全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は雨が降る前に散歩に行くことができた。お天気は良くないが暖かだった。夕方あからは雨が降り始め、私は食事会へでかけた。左端 相模 隣 藤の方 中央 熊谷 右端 源義経(つづき)梶原は、弥陀六が敦盛の供養塔を建立したと聞き、施主は平家方のものだろう、あるいは、源氏の中で平家に内通しているものがいるのか、どこのだれかを聞き出そうとしたが、弥陀六も気骨のある人間なので、はっきりしたことを言わない。これはじっくり詮議をしようということで、同僚の熊谷の陣屋を訪れたのだった。熊谷が不在というので、帰るまで待つことになった。熊谷陣屋の段(くまがいじんやのだん)相模が一人で待っていると、熊谷が帰ってくる。相模の顔を見て不機嫌な様子。「戦に出れば音信はできぬ、家で待てと言い置いたのに、このようなところまで何しに来た。」「お怒りはもっともなれど、全く音信なく心配でたまらずここまでやってきました。小次郎は無事ですか」「戦となれば討ち死には覚悟の上、無事かどうかなど覚悟のないものが言う言葉。」だんだんに熊谷の機嫌もなおり、小次郎は平家の陣に討ち入り手傷は負ったが無事、自分は敵の大将敦盛と戦いその首を討ったと話し始める。藤の方はその話を聞くや、座敷に飛び込み息子の敵と打ってかかる。熊谷も藤の方を見てびっくりするが、合戦での命のやり取りは致し方のないこと、だれかれと言って手加減することはできませんと言葉を尽くす。せめて、敦盛卿最後の話を聞かせようと詳しく様子を物語り、敵の大将と思える武者を呼び止めて戦い、組討して相手の面体を確かめたら、年若い人故どこへなりといかれよと手を緩めたが、一旦組み敷かれた以上命はないと覚悟しているとけなげにも言い切られた。源氏方の侍もなにをぐずぐずしていると騒ぐので、もはやこれまでとその首を打ち落としたと・・・相模も「平家方はみんな八島に逃げていったのに、敵の大将として戦われたのは敦盛様おひとり、ご立派だと思います。」と慰めるのだった。藤の方は気を取り直し、息子の笛が手に入ったのも、何かの因縁、この笛を吹いて回向をしようと、笛を吹き始める。すると部屋の障子越しに、甲冑を着た若者らしい影が映る、藤の方は思わず障子を開けてみたが、そこには緋縅の甲冑が飾られているだけだった。(つづく)お母さんが帰ってくるのを待ってました。良い子にしてたよってアピールして、おやつもらっちゃいましたbyコロ
2022年11月30日
コメント(18)

左相模 右熊谷直実熊谷桜の段(くまがいさくらのだん)須磨に設けられた熊谷の陣屋には、源義経から贈られた桜の若木と「一枝を折らば、一指を切るべし」という制札がたてられてある。熊谷の妻相模(さがみ)は、夫と子供小次郎が戦にでたまま、何の便りもないので心配で訪ねてきた。家人の堤軍次(つつみのぐんじ)にむかえ入れられ休んでいると、藤の方が用ありげに歩いているのを見かけるたので、なつかしさのあまり、相模は家に招き入れる。二人は16年前上皇の御所にいて深いかかわりを持っていた。藤の方は上皇の愛妾で懐妊していたのだが、平経盛に「拝領妻」として下賜された。そして藤の方は敦盛を産んだ。そのころは権勢を誇っていた平家も、今は戦いで夫はなくなり、子供も死んだと言う話を聞いたと藤の方は語る。相模は、御所の女中であったが、院の御所の警護の侍佐竹次郎というものと、深い仲となり懐妊してしまったことが露見、二人とも罰せられるところであったが、藤の方のとりなしで、なんとか事は公にせず、二人は屋敷を放逐されるということで、決着がついた。その後二人は関東まで流れ、源氏に仕え、名前も熊谷直実と改め暮らしていると語る。藤の方は、息子の敵の名を聞いて、、「そなたの夫はわが子の仇、もし昔のことを少しでも恩義に思っているのなら、私の仇討の助太刀をせよ。」と迫る。相模は「お話は最もなれど、私もまだ夫の顔をみていません、どのような事情があったのか、夫の話も聞いた上、お方様のお気持ちもっともだと思われたその時は、助太刀します。」その時源氏の侍梶原景隆(かじはらかげたか)が弥陀六を縛って連れてきたので、人目についてはと相模は藤の方を別室に隠す。今日は僕にとっては暑からず寒からずで、気持ちのいい一日、ソファーを一人占めしてぐっすりお昼寝ですbyコロ
2022年11月29日
コメント(18)

