発酵させた物です。イカをはじめエビ・鰹・鮎・・・等、様々な魚介類で塩辛は作られているんですねぇ。その中でも一番ポピュラーなのがイカの塩辛。北海道では蒸かしたジャガイモにのせて食べたりしますよ~。世界でも韓国や中国でも一般的なアミの塩辛もキムチを美味しくする魔法の調味料ですな。そしてナンプラーやニョクナムなど魚醤も分類上は塩辛に含まれるんでしょうねぇ。。。なんといっても“アンチョビ”を忘れてはいけません。ヨーロッパの塩辛の代表選手ですよ。パスタでキャベツにアンチョビのトマトソースのパスタは定番中の定番。アンチョビのコクが美味しいパスタですが、今日はアンチョビのかわりに“イカの塩辛”で作ってみました。コレがアンチョビに負けないくらい旨いんですよ~。オレガノを加えると爽やかな風味で更に美味しくなる感じ!ぜひお試し下さい。<幸福料理のレシピ>(2人分)にんにく 2片 鷹の爪 ひとつまみ オリーブオイル 大さじ2 ホールトマト 1缶 白ワイン 50cc コンソメ 小さじ1 バジル 小さじ1 オレガノ 小さじ1 塩胡椒 適量 イカの塩辛 大さじ1 キャベツ 3~4枚 スパゲティ 200g(ショートパスタなら160g) パセリ 少々 にんにくをスライスする。キャベツは芯をそぎ落とし食べやすい大きさにする。フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れ弱火で炒める。香りが出たら鷹の爪・烏賊の塩辛を入れ炒める。キャベツを入れサッと炒めた後ホールトマトを潰しながら入れワイン・コンソメを入れ軽く煮込む。オレガノ・バジル・醤油・塩胡椒で味を調える。茹で上がったパスタをソースに入れ良く和える。皿に盛りつけ、パセリなどを散らし出来上がり↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/29
コメント(6)
娘と一緒に「プロポーズ大作戦」を見ちゃいました。山Pはカッコいいし、長澤まさみちゃんは可愛いねぇ。。。それにしても桑田さんの「明日晴れるかな」は名曲だ!なんて“いいオヤジ”がこんなドラマを見るのは似合わねぇ~!私らの年代は「プロポーズ大作戦」といえば、「神の御前にて身をゆだねたる○○○の願いをかなえたまえ~」いやーなつかしいですね。やす・きよの司会で依頼者が一目ぼれ、もしくは好きな人を僅かな情報を頼りに探し出してくれる番組でした。やっさんの神主姿がナイス!まぁフィーリングカップルの方が有名コーナーになってしまいましたが・・・プロポーズ大作戦も昭和の人気ドラマ「スパイ大作戦」でインスパイアされたものなんだろうなぁ。スパイ大作戦(原題ミッション・インポッシブル)はトムクルーズ主演でリバイバルされたのでご存じの方も多いドラマ(映画)でしょう。昭和の時代は東西冷戦で、007をはじめとするスパイ物は大人気。ご存じアメリカのCIA、ソ連のKGB、英国のMI6、ABC(そりゃ靴屋!)TIM(そりゃゴルゴとレッドだろ!)・・等のスパイの活躍に(まぁKGBは敵役が多かったけどね)シビレたねぇスパイの必需品子供はやっぱりスパイごっこ!当時、将来なりたい職業のベスト3に必ず入っていたのは“スパイ”(どうすればなれるんだよ!)だから文房具屋でサンスターの「スパイ手帳」は必ず買ったね! ミッション「おはよう、フェリプス君。さて今回の君の使命だが・・・なお、このテープは自動的に消滅する」イカすなぁ!当時ものすごく値段が高かったテープレコーダーが毎回煙とともに壊れちゃうんだもんねぇ~。スパイ手帳には水に溶ける“スパイメモ”や、書いても見えない“スパイペン”なんか付いてきたような記憶があるな。でもスパイ手帳を使うのが勿体なくて、ウチの救急箱からオブラート(苦い薬を包んで飲む奴ね)をくすねたり、紙石鹸(紙みたいに薄く切った石鹸・・・今もあるのかなぁ?)に「今回の君の使命は○○ちゃんのスカートめくれ!なお水に流すと自動的に消滅する」なんて書いてスパイごっこしたもんだ。(当時からロクな事してねぇなぁ~)ポケットには当然“銀玉鉄砲”を隠し持って、危機になると敵を倒すんだよね。銀玉鉄砲は粘土のようなものに銀色をまぶした弾を、プラスチックの安っぽい鉄砲で撃つと5m位飛ぶんだけど・・・バネでたまをはじくので「バビ~ン」と何とも情けない音がしたもんだ。それでも当時はスパイになるため、精進してたんだよ。そんな鉄砲も今となっては東西冷戦も終わり、スパイになるには体力の衰えとメタボの腹がジャマをして。。。夢は現実に引き戻されました。ましてこの歳で拳銃持ってると・・・「臭い飯」は食いたくないのでねぇ。身近にある鉄砲といえば「鉄砲串」くらいですな。鉄砲串とは手で持つ部分が広く持ちやすくなっていて、材料を刺す部分は丸串の形。全体の形が昔の鉄砲に似ているため鉄砲串というんですねぇ。広い部分は装飾の役目もあり、チョイと高級感があります。今回のミッションは焼鳥屋にもあまり見かけない焼き鳥2種を作ること。そこで、イタリア風バジルレモンダレのトマト焼き鳥とオイスター醤油ダレの“ねぎま”を作ってみました。。。いやぁ、あまり焼鳥屋に行かないので、このミッションは難しかったよ!「もし似たようなメニューが居酒屋にあっても、当局は一切関知しない・・・。」ちなみに“ねぎま”は鶏と鶏の間にネギがあるからじゃないんですよ~!本来はネギとマグロを交互に串に刺したものの鍋料理(葱鮪鍋)をいうんです。その葱鮪をマグロではなく鶏肉を代用して真似たものが、焼き鳥の「ねぎま」です。<幸福料理のレシピ>2人分鶏肉(胸または腿) 2枚 ネギ 1本 プチトマト 8個 *バジル塩だれ* オリーブオイル 大さじ レモン汁 大さじ1 塩 小さじ1 胡椒 適量 レモン 2片 バジル 小さじ1 *オイスター醤油ダレ* ごま油 大さじ1 醤油 大さじ1 オイスターソース 大さじ1 みりん 大さじ1 黒ごま 少々 ネギは12等分、プチトマトはへたを取っておく。鶏肉は1枚は12等分、もう1枚は18等分にする。12等分の方はポリ袋にオリーブオイル・レモン汁・塩・胡椒・バジルを入れ揉み込む。一方の18等分はごま油・醤油・みりん・オイスターソースを入れ揉み込む。両方とも30分以上つけ混む。バジルダレの鶏肉はトマトと一緒に、オイスター醤油ダレの鶏肉には長ネギと一緒に串打ちする。グリルで両面こんがり焼くかフライパンで両面焼き色をつけ蓋をして蒸し焼きに(油は必要なし)する。皿に盛りオイスター醤油のねぎま焼き鳥には胡麻をかけ、バジル塩だれトマト焼き鳥にはレモンを添えて出来上がり↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/28
コメント(14)
髪の毛切りました。エエ、抜けたんじゃあ~りません!髪の毛を切ったんですよ~。いやぁ今は便利になりました。だって、安くて早い床屋さんが増えましたからねぇ。終わった後ちょっとチクチクしたりしますけど・・・昭和の男は髪型で素性がわかったもんです(本当かよ!)田舎のガキは“坊主”、品の良いお子供は“坊ちゃん刈り”。サラリーマンは“七三分け”、職人は“角刈り”、ツッパリは“リーゼント”そして筋の方は“パンチパーマ”!いやぁ単純だったねぇ。。。坊ちゃん刈りといえば「ともだチンコ!」何ともお下品なお言葉遣い。おぉコレは!今はもう死滅した茶魔語ではありませか~。ルー語より大ヒットの茶魔語。平成の声を聞く頃に流行した「おぼっちゃまくん」すごい人気でしたねぇ。。。もう大人だった私もチョイとパクって使った茶魔語は下品でナイスなダジャレ語でした。「そんなバナナ!」ゴーマニズム宣言でおなじみのおぼっちゃまくんこと御坊茶魔は御坊コンツェルンの御曹司で月々の小遣いが1,500万円という大金持ちです。お金持ちを茶化したマンガ(アニメ)だったんですが、おぼっちゃまくんの贅沢なのに卑しいところがステキでした。あのビリケン頭(コレも古っ!)の坊ちゃん刈りを見ると葱坊主を思い出しますねぇ。「そりは本時計?」そろそろ畑に残ったネギの頭に花が咲く頃・・・ネギの産地じゃない地方にお住まいの方は葱坊主を知らないでしょうが!(ちょっと自慢)葱坊主の別名は“擬宝珠(ぎぼし)”「なんて骨たい!」擬宝珠は決して“こち亀”両さんがバイトする超神田寿司を経営する「擬宝珠家」とは違うんですなぁ。橋や寺社の欄干に取り付けられた、てっぺんが尖った丸いた飾りのことをいいます。昔からネギの独特の匂いは魔除けにもなると昔から信じられていました。その力にあやかり、ネギの花の形を真似て擬宝珠を作ったともいわれています。「なるほロケット!」擬宝珠(ぎぼし)という用字は葱帽子(ねぎぼうし)、葱坊主に後から付けられた当て字で今で言う茶魔語(言わないか!)茶魔語は当て字の妙ですからねぇ。今じゃダサいオヤジギャグの基本“当て字”は茶魔語が原点だったんだねぇ。。。そんなネギを今日はコク旨和風パスタ。豚肉とネギを炒め、味噌とめんつゆで簡単にチャチャッと味付けしました。最後にバターを落とすと、ネギの甘味・豚の旨味そして味噌とバターのコクで「旨すぎで、すみま千円!」<幸福料理のレシピ><2人分>豚肉 100g 長ネギ 1/2本 ピーマン 1個 にんじん 少々 にんにく 1片 ショウガ 1片 味噌 大さじ1 めんつゆ 大さじ1.5 みりん 大さじ2 酒 大さじ4 砂糖 大さじ1 ゆで汁 90cc 塩胡椒 適量 刻みのり 少々 バター 20g パスタ 200g にんにく・ショウガはみじん切り、長ネギは斜め切り、ピーマンとにんじんは千切りにする。豚肉は食べやすい大きさに切り塩胡椒する。味噌・めんつゆ・みりん・酒・砂糖を合わせておく。フライパンにオリーブオイル・にんにく・ショウガを入れ弱火で炒め香りが出たら豚肉を入れよく炒める。にんじんネギを炒め火が通ったらピーマンを入れ合わせ調味料・ゆで汁を入れ炒め煮、最後にバターを入れる。茹で上がったパスタをフライパンに入れ良く和える。皿に盛り刻みのりを散らし出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の和風パスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/27
コメント(11)
普段着はジャージ家でくつろぐのも、寝るのもジャージが好き。それも1年くらい着た、汗とヨダレでヨレヨレになったジャージが良いねぇ!(でもちゃんと洗ってるぞ!)新しいとなんかゴワゴワしているし、やっぱり着古した物がサイコー・・・ああっ!ジャージのズボンのゴムが切れちったよ~!なんで着慣れてくるといつも切れるのよ~!!「ガ~ン!」「ボ、ボクは、おにぎりがほしいんだな」(それは芦屋ガン之助だろ!っていうか今はドランクの塚時だし!)「うりゃ~!てめぇしばくぞ~!」(それはガンつけるだろ!)星君!そういえば最近の方は「じゃーん!」とか「しゃきーん!」とか最近あんまり使わないんですなぁ。「ガーン!」ではなく「うわ、最悪!」とかいいますね。「ガーン!」はダサいか?もともとこの「ガーン」は“巨人の星”が「元祖(ガ~ンそ)」といわれています。目がメラメラは有名ですが主人公の星飛遊馬がショックを受けると「ガーン」とでかい書き文字が出ました。巨人の星は誰でも知っているシリアスなスポ根マンガですが、表現がおおげさで、この「ガーン」については皆も面白かったらしく当時の子供だけでなく大学生なんかも口にするようになり広まったのだと思いますよ。ガーンといえば“雁(がん)”だな。カリとも言うのよ!その昔国定忠治は赤城山で「雁(カリ)が鳴いて、東の空に飛んでいかー」なんて言ったものです(古すぎて知らないか)カチョ~ン!知っている人は知っている?雁を飼い慣らしたものは「ガチョウ」。ガチョーン!じゃないよ、ガチョウ。フォアグラで有名ですね。昔は雁もガチョウ同様美味しい食べ物。でも今ではガングロ女子高生同様、絶滅危惧種。今では狩猟禁止になっています。雁もどきもともとは精進料理で肉の代用品として雁の肉に味を似せたとされることから「がんもどき」になったと言われています。関西ではひろうすと呼ばれているようですねぇ。ひろうすとはフィリョース(ポルトガルの油で揚げたお菓子)が語源といわれているみたいです。関東じゃ全く知らない話・・・ひろうすなんて誰も知らないよ~ガンモといえば!「空を飛べども鳥でなく、人語を解せど人でなく、しかしてその実体は…!?」そりゃ「Gu-Guガンモ」!コーヒーを飲むとなぜか酔っぱらうガンモには妙に親近感が湧きましたよ。でもさ、おでんネタつながりで“ニワトリモドキ”がなぜ“ガンモドキ→ガンモ”になったのか全く不明!今日は和食だよ~!こんな料理も作るのねぇ~なんて言われそうですが、私も日本のオヤジ!オヤジだってたまには和食。。。とは言っても手抜きの京風おばんざいです。ひろうすは自分で作るとめちゃくちゃ美味しいらしいけど、さすがにそんな時間はかけられな、筍だって水煮で我慢。でもさ、洋食やエスニックも良いけど、たまには和食は心が安まるねぇ。<幸福料理のレシピ>きぬさやはへたと筋を取り、塩を入れた熱湯でゆでて冷水にとり、水けを拭く。 続けて熱湯にがんもどきを入れ、さっとゆでて油抜きをし、ざるに上げて水けをきる。筍は水洗いし、1/2に切る。鍋に煮汁のだし汁を入れて強めの中火にかける。 煮立ったら残りの調味料を加え、たけのこを入れる。再び煮立ってきたら、火を弱めて8分ほど煮る。 がんもどきを入れてさらに5-6分煮て最後にきぬさやを加えてひと煮する。皿に盛りつけ出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の野菜料理(豆腐料理)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/25
