全5件 (5件中 1-5件目)
1
今晩は。今日は雨のち曇りのち晴れ+強風のち曇りのち一時雨のち曇り。夕方の雨の後、納屋を見に行ったら、前の用水路に白いナイロン袋。使用済み紙おむつがたくさん入っていました。おむつ達、休日になると捨てられるようです。どんな人が捨てているのでしょうか。それなりの年齢の人だろうと思うのですが。うかつなことに、ゴム手袋ではなく軍手をしていたので、指先でつまんでバケツに入れて持ち帰りました。今年最後のごみ出しになりそうです。使用済み紙おむつは、自分でごみ出ししていただきたいものです。
2016.12.27
コメント(0)
今晩は。クリスマスの翌日、こちらは冷たい雨。終日降り続くのは今年、何度目でしょうか。英語には「クリスマスは年に一度しか来ない」("Christmas Comes But Once a Year")ということわざがあるそうです。ウィキペディアを検索していたら、同名のアニメーションがあるのを知りました。Christmas Comes But Once a Year (1936) - YouTubeURL: https://www.youtube.com/watch?v=2p17kBv8F5I8分ほどですが、暖まる作品です。英語の字幕付きです。興味のある方はご覧になっては?このカラーアニメがリリースされた1936年の出来事と言えば、2月に日本で2・26事件が起こり、7月にスペインで内乱が始まり、同月、ドイツのヒットラーがオーストリアと友好協定を締結し、8月にベルリンで第11回オリンピックが開催され、11月に日独防共協定が締結されています。 再び世界大戦の予兆が感じられる中、「平和の祭典」が催されていたようです。海の向こうのアメリカでこんな豊かなアニメが作られていたのは少し驚きです。あれから70年以上経ちました。今も日本列島の外?では戦争が続いています。--------------参考:ウィキペディアの記事:Christmas Comes But Once a Year - Wikipedia.mhtURL: https://en.wikipedia.org/wiki/Christmas_Comes_But_Once_a_Year
2016.12.26
コメント(0)
こんばんは。夕方、用水路に下ろしたままの揚水ポンプの掃除に行ったら、大根が1本引っかかっていました。流すのはもったいので、拾って帰りました。「佐賀のがばい婆ちゃん」の気分。誰かが落としたのでしょうか。それともわざと置いて行ってくれたのか。用水路は市のものなので、泥棒になるかも?とりあえず、半分はぬか漬けにして、残りは明日の晩、ふろふき大根にしようかな、と考えています。手前勝手なクリスマスプレゼント。
2016.12.25
コメント(0)
こんばんは。デル(Dell)のサイトでパソコンを注文したら、到着までひどく時間がかかってしましました。12月2日に自分用に構成を指定してデスクトップとディスプレイを注文しました。到着は12月22日の午後。装置を接続しWindows 10を設定し最低限必要なソフトをインストールし終えたのが、今日24日の午後。世間の三連休は、これで終わってしまいました。以前から使っているレノボおよびHPのWindows 8.1のパソコンが遅いので(メモリーは4MB)、Dellのパソコンには高速のCPUにメモリ16MBを搭載し、ほぼ同じソフト群をインストールしているのですが、それほど起動が早いとは思えません。確かWindows 8登場時は、軽いOSだという謳い文句だったはずですが。Windows 8.1も体感ではあまり軽くありません。Windows 10ではさらにシステム要件が厳しくなっています。私はMS Officeを使う必要があるので、ソフトをインストールする場合、それなりにスペックが必要になります。処理するファイルが過度に重くなければ、代替として、安定した高速インターネット環境を確保して、Office 365やGoogleドキュメント等(こっちば無料)を使用する方が、良いのかもしれません。(早くデスクトップ、ディスプレイ、キーボードのような箱や板のいらない世界にならんかなあ。)DellとMicrosoftにはささやかなプレゼントになったのでしょうか。私の財布は空。とほほな年の瀬です。
2016.12.25
コメント(0)
こんにちは。Windows Updateができなくなったので、Windows 8.1のPCのリフレッシュを実行して、更新、ソフトウェアの再インストールを行ったら、ほぼ2日かかってしまいました。反省と教訓:・PCリフレッシュもOSの再インストールもオンライン作業が必要なので、非常に時間がかかります。できれば回避すること。・OSを下手にいじらないこと(今回はわからないうちに壊していたようです)。・復元ポイントを設定しておくこと。・バックアップをこまめにしておくこと。PCのリフレッシュよりはOSを再インストールする方が、問題を確実に除去できると思います。そのような場合に備えて、大切な情報はバックアップしておいたほうが良いようです。・ディスククリーニングユーティリティを使用すること(現在はGlary Utilities無料版ています。)* Glary Utilities無料版はインストール時に文字化けを起こすことがあるようですが、対策はインターネット上に掲載されています。時間経過:問題:Windows 8.0登場直後に購入したレノボのデスクトップをWindows 8.1にアップデートして使っていましたが、11月初旬からWindows Updateによる更新ができなくなってしまいました。1.「 Windows Updateで問題を解決する」を実行してみましたが、だめでした(コントロールパネル -> システムとセキュリティ -> アクションセンター -> コンピューターの問題の一般的なトラブルシューティング -> システムとセキュリティ -> Windows Updateで問題を解決する)。手動でコマンドを利用する方法もあるようですが、私の手には余るようなのでやめました。2. 12月10日に、システムの復元を試しましたが、復元ポイントが壊れていてダメ。3. レノボのパソコンに付属している"Lenovo Rescue System 4.0"を実行。ある程度、復旧はできたようでしたが、再起動後も修復はできませんでした。この間、約1時間。4. 仕方がないのでPCのリフレッシュを実行。Windows 8.0の初期導入時に近い状態に戻しました。ここからWindows Updateを実行、更新プログラムをインストール(一応、光回線を利用しています)。約7時間。5. Windows 8.1にアップデートしようしましたが。「問題が発生したためインストールできません。」というようなメッセージが表示されました。再起動してもう一度アップデートにトライ。今度はアップデートが起動しました。アップデート終了まで約3時間40分。6. Windows 8.1の更新プログラムをインストールするのに、約1時間20分。7. マイクロソフトにこのPCを確認してもらってこの日はほぼ終わり。8. 12月11日は、各種設定並びに各種ソフトのアンインストールおよびインストール。さらに更新プログラムのインストールなどで半日以上かかりました。
2016.12.12
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1