今日も穏やかなお天気で、散歩も気持ちよかった。朝から、ボランティア役員の最後の書類を返しに行ってきた。熊谷直実文楽(昨日からのつづき)遠くのほうから、大勢の人が走ってくる気配がして、源氏の追手番場忠太(ばんばのちゅうた)須股運平(すまたうんぺい)が家来を引き連れてやってくる。とっさに藤の方を茂みに隠した一同に、このような女を見なかったかと人相風体を早口でしゃべり、居丈高に聞く二人だった。立派な衣装を着た女の人なら、向こうへ走っていったと答える、百姓たち。忠太は駆け出して行ったが、運平は引き返す。藤の方は安心して姿を現すが、運平がそれに気づき藤の方を捕まえようとする。百姓たちが運平を引っ張たり、羽交い絞めにしたり抵抗している間に、藤の方は逃げ出しした。しかし、運平は騒ぎの間に倒れて死んでしまう。侍を殺したと騒ぎとなって、庄屋が呼び出され運平を殺した犯人を捜すことになった。しかし、百姓たちは、運平を傷つけるようなことは一切していない、体を見てもらえればわかると言う。たしかに傷はない。きっと心の臓の病とか卒中とかが急に起こったのではということで、ちゃんと説明すれば、わかってくれるだろうと百姓仲間は言うのだが、ちゃんと説明できる自信のあるものは一人もなく、結局、くじ引きで当たったものが説明に行くと言うことに決まった。そして、庄屋がくじに当たり、しぶしぶ説明にいくことになった。(百姓たちが運平をどうにかしたと言うのはエピソードなので、この件はここで終わっている)(つづく)今日夕方、散歩に行くときお母さんが忙しそうにしてたので、お兄ちゃんが散歩に連れて行ってあげるといったんだけど、「お母さんじゃなきゃいや!」って足を突っ張って、リビングの奥まで逃げて抵抗したの。みんながあきれたけど、お母さんが散歩に連れていってくれたので、僕の粘り勝ちbyコロ
2022年11月28日
コメント(20)

今日はお天気が良くなくて、底冷えがする。何とか、ボランティアの役員の引継ぎを無事終了した。あとは手元にあるパンフレットの類を、整理していきたい。文楽の続き脇が浜宝引きの段(わきがはまほうびきのだん)弥陀六が若衆を供養殿の場所まで連れてきて、色々説明していると、土地の百姓たちが通りかかる。百姓「なにをしている」弥陀六「供養塔の施主に説明している」いやお前ひとりで、施主などどこにもおらぬといわれて、あたりを見ると、若衆は影も形もなかった。百姓たちは「これは戦に死んだ亡霊が、供養を求めて化けて出たのではないか」「いや、これは供養塔建立にかこつけて、何かをせしめようと言う悪だくみ、きっと騙りに違いない。」と言い合っている。そこへ、小雪が表れて、若衆に一言いいたいことがあってきましたが、騙りをするような人ではない。私にこのような笛をのこしていかれたと、笛を見せる。見ると立派なもので一同も首をひねっている。身分ありげな女性がやってきて、一同に道を尋ねるが、小雪の持った笛の袋に目をとめて「これは、わが子敦盛が肌身離さず持っていた笛、これをどうしてそなたが?」百姓の一人が「あなたの息子は敦盛さんというのか、その人は先ごろの戦いでなくなったぞ。」「敦盛が死んだと言うのはまことか。」「わしは、その時山の畑で弁当を食べていて。一部始終をみていた。浜で熊谷と名乗った侍が、緋縅の鎧を着た武者に戦いをしかけて、組しいた。二人はなにかごちゃごちゃ話していたが、緋縅の武者が首を横に振り、結局熊谷が、その首を打ち落とした。そのとき敦盛を打ち取ったと大声でさけんでいたぞ。」それを聞いて、敦盛の母であるその女性藤の方は涙にくれるのであった。僕って可愛いかな、お母さんがいつもいうのでついその気になってしまいますbyコロ
2022年11月27日
コメント(22)

朝の散歩で少し暗かったが、ようやく公園の紅葉が色づいてきた。一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)弥陀六内の段(みだろくうちのだん)摂津の国御影に眉間にほくろがあり、いつも口癖のように念仏を唱えているところから白毫の弥陀六(びゃくごうのみだろく)と呼ばれる石屋があった。そこへ、人品卑しからぬ若衆が訪ねてきて、供養塔を建立してほしいと頼んだ。その男を一目見た時から、弥陀六の娘小雪は好意を持った。今日はその進み具合を確認に来ると言う約束の日だが、若衆はあらわれず、夜も更けた頃に姿を現した。若衆を待ち焦がれていた小雪は、喜んで迎え入れ、弥陀六が帰ってくるまで待ってくれといったものの、恥ずかしくて話もできない。女中のお岩に、この機会を逃しては一生思いは遂げられないと励まされ、ようやくのことで、好意を持っていることを、小雪は告げるのだった。しかし、男は「自分は故あって、世間を忍ぶ身、妻をめとるなどは思いもよらぬこと。」といわれて小雪はがっくりとする。男は「会うは別れの始めとなる我が身、そなたのなぐさめになればよいが、私が肌身離さずもっているこの笛を形見として渡そう。」とそこへ弥陀六が帰ってきて、今日が約束ということで指定の場所に供養塔を約束通り据えたと、若衆と一緒に供養塔を見に行こうと出かけていく。このバンダナが気に入ったので、すりすりして遊んでいます。お母さんが返しなさいとうるさいのbyコロ
2022年11月26日
コメント(18)