コメント(10)
毎年この時期になるともうすぐ一年生なる子供たち、家族の前でランドセルを背負ってみたりしているんでしょうねぇ。テレビでもホームビデオのCMがやたらと増えるこの時期、親御さんにとっても入学式は一家の一大事件!大変だねぇ。ランドセル買って、ビデオ買って、ママのスーツを新調して(ついでにアクセサリーも?!)・・・小学一年生4月号も買わなきゃ!毎年恒例♪ピカピカの一年生~♪小学館の小学一年生のCM。毎年楽しみだよ~可愛いなぁ!ウチの娘にもあんな時期があったんだよね。。。今じゃ面影もありゃしない!!ちなみに今年の小学一年生の付録は「どこでもゆびピアノ、ドレミ君」がもらえるのよ~!「ピカピカの一年生」のCMは昭和55年からやっているそうです。考えてみるとずいぶん昔からやっているんだね。当時の「ピカピカの一年生」だった彼等・彼女等も、もう30代半ば・・・そろそろ“ピカピカ一年生”も“ヨレヨレの中年生”になる年頃か?私のピカピカピカピカしているのは頭じゃないんです~。これは額! ヒ!タ!イ!そりゃ若い時分より若干広くはなっていますが、あくまでもコレは本当に額なんですよ~!(言い訳が苦しいな・・・)大きいことは良いことだ~♪一年生になったら、一年生になったら、友達100人できるかな、100人でかけたいな、日本中をひとまわり、ドッシン ドッシン ドッシンと・・♪「意気込みはわかるが、ちょっと日本一周は無理があるな!」「それに100人友達できたら、自分を入れて101人だろ~」「ちゃんと算数を勉強しろよ~!」最近はジェンダーフリーの取り組みが進む全国の公立学校で、男子を「君」で呼ばず、男女ともに「さん」で統一する学校が増えているそうですよ。また「いじめを増長する」として“あだ名”や“名前呼び”もいけないんだって。そこまで神経質にしなくても良いのじゃないかと思うんですがねぇ。「君付けでいいよね?ハットリくん?」「ハイ!でござる・・・」“くん”は“くん”でも“トムヤムクン”一時ブームになりましたな。エスニックブームとやらで、スープはもとより、ラーメン・スナックまでトムヤムクン味。そう、世界三大スープといわれるタイの”エビの辛いスープ”という名のスープですな。なかやまきんに君とは縁もゆかりもございません・・・辛~くて!酸っぺ~!・・・確かに病みつきになりました。また各地に「モンスーンカフェもどき」のレストランが、この頃いっぱいできましたよねぇ。ワンパターンね!私なんかお決まりの“トムヤムクン”と“ガパオ炒めご飯”(超ワンパターンだね)スープを「ハフハフ」すすっていると、お店のおねーちゃんがガパオを持ってきて、テーブルで「カチャカチャ」とリズミカルに混ぜてくれたものです~。ガパオはガパオとはタイ産バジル「バイガパオ」の事らしいです。 バジル風味の野菜炒めが、白いご飯の上にたくさん盛られていてその上に、半熟の目玉焼きがのってます。 グチャグチャに混ぜて食べますのよ~今日はそんなガパオを簡単に!バイガパオなんて田舎じゃ見たことないので乾燥バジルで代用します。タイ米も売ってないので普通のご飯。鶏挽肉と玉ねぎを炒めてナンプラーベースで味付けするだけ。コレって結構節約料理かも~コツはナンプラーを入れたら良く水分を飛ばしましょう。(飛ばさないと案外、魚臭くできちゃうよ)今日はウチの卵が「賞味期限ギリギリ」だったので堅焼きの目玉焼きですが、新鮮な卵で半熟に仕上げて作り、ガパオ・ご飯・半熟目玉焼きを「カチャカチャ」良く混ぜて食べると結構本格的!(おねーちゃんが混ぜてくれないのが残念!)<幸福料理のレシピ>玉ねぎをみじん切りにしておく。フライパンでオリーブオイルとにんにく・輪切り唐辛子を弱火で炒め香りを出す。香りが出たら鶏挽肉・玉ねぎを入れ炒める。ひき肉から出る肉汁が少なくなってきたら、ナンプラー、砂糖、オイスターソースを入れ、しっかり炒める。バジルを入れて火を止め、味をならす。 ご飯を皿に盛り、挽肉をかけ回し、目玉焼きを添えてできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の単品完結料理(丼)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/24
コメント(6)
夜風もなんとなく暖かく感じられる今日この頃。闇の中に浮き立つように白モクレンのつぼみが膨らんでいるよ。たくさんのロウソクを立てたように見えます。そんな暖かい風に誘われて散歩などをしていると、沈丁花(じんちょうげ)の香りが漂ってくるねぇ。。。これは春がやってきた匂い・・・ああ~ロマンチックだねぇ~春の匂いはロマンチックかつ丹頂チック!春の匂いは“沈丁花”のほのかな甘い香り。決して丹頂チックの匂いじゃあ~りません!丹頂チックは匂(におい)じゃなく臭(くさい)だからなぁ~。丹頂チックの臭いに勝るとも劣らないのは・・・強烈な仁丹の臭い。仁丹はまるでケーキのトッピングのアラザンのような、銀色の小粒な薬?なんですよ。元々は口臭予防(今のブレスケアみたいな)等の効能を謳い文句にしてますが、その仁丹を服用していると「強烈にオヤジ臭い!」なんて言われちゃ本末転倒!でもねぇ最近“仁丹臭いおっさん”も見なくなった、というか嗅がなくなった・・・。丹頂チック臭い人も減りましたね。今やオヤジ達は、水鳥の足のように優雅に泳いでいるように見えても、水面下で必死に足を動かしているように、見えないところで努力をしているのよ~(本当かよ!)ともかくおっさんは加齢臭しますから、必死です。ロマンチックはC-C-B吾郎が歌う♪ロマンチックが止まらない!で有名ですが(本当は普通にC-C-Bなのよ~)、本来、今や絶滅危惧種に指定されている“乙女(おとめ)”が専売特許(コレも昭和の言葉だねぇ)。ピンクレディーも歌っているよ・・・♪おとめのピンチ~♪ロマンがチックなら乙女もチックで乙女チック!最近は男の方が乙女の心を持ち合わせている場合も少なくありませんが、まぁ本来は少女マンガ「りぼん」が発祥だとか・・・当時の女子は貸本屋で陸奥A子なぞ借り、遠くを見つめる視線で「うっとり~」していたもんだ!チックは変だね英語の -ic が元になっています。本来は名詞を形容詞にするための接尾語だから、本当は乙女イックが正しい!でもなんだか“しゃっくり”みたいになるから“チック”をつけたんだろうねぇ。なんでもチックをつければいいもんじゃないよね?チックをつけるのはオヤジだけでたくさんだ~!って日本人はなんでも言葉を作っちゃいますよ。アムラー?シャネラー?しばらく前には、なんにでも“~する人とか、~の専門家の意味の=-er”をつけちゃったもんですよねぇ。シャネルのシャネラーや、キティちゃんのキティラー(今でも言うか?)。アムラーやマヨラー等ね。マヨラーはマヨ中毒マヨネーズにやみつきの人は大量に含まれている油がもとでβーエンドルフィン(快感物質)がでるようになった人であろうと考えられています。怖いねぇ・・・油をすすっているような!実はマヨの成分の7割は油。マヨネーズはまったりとした食感とチョイと酸っぱいだけで、油を食べているようには思えませんよね。その秘密は、小さな油粒を卵黄が囲み、さらに酢でコーティングされているからなのだそうですよ。ただ、最近はカロリーカットのマヨネーズも発売され、昔“慎吾ママ”だった方もCMで喜んでお召し上がりになっています。ヤッタネ!そんなマヨラー御用達中華料理といえば“エビマヨ”だよねぇ。エビマヨを作るのは案外大変。エビの衣をつけ揚げたり、火加減間違えてマヨが分離したり・・・また揚げ油・コンデンスミルクそしてマヨ・・・ちょっとカロリーがねぇ。。。今日はコンデンスミルクのかわりにヨーグルトを使ったエビマヨですよ。エビは片栗と卵の衣をつけフライパンで焼きました。ソースはチンして和えるだけ。失敗知らずのエビマヨです。ポイントはジン(なければウィスキーでも可)を入れることで「う~ん!大人~っ!」な風味に仕上がりますよ。間違ってもジンタン(仁丹)入れるなよ~!<幸福料理のレシピ>エビは背開きにし卵・片栗粉をまぶす。プラスチックのボールにジン(またはウィスキー)と鶏ガラスープの素を入れ電子レンジで軽く加熱し混ぜる。すり下ろしにんにく・ヨーグルト・マヨネーズ・砂糖・塩胡椒を合わせ混ぜておく。 エビの衣をまぶしながらフライパンで軽く焼き、合わせたマヨネーズに和える。レタスや青梗菜をしいた皿にエビを盛りパセリを散らしできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の魚料理(エビ・貝)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/23
コメント(4)
朝ねぇ、ドアの端に足の小指をぶつけました。痛いの痛くないのって?(どっちなんだよ)「なんでぶつけるの?ドアがあるのはわかっているのに。 腕や頭はぶつけないのに何で足の小指だけ。。。。。。」ああっあ~10分間悶絶!!!皆さんもあるでしょ? 「ある・ある・ある~!」年齢でしょうか?運が悪かったのでしょうか?まだこの年齢で足腰が弱るのもネェ・・・・運が悪かった事にしておこう!占い!あんたも好きねぇ~毎朝TVでは各局「○○占い」ってやってるのね。みんな気にしてみているのかなぁ。見ていると占いの結果が各局違うんですよ~なぜ?どれを信じれば良いんでしょうか・・・・良い方を信じておこう!明日天気にな~れ(ゴルフマンガじゃないよ!)子供の頃も占いは良くやってたよね(占いと意識してなかったけど)まぁ男子の占いは、「明日天気にな~れ!」ってクツを投げて占ったり、鉛筆転がして“吉”か“凶”か・・・そんなもんでしたがね・・・女子は占いが「好き!」“花占い”は桜田淳子ちゃんも「愛してる?愛してない・・・」なんてやってたし、アグネスだって、ひなげしの花で♪来る、来ない、帰らない、帰る~!♪って占ってたしね。女子は“花占い”が好きだったねぇ「好き・嫌い・好き・嫌い――――嫌い・好き・好き!」ズルすんなよ~!アキストゼネコ「空き巣と絶交」じゃないよ!「アキストゼネコ」と唱えながら、指をひじまで少しずつ上げていって「あ=愛してる」「き=嫌い」「す=好き」・・・って感じな頭文字を並べた「恋愛・相性占い」なんですな。地方や年代によっても違うらしいのですが、おおかたの女子は知っているはず!間違いない!“こっくりさん”「こっくりさん、こっくりさん、ここは日本の××県××市××町です。どうぞおいでください。もしおいでになられましたら「はい」へお進みください」やったことある人~? 「ハイ!ハイ!ハイ!」1970年頃日本中の子供に大ブーム。みんな十円玉に指を押し当てて“こっくりさん”を呼んだものです。「うしろの百太郎」の“こっくりさん”の話が怖かったなぁ~学校では、キツネが憑くといって禁止令が出たもんねぇそんな占いも現代では占星術をはじめとして風水、易、タロット占い等々、はたまた「動物占い」「回転寿司占い」「携帯番号占い」!こんなので「何占うの?」ってなものまで、あるわあるわ・・・いやぁ全部書くと何ページになる事やら。本当に女子は占いが好きなのね!占いの王道道端の占い師が、大きな水晶玉に手をかざすと“運命”が見えると言うんですよね。どうやって見ているのかなぁ?どう考えても玉が置いてある台座しか見えないと思うんですがねぇ~それでも占いの王道(?)は水晶玉だよねぇ。なんか“おどろおどろしい”かんじがステキ。“玉”はステキなんといっても埼玉県民。唯一“玉”のある県ですから~玉は大好き!(本当かよ!)まして男の私は“玉”の大切さもわかってるしね・・・(下ネタか~?)“玉”は大切か?玉を大切にしているかわかりませんが、最近人気の“おネエ★MANSマロン先生”の「マロンマジック!」が大評判!そこで私もパックって「自称、私はメロン。メロンマジック~!玉ねぎは炒めると甘くなるのよ~っ!」そんなのマジックじゃなく常識だろ!“玉”を使って新玉ねぎの季節になりましたねぇ。新玉ねぎは通常“白玉ねぎ”という種類なんだそうですよ。水分が多くて辛みが少ない種類なんです。普通の玉ねぎは保存性を良くするために一ヶ月くらい乾燥させてから出荷されるのですが、新玉ねぎは新鮮な内にスーパーに並びます。玉ねぎはどうも茎を食べている感じですが、実は葉物なのよ~。今日はたっぷりの新玉ねぎをゆっくり炒め、クリームパスタにしました。生クリームと玉ねぎの自然な甘さが良いよねぇ。さすが畑の鰹節!良いダシしてるよ。ヘタな占いするよりも、「こんな“玉”で作ったパスタ食べてたほうが運気上がるかも~っ!」<幸福料理のレシピ>ベーコンはみじん切り、玉ねぎはクシ切りにしておく。フライパンにオリーブオイルを入れ弱火でベーコン・玉ねぎを炒める。玉ねぎが半分くらいの量になったら(焦がさないように)ワインを入れアルコールを飛ばす。ゆで汁・コンソメ・醤油・塩コショウ・パルミジャーノで味を調えるパスタを茹で上げ良く湯切りしてソースと絡める。お皿に盛りつけパセリを散らしてできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男のクリームパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/23