今日も良いお天気で、朝もまあ暖かく散歩ができた。コロのシャンプーがあるので、朝食の片付けだけをして、動物病院併設のサロンに出かける。その間に買い物とやり残した掃除を済ませる。10時半には電話が入ったので、迎えに行く紅葉や木の実、りんごとか秋の雰囲気のあるバンダナをしてもらったようだ。今日も気持ちよくシャンプーしてもらいました。すっきりした気分です。byコロ私は昼から文楽あるので、でかけた私が見たのは一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)『平家物語(へいけものがたり)』などで知られる平家が源氏に敗れる源平合戦のうち、一の谷の戦いを題材とした全五段の作品で、並木宗輔が三段目まで執筆して没し、浅田一鳥らが完成させたと伝えられている。今回演じられるのは3段目の話(それまでの話)熊谷直実は史実としては、元は平家に仕えていたが、のちに源氏の御家人となって平家方とたたかった。一の谷の戦のおり、敗走する平家の中に甲冑などから、身分あると思われる武者がいたので、手柄にしようと呼び止めて戦い、相手を組み敷いていざ首を討とうとしたら、わが子のような若い侍であった。ここで命をとるのは、親の気持ちを思えば不憫と逃がしてやろうとするが、その武者も情け無用と断り、源氏の仲間も近づいてくるので、他人の手にかかるよりはと、首を討った。そのようなことがあって、直実の心の中には武士として生きることへの疑問、厭世の気持ちが芽生えてきた。
2022年11月25日
コメント(23)

朝5時過ぎにはもう雨が降っていたので、散歩については様子を見ることにして、粛々と家事をこなしていく。雨が止んだらすぐに散歩に出られるように、外の様子も注意している。結局11時過ぎに雨が止んだので、公園まで散歩に出かけた。コロも地面が濡れているので気にしながらも、気持ちよさそうに散歩していた。雨の影響か気温は18度ぐらいで底冷えがする感じだった。昼からは、年賀状の文章を考えて、何とか完成させた。ここ数年は家族が絵をかき、私が干支にちなんだダジャレをいれた川柳で近況や、抱負を書くと言うパターンになっている。スケジュール帳も新しいものにスケジュールを移し、住所録や、そのたの情報もパソコン、スマホが使えない時のバックアップ用に紙に書き写している。少し前にオミクロン対応のワクチン接種券が来て、その日のうちに自治体のラインで接種の申し込みをしたら、いままで接種してもらっていた医療機関の枠がなくなっていた。仕方がないので、ほかの医療機関に申しこんだ。ただ、水曜日に接種の枠が更新されるということなので、再度見てみたら、いつもの医療機関の枠が新たにできていたので、そちらに変更した。今日は雨降りであまり外に出られないので、お昼寝しているところですbyコロ木曜日は昼から文楽にでかけるので、ご訪問、書き込みなどが遅れるかもしれません。申し訳ありません
2022年11月24日
コメント(18)

今日もお天気はあまり良くなかったが、冷えはさほどでもない。日の出が遅くなっているので、人通りは少しずつ少なくなっているので、コロはそのほうがご機嫌のようだ。今日は高齢者のイベントのチラシが完成したので、リーダーさんにお渡しして、回覧板と、自治会館の掲示板に乗せてもらうように手配した。12月ははがき大の用紙でちぎり絵を作るというのをする。例年干支をしていて、もう一通り回ったので、手軽にできるちぎり絵を、講師に教えてもらうことにしている。午前2時ごろに一度目が覚めて、うとうとしていたので、1時間程度の昼寝をした。コロは普段は「柴距離」をとって、少し離れたソファーや床で、私たちの様子を見ている。近づくとさりげなく離れて距離をとるのだが、少し甘えてみたくなると、わざとソファーの上で、穴掘り行動をする。ソファーが破れてはいけないので、私が飛んでいって「やめなさい」と声をかけると、私のほうに頭を向けて寝転んで、触って、なぜて、かまってと手で催促してくる。ほかの人にはそういう甘え方はしないのだが。そして満足すると、また、距離をとってコロンと寝てしまう。お母さん、今日の夕ご飯にもらったステーキものすごくおいしかったよ。みんなにおねだりして、少しずつもらったけど、もう少し欲しいなあ。やっぱりだめbyコロ
2022年11月23日
コメント(20)

今日は散歩に出かけたら、地面が濡れていて4時ごろに雨が降ったらしかった。曇っているので冷え込みはそんなに強くなかった。コロは自販機が気になるらしく、人が前に立つと、音がして何がが出てくるのを興味深げに立ち止まって見ている。人のいないときは、関心がないようだ。今日は夕方から親戚の通院の付き添いででかけた。少し早めに出たつもりだったが、順番的には4番目だった。そこで1番目の女性と2番目の女性が、待っている間に会話をはじめた。一人が、何年ぐらい通っているとか、どんな病状かとかを聞いている。あまり親しくない人に立ち入ったことを聞く人だなと思った。「この世の中に病気というものがなくなったらいいですね。」とその人は言ったが、宗教染みたものの言い方だなと思った。すると案の定「私は○○○(ある宗教団体の名前)なんです」と言い始めたので、私と親戚は顔を見合わせた。ここで勧誘でも始めるのではないだろうかと、ちょっと緊張した。しかし、しゃべりかけられた女性が「私は△△△(違う宗教団体の名前)です。」と返したので、会話は途切れた。見込みのありそうな人だと、もっと話を続けていたかもしれない。こちらが用事が済んで、別の薬局に入って、調剤待ちをしていたら、薬を受け取って出た人が、駐車券を機械に入れようとしたら駐車場番号がちがうとかで支払えないと戻ってきた。駐車場は独立したコインパーキングで、薬局を利用した人は30分のサービス券がもらえるシステムになっている。どちらかといえば、駐車場の管理会社に聞いたほうがいいのではと心で思っていたが、薬局の人が親切にも一緒に行ってなんとかしてあげたようだ。お母さんが毛布かけてくれたけど、とちゅうではいじゃいました。ここのところ北斗神拳ごっこにはまっていますbyコロ
2022年11月22日
コメント(16)

今日は朝起きると雨の音がしていた。仕方がないので朝食のあとは、散歩をあきらめて朝食の片付けなど、できる家事をした。8時半ごろに薄日が差して、雨も上がったのでさっそく散歩に出かけた。コロもうれしかったのか出かける時から、大喜びだった。ただし風が相当に強くて、落ち葉が宙を舞っていた。家に帰ってからは通常通りの家事をこなす。昨日自家製のポン酢を作ったときでた、ゆずの皮を袋に入れてお風呂に浮かべる。ピアノはこれでだいたい発表会で弾く曲を最後まで弾けるようになったので、あとはしっかりと弾きこんでいきたい。今年の発表会のDVDが出来上がってきたので、自分でみたが、ミスについてはそう目立たないが、滑らかさに欠けると感じた。間違いはないけれど、たどたどしい、もう少し聞かせる演奏にしないといけないなと反省した。そのあとはしばらく昼寝した。そして、来年度のスケジュール帳に12月の予定を書き写した。この作業ををすると、もう年末だなと実感する。例年12月から新しいスケジュール帳を使用している。夜は気持ちよくゆず風呂で温まった。お母さんと北斗神拳ごっこをして、お母さんの繰り出す拳を僕がよけるか、止めるかして遊んでいたら、結構疲れて、すぐ寝ちゃいましたbyコロ
2022年11月21日
コメント(22)

今日も8度ぐらいの気温のところを、散歩に行く。公園は1周して帰ってきたが、軍手では少し寒い感じがしたので、自転車用の手袋に明日から帰ることにした。朝から、我が家になった柚子を採取して、完全自家製ポン酢を1瓶作る。前のものはゆずの果汁を徳島から取り寄せたものだ。残った柚子は、お風呂などに入れて使う。当時の日のために完全にはとらず、少しだけ残しておく。みかんも我が家でなったので、少し取って、味見をする。知り合いにも分けたいが、もし万一美味しくなければ、申し訳ないので。去年よりは実の数がすくなくて、一つ一つが大きい。まだ、少し早いので甘みは少ないが、まずくて食べられないことはない。昼から少し昼寝をして、体力をつけておく。12月のスケジュールを、カレンダー・スマホ・スケジュール帳に書き込んでおく。面倒だがこれだけ書いておけば、漏れは少なくなる。とりあえず、睡眠時間は最低7時間はとるようにするということにした。玄関に置いてある靴をもってきて、お母さんの気を引こうと遊んでいたら、本当に寝ちゃいました。byコロ
2022年11月20日
コメント(24)

今日の散歩は外気温が8度で少し寒かった。コロは公園1週コースで散歩する。私は自覚症状はなかったが、体に若干の不具合があったので、久しぶりに通院した。ワクチンをうつ以外に通院したのは、歯科の検診を除けば5年ぶり以上の間隔になる。このまま収まれば、日常生活には支障はないが、治すには半年から1年はかかると言われた。疲労をためないことといわれた。ストレスも原因の一つと言われて、思いつくのは歌の先生を変えると決意したときに相当悩んだので、それだったかもしれない。一応薬をもらって、それで効果があるかどうか1週間後にチェックということになった。昼からは、どっとつかれたので、2時間ぐらい寝ていた。今日は僕もお薬を飲んだので、かゆみが収まってよく寝ていたけど、お母さんも昼寝をしていました、二人でよく休んで元気になりたいなbyコロ
2022年11月19日
コメント(22)

今日もいつも通りに散歩に行く。ゴールデンリトリバーにあうが、コロは避ける。公園を半周往復して帰る。コロの皮膚炎が少しぶり返してきたので、コロを連れて動物病院に行く。一旦かゆみを抑えたうえで、薬の量を減らしていくと言う形で2週間後に様子を見ましょうということになった。コロも少し慣れてきたのか、あまり鳴かなくなった。昼からはカットに行く。本来はもう少し早く行きたかったが、家族の手術がsんで落ち着くまではということで、今日になった。最近はご近所でも大きなお家が取り壊されて売却されている。大きなお家も、子供さんたちが他所で住むようになったら、誰も戻ってくる人がいなくなるようだ。連日忙しかったが、これで少し山は越えた感じがする。今日は病院に連れていかれたけど、痛いことはされなかったので鳴かなかったよ。でも、何かされるんじゃないかとドキドキして緊張した。こういう時は寝るに限るねbyコロ
2022年11月18日
コメント(20)

今日も暗いので、懐中電灯をしながらの散歩になる。ひさしぶりに、コロのお気に入りの「ふとめ」(本名は聞いていない)ちゃんにあう。白柴の女の子で、ぽっちゃり系。この子だとコロも警戒せず遊ぼうと言う感じ。今日はお寺さんの来る日なので、家に帰ると部屋を点検掃除しながら、朝の家事をする。さすがに前回連絡なくこられなかったので、今回は時間通り8時40分に来られる。普通に無難に終えられた。次に回る予定があるというので9時15分に帰られたので、こちらはほっとする。さっそく部屋を片付けたりして、普段の掃除にうつる。昼からはピアノのレッスンがあるので、少しだけ練習する。レッスンに出かけて連弾のほうを一通り弾いてみる。集中力があれば、普通のところは順調に弾けるが、先生の伴奏につられたりすると、指使いなどがいい加減になってしまう。最大の問題はジャズの部分だろうと思う。ここは、メロディが私になったり、先生になったりと移動するので、伴奏になった時には少し控えて弾かないといけない。ソロは左手が難しいところを練習していって、左手のリズムは正確で、ここはあとは弾き込むだけです。よく頑張ったとほめられた。その次で、難しいと思われる部分の練習の仕方を教えてもらった。これが弾ければほぼ全部弾けると言える状態になる。家に帰って夕食後に、ボランティアの役員会に最後の出席をしてくる。12月には総会があって、セレモニーがあるのでそれは出席しないといけないが、あとは引継ぎをするだけの状態になった。子の毛布気に入ったようだから、色違いを買ってあげようかと言ってくれましたが、売り切れなんだって、またさがしてあげるねって言われたので、楽しみに待ちますbyコロ
2022年11月17日
コメント(18)