コメント(12)
最近ネタが枯渇気味・・・「めんご!めんご!」愚痴を「いっちゃぁ~おしまいだよ!」「なるへそ~」やっぱ「余裕のヨッちゃん」でブログを「ス~ラスラ」書かなきゃ「いかんぜよ!」風呂でも入って「H・スケッチ・ワンタッチ・お風呂に入ってアッチッチ」なんてことでしょう!死語っていっぱいあるよね。使っていた当時は「ナウなヤングにバカ受け」だったのに。あまりの“オヤジ言葉”で思わず“カリスマ店員しのぶ”になっちゃうねぇ「しのぶ、46歳(しじゅうろく)。下の子のオムツが取れるまで、稼がなくっちゃ!」念のため、ご存じじゃない方のために YouTube SMAP×SMAPより>>でも最近「死語」を使用する事はダサい事だったのが、あたかもゾンビの復活のごとく、若者に使われるようになってきているのは嬉しい限り!やっぱキムタクが使えば「カックイイ~!」コレで思い存分“死語”の世界に浸れるねぇ・・・ちょっと話がしょっぺ~なぁ!しょっぱいと言えば最近、漬け物を食べる機会が減ってきました。昔はどの家でも糠床を持っていて、毎日“おこおこ”(=漬け物。北関東の方言ね。)を食べていたものです。最近歳なのか、暖かい春の日差しの中にいると、軒下の縁側で日向ぼっこしながら、“おこおこ”を茶請けに渋茶でもすすりたくなりますねぇ・・・漬け物は古くから日本人に親しまれていて、野菜などを塩や醤油・酢などで漬け込み保存性を高めた食品と定義されているようです。全国各地色々な漬物があり旅をするとそれを食べるのが楽しみになりますよね。北関東で言う“おこおこ”は“お香々”のこと。主に沢庵などの漬け物を言うそうです。“香の物”等とも言いますな(高い料理屋サンなんかはね)。またお新香とも言いますが、コレは主に浅漬けのことを言うそうですよ。漬物は奥が深い!世界の漬物中華の“ザーサイ”欧米の“ピクルス”韓国の“キムチ”(まぁ異論もありますが)を言うそうです。本当に世界各地で漬物は食べられているんだねぇ。。。今日は三大漬物のなかの“ザーサイ”を使って“桜エビとザーサイのチンジャオ”チンジャオロースのロースは肉のこと。今日は肉を一切使わないのでロース抜きですな。桜エビと刻んだザーサイでオイスターソースの広東風の味付けで作りました。桜エビの風味って春っぽいよね。この風味とザーサイの食感で“肉抜き”でも本当に美味しく食べられましたよ。ダイエットの方にも良いかも・・・やっぱりダサい埼玉弁の“おこおこ”は「死語の世界」に封印しても、食べる頻度の減った漬物をゾンビのごとく復活させ!もっと食べなきゃね。漬物を使った料理を考えてみよ~っと!<幸福料理のレシピ>ザーサイを薄切りにして水で20分ほど塩抜きする。ナベに湯を入れ中華だしを入れ沸騰させたら1分煮る。ボールに入れごま油をまぶす。(面倒なら味付けザーサイでも可)ザーサイ・たけのこ・ピーマンを細線切りにする。にんにく・ショウガをすり下ろし(チューブでも可)ネギはみじん切りにする。オイスターソース・醤油・酒・砂糖・中華ダシを混ぜておく。フライパンにゴマ油をひいてにんにくとしょうが・長ネギを加えて香りが出るまでいためる。桜エビ・ザーサイ・たけのこ・ピーマンを加えてざっくりいためる。ピーマンが多少しんなりしたら合わせ調味料を加えてさらに炒め全体に味が馴染み具材に火が通ったら水溶き片栗粉を入れとろみをつける。皿に盛りつけ出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の野菜料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/22
コメント(8)
最近ねぇ北関東の田舎町にも「讃岐うどん」のお店があちこちにできてきましたよ~(田舎はブームが遅れてやってくる!)ともかく麺好きな私にとっては嬉しい話。昔から北関東はうどん文化!イヤになるほど喰ってたよ。北関東のうどんは昔は「にぼうと」なんて呼んでたねぇ。ほとんどダシの効いていない真っ黒な醤油の汁でうどんをクタクタに煮込んだ物でした。讃岐うどんとは“真逆のうどん”なんだけど、まぁコレはコレで食べ慣れているんですよ。讃岐うどんのトッピングは、なぜか必ず“磯辺揚げ”を頼んでしまいます。磯辺揚げって旨いよね。大学生の頃、下宿の近くに“ホカ弁”が初めてできた時、のり弁が旨い!と大評判(特に体育会系の奴らにね)。当時まだコンビニもあまりなかった頃なので、駅弁か総菜屋の弁当しかない時代。温かいご飯の弁当は画期的だったんですねぇ。そののり弁のメインディッシュ!の磯辺揚げ。ご飯に潰されペチャンコでシナシナな磯辺揚げを、ご飯の進みを勘案しながら大事に端から食べたもの。。。貧乏くさ~。竹輪は本来”魚のすり身”を竹に巻き付けて焼いた(蒸した)物なんですねぇ。江戸時代以前は蒲鉾と呼ばれていました。これは竹に巻いたすり身が蒲の穂に似ているためといわれています。その後、江戸時代に現代のような板に乗った蒲鉾が発明され、竹輪の事は竹輪蒲鉾と呼ばれていたそうです。竹輪が蒲鉾で、蒲鉾が竹輪・・・もう、わけわかんねぇ~磯辺揚げは給食献立でも一番好きなメニューだったよ。「ソフト麺とカレー汁と磯辺揚げ」の日は、もう朝から「居ても立ってもいられない」くらい給食が楽しみだったねぇ。竹輪と青海苔が合わさると、こんなに素晴らしい一品になるなんてなんとも不思議です。竹輪の不思議な甘味に、青海苔のチープな磯の香り。そしてそこに胸焼けするような油っぽい匂いの衣が加われば無敵だ!竹輪といえば私の三大好物。磯辺揚げ、チーチク(竹輪にチーズが入っている奴ね)そして竹輪麩(ちくわぶ)ね。関西の人には竹輪麩の良さは「わかるかなぁ~、わかんないだろうなぁ~」竹輪麩は麩とありますが、麩と思って食べるからいけないの。すいとんを”竹輪にギザギザをつけた形”にしたもの・・・と思えば、味が染みてグダグダになった竹輪麩は「にぼうと」のように、最高に旨く感じること請け合いです。「竹輪麩~!ギザ旨いっす!」今日はその“竹輪の磯辺揚げ”の現代版!「揚げ物は面倒だからねぇ~」という方のために“エスニック磯辺焼き”エスニック風の味付けの薄衣をつけてフライパンで軽く焼くのがポイントです。軽い食感とカレー風味が良いんですねぇ。ご飯にのせて食べるともう最高~!<幸福料理のレシピ>ちくわを縦に1/2、横に1/2に切る。 切ったちくわに酒とマヨネーズをよく絡め、青のり・カレー粉・ナンプラー(なければ醤油)と水分が無くなるくらい薄力粉を混ぜ絡ませる。フライパンに多めのサラダ油を入れこんがりと焼く。皿に盛りレモンを添えてできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の魚料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/20
コメント(10)
魅惑の二酸化炭素日増しに暖かくなってきている関東地方。そろそろ炭酸飲料が恋しくなる季節がやってまいります。私はコーヒー好きで有名(どこが!)ですが、実は炭酸飲料が“三度の飯”より好き!不健康と言われようと、メタボの原因と言われようと「好きな物は好き!」ピリピリあの二酸化炭素がノドを通るときのピリピリしてシュワシュワする感じが良いなぁ。本当はビールが飲めれば最高なんだけど・・・下戸だからなぁ!でもね、ちょっと評判になった“炭酸コーヒー”。私にとっては夢のコラボレーションですが・・・あれはいけません。何でも混ぜれば良い、ってもんじゃないのね。(好みの問題か?)二酸化炭素マニアのルーツは昭和時代のお子様は、誰でも「心ときめかせ」行ったデパートの“大食堂”。そこのソーダ水やクリームソーダがルーツだねぇ「やったー!大食堂でお食事だ~!」一張羅(いっちょうら)着てデパートにお出かけ。入り口のガラスケースのサンプルを穴が開くほど見て、何食べようか検討したものです。フォークが空中に浮いているミートソースやステンレスの足つきカップに乗ったアイスクリームに心奪われつつも「五目そばにクリームソーダ」。結局いつもの定番だったねぇ。入り口でまず食券を買うんだよね。電車の切符みたいな食券を握りしめて、テーブルに着くと、そこは相席(昭和は相席が当たり前!)。元祖メイドカフェみたいな制服着た“妙に愛想の悪いおネェちゃん”が無言で切符を切って持ち去り・・・たいがい♪お腹と背中がくっつくよ~♪と忘れた頃に“五目そば”が、やっとやって来るんです。幸せの時間・・・そして“五目そば”と格闘している最中、こっちの事情お構いなしに“魅惑のクリームソーダ”が登場となります。(当時は「デザートはいつお持ちしますか?」なんて気の利いたことは聞くわけありません。忘れられなかっただけ有難く思わなくちゃ!)クリームソーダはシュワシュワと泡立ち、ヘタするとアイスクリームと混ざり泡があふれ出す・・・おぉ~っ、白いアイスと緑のソーダ、サクランボの毒々しい赤が眩しくてステキ!五目そばとクリームソーダを交互に食べると、「しょっぱくて甘い」味も解らなくなる至福のひとときでした~あんな幸せは平成では味わえないね!クリームソーダは日本独自のお飲み物(デザート?)。緑色の“ソーダ水”も日本だけの物なんだそうですよ(まぁメロンソーダと言っても「どこがメロン?」なんて感じですから)アメリカではクリームソーダと言えばバニラ風味の炭酸飲料なんですねぇ。炭酸飲料にアイスを浮かべた物は“アイスクリームソーダ”というそうです。そんなクリームは昭和の時代はデザートに使うもの!料理に使うなんて信じられませんでした。(クリームシチューは固形のインスタントしか知らなかったし・・・)初めての経験は、大学生になってファミレスで食べたビーフシチューの生クリーム!混ぜて食べるとデミグラスソースがマイルドのなることを初めて知ったよ。(でもあれは、たぶん生クリームじゃないんだよね・・・きっとコーヒーのミルクでしょ?)生クリームは日本では値段が高いねぇ。まぁ牛乳もアメリカなどと比べると高いから仕方ないけど・・・生乳を分離して脂肪分が多い部分を取り出したものが生クリーム。その脂肪の割合が18%以上ないと生クリームと呼べないんだそうです。スーパーの棚には“45%”“35%”“25%”などの表示のある生クリームが売ってますが、やはり%と価格は比例します。普通の料理に使うには25%で十分な気がしますねぇ(まぁ好みですがね)今日は生クリームを使って“エビのトマトチーズパスタ”トマト+生クリームのソースは、初めて食べたビーフシチューのように、マイルドで美味しく仕上がります。今日はコクを入れるためにとろけるチーズを溶かし入れました。エビや魚介類はトマトクリームに良く合うんですよ(渡り蟹でも美味しいよね)。ホイップを使うのならチーズを増量すれば良いと思いますよ(生クリームは高くて足が速いからね)生クリームよりサッパリに仕上がるかも。<幸福料理のレシピ>にんにくをスライスする。エビは殻を剥き背開きし背わたを取る。フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れ弱火で炒める。香りが出たエビを入れサッと炒め皿に取る。シメジを入れ炒めホールトマトを潰しながら入れワイン・コンソメを入れ煮込む。生クリームを入れバジル・醤油・塩胡椒で味を調える。茹で上がったパスタをソースに入れとろけるチーズと一緒に和える。皿に盛りつけ、パセリなどを散らし出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男のトマトパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/20
コメント(16)