今日も朝は10度を切ると言うので、ストールを一枚余分に羽織って出かけた。幸い、風があまりないので冷たさは感じなかった。今日は昼から、一昨日につけたボンズから鰹節と昆布を取り出してろ過すると言う作業をする。これで結構時間がかかる。何とか無事に終了する。あとは冷蔵庫に入れて、熟成させるとそれなりにまろやかになるはずだ。去年のポン酢はもう少ししかないのでちょうど1年持ったということになる。30分だけ昼寝をして、洗濯物を取り入れる。そのあとは、明日お寺さんが来るので、仏間の掃除してお茶菓子を買いに行く。今日はお母さんたちが、かんきつ類のにおいのする液体をたくさんのつぼから取り出したり、忙しそうにしてました。僕はおとなしくお昼寝してました。byコロ水曜日はお寺さんが来て、昼からピアノとボランティア関係の会議など、予定が多いので、ご訪問、返信などができないかもしれません。申し訳ありません。
2022年11月16日
コメント(18)

いつも6時前後に散歩に出発するが、まだ薄暗い状態になってきた。これから2月ごろまでは、懐中電灯が必要になってくる。朝は10度を切ったので、コートは長めのものに替えている。午前中に通常の家事は終了させる。昼からはピアノ頑張って、全体の半分ぐらいまでどうにか弾けるようにした。連弾のほうはジャズっぽいアレンジの部分を重点的に練習している。ボランティア役員の引継ぎの準備は整った。これでだいぶ気持ちがすっきりした。クリーニングを出しにいってきた。コロのために、冬用のブランケットを新たに購入した。2年前に、もこもこのマットを買ったが、気に入らないのかほとんど使わなかった。今回は気に入ったのか、広げてやるとさっそく上にのってくつろいでいた。コロはほかの家族がいると、特に甘えてこないが、私と二人になるととにかくそばに寄ってきて、遊んでか、おやつちょうだいと、右前足で私をつつくか、膝に顎を載せるかしておねだりをしてくる。新しい毛布を買ってくれました、柔らかくてふわふわしていてとても気持ちがいいです。とても気に入ってますbyコロ
2022年11月15日
コメント(20)

今日は雨が降るということだったが、朝は朝焼けで雨はまだ降っていなかった。雲が多くて、久しぶりに、懐中電灯をつけての散歩になった。雨が降るということだったが、手洗いしてしまいたい衣類があったので、洗濯は余分にした、新聞雑誌もたまったので、整理した。手術の付き添いや、ポン酢づくりなどで、昼寝をしていなかったので、久しぶりに昼寝をする。1時間くらい眠ると、少し元気になったような気がした。今日はセゾンカードを名乗って、お取引の内容を確認してほしいというようなメールが来ていた。カードも何百とあるだろうから、いろいろ名乗ったら本気にする人もいるかもしれない。白浜アドベンチャーワールドで鳥インフルエンザで、飼っている鴨が5羽が死亡したので、その他のダチョウやエミュなどのすべての鳥が殺処分になったと言うニュースを聞いた。うつってしまえば命取りというのはよくわかるが、かわいそうと言うか気の毒というか。今日は雨が降ってましたが朝も夕方もお散歩には行けました。気温が高いのでブランケットは枕にしてますbyコロ
2022年11月14日
コメント(20)

今日も機嫌よく散歩ができた。なかなか公園の紅葉もきれいだ。公園で、ボランティアをしておられた方が夫婦で散歩にきておられた。旦那さんが数年前から認知症になり、奥さんがいないとパニックになるということで、常に一緒に行動しておられる。ボランティアの方も活動が難しくなったので、参加はしておられるがボランティアの登録はやめられた。旦那さんがそういう状態ということは、ちゃんと公表しておられるので、話のつじつまが合わなくても、会話はすることができるし、移動するときに迷子にならないようにとか目配りすることができる。昼からは恒例の、自家製ポン酢の作製に入った。柚子の果汁の1升瓶が6本、昆布と鰹節はたくさん、みりんもそこそこ、しょうゆ合計6リットルを注文している。今年はどんな味になるか、我が家にもゆずが成っているので、これは家で絞り器にかけて使うことにする。これらを混ぜ合わせて、しばらく時間をおかないといけない。今日夜寝ていたら、冷えてきたというのでお母さんがタオルケットをかけてくれました。昼間は暑かったけど、ちょっと冷えてきてますbyコロ
2022年11月13日
コメント(20)

家族が「昭和歌謡」の特集のようなCDを買ってきたが、思いとしては昭和30年代から60年代ぐらいを想定していたようだ。ところが、中身を見れば「明治一代女」とか「隅田川」とか昭和初期から20年代の歌のようだ。しかし、私はこれらの歌の8割ぐらいは歌える。幼稚園ぐらいまで家で家電とレコードを売っていた。少し古い年代の歌も、一日中かかっていたので、覚えている。同じぐらいの年代の人の知らない歌でも、何とか歌えるので、この人はいったい何歳なのだろうという目つきでみられる。「第三の男」とか「帰らざる河」ドリス・デイの「ケセラセラ」も幼稚園だから英語はわからないが、耳で覚えた。コロを散歩に連れて行くときは、その古い歌を歌いながら移動している(笑)家族は目の検診に11時ごろ出かけ、私は昼から健康体操に参加した。体操もコロナの動向を考えて、続けるかどうか考えないといけないが、11月から再開したばかりなので今月は様子を見ながら続けて行くことになるだろう。今日は24度と暑いので、座椅子に足をくっつけて床に寝てました、こんなに暑いのは珍しいですbyコロ
2022年11月12日
コメント(21)

今日の散歩は早朝に家の近所で行った。今日も穏やかなお天気で、コートも必要ない感じだった家族の目の手術の翌日ということで、朝一番に病院で経過観察をしてもらうことになっている。防護用の半透明の蓋をしているので、ビニールのカーテンを通して外を見ている感じのようだ。足下に危険があってはいけないので、今日も通院には付き添っていった。8時半に家を出て、9時からの検査を受けて、防護用の蓋については、夜寝るときだけしてくださいということだった。日中は外出時にはゴーグル(ごみなどが目にはいらないようにするため)、まぶしければサングラスをしてくださいとのこと。経過は順調のようだ。目薬を3種類、間隔をあけてすることになっている。明日もまた通院だが、もう一人でいけるようだ。9時40分には病院を出たが、視界はクリアで、違和感もほとんどないとのこと。家に帰ったら、コロが喜んで迎えてくれた。朝の散歩が短かったので、昼ごはんのあといつもの公園に連れて行くことにした。車の運転も、普通に見えているので問題なしということで、支度を始めると、コロも喜んでいた。ということで、通院以外はもう問題はほとんどない。視力の調整は1ヶ月ぐらいして落ち着いたところで検査するということになっている。おお散歩昼から公園まで連れていてもらえたので、うれしかったです、思い切り遊んだので、よく眠れましたbyコロ
2022年11月11日
コメント(26)

今日もちょうどよい気候の中で、ちょっと長めの散歩をする。昼から、家族が白内障の手術をする。両眼同時ということなので、念のため私が付き添うことになった。たまたま、別の家族も家にいたので、生協の対応とコロの世話は頼んでおいた。12時24分の電車に乗って5分、駅から直結という感じの位置の病院なので、非常に便利だ。予定時間は13時で、私は待合でひたすら待つ。瞳孔が薬で開くまでまつのが20分以上かかり。片目で20分両目で40分ということになる。その後、麻酔が切れるのを待って、3時少し前に手術室から家族が出てきた。半透明のプラスチックの蓋のような感じのものが目に張り付けられている。細かいものは見えないが、ほぼ見えるということで大きな支障はなく。普通に徒歩と電車で帰ってきた。多焦点レンズを希望したが、片目のほうが網膜剥離で処置をしているために、多焦点は無理で単焦点レンズになった。残りは多焦点が可能とのことだった。20年前に親戚の70歳ぐらいの人が同じ手術をしたときは3日間は頭を動かさないように固定されて、片目ずつ1週間入院していた。ずいぶんと便利になったと思った。コロは事情が分からないので、帰ってきたら喜んでいた。こういうこともあろうかと朝から夕食の準備はしてあるので、家で一息ついて、作ったものを温めて、夕食を食べた。お昼かみんながいなくなっちゃったけど、夕方には帰ってきたので安心、今日もぐっすりねむりますbyコロ
2022年11月10日
コメント(20)

今日も穏やかなお天気、コロも颯爽と走っていく。今日は女子会で、ネッ友さんから紹介された、一見普通のお家風のレストランに出かける。ネッ友さんは20年ぐらい前に、当時地元の人同士で交流するという「ぱどタウン」というサイトを、知り合いに紹介されて参加し、そこでご近所さんということで知り合った、時計屋さん。我が家の墓地の近くに住んでおられて、父の実家もあったところなので、それなりに話はあった人だった。そのサイトが閉鎖になってそこで知り合った人は、散り散りになってしまったが、その人だけは細々と交流していた。その人が近所でおいしい店ということで教えてもらい我が家から、電車と徒歩で30分で行けるということなので、行ってみた。もちろんその時計屋さんとは実際あったことは一度もない。しかも今日は皆既月食ということで出かける途中。左下からかけ始めている(5時50分)箸袋は店主の奥さんの手作り先付けお刺身盛り合わせ(素材はすべて天然もの)鰆、ローストビーフ、イワシの押しずし、その他ヤマトイモのとろろ煮赤米の芋ご飯(写真忘れました)美味しかったですブルーベリー酢アイスと抹茶ケーキ皆既月食になった月(8時30分)今日はちょうどいい気温だったので、昼寝も気持ちよくできました。お母さんが帰ってきたときに、おねだりしておやつを少しもらいました。ラッキーbyコロ
2022年11月09日
コメント(23)