セレブなわたくしは、“オマール海老のフリカッセ カリフラワーのフランとオシェトラキャビア添え 軽い甲殻類のソース エストラゴン風味”を作ろうと、近くのディスカウントスーパーに行って、半額処分の“豚コマ”を5分間吟味して買うのです・・・30畳程のささやかなバルコニーで優雅なティータイムを過ごすために1袋149円の特売“柿ピー”と、58円のウーロン茶にするか78円の緑茶にするか散々悩んだ末、ウーロン茶を手に取るんです・・・そりゃ、ホラ吹きビンボ~人の典型だろ!!下々のわたくしはシロガネーゼもアシアレーヌも関係ない“ダサイタマーナ”なんですな。。。どうもセレブやらとは縁がなく、意味も良くわからなく使っておりました。セレブってハイソとは違うのかい?調べたよ!ハイソ=ハイソサエティ。つまり上流階級って感じ?セレブ=セレブリティ。コレは著名人って意味?現代の日本では“お金持ち”“高級”“優雅”なんていうニュアンスで使われていますが・・・上流階級や著名人がお金持ちとは限らないし、元の言葉にはそのような意味はないので、明らかに誤用と言えますねぇ。ハイソはハイソックスではないのです。昭和の時代に多用された、そう今のセレブに近い使い方をされておりました。特に一世を風靡したのがハイソカー、つまり上流階級の車という意味ですな。とはいえロールスロイスとは関係ございません。今ではオヤジ車か営業車?昭和に時代はミニバンや四駆などありませんでした。若者はマークツーやクラウンそして、今はなきシーマなどに憧れておりました。シーマ現象なんていわれていたっけ・・・そのほとんどが“4ドアハードトップ”というボディで、車の大きさの割に「せま~い車内」でございました。ドレスアップ!ダレもが車内は毛足の長いカーペットを引きつめ土足厳禁!シートには綺麗な“レースカバー”を掛け、カーステレオに「クラリオン」と大きく書いたボックス型のスピーカーをリアウインドーの所に置いたものです。また当時流行りはじめの自動車電話(まぁ今の携帯ね)用のアンテナを真似た、なんちゃってアンテナをつけてた奴もいたね。極めつけはマイテープ!彼女の好みに合わせカセットに音楽を吹き込んでおく(コレが死語か!)んですよ。そして中央高速に入る頃、ユーミンの♪中央フリーウェイ♪がかかるようにする・・・ダレでもやった(関東に住む奴の)昭和の思い出!犬かよ!昭和のレディは一度は作ったことのある“クッション”。まるで犬がマーキングするかように(失礼!)彼氏の車に置きませんでしたか?それもイニシャル入りで・・・車にクッションってほとんど使い道がなかったのに、なぜか彼女のいる奴は置いてあった思い出があるね。ハイソは白だよ!当時車の色は白!今では白の車は営業車くらいでしょうが、当時はなんといっても白!白以外の車は下取り価格が大幅に安くなるくらい白が主流だったんですよ~。懐かしいね白いが一番白と言えば大根。現代では“大根足=細くはないおみ足”“大根役者=大根は生で食べても絶対に「あたらない」ことから売れない役者など良い意味で使われません・・・でも昔は「古事記」のなかで大根を“女性の白い腕”にたとえた歌があるなど、「白くて美しい物」のたとえだったようですよ!だから「大根足!」といわれたら「白くて美しい足!」と褒められたと思いましょう!そんな大根野菜の中で一番多く作られている野菜のひとつなんですね。どうも大根は日本だけのものと考えがちですが、原産は地中海から中央アジアなんだそうです。エジプトではピラミッド建設の人夫の食料だったとか・・・だから和食と限らずね今日は大根をオイスターソースとめんつゆのステーキにしてチーズで焼きましたよ!結構意外な取り合わせですが、淡泊な大根にはチーズやオイスターソースのコクが良くあって美味しいんですよ~。コレはお奨めできる一品ですよ。<幸福料理のレシピ>大根の皮を剥き面取りし、十字に隠し包丁を入れヒタヒタの水と鰹だしを1入れじっくり煮込む(竹串がスッと通るくらい)フライパンにバターを溶かし大根を焼く。両面焼き色がついたらめんつゆ・オイスターソース・酒を入れ塩胡椒をして煮絡める。耐熱皿に大根を盛りフライパンに残ったソースをかけ、チーズを乗せオーブンまたはオーブントースターでチーズが溶けるまで焼く。 とりだしパセリを散らしできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の野菜料理)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/18
コメント(12)
暖かくなり花粉も真っ盛り!あちこちから「ハックショ~ン!ッチキショウ!!」(オヤジ以外ありえね~だろ!)の大合唱ですねぇ。薬屋さんでも花粉症コーナーはどのコーナーより大きいもんねぇ。。。それだけ苦しんでいる方がいらっしょるんでしょう。早く花粉のシーズンが終わればいいのにね。クシャミって変な名前だよね。昔はクシャミをすると「魂が抜ける」と信じられていました。だからクシャミをしたとき、魂が抜けないように「くさめ!」と呪文を唱えていたんだそうです。“くさめ”とは日本の古語で「糞食め(くそはめ)」(コレは“うんこを食べる”じゃなくて、今でいう「クソクラエ~!」)が変化したともいいます。この“くさめ”“くそはめ”が転じて“クシャミ”になったというんですね。海外でもクシャミをすると呪文を唱えるところが多いんだとか・・・英語圏ではクシャミをすると「God Bless You!」と言うそうですね。「神の祝福あれ!」なんて意味なんでしょうか?スペイン語圏ではクシャミ1回=健康!、2回=健康とお金!、3回=健康とお金と愛!と言うんだって。そういえばクシャミ1回=良い噂、2回=悪い噂、3回=惚れられ、4回=ただの風邪・・・なんていう占い(?)も昭和にはありましたよねぇ?(でも昭和人間には「クシャミ3回、ルル3錠!!」か・・・)昔は花粉症がなかったからね。最近は花粉症でやたらとクシャミが出るから、なかなか当てはまらなくなっちゃったね。占いといえばまだ“吹き出物”が“ニキビ”だった時代・・・ニキビのできた場所で“額=思い、顎=思われ、左頬=振り、右頬=振られ。。。そして鼻は両思い!”ってのがあったよね。まぁ地方や年代によって場所は違うようですがねぇ。顎にニキビができた日には、周りの女子を「ダレがオレに惚れているのか?」と、ストーカーのごとく見回したものですよ~。今考えるとただの変態・・・ニキビ(吹き出物と呼ぶと気が滅入る・・・よね?)にお悩みの方!昔、チョコレートを食べるとニキビができる!なんていいましたが、立派な都市伝説!アメリカの大学の研究結果などでチョコレートとニキビの悪化とは無関係なことが証明されているんだそうですよ(ちなみにチョコを食べ過ぎると鼻血が出る!も都市伝説)おなかは大事だねおなかの中をきれいにすることは、美肌づくりに欠かせないものの一つだそうですよ。いつまでもいらないものを体の中に入れておくと、吹き出物(いや“ニキビ”でしたね)の原因になるんだそうですよ。だから食物繊維と油排便をスムーズにするためには食物繊維と油。特に油は欠かせてはいけないようですよ。油抜きダイエットをしている方は、便秘になりがちですなんだそうです。コレ結構イガイな話ですねぇ。だから今日は春の一番!たけのこ。残念ながら水煮ですが・・・それでもたけのこに含まれる不溶性食物繊維は野菜の中でもトップクラス!そのたけのこをアーリオオーリオ(にんにくオリーブオイル)で炒め、旬のアサリでワイン蒸しにしました。アサリの旨味とたけのこの食感が春を感じさせるねぇ。たけのこが便秘に良いといっても「たけのこの里」を食べてちゃダメだよ!ニキビになったり、鼻血は出ないけどね・・・<幸福料理のレシピ>にんにくをみじん切り、たけのこを食べやすい大きさに切る。トマトはヘタを取り1/2に切る。大葉は細線切りにする。 アサリを水で流し殻をこすり合わせ洗う。 フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ低温でゆっくり炒める。香りが出たらたけのこ・シメジを入れ軽く炒める。 コンソメ・トマト・アサリを入れワインを入れ蓋をし蒸し焼きにする。殻が開いたら塩胡椒・バジルを入れ味を調える。 皿に盛り大葉を散らし仕上がり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の魚料理(貝)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/17
コメント(14)
明日は予定外に仕事が休み。。。日帰り温泉でも行って1日ゆっくり過ごそうかなぁ。便利になったよね。昔は温泉なんて泊まりでしか行けないから、年に数回の大イベントだったのにね。今じゃ車で数十分走れば温泉にいける時代です。チョイと前まではスーパー銭湯とか健康ランドなどといってましたよね(今でもいうか・・・)。普通の井戸水を湧かして「1回しか入れないのがスーパー銭湯」、「値段は高いけど何回も入れるのが健康ランド」なんて感じでしたかね~。今では数百円で1日ゆっくりできる露天風呂付“天然温泉”なんだから凄いよ。やっぱりルーツは銭湯かな?「時間ですよ~!」銭湯といえばコレ。若き日の“堺”巨匠が出演していました。ミヨちゃんがあんな“おばさん”になるなんて・・・ショック!(当然自分もその分ジジイになっているということだ!)当時は広くて泳げる(よい子の皆さんは泳いじゃダメよ!)銭湯に行くのが楽しみだったなぁハゲはどうする?昔はねぇ。髪の毛洗うには別料金を払わなきゃいけなかったんですよ(ということは銭湯に行って髪の毛を洗わない日もあったんですねぇ)。きっと髪の毛洗うと、その分湯を使うからだろうけど、ハゲのオヤジも洗髪代を払っていたのでしょうか?謎です。腰に手をあて牛乳!定番だったねぇ。実は私その頃、銭湯で腰に手をあて牛乳を一気飲みしたら牛乳が腐っていたことがあって・・・それ以来しばらく片栗粉のようなトロトロしたモノが食べられなくなってしまったことがあります。怖いねぇ~当時は「衛生管理」なんて言葉はなかったからね。トラウマだよ~関東の人間はそんな銭湯がアミューズメントになったのが、今は無き“船橋ヘルスセンター”だ!当時の♪長生きし長けりゃチョイとおいで・・・チョチョンのパ♪のCMソングがすっと口ずさめる人はそうもいないでしょうねぇ。この「1万坪の白亜の温泉デパート」はサーキット・遊園地・釣り堀・プール・モノレール・飛行場(!)・・・等の今でいうテーマパークの走りでもありました。そんな“船橋ヘルスセンター”は今じゃ“ららぽーと”。時代は変わるよ!日本で一番有名(?)なヘルスセンターはもちろん“常磐ハワイアンセンター”。数年前の映画「フラガール」で有名な巨大温泉施設ですなぁ。いまじゃナウイ“スパ・ハワイアンズ”なんて名前になっちゃいましたが・・・なぜハワイ!?子供の頃、「ハワイに行ってきたよ~」という奴がいてみんなで「オオ~!」と驚くと「常磐ね」というオチがあったもんだ。当時「子供会の旅行」は八王子のサマーランドかハワイアンセンターってのが定番だったね。たとえ「ばったもんのハワイ」だろうと、何たって「夢のハワイ」「憧れのハワイ航路(古すぎ!)」だったからねぇ今では本物のハワイへ行った方が安上がり?とはいえスパ・ハワイアンズは今でも巨大温泉として十分魅力的。長生きしたけりゃ“夢のハワイ”より“スパ・ハワイアンズ”だよね~。そんな夢のハワイのイメージで今では毎日5,000人以上日本人はハワイを訪れているそうですよ。多いときは20,000人なんだって・・・凄いねぇ。今日の料理は本物のハワイのロコ料理ではありません。ハワイアンセンターのように「ばったもんのハワイ料理」ですが、コレはコレで魅力的。パイナップルの甘辛いソースは淡泊なチキンに良く合うんですねぇ。♪長生きしたけりゃチョイと食べな!チョチョンのパ♪だね<幸福料理のレシピ>パイナップルは約1cm角に切る。鶏肉は筋を切って、軽くたたき、塩胡椒をふる。フライパンに油を熱し、肉を焼いて、中まで火を通し器に盛る。フライパンを軽く拭きバターを入れパイナップルを軽く炒める。ウスターソース・ケチャップ・水・パイナップルの缶詰汁を少々入れ、弱火で軽く煮詰めて塩胡椒で味を調える。肉にパイナップルソースをかけパセリなどを散らしできあがり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の鶏肉料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/16
コメント(8)
あまりに気持ち良い朝でした。朝ベランダで、コーヒーなんて飲んでいたら、「ほ~ほけっきょ!」「じつは僕の声って綺麗なんですウグイス坊やって呼ばれてるんです。ほ~ほけっきょ!」そりゃ“西川のりお”だろ!でも本当に木々の間からウグイスの鳴き声が聞こえてきました。田舎だねぇ~。日差しも柔らかく“春うらら”だよ。“春うらら”って数年前に大人気だった連戦連敗馬“ハルウララ”のことかい?今どうしているのかな?まぁ何連敗したって馬にとっては関係ない事。。。周りの人間だけが騒いでいたって事か・・・“うらら”は“浦和”の親戚?「うらら」とは、心を表す古語なんだって。 心の中に気にかかる事など何もなく、雲ひとつない青空のように 心地良い状態を「うらら」というんだそうですよ~。ハルウララも本能で走って(早くても遅くてもね)いる時は「心がうらら」なんだろうねぇ。煩悩だらけの私には、とても縁のない言葉なんだねぇ昭和人間にとっては♪あ~うぅ~あ~うぅ~春う~らら~♪って裏声の・・・ホラ!・・あの人!・・若い人は知らないよなぁ~。そうそうシンガーソングライター田山雅充のデビュー曲ですよ。かれこれ30年も前の1976年の話なんですな。どうも古い話です。知らなくても知っているいやぁ実はこの方、凄い人。南沙織ちゃん(今の篠山紀信の奥様ね)の“人恋しくて”を作曲した方なんですねぇ。。。それにしてもシンシア!可愛かったなぁ。それに、お子さんがいる方なら誰でも知っている♪ムギュ~、ムギュ~、だいすき~♪この曲の作曲者でもあるんですねぇ~。知ってるでしょ?どうも昭和話に花が咲きすぎ!春といえばウメ・モモ・サクラ。紅白の花々が咲きますねぇ~これぞ春です!紅白は祝い事に使われるおめでたい色。「春が来るのを祝っている」ような色彩ですね。でも何で紅白?赤白じゃないの?“赤”は、赤裸々や赤貧のように“むき出し”等の悪いイメージを連想されてしまうため、“赤”を使わずに“紅”を使うんだって。コレは中国でも同じ事。だから日本では“赤十字社”を中国では“紅十字社”ていうそうですよ・・・はは~ん!だから「ねるとん紅鯨団」か~!(関係ないだろ!)今日はトマトとモッツアレラのパスタです。モッツアレラは本来水牛の乳で作るフレッシュチーズ。でも最近は、ほとんど牛乳から作ってます~っ。本物のモッツアレラを食べてみたいなぁ。モッツアレラチーズは淡泊で弾力のある食感が特徴です。それもそのはず、イタリア語で「モッツアレラ=引きちぎる」という意味なんですなぁ。モッツアレラトマトモッツアレラチーズは昔手に入らなかった頃は、豆腐で代用したものです。淡泊な感じは豆腐に似てなくもなくない???似てるのか似てないのか、どっちだ!?今日は賞味期限切れ直前のモッツアレラチーズが半額だったのでゲットしました(普段は高くて買えないね~)だからソースもシンプルなトマトソースで。熱々をハフハフ食べると気分はもう「おめでたイ タリアン!」<幸福料理のレシピ>ベーコン・にんにくをみじん切りにする。モッツアレラチーズをサイコロ状に切る。フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れ弱火で炒める。香りが出たらベーコンを入れ炒める。ホールトマトを潰しながら入れワイン・コンソメを入れ煮込む。バジル・醤油・塩胡椒で味を調える。茹で上がったパスタをソースに入れモッツアレラチーズと一緒に和える。皿に盛りつけ、パセリなどを散らし出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男のトマトパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/15
コメント(14)
このところ急に暖かくなってきたねぇ。もうすぐお彼岸。「暑さ寒さも彼岸まで」もう各地、春真っ盛りになるんでしょうか?海に山に行楽のシーズンですねぇ(海にはチョイと早いか?)花見でもしながらバーベキューでもしたいところだねぇ。実は“焼き肉”も好きだけど本当は“ジンギスカン”が好き!でもねぇ北関東のスーパーの肉売り場には豚肉ばかり・・・函館に住んでいた頃、肉売り場に丸い生のハムみたいなラム肉がズラッと並んでいたのを思い出すねぇ。最近ジンギスカンブームなんていわれていましたが、結局関東のド田舎ではラム肉なんて売ってやしないよ~所変われば売っているモノも違うもんだねぇ。ウッ!ハッ!ウッ!ハッ!ジンギスカンといえば、コレ!知っている人は知っている。知らない人は「何じゃそれ!」80年代に流行ったディスコサウンド。西ドイツ出身のバンドだったねぇ(まだ東・西ドイツの頃だ)この頃アラベスクも西ドイツ発信のグループで♪ハローミスターモンキー!♪なんて歌っていたよ。なんといってもどちらのグループも“竹の子族”御用達だったからね~竹の子族?タケノコ村の暴走族?いや~違うんですよ!元々は原宿の「ブティック・竹の子」(このネーミングが昭和だね)のへんてこりんな洋服(ハーレムみたいな・・・今考えるとコスプレかな?)を着て、原宿ホコ天(歩行者天国ね。何が天国だったんだろう?)にデッカいラジカセで大音量のディスコサウンドを鳴らし、それを囲んで奇妙なダンスを踊っていたっけ・・・ラジカセ?懐かしいねぇ。ラジオカセット=通称ラジカセ。当時はまだCDが発売されたてで、一般庶民はまだレコードにカセットテープが一般的。彼ら竹の子族は、家のコンポでレコードからカセットに“アラベスク”や“ビレッジピープル”を一生懸命ダビングしたんだろうね。東京名物だったよ“私をスキーに連れてって”で流行語になった「とりあえず!」の沖田浩之も竹の子族出身だったんだよねぇ。田舎もんの私なんか「今流行りの竹の子族」を見ようってんで、原宿まで見物に行ったもんです。当時は歩けないくらい野次馬もいたなぁ~(自分も含めてね)悲しいかな、現代では“竹の子”は“筍”。食べるものに相場は決まっています。まだ旬の筍にはシーズンが早いので今日はメンマを使ってメンマキムチ。メンマは昔はシナチクなんて呼んでいましたが。。。ラーメンのトッピングで一躍有名。私メンマ好きなんですよ~あの歯ごたえがたまりません。メンマは中国の麻竹の“タケノコ”を細かく刻んで発酵させ、乾燥または塩漬にしたモノなんですが・・・水で戻したり塩抜きしたりするのがとても面倒。でも今は、味付メンマや水煮なども売っているので、自宅でも簡単に料理できるようになりました。山形の郷土料理で“コンニャクとメンマの煮物”というのがあるそうですよ。その応用で今日はキムチを入れて味付け!ピリ辛キムチが良い味出してます。味の染みたコンニャクとメンマの食感・・・酒を飲まない私でも、思わず「とりあえず!」「ビールちょうだい!」<幸福料理のレシピ>コンニャク、ニンニクの芽は食べやすい大きさに切っておく。ナベにごま油を入れキムチを炒める。メンマ・コンニャク・ニンニクの芽を炒める中華だし・醤油・みりん・砂糖を入れ煮絡める。糸唐辛子を散らしできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の野菜料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/14
コメント(8)
3月13日はサンドウィッチの日数字の3(サン)が1(イチ)を挟んでいることから由来するらしいのですが、何ともオヤジギャグ的な由来でございます。サンドウィッチといえば最近“流行り”はラップサンド。サンドウィッチは「砂(サンド)と魔女(ウィッチ)以外」は何でも挟んで食べちゃうもの・・・俗説ですがね。。。ラップサンドはラップサンドは、ニューヨークで生まれたユニークなスタイルのサンドイッチ。野菜を中心とした具を”トルティーヤ”という皮で包んで食べます。片手で食べられる手軽さが人気でケンタやマックでも人気メニューですよね。節分は過ぎたけど・・・あの形、何とも恵方巻に通じるモノがありますよねえ。あれも無言で“恵方”を向いて食べるものなんでしょうかねぇ。。。謎です。でも日本人ならラップより巻物でしょう?サラン”ラップ”もある意味巻物!(意味不明)巻き寿司といえば昔の忍者ブームの秘密の巻物みたい。私が幼い頃、忍者ブームがありました。当時は新聞紙を丸めて刀にして背中にくくりつけ、ビニールの手裏剣と薪菱(みきびし)をポケットに詰め、忍法をやったもんだ!(忍法をするときは気をつけろ!半ズボンのポケットの手裏剣は、そのまま座るとモモに刺さるぞ!)なんといっても仮面の忍者「赤影」だぞ。♪手裏剣シュシュシュッシュ~赤影がゆ~く~♪とにかく。赤影、青影、白影がそれぞれの色のスカーフをしていてさ、格好良かったんだよねぇ~。赤影の時代錯誤な7・3分けのヘアースタイル。チープでバレバレの特殊撮影がとてもステキなドラマだったなあ何でもありだぜ巨大なアマガエルがでてくるは、空飛ぶ円盤が出てくるは、何ともはちゃめちゃ。だって忍者であるため正体を隠す目的で仮面を着けているのに、赤では目立ち過ぎるよね。あの仮面が欲しくてボール紙で赤く塗って作ったもんだ。忍法は巻物を口にくわえ、「むにゃむにゃ」と呪文をとなえると、足もとから「どろ~ん」と煙がでてきて、変身したり、消えたりするはずなんですが・・・実際はくわえているもんだから「もごもご」しか言えないし、口からはヨダレがでるは。。。何ともカッコ悪~!だから今日はキャベツで巻物。ロールキャベツでグラタンですよ。市販のロールキャベツでも美味しくできるんです。ソースも市販のホワイトソース。そしてロールキャベツを煮た煮汁でもう一品、スープもできちゃう忍法「手抜きの術~!」<幸福料理のレシピ>玉ねぎをスライス、にんじんを薄く短冊切りにする。フライパンにバターを熱し、みじん切りにした玉ねぎを中火で3~4分炒める。しんなり透き通る感じになったら取り出し冷ましておくキャベツの葉の堅い部分をそぎ切りし、鍋で3分間茹で水にさらし冷ます。そぎ切りした芯とベーコンをみじん切りにする。ボールに麩を擂りつぶし入れてひき肉・炒めた玉ねぎ・塩・コショウ・ナツメグを入れて手でつかむように練るように混ぜて粘りを出す4等分にしてキャベツを広げて芯の方に肉を置いて端から巻く。端に適当な大きさに折ったパスタで葉を止める。鍋にバターとベーコンを入れ炒め、水を加えコンソメを入れロールキャベツを煮込み煮上がったら耐熱皿に盛る。残ったスープはキャベツの芯のみじん切りを加え煮込み塩胡椒で味を調え、スープにします。別の鍋にバターを入れ玉ねぎ、にんじんを炒め市販のホワイトソースを加える。好みの堅さになるまでロールキャベツを煮たコンソメを加えのばす。耐熱皿のロールキャベツにホワイトソースをかけ、ピザ用チーズを乗せオーブントースターで色がつくまで焼く。取りだしパセリ・パプリカを散らしできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の挽肉料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/13
コメント(10)
街は“ホワイトデー”一色春なのに白一色!なんてこったい。。。バレンタイン以上の盛り上がりだなぁ~!年々派手になっていくような気がしてなりません。だいたいホワイトデーって何!昭和時代はバレンタインデーだけだったよね。調べてみると「1978年に全国飴菓子工業組合がバレンタインデーの1ヶ月後の3月14日をキャンディーをお返しする日と決めたこと」とありました。実際定着し始めたのは90年代以降といわれていますよ。そういえば昔は“マシュマロデー”なんて呼んでいたかも・・・マシュマロデーなら良いよね昔のバレンタインチョコは女性が好きな男性にチョコを送って告白する日でした。だからマシュマロデーのマシュマロは、中にチョコレートが仕込んであって、「あなたの気持ちを柔らかく包んでお返しします」という意味が込められた・・・コレならオシャレで良いよね。ところがどっこいある調査で、女性がホワイトデーに期待するものランキング第1位 クッキー等、焼き菓子第2位 その他の菓子第3位 アクセサリーなんだそうですよ~。女性は「お返しなんて何でも良いよ」なんて優しく微笑みながら、内心「3倍返し3倍返し・・・」呪文のように唱えてる。。。コンビニで買った「グリコのビスコ」なんてあげたら後でそうなる事やら・・・大変なのは日本だけじゃないのねお隣の韓国ではバレンタインはもちろんホワイトデーも盛んなんだとか・・・やっぱり韓国でもホワイトデーの近くにはショッピングセンターやデパートはホワイトデー一色に染まり、皆争ってお花、香水、ぬいぐるみ、クッキー、キャンディー、チョコレートなどなどを買い求めるのだとか。。。日本同様韓国人男性も大変なのね・・・韓国ではバレンタインデーやホワイトデーにプレゼントのやりとりが出来なかった寂しい人達が集まって4月14日にジャージャー麺を食べる「ブラックデー」というのがあるそうですよ~。こりゃ良いね。世界中がカップルなワケじゃないから、そんな人たちを救済する日もあって良いよね。更には5月14日はブラックデーが過ぎても恋人が出来なかった人は、この日に黄色い服を着てカレーライスを食べるのだとか・・・ここまで来るとやり過ぎ!って感じですがこのイベントを「イエローデー」というそうです。またこの日、見事に幸せが持続しているカップルはバラの花を贈りあう「ローズデー」でもあるんだそうです。ここまでくると商魂たくましさに驚くやら、、、あきれるやら、、、「何色イベント作ればいいのかい?」レインボーマンも“真っ青”だな!というわけで今日は1ヶ月先取りしてジャージャー麺です。肉味噌に納豆を混ぜて作る“納豆ジャージャー麺”は如何でしょう?韓国のジャージャー麺は中国黒味噌を使うので真っ黒に仕上がるようですが、ちょっと脂っこくて、しつこい味なんだそうですよ。挽肉と納豆をブレンドした肉味噌は、納豆の風味も生きていて意外にあっさり。コクもあり旨いんですよ。ジャージャー麺以外にも使えるこの肉味噌は、お奨めできる一品ですよ。<幸福料理のレシピ>ショウガ・長ネギ1/2・戻したシイタケをみじん切りにする。ネギ1/2本を白髪ネギ・キュウリを千切りにしておく。シイタケの戻し汁・味噌・テンメンジャン・ごま油・醤油・山椒を合わせておく。フライパンにサラダ油を入れ熱し豆板醤、ショウガ、ネギを炒め合わせる。納豆を入れ粘りがなくなるまで炒め挽肉を入れ色が変わるまで炒める。合わせた調味料・中華だしを入れ、弱火でゆっくり炒め煮詰める。中華麺をたっぷりの湯で茹でる。茹で上がったらザルにあけ冷水でよく冷やし水を切る。 麺を皿に盛り、キュウリ・肉味噌・白髪ネギを盛りつけできあがり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の単品完結料理(その他麺)*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/12
コメント(8)