今日も穏やかなお天気だが、散歩に出かけるころは少し薄暗い状態だ。最近はコロも慣れたのか、おじさん集会の人には、一人ずつ挨拶してから散歩に出かける。今日はインフルエンザの予防接種にでかける。私は小学校以来インフルエンザに罹ったことはなく、特にワクチンを打つこともなかったが、コロナとインフルエンザは両方かかる恐れがあると言うのをきいて、安全のために打つことにした。私の仕事上付き合いのあった男性で奥さんのほうとも顔見知りの人がいた。その人はお酒が好きでコロナ感染拡大のときも、自粛せず居酒屋やスナックに通っていたそうだ。そして、男性はコロナに感染奥さんにも感染、奥さんはなくなってしまって、本人も後遺症が回復して、通常の生活ができるようになるまでに、1年という期間がかかった。娘さんがいて、「お父さんがちゃんとしないために、お母さんが死んでしまった。お母さんはお父さんのせいで死んだ。」ということで親子関係も今は最悪らしい。というわけで、感染対策をして用心にこしたことはないと思っている。医療機関に行くために、普段通らない道を通ったら、3年ほど前に分譲地として売りに出されていたところに、仮設トイレが設置されていたので、建築工事が始まるようだ。また、ある大きな洋館のお屋敷で持ち主がなくなって、子供さんが家を新築したところ。もう20年ぐらいは経つと思うが、トラックが駐車場にとまって、庭木を次々と切り倒していた。せん定には見えないので、こちらも家を売りに出されるのか、大きな改修をされるのか。世の中いろいろ動きがあるなと思いながら歩いていた。お母さんが少し寒くなってきたからと、薄手のブランケットを出してくれました。手触りがいいので背中ですりすりして遊びましたbyコロ
2022年11月08日
コメント(24)

今日は散歩のとき少し寒い感じがしたが、外気温は10度だった。コロは今日も公園を1周した。夏だと半周を往復して帰ると言う感じだった。家に帰って用事をしていたら少しずつ気温が上がってくる。今日は大きな予定はないので、空いた時間で洗濯槽の掃除をしておく。ついでといってはなんだが、仏壇の掃除もしておいた。コロのためにブランケットと毛布を用意しているが、まだ体にかけるところまでは寒くない。昼からピアノも毎日練習しているので、左手のリズムの難しいところが、少しずつでもスムーズに動くようにはなってきた。その間に家族が昼寝を始めたので、私は1階のリビングソファーで、毛布をもってきて仮眠をした。宅配とか電話があったときに誰かが対応する必要がある。コロは私にソファーをとられたが、のけとは言わずテーブルの下で横になっていた。完全に寝たわけではないが1時間ほど横になったので、だいぶ元気が回復した。今日は幼稚園のお休みで人の気配もほとんどしないし、ちょうどよい気温なので、思い切りリラックスしてお昼寝できましたbyコロ
2022年11月07日
コメント(18)

今日も穏やかなお天気。公園の中を根城にしている黒猫がいて、さっと道を横切ったりすると、コロがそれを追っていく形になる。最近はわざとのように2回3回と目の前を横切るのでコロも必死になって追いかけてしまう。今日は予定がなかったが、お天気が良いので、コロの冬用のブランケットと毛布を干して日光消毒しておいた。ボランティア役員を辞めるにあたって、上部の団体へ返納しないといけないものがあるので、それを確認して準備しておいた。役員のバッジとか、ゼッケンとか対象者の名簿など。病院より連絡があって、家族の目の手術の日程が決まった。水曜日の昼からということで、その日はボランティアのイベントがあるが、手術に付き添う必要があると思うので、イベントには欠席することは連絡した。両目を一度にするということなので、車も運転できないし一人で帰るのはちょっと難しいと思われる。今日は時間があったので昼寝を一時間した。親戚が仕事で伊勢に行ったのでというので、赤福をお土産に持ってきてくれた。大好きなお姉ちゃんがきてくれたので、精いっぱいよい子をして、愛嬌を振りまいてましたbyコロ
2022年11月06日
コメント(20)

昨日も夜遅く自転車やバイクを押して、ぞろぞろ歩く若者たちがいたため、コロはだいぶ警戒鳴きをしていた。だいたい秋祭りをすると、1ヶ月程度は夜遊びをする子が増えると、中学校の先生をしていた人が言っていたのはこのことかと思った。今日は色鉛筆のレッスンの日なので、手早く家事をして出かける。宿題のほうはそれでよかったが、描きかけの畝のような部分に黄色を載せて草が生えている感じだす。また、背景の山肌を描いて月に光っている感じを出した。あとは近景の木を描き、夜に明かりをつけた家を描きこんでいった。宿題は、灯が当たる部分と影の部分などの描きわけと、建物の壁を描きこむことになった。次回でおそらく仕上がる感じがする。家に帰って、ボランティアの役員会で、私は最後となるのでその時点までの活動記録について、とりあえず予定を書いておく。コロには3か月おきにノミ、マダニの予防薬を食べさせているが最近は、なかなか食べないので、これも補助剤にまぜて食べさせている。念のため補助剤も注文しておく。フィラリアの薬は毎月飲ませているがこれは、そのままでも平気で食べている。フィラリアの薬はラインで動物病院からそろそろ服用させてくださいとお知らせが来る。今日はソファーを占領して思い切りのびのびと寝ています。とても気持ちがいいです。さっきまで牛乳パックをおもちゃにして遊んでましたbyコロ
2022年11月05日
コメント(20)