春なのに今日は本当に穏やかな春のような1日でした。しかしそれに反し、最近私の“ギャグ”は滑りっぱなし。オヤジギャグの典型のためか、センスに問題あるのか・・・周りの人を“凍えさせる”威力です。どうも笑いのツボがずれてるのね。。。修行が足りないな~ツボといえば忘れてはいけないこの人「ジェット浪越」天才タケシの元気が出るテレビでジェットコースターに乗る老人として一躍大人気!でもこの方、凄い人なんですよ。「指圧の心は母心、押せば命の泉湧く!」と両手の親指を立てた独特のポーズで、豪快に「ウァッハッハッハ」と笑ってましたよね。浪越先生は「指圧」を考案し、マリリンモンローを治療したのを始め、各界の大物の主治医をも務め世界各地に「指圧」を広めた方だったんですねぇ。なんといっても“桂小金治のアフタヌーンショー”(あったよねぇ~“3時のあなた”に並ぶワイドショーの先駆けですな・・・)で水着のお姉ちゃんに指圧をしていたのを思い出します。(当時幼心にちょっぴり「萌え~!」)当時“指圧ごっこ”が流行りましたねぇ。今のように「肩こった」「腰痛い」なんて無関係だった頃ですので、指圧はただ“むぐったくて(方言です=くすぐったくて)「ウァッハッハッハ」と笑うばかりでした!(笑い違いだろ!)浪越先生も言ってますよ「笑いも健康の秘けつ」なんてね~。最近では歳には勝てず「肩こり」「腰痛」「扁平足?」・・・指圧なんてしてもらったら、子供時代と違って笑うどころか気持ちよくて寝ちゃいますよ。。。ダメだこりゃ。笑いのツボは修行しなくちゃ!修行といえばインドだよね。♪インドの山奥で、修行して・・・これはレインーマンだな。♪インドの山奥(で)でんでんでん六豆 うま~いま(め) めーだーかーの学校は 川のなか~・・・なんて替え歌があったな。当時はコレで大笑いだったんだから、その頃から笑いのツボは外してたかもなぁ~とはいえインドに行って修行してもねぇ~。だってインドで“お笑い”のためのツボを身につけても日本では“タミル語”通じませんから~!!残念!!(ネタが古すぎ)インド人もビックリ!インドの“マサラ”をベースにイギリスのC&Bという会社が作ったカレー粉。今では世界中に広まり、本場インドでも輸入されてスーパーに並んでいる!という話です。インドではカレー粉は作ってないんですねぇ。そもそもインドのタミル語では「カリ=食事やおかず」という意味なんだそうですよ。だから本来「カレー粉」を使っていなくても、ご飯は「カリ」。あぁ~っ、訳わかんないよ。これもインドで修行しなくちゃ!今日は春キャベツを使ってカレークリーム。牛乳と生クリームでホワイトソースを作りました。ウインナーの替わりにベーコンでもいけますよ。またサッパリ好みで作りたい方は、生クリームを使わずにその分牛乳の量を多くしてください。やっぱり春はこんな彩りが良いよねぇ<幸福料理のレシピ>皮を剥いたジャガイモとにんじんをサイコロに切り耐熱皿に入れラップをし電子レンジで3分くらい加熱。ウィンナー・キャベツをジャガイモと同じくらいの大きさに切る。フライパンにバターを入れウィンナー・ジャガイモ・にんじんを炒める。弱火にして小麦粉を振り入れ良く和え牛乳を入れる。キャベツを入れ軽く煮込み、生クリームを加えとろみがでるまで煮込む。カレー粉・コンソメ・塩胡椒・粉チーズで味を調える。茹でたてのスパゲティを入れソースと絡める。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男のクリームパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/11
コメント(4)
史上初の“黒人演歌歌手”として話題をさらっている“JERO”。大ヒットしているようですねぇ。あのラッパーのようなファッションは如何か?と思いますが、歌も上手いしインパクトはありますよねぇ。史上初より凄い!世界初「世界初のインド人演歌歌手」覚えていますか?「うわさのチャンネル!!」で一躍有名になった“チャダ”ですよ~。思い出すね。ターバン巻いた変な外人として“ゴッド姉ちゃん”にいじられていましたよ。でも歌は上手かったんだよね。そういえば、この番組でタモリ、せんだみつお、ラビット関根。そしてデストロイヤーがブレイクしたんですよね~。アイパッチをした中州産業大学タモリ教授は今でも笑えるね。マギーミネンコは今どこだ~!ジェロの「海雪」私はあまり演歌は聴かないのですが、なかなか良い曲だな~と思って調べてみたら「宇崎竜童」作曲なんですね。宇崎竜童といえば“ダウンタウン・ブギ・ウギ・バンド(DTBWB)”。(今考えると長い名前だねぇ)70年代にスモーキン・ブギが大ヒットしたバンドです。“リーゼント”に“つなぎ”というファッションは、“ツッパリ”達がこぞって真似してたっけ・・・確か3,500円!あんた、あの娘の何なのさ?♪港のヨ~コ、ヨコハマ・ヨコスカ~♪今考えると意味不明の歌詞ですが・・・ダレもが一度は歌った(というか話した?)覚えがあるんじゃないでしょうか。「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」はDTBWBの一番のヒット曲でした。この曲はほとんど“歌う”というより“台詞”だったんで、音痴の私でもノープ・ロブレム!!安心して歌えた曲のひとつでしたねぇ。。。ダサイタマ出身者は“港”に憧れてたねぇ。“港のヨーコ”が住む横浜や横須賀は、凄いカッコいいイメージでしたよ~。喧嘩の強い無鉄砲な“無頼漢”がひとり・・・さらわれた美女を捜し出し、ギャング達と港の倉庫街で決闘さ~ 「ヒェ~!カッコいい~!!(ドラマや映画の見過ぎ!)」横浜といえば町並みもカッコいいけど美味しいモノもいっぱいあるよね。中華街には名店がいっぱいあるしね。家系ラーメンでしょ。そして美味しい洋食屋さんも多いしねぇ~。だけど埼玉県民は、ダレでも横浜名物といえば崎陽軒(きようけん)のシウマイ(“シュウマイ”じゃないんだよ“シウマイ”)。コレ関東人の常識(相当昔からローカルCMがあったもんでねぇ・・・)イタリアでも港町には美味しいものいっぱい!今日の料理はイタリアの港町ナポリ風の料理です。その昔ナポリの船乗りが、あり合わせの材料で作ったとされるマリナラソース。イタリア語で「船乗りの~」という意味だそうです。オリーブオイル・トマト・にんにく・オレガノなどで作るあっさりしたソースなんですね。日本では主にピザ用として使われていますが、パスタにも今日のように煮込み料理にも使えます。鱈やジャガイモをメインにしましたが、アサリやイカなどの魚介類やピーマン・キャベツなどの野菜を煮込んでも美味しいでしょうねぇ。ぜひお試しあれ~<幸福料理のレシピ>鱈に塩胡椒し小麦粉を薄くまぶす。にんにく・玉ねぎをスライス、ジャガイモは皮を剥き短冊切りにする。鍋にオリーブオイルを大さじ1入れ鱈をソテーする。両面焼き色がついたら皿に取る。オリーブオイルを足しにんにくと鷹の爪を弱火でゆっくり炒める。香りが出たら玉ねぎを入れ炒める。玉ねぎに火が通ったらジャガイモを入れ炒める。鱈を入れホールトマトを潰し入れ、白ワイン・水を入れコンソメを入れ煮込む。 ジャガイモに火が通ったらオレガノ・バジル・コンソメを入れ塩胡椒で味を調える。皿に盛りパセリを散らし仕上がり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の魚料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/10
コメント(10)
最近ハマっているTVは“おもしろ荘”でも“鹿男あをによし”でも“未来講師めぐる”でもありません。それは“ファイテンション☆スクール”関東ではテレビ東京で土曜日の朝7:00からやっています。結構人気だよね一応子供番組なんだと思います。短編アニメとバラエティーコーナーの組み合わせの内容なんですが、色々な短編アニメが結構シュールでヘタなバラエティより面白い!ちなみにファイテンションとはハイテンションを超えたテンションなんだとか。。。たしかに!!知ってるはずだよ知らない方も一度は目にしたへんてこなキリンの兄弟とインチキくさいクマの博士のアニメ。“トイザらス”のCMの「レオナルド博士とキリン村のなかまたち」>>角砂糖の顔をした父さんと娘の話、三井製糖のCMに出演した「かくざ父さん」>>ねっ見たことあるでしょ?エンディングテーマの♪マッチョ・マッチョDEチョコマッチョ~ササミに初恋♪が耳から離れません。マッチョとは程遠い今はメタボな私ですが、その昔は痩せてたんです・・・(コレ本当)小さい頃は「もやしっ子」くらいにガリガリ君(違うだろ!)でしたよ。そういえば今じゃ“もやしっ子”も死語になったね。もやしっ子は本来、外遊びをせずに日焼けしない、色白で虚弱な人や痩せている児童を、白くて細い“もやし”にたとえて“もやしっ子”と言ったんですね。今では外遊びする子供も少なくなりましたし、そんなガリガリな子も見かけなくなった気がするねぇ。もやしは豆のスプラウト。芽が萌える事から“萌やし=もやし”となったわけです。今の「萌え~」から考えるとちょっと変!(というか、今の使い方が変!)「萌やしっ子」と漢字で書くと、周りの女の子を「萌え~っ」とさせる“モテモテ男子”ってな感じになっちゃうよね。コレはコレで憧れるけどね・・・野菜を摂ろうねもやしは、豆を発芽させることによって豆のときにはなかったビタミンCが作られるほか、肥満や動脈硬化の予防に効果のあるビタミンB2が、豆のときの約3倍に含まれているんだそうです。特に豆もやしは、“畑の肉=大豆”を発芽させたモノなので、他のもやしに比べるとタンパク質が豊富。「ササミに初恋」するより、コレ食べたほうが良いかも。。。ただ欠点は豆が堅いので、豆が柔らかくなるまで茹でなければならないのが面倒。この時豆もやしを水と一緒に鍋に入れ蓋をして火にかけ3から4分茹でた後、ザルにあけるとよいそうですよ。この時茹で上がりまで蓋を開けない!コレがコツなんですねぇ今日はコチュジャンベースのタレで豆もやしを和え、半熟目玉焼きを添えました。本来副菜の和え物半熟目玉焼きを加えただけで、脇役のもやしが「準主役に大抜擢!」ってな感じ?冷ました後ナムルのように食べても、ご飯にのせてビビンバにしても良いよね。<幸福料理のレシピ>にんじんは千切りにしておく。ホウレンソウにラップをして電子レンジで加熱し水分を絞り食べやすい大きさに切る。鍋に豆もやしとにんじん・たっぷりの水を入れ、小さじ1の塩を入れ、蓋をして火にかける。沸騰したら4分茹でる。茹で上がったら速やかに湯を切る。ボールにコチュジャン・ごま油・すり下ろしにんにく・醤油・酢・砂糖を入れる。野菜類を和え塩胡椒で味を調える。 皿に盛り目玉焼きを添え、糸唐辛子を散らしできあがり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の和風パスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/09
コメント(12)
コンビニは最近はあまり行く機会がないのですが、たまに行くと面白いですねぇ。。。最新のお菓子も揃っているし、美味しそうなカプラー(カップラーメンね)も色々あるしね・・・ウチの近くにあるのは♪あなたとコンビニ・ファミリーマ~ト♪なんですが、この歌は耳に残りますよ。この曲、実は小林亜星氏の作曲なんですねぇ。(これ本当)小林亜星氏といえば大日本肥満者連盟(通称大ピ連)初代会長。大日本メタボ連盟(通称大メ連)埼玉代表の私(コレはウソ)としては、非常に親しみが湧きます。まぁ小林亜星氏はその後ダイエットに成功し、大ピ連の会長職がどうなったかは不明ですが・・・やっぱり貫太郎「寺内貫太郎一家」は1970年代大人気でしたねぇ。今の時代では“ドメスティックバイオレンス”なんていわれそうな、頑固で喧嘩っぱやい、何か気に入らないことがあるとすぐちゃぶ台をひっくりかえすような、だけどどことなく憎めない昔ながらの下町の親父を好演していました。。。ヒデキにジュリー!一家の中では、なんといっても「ちびまる子ちゃんのお姉ちゃん」も大ファンの長男役の”ヒデキ“。そしてばあちゃん(今は樹木希林、昔は悠木千帆だったねぇ)が沢田研二のポスターを見て身悶えしながら「ジュ~リ~!」・・・当時はヒデキもジュリーも人気があったねぇ。ハンサムだったからね(古っ!死語かね?)今の子は意味も知らないよねハンサムとは、美男子。顔立ちのよい男子という意味なんです。英語「handsome」は、「Hand(手)」+「Some(~しやすい)」からなる言葉で、「手で扱いやすい」という意味なんだそうです。顔立ちが良いと女性にモテモテ。女性を手で扱いやすいからなんだって。ハンサムは良いね。今でいうと「スタッフ~!スタッフ~!い~けないんだ、イカメンだ~!(イケメンだろ!)」イカ明太子(通称イカメン)ミートソースとナポリタンしか知らなかった昭和時代。女性の間に降って湧いた“和風スパゲティ”のブーム。その中でもタラコスパゲティは画期的だったね。女の子に連れて行かれた“壁の穴”でタラコスパ食べたなぁ!当時はタラコ、今は明太その当時、まだ明太子は関東では九州の“お土産”扱い。だからどこの店でもタラコだったんですよ。そして1.9mm位の太い麺で作っていました。そして隠し味は昆布茶が定番。タラコ(明太子)に含まれるイノシン酸と昆布のグルタミン酸の旨味成分が相乗効果で旨味たっぷりなんですねぇ。今日は一番オーソドックスにイカを合わせ、バターで和えた昭和の味のスパゲティです。<幸福料理のレシピ>大葉を細線切り、レモンをクシ切りにしておく。明太子は袋から絞り大きめのボールに入れておく。フライパンにバター10gを入れイカを軽く炒めワインを入れアルコールを飛ばしボールに入れる。ボールに室温に戻したバターをボールに入れ昆布茶(または昆布だし)を入れ塩胡椒で味を調える。茹で上がったパスタをボールに入れ良く和える。皿に盛り大葉を散らしレモンを添えて出来上がり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の和風パスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/08
コメント(8)
TVでは本当にグルメ番組が多いですねぇ。どこのチャンネルを廻しても(“廻す”が昭和だね)必ずやってます。私はメタボの大食い!特に最近“大食いクィーン ギャル曽根”の人気は凄いね。彼女は“おいしそう”に“たくさん”食べるのが可愛くて良いよね。でも、よくあれだけ食べて痩せていられるなんて・・・私だけじゃなく羨ましく思いながら見てる人も多いんだろうねぇ。「旨いものをタラフク喰っても、あのスタイルの良さ!羨ましいぞ!」「旨い!」だってバブル以前は「おいしくて、ほっぺたが落ちちゃう!」か「おいしいとメガネが落ちるんですよ」くらいしかなかったのになぁ。。。(本当かよ!)バブル以降は“美味しんぼ”の「まったり」、鉄人の「おいしゅうございます」から始まって、今じゃ「まいうー」に「玉手箱や~」だもんね。言ってる当人達も「わかるかなぁ~わかんねぇだろうなぁ~」メガネをかけた奴は必ず真似した“オロナミンC”のCM。私は目だけは良いので、なぜ「おいしいとメガネが落ちる」かは全く不明!とはいえオロナミンCといえば大村崑。上戸彩ちゃんも可愛いけど、「ママはオロナミンCに卵で割ってオロナミンセーキ」(・・・げっ!そんなの旨いのかい!なんて思ってました)の方がインパクトがあったよ。「わかるかなぁ~わかんねぇだろうなぁ~」わかるかなぁ~♪俺が昔 夕焼けだった頃 弟は小焼けだった 父さん胸焼け 母さん霜焼け……。昭和の時代に大爆笑の渦!アフロヘアーにサングラス、そしてあごヒゲが昨日のように思い出される「松鶴家千とせ」。「ど~してんのかなぁ~わかんねぇだろうなぁ~」わかってるようでわからない藤子作品のアニメといえば、私だって小さい頃からお世話になっていましたよ。“オバQ”“怪物くん”“パーマン”などね。。。その中で「ウメ星デンカ」という白黒のアニメがあったんですよ。再放送されていたのを見たことないんですよ(白黒だったしね)「わかるかなぁ~わかんねぇだろうなぁ~内容は爆発してなくなった“ウメ星”を再建するため「梅干壷型宇宙船」でやってきた国王一家の話だったなぁ~。平凡な一家に居候するいつものパターンだったんだけど、壷型宇宙船の中から色々な道具がでてくるんですよ~まるでドラえもんのポケットみたいにね。。。チョイとディープな話でした!ウメ星デンカより凄いそ!梅干し「梅はその日の難逃れ」などといわれ、梅は昔から効能が語り継がれてきました。最近の研究では、梅干しには疲れをたまりにくくし、カゼに対する抵抗力を高める働きがあるのだそうですよ。まぁ昔から、風邪をひいたら白粥に梅干しは定番でしたからねぇ。今日はそんな梅干しをシンプルに豚のロースの焼ダレにしました。まろやかな酸味は食欲そそるし、おいしいねぇ。ご飯にのせて丼もいけるよね。「わかるかなぁ~わかんねぇだろうなぁ~<幸福料理のレシピ>肉に軽く塩胡椒し小麦粉を振る。生姜・みりん・砂糖・酒・醤油・刻み梅干しを合わせておく。白髪ネギを作り細線切りの大葉と和えておく。フライパンに油をしき肉を両面炒める。肉に焼き色がついたらタレをかけ回し、煮絡める。食べやすい大きさに肉を切り、皿に盛り白髪ネギを添えて出来上がり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の野菜料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/07
コメント(8)
啓蟄も過ぎ日差しは春だねぇ(風は冷たいけど)バイクに乗るのも気持ちいい季節になってきました。「暑い・寒いは車に乗れよ!」と思いますがコレがやめられないんですねぇ。昔は車だって「暑い・寒い」は苦手だったんだよ~マッハGoGoGo!♪かぜも~ふるえる、ヘヤピンカーブ~こわいものなどGoGoGo~♪なんといってもマッハ号。幼い頃「マッハ号」に憧れたものです。ご存じの通りこのアニメはアメリカでも大人気。今年ハリウッドで実写版が作成され公開されるんだとか・・・あまりの格好良さに、ケンケンが出て来て「イッシッシ~」って言っちゃいますよ(それってチキチキマシーン猛レースだ~!)マッハ号は色々なボタンを押すと色々な機能がワンタッチ!で出来るんですよ。まぁカッターがでたりジャンプが出来たり・・・決して快適機能じゃないけどね。昔の車はねぇ私の幼い頃、車と言えばバスやタクシー、時々来る野菜の訪問販売の通称“バタバタ”。オート三輪やバキュームカーなどの“働く車”でした。隣の家の若夫婦が近所で初めて車を買い(といっても今思うと中古の360cc軽自動車だったなぁ)、毎週日曜日暖機運転している音を聞くと、飛んでいって「排ガス!」の匂いを嗅いだっけ・・・文明の匂いがしたんだもん・・・今の車はマッハ号以上!今の車はすごいね。ウチの古くさい「セニック号」だって、エアコン・オートマチック完備。バックミラーだって室内で調整出来るし。。。(今の人は当たり前だよね)マッハ号と比べると快適機能満載!「すごいですねぇ~(山本晋也風にね)」まして当時から考えると夢のような“ナビ”だってついているしね。(最初に発売されたホンダのナビは地図を手で交換しなきゃいけなかった・・・信じられないでしょ?)当時はエアコンなんて夢の夢。ヒーターだってほとんど効かなくて、夏はレバーを引くとボンネットについた蓋が開いて外気を入れる!なんて装置がついてました。あとは3角窓ね。クーラー(エアコンじゃないよ)がついた車に、初めて乗ったときは感動したね。そのクーラーはダッシュボードの下にぶる下がるようについていて、温度調整無しのオン・オフだけ!「暑くなる」とスイッチ入れて「寒くなると消す」なんとも原始的。トルコンって何?今ではバックミラーは室内で調整できますし折り畳めもしますよねぇ。当時はミラーはドアについていなかった(フェンダー=タイアの上くらいの所)にあったので、ミラーを調整するのは座席とミラーを何往復もして調整したもんなぁ。ましてオートマチックは当時トルコン車なんて呼ばれ、燃費の悪い代表みたいな扱いだったねぇ。今はオートマチック以外の車を探すのが大変なくらい・・・時代は変わったねぇ。そんなオートマ料理今日は春キャベツを使ってオートマチックに出来る料理ですよ。キャベツにコンビーフを挟み込み鍋で蒸した料理なのですが、そのまま食卓に出せば一品完成!コンビーフって意外にカロリー(100gで約270cal)低く、キャベツもたっぷり摂れるのでヘルシーな料理です。<幸福料理のレシピ>キャベツを十字に深く切れ込みを入れる。シメジは石突きを取りバラす。トマトは適当な大きさに切る。コンビーフを適当な大きさにスライスしておく鍋にキャベツ、水を入れ中心にキャベツを置き切れ目にコンビーフを詰める。水・コンソメ・ワイン・ローレルを入れ蓋をし15分~20分煮る。 キャベツが柔らかくなったら塩胡椒で整えパセリを振りそのまま食卓へ。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の野菜料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/06
コメント(8)
この時期昔、小学校では「お楽しみ会」の季節。そのお楽しみ会でCoolな“タコの八ちゃん”の物真似をして教室の空気を凍らせる、“粋”な奴が必ずいました。。。(私の事?昔も今も無芸大食)タコは可哀想「タコ」は頭の形が似ている事から「坊主」を馬鹿にした呼び名で使いますね(坊主頭=タコ頭)ボウズと言う言葉を悪い意味で使うと“滑る”とか“ゼロ(釣りで釣れない時ボウズと言う)”の意味があります。野球では、ボウズ(ゼロ)=タコ(ゼロ)。だから3打席ヒットゼロなどを3タコ!なんて言うんだそうです!このタコ野郎!これが会社などで成績が悪かったりすると、「このタコ!」と罵られるような使い方になったんだそうですよ~。タコには何にも罪はないのにねぇ・・・悪魔だよ!キリスト教・ユダヤ教・イスラム教問わず、タコは“デビルフィッシュ”と呼ばれ疎まれているんです。悪魔かよ~!旧約聖書では食べることさえ禁止されているんだそうですよ。唯一地中海沿岸「イタリア」「ポルトガル」「ギリシア」などでは食べられているそうです(といっても沿岸地域だけ)。日本ではご存じ「たこ焼き」「酢蛸」などでお馴染みですよね。回転寿司でもつい頼んでしまうネタです。昔からタコといえば茹でると赤くなることから、“鉢巻き”をしたタコが思い浮かばれます。そしてクネクネ動きがユーモラス。コレこそがクラスの空気を凍らせた“タコ芸”の正体ですなぁ・・・タコは低カロリーなのにタンパク質に富み、とりわけ“タウリン(ファイト~一発!ですね)”を多く含まれ、更に女性にとって大切な亜鉛も多く含まれているのが嬉しいね。タコといえば「めいわくかけて、ありがとう」という言葉を残して夏の海に消えていった、昭和の伝説の芸人「タコ八郎」。知る人ぞ知るボクサーの日本チャンピオンだった人です。そして彼は伝説のマンガ「あしたのジョー」の“捨て身戦法(手をぶら~んとさせて戦うのね・・・知らない人は知らないか?)”のモデルになったと言われています。そんな戦法をとっていた彼は、ジョーと同じパンチドランカーに侵されていったのです・・・伝説だねぇ~!そんなタコをイタリアやフランスの地中海沿岸部ではポピュラーな食材。イカと同様、オリーブやオリーブオイルと相性が良いんですね。今日はイイダコの“アーリオオーリオ(オリーブオイル)”をリングイネに和えました。シンプルな味付けが美味しいね。天国の「タコ」さん。いかがでしょうかねぇ?<幸福料理のレシピ>下処理していないイイダコの場合:よく塩で揉み水で流す。水で流す際、手で内臓を取り出し捨てる(卵がある場合は卵は捨てない)。そして食べやすい大きさに切る。フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れ弱火で炒める。香りが出たらイイダコを弱火で炒める(堅くなるので炒めすぎないでね)。ゆで汁を入れ刻んだブラックオリーブ・1/4カットしたミニトマト・コンソメ・白ワイン・バジル・塩コショウで味を調える。パスタが茹で上がったらフライパンで入れ和える。お皿に盛りつけパセリを散らし出来上がり今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男のオイルパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/05
コメント(8)
こんちゃんのなんちゃって料理レシピおはようございます(*^。^*)昨日のお昼過ぎから仙台はすごい晴れになり、朝みたらまだ道路は真っ黒でした・・・美味しい料理を食べるとメガネがおちるんですよ~。―――なんちゃって!有名なブログの真似をするな~!“人まね乞食はもらいが少ない”小さい頃、誰かの真似をしたりすると、こんなこと言われて、からかわれたモノです。本当は“慌てる乞食”ですよねぇ~。でも私の住んでいる地方はこんな言い方をしていました(キッパリ)物まねは人や物の真似をする芸を昔は“声色遣い”といい、江戸時代から昭和初期まで寄席演芸には欠かせない芸だったそうです。動物や歌舞伎役者の真似をする芸だったようです。まぁテレビやラジオなどがなかった昔は、誰もが知っているのは動物や歌舞伎役者くらいなモノなもの・・・「近所のおじさん」の真似をしても誰も解んないからねぇ~私の小さい頃は毎週お馴染み“笑点”の演芸コーナーでは「声帯模写」がお決まりでした。(コレも古いねぇ)江戸屋猫八師匠のネコやウグイスの声帯模写に聞き惚れたものです。。。「声色遣い」と呼ばれた芸が戦後「声帯模写」とモダン(?)な呼び名に替わり大流行したんだそうですよ。現代でも「声帯模写」は漫才ブームの後「モノマネ」とモダン(?)な呼び名に替わり大流行しましたよね???現代でもモノマネ番組は特番などでも度々ありますが、現代の“モノマネ”はビジュアルや歌い方など、パッと見ると似てるけど、よく考えると「ちっとも似てね~ジャン!」ってのが多いですよね(中にはグッさんのように本当に似ている芸もありますが・・・)。コレは漫才ブーム期の鶴ちゃん(今は文化人だね)の“マッチ”やコロッケの“ちあきなおみ”が始めたことですよねぇ~。本物を超えるか?そういえば「モノマネ四天王」の時代もありました。ご存知、コロッケ、清水アキラ、栗田貫一、ビジーフォー。コロッケを筆頭に、「デフォルメ」で笑いをとる時代だったよねぇ~栗貫は「ルパン三世」のモノマネで有名になり、声優“山田康雄氏”が急逝した時「倒れた山田のピンチヒッターとして収録を手伝ってくれ」とスタッフにいわれ、そのつもりで吹き替えしたのがそのまま現代までルパンの吹き替えを継続しているそうです。今の子達はルパン=栗貫だもんねぇ・・・モノマネが本物を超えた?といえるのですかねぇ。“なんちゃって”は本物を超えるか?もともと、「○○料理」なんて作る場合本物の食材も手に入らない場合が多いし、当然地元で食べた方が本物のワケで・・・日本で食べるイタリア料理やフランス料理はある意味“なんちゃって料理”に近いよね。雰囲気で“○○風”に作った方が日本人好みの味付けで本当は美味しかったりするんです。(こんなこと書くと、食通の人に怒られちゃうね!)今日はベトナム風まぁベトナムに行ったことないので、日本の“ベトナム風料理屋風(ワケわからねぇ・・・)生春巻き食べた残りのスウィートチリやナンプラーが余っていませんか?そんなときは安い豚肉のブロックで“ベトナム風煮豚”はいかが?辛くて甘くて酸っぱい・・・コクのあるタレで煮込んだトロトロの豚肉は美味しいですよ~手間をかけずに時間かけお茶で煮込むので臭みはなく、時間はかかりますが1回煮込んだあと一晩置いて脂を取るので意外にヘルシー。煮汁はご飯にかけてもいけるよ。<幸福料理のレシピ>ブロック肉にヒタヒタの水を入れウーロン茶(紅茶)のパックを1つ入れ、ネギの青いところ、ショウガのスライスを入れ煮込む(圧力鍋なら20分加圧)柔らかくなったら火を止めそのまま一晩置く。肉だけを取りだし周りについたラードをぬぐい取る。鍋を洗い肉を入れ水300cc・ナンプラー・醤油・スウィートチリ・砂糖を入れ弱火で煮込む。煮詰まってきたら五香粉を入れる。白髪ネギに香菜を混ぜておく。肉を切り分け皿に、盛りネギを飾りレモンを添え出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の豚肉料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/04