昨日の19時すぎぐらいから、家の前を通る人が複数いて、家の中でコロが警戒鳴きをしていた。その後車の移動があって、ピーターパン君の家に人が集まっているようだった。22時半ごろ、そろそろ寝ようかという時に、車の出入りがあってコロが起きだしたのでしばらくコロと遊んでやった。その後、コロを残して私は寝たが、0時ごろと2時ごろに話し声と車の出入りがあって、よく眠れなかった。それでも、朝はいつも通りに起きて、コロを散歩につ入れて行く。比較的暖かな日だった。公園の桜もだいぶ紅葉が進んできている。せっかくのお天気なので洗濯も少し余分にした。ピアノ先生に言われた、左手のリズムをしっかりとって、その上に右手でメロディーを乗せると言う練習をしてみた。連弾のジャズっぽいリズムがスムーズに弾けるよう練習もしてみた。ボランティアの役員の引継ぎもあることなので、私の担当している地域の方の情報などのメモもまとめた。高齢者といっても若い家族と同居、高齢者だけの世帯、単身者とそれぞれに見守りの必要性も違うし、個人の性格、健康状態でもニーズは異なってくると思われるので、私が蓄積した情報をお伝えしておきたい。昨日の睡眠不足を解消するために、1時間程度眠ったが、ぐっすり眠った感覚があった。僕も昨日は睡眠不足で、朝日向ぼっこをしてたら眠くなってきてお部屋に帰るとすぐ寝ちゃいましたbyコロ
2022年11月04日
コメント(20)

今日は何となく暖かい日で、のんびりと散歩をした。家族のほうは大きな副作用もなく、やや眠たいと言う程度。私は朝のうちにインフルエンザの問診票を医院に行ってもらってきた。注射自体は月曜日になる。ボランティアで町内会館の掃除をしている掃除代をいただいたので、これもボランティア会計に計上しておく。昼からはピアノレッスンがあるので少し練習をする。前回の発表会は、コロナの関係と台風の接近という状況で、一人1曲ということになって、連弾のほうは来年度ということになったので、再度調整を始めている。「私のお気に入り」という曲だが、最初はきちんとした感じだが、途中でジャスアレンジのようにリズムを崩して弾く部分があり、二人で息を合わせると言うか、破綻なくうまく弾けるように頑張らないといけない。ソロのほうは最初の3割は何とか弾ける感じ。中盤のところは左手が難しくて、メロディラインをしっかり弾けてない。先生は左手を一定の速度でリズムをきちんととる練習をしたうえで、そこにメロディを乗せるつもりで練習してくださいとおっしゃっていた。今は中盤にさしかかったところまでという感じ。今日もピアノから帰ってくると、コロは表でまっていた。うれしいので顔をなめに来る。今日は暖かいので昼寝がよくできました。生協がきたのも気が付かないぐらいよく寝てましたbyコロ
2022年11月03日
コメント(22)

今日は全日に朝から雨と言われていたが、5時半時点では雨が降っていなかった。雨雲レーダーでは6時半には降り出しそうだったので、5時半過ぎに散歩に出発する。薄暗いが懐中電灯をぶら下げて行く。普段通りの距離を散歩させることができた。帰って、7時前には雨が降り始めたので、コロにとってよかった。今日は家族がオミクロン対応のワクチン接種をするというので、出かけた。一般のコロナワクチンを4回して、3か月経過した時点で接種券がきたので打つことにした。行った先の医院で、インフルエンザのワクチンも同時に打てるといわれたということで、それも合わせてうってきたようだ。朝一番に接種して、夜9時に時点で特に大きな変化はないようだ。私は4回目の接種が遅かったので、とりあえずインフルエンザだけは接種する予定で予約はしてある。昼1時ごろ、隣の市の発信した大津波警報で、我が家全員のスマホが大きく鳴り響いた。大津波といわれて、地震もきてないがどういうことかと驚いた。防災訓練の一環だったようだが、当然隣の市の広報はこちらには回っていないので、そういう訓練があることすら知らなかった。エリアメールを流すのなら、事前に市外で受信可能性のあるところへは、連絡してもらわないと困る。昼からは余った時間で、色鉛筆の続きをして、宿題を仕上げた。高齢者向けのイベントで、役所の担当者と交通安全教室の打ちあわせをした。食欲の秋なのか、ドライフードも毎日残さずに食べています。お母さんにもおねだりするけど、太るとダメなんだって我慢してますbyコロ
2022年11月02日
コメント(24)

今日もお天気で気持ちがよく、駐車場近くに、朝あつまってくる高齢男性の間をコロは慣れたのか、愛想を振りまきながら、走り抜ける。しっかりと公園を1周して散歩が終わる。今日はコロのシャンプーの日なので、早めに家事をして、プラスアルファーとして、少しだけ拭き掃除をする。少し早めにお昼を食べて、コロを動物病院のサロンへと連れて行く。コロを預けて、買い物に出かける。その後家に帰って少しだけのんびりしたところで、できあがったという連絡があったので迎えに行く。今日はサロンで写真を撮ってもらったようだ。その後私は30分ほど昼寝をした。その後色鉛筆の宿題で野原の部分をざっくり描いたが、もう少し丁寧に塗り重ね。6色中5色までは塗ることができたが、あと1色はあと1日かけて仕上げると言うところまで持っていくことができた。今日のバンダナはハロウィンの模様らしいけど僕にはよくわかりません。でも、夕ご飯にカボチャを少し食べさせてもらったよbyコロ
2022年11月01日
コメント(22)
全30件 (30件中 1-30件目)
1