コメント(4)
今日はひな祭り♪あかりをつけましょ、ぼんぼりに~♪ひな祭りは娘の健やかな成長を祈るお祭りですが・・・ウチの娘は健やかに“縦”にも“横”にも成長しすぎている模様。けど娘は娘だからねぇ。一応ひな祭りしましょか?ひな祭りはおひな様を飾り、白酒飲んで雛あられ食べて・・・それだけかい?“サザエさん”や“ちびまる子ちゃん”などでも「ひな祭り」の話題で盛り上がっていましたが。。。ひな祭りって結構やることないお祭りなのね。じゃあ、一丁隠してあった「越後製菓のとっておきのあられ」をだして祝おうか!(エッあられ違い?)・・・あられって何?バカ殿が腰元の帯を引っ張り・・・「それは、“アレ~っ”だろ!」・・・あられって何?バカ殿が腰元を恥ずかしい格好にして・・・「それは、“あられもない”姿だろ!」・・・あられって何?空からパラパラ降ってくる・・・「それは“霰(あられ)”だろ!」・・・・あられって何?んちゃっ!・・・「それは“アラレちゃん”!」というわけでくだらない、ひとり“ボケ・ツッコミ”で恐縮です。。。話題休閑“ボケ・ツッコミ”といいますが、本来“ツッコミ・トボケ”というそうです。いつのまにかその点の位置がずれて“ツッコミとボケ”になった・・・というのを知ってました?私初耳でしたぁ~コントのような本当の話(出典Wikipedia)ともかくひな祭りに欠かせない“雛あられ”は本来は昔の携帯食料で、餅を天日に乾かして炒ったものなんです。旅行や遊山、野外の祭りに持っていったのがひな祭りの原形になったと言われていますよ。現代の3月3日はまだ寒いけど、旧暦では4月3日くらいだから行楽日和。そんなひな祭りだったらいいのにねぇ。あられは?おかきは?せんべいは?「せんべい」と「おかき」と「あられ」。どれも日本人にはお馴染みのお菓子ですよね。さて、この3つの違いはなんでしょう?「せんべい」はなんとなく大きな丸や四角のイメージ。「おかき」と「あられ」はせんべいのちっちゃいのかねぇ~?じつは「せんべい」はうるち米、「おかき」と「あられ」は餅米からできているんです。おかきとあられは明確な区別がないようです。しいて言うと「あられ」は餅を砕いて炒って作るのですが、その音が霰(あられ=天気のね)に似ているので「あられ」と呼ぶそうです。なるほど!そんな「あられ」を使って雛あられは甘くてね・・・特に関東のは金平糖のような甘ったるさ!どうも私の好みに合いません(娘も食べたがらないし・・・)だからとっておきの越後製菓の「あられ」を使って、“鰆のあられ焼”鰆(さわら)は何たって魚偏に春!サワラは白身魚といわれていますが立派なサバの仲間。つまり赤身魚なんですねぇ。関東では塩焼きや竜田揚げにするのが一般的ですが、関西では刺身や西京焼きなどで食べるんですねぇ。。。日本は狭いようで広い!地方によって食べ方が違うのは面白いですね<幸福料理のレシピ>鰆をポリ袋に入れ醤油・酒・ショウガを加え1時間漬け込む。あられを砕き、黒ごまと混ぜておく。 鰆を取りだし溶き卵にくぐらせ、フライパンにごま油を入れあられの衣をつけた鰆を皮目から弱火でじっくり焼く。片面焼けたら衣が剥がれないように返し更に焼く。皿に盛り大葉を散らし仕上がりついでに今日は“手まり寿司”ならぬ“手まりおむすび”ご飯に刻み梅干しとごまを入れ生ハムと海苔で巻きました。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の魚料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/03
コメント(8)
「わたし、キレイ?」は口裂け女。夜な夜な学校帰りの子供に聞きまくっていたそうな・・・昭和に語り継がれた「都市伝説」ですが、当時話題騒然。頭にポマードを塗り、チュッパチャップスをポケットに忍ばせて歩いたものです。(口裂け女が嫌いなものだったんだねぇ)厚化粧してマスクをし、100mを3秒で走りきる!(オリンピックに出られるよ!)あんなに盛り上がった都市伝説は「トイレの花子さん」以来だったんじゃないかなぁサリーちゃ~ん!最近の女性はキレイですねぇ。足も長くて、スリムな方が多く(まぁどんな時代も例外はありますが・・・)本当に惚れぼれしますよ(変態じゃないですからね)。昭和の時代、胴はズンドウ、尻デカく、足はサリーちゃん(ウランちゃんとも言いました)・・・(失礼にも程がありますね)サリーちゃんといえば女子は昔から魔法好き。女子はみんな“魔法使いサリー”を欠かさず見ていたんじゃないかな。(男子も見てたけどね)“鉄人28号”や“伊賀の影丸(カバ丸じゃないよ)”と同じ作者の「横山光輝」とは思えませんでした(当時はよくあること。“ひみつのアッコちゃん”は赤塚不二夫だったしね)最終回は確か「学校の火事を消すのに魔法使いであることがバレて、友達と別れるサリーちゃん」でしたかね?今考えるとちょっと小さな話だねぇ・・・あらすじが昭和だ!「お転婆でいたずら好きな魔法使いの女の子・サリーが、ある日人間の世界に遊びにやって来ました。アドバルーンにひかれてデパートにやって来たサリーは、同じ年頃の女の子、すみれちゃんとよし子ちゃんを見つけ、友達になりたいと思います。二人と親友になれたサリーはすっかり人間の世界を気に入って、弟分のカブと二人で人間のふりをして、この町で暮らしていくことに決めたのです。そして、人間界の生活を通して魔法よりも大切なもの知っていくのです。」(出典東映アニメーション)ここから始まったこのサリーちゃんが“日本初の少女アニメ”なんだって。とはいえ当時のマンガは今ほど“男の子”“女の子”と分かれていなかったけどね・・・そして「マハリク マハリタ ヤンバラ ヤンヤンヤン」と呪文を唱え、昭和の「サリーちゃんの足」の少女から、平成の「綺麗なお姉さん」になったというお話。めでたしめでたし・・・「綺麗なお姉さん」は好きですか?「好きで~す!」魔女は厚化粧?今日の料理はイタリア語で“ポッロ・アッラ・ディアーボラ”。日本語では“チキンの魔女風”ですな。そういえば口裂け女はヨーロッパの魔女に似てますね。本来魔女はおどろおどろしいもの。夜な夜なトカゲのしっぽを煮込んで魔法の薬を作るのイメージです。イタリアでは本来“魔女風”は焼き色つけてこんがり焼くことを魔女風というのだそうです。骨付きの鶏肉にマスタード・卵・パン粉の衣をたっぷり塗り焼いた料理が一般的ですが、結構面倒。だから今日は手抜きの厚化粧。でもカリッと焼けて立派な“魔女風”になったよ。<幸福料理のレシピ>パン粉にパセリを混ぜておく。鶏肉を厚いところは開いたりして平たくし塩胡椒する、ポリ袋に鶏肉・オリーブオイル・バジル・ローズマリー・すり下ろしにんにくを入れ1時間放置する。肉を天板に並べる。そしてマスタードをその上に落としてたっぷり塗る。こんな感じマヨネーズを肉の上にまんべんなく塗る。この上に先ほどのパン粉をたっぷり載せて上から押しつける。240度ぐらいに予熱したオーブンに入れて肉の大きさにもよりますが20~30分ぐらい加熱しレモンを添えて出来上がり家に結構余っているマスタードある?るーしー・るーさんそんなマスタードを勿体ながらずたっぷり塗ってね。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男の鶏肉料理*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/03
コメント(10)
もう3月!早いねぇ。“365歩のマーチ(March)”だね・・・(突拍子もなくシャレを入れるのがオヤジギャグの特徴です)♪ワン・ツー、ワン・ツー、一歩進んで二歩さがる~♪さがるのかよ!!3月は草木がいよいよ生い茂る月、別名“弥生”とも言いますよね。まだ朝晩は寒い日も多いですが(というより寒い日ばかり)本当の春は、もうすぐそこですよ~3月は他にも夢見月(オシャレ~)桜月(キレイ~)花月(オモシロイ~→ウソウソ、吉本とは関係ありませんでした・・・)ともいうそうです。吉本といえば私の世代では、なんといっても漫才ブーム。その中でも“オレたちひょうきん族”は面白かったねぇ。今でも♪ウィリアムテル序曲♪を聞くと、なぜか土曜の夜を思い出します。元々はナイター中止の時の、漫才ブームの若手を集めて作った「どうでも良い番組」だったのが、当時のヤングに(死語だネェ)爆発的ヒットしたんですよ。裏番組の「8時だヨ!全員集合」を見てた子達も、オレたちひょうきん族の前に全員集合しちゃって結局「全員集合」は終わっちゃったんですよねぇ~。すごいメンバー!ひょうきん族の出演者は、当時一介の若手芸人だった“ツービート”“明石家さんま”“紳助・竜介”“B&B”“コント赤信号”・・・他多数!今のお笑い界の大御所ばかりですねぇ。そういえば今話題の東国原知事も「たけし軍団」で出演していましたよ。エンディングのEPOの♪ダウンタウンにくりだそ~♪って感じの曲も土曜日の夜にピッタリでワクワクしたのを覚えてますねぇ。有名なネタは数あれどタケちゃんマン、ブラックデビル、ホタテマン、牛の吉田君など今でも伝説的な(?)ネタは多数ありますが、私が好きだったのは、なんといっても「ラブ・ユー貧乏」ロス・プリモスの♪ビンボ~、ビンボ~・・・♪が最高~!髭男爵とは対極(?)にある、貧乏な私にとっては身につまされるおもしろさだったなぁ。漫才ブームは1980年代の漫才ブーム、おもに上方漫才コンビが全国進出してヒットした時代だったですねぇ。そして今と違うのは“しゃべくり漫才”が主流だったこと。その中でも“やすしきよし”は別格。漫才の頂点にいましたねぇ。やっぱり今の一発芸的な“ネ~タ”より面白かったもんなぁ。“やすきよ”は“THE MANZAI”“花王名人劇場”“プロポーズ大作戦(長澤まさみじゃないよ)”・・・数々の番組に出演していましたよね。今でもやっさんの“怒るで~!しかし”が耳に残っていますよ(ちょっと本当に怖い顔だったよね)アラブじゃないよ「怒るで~!」はイタリア語でアラビアータ!“おこりんぼう”という意味です。まるでカッカと怒っているように辛いトマトソースという意味なんですよ。アラビアータというと、意外に“アラビア”と勘違いされているようなんですが・・・(まぁパスタはアラビア商人がイタリアに持ち込んだとは言いますが)この場合はアラビアとは関係ないんですねぇ。今日は春3月にちなんでセリをメインにしたアラビアータ。セリの香りを生かすために具材はシンプルにキノコを入れました。お好みで輪切り唐辛子を増量すれば、真っ赤な顔で「怒るで~!しかし」のパスタに仕上がりますよ。<幸福料理のレシピ>にんにく・ベーコンをみじん切りにする。セリは食べやすい大きさに切る。キノコは石突きを取り食べやすい大きさに切る。フライパンにオリーブオイルとにんにく・輪切り唐辛子を入れ低温でゆっくり炒める。香りが出たらベーコンを入れ、キノコと一緒に炒める。ホールトマトを潰して入れ弱火でゆっくり煮込みながらコンソメ・バジル・ワインを入れ煮込む。トマトの甘みが出たら醤油・塩胡椒で味を調える。煮込みが終わったらセリを入れ、茹で上がったパスタをソースに入れ和える。皿に盛りつけ、パセリなどを散らし出来上がり。今日の料理の詳しい分量や作り方はMy Home Page「パスタ職人による、男の料理学」*男のトマトパスタ*にあります。 毎日1メニューUPを目標にHP更新中!!!!!!「パスタ職人による、男の料理学」はYahoo!Japanカテゴリー > 生活と文化 > グルメ、ドリンク > 料理 > レシピ >男性向け に掲載されています。 All About グルメ・クッキング チャネル >> おかずレシピ ガイドサイト >> おすすめINDEXに掲載されています。 ↓ ↓只今こちらに参加中!今日のブログ、面白かったら(つまらなくても)ポチっとね!↓ ↓
2008/03/01
コメント(18)
全29件 (29件中 1-29件目)
1