全25件 (25件中 1-25件目)
1
ツインズは4月になったら7歳になります。小さい頃から大好きだったのはトーマスとNHKの教育テレビ。「いないいないばぁ」と「おかあさんといっしょ」と「英語であそぼ」。「いないいないばぁ」は前任のりなちゃんの時代から見てる。りなちゃん、大きくなったかな?4歳になってからポケモンにはまり、毎日夕方に30分ポケモンを見るようになってからテレビを見る時間が長くなるのを心配してNHK教育はもうつけなくなった。たいぶーはまだ小さかったので童謡などを聞かせるためにも見せたかったのだけどお兄ちゃんの都合上、あきらめざるを得ない。それでもたま~に教育テレビをつけると見入ってしまうツインズ。特にユー兄。好きなのねぇ・・・・。まわりの同じ年のお友達とかに聞いても、幼稚園に入る前ぐらいから皆自分から見ないようになるって言ってるのにうちの子はいつまで好きなのかしら?しかも「おかあさんといっしょ」より「いないいないばぁ」が好き。我が家は朝が早いので7時15分くらいには子供の準備は完了してしまう。そうするとバスがくるまでの2時間が暇で暇でしょうがない。ママが掃除し終わるまではおもちゃは出してはいけないので余計に暇。今朝もママが掃除をし終わってリビングに戻るとショー兄は本を読んでいたのだけどユー兄がリビングで「ハイハイ」をしていた。何故かテレビがついていて画面は「いないいないばぁ」のグルグルドッカン。♪おっしりと、おっしりが、あらあら~♪・・・・・・・・この子、4月になったら小学生です。たいぶーも踊ってないのに大丈夫だろうか??
2007.01.31
うちは日頃、テレビをやたらつけたりする方ではない。でも子供はいつの間にかCMを覚えてしまったりしている。特に私が嫌がるCMを覚えるの。北陸に来てびっくりしたのだけど、やたらめったらパチンコのCMが溢れてる。関西でもたまに見る事あったけど、ここまで氾濫してなかった。私は賭け事全般が嫌いなのだけど、パチンコは大嫌い。やる人もイヤ。それなのにこんなにCMが多いんだもん、イヤになっちゃう。子供の気を引くのがこういうパチンコや消費者金融などのCMだったりする。やめて欲しいな、ホント。で、最近子供が覚えるのがしょうもないギャグ。あまりお笑いモノを見せたりすることもないのに、何故か覚えてる。最近の若手芸人のギャグ(?)って全然面白くないと思うのに子供には受けてるのね。レギュラーの「あるある探検隊」とか?なんでそんなに言うのかなっていうくらいしつこく叫んで笑ってる。笑いに厳しい関西出身のママはそんなつまらないギャグで笑っている子供にイラつく。何にも面白くないやん。ここ最近ツインズがはまってるのが双子のお笑い芸人「ざ・たっち」。別に対して面白くもないと思うのだけど、二人は好きみたい。それならどうせ同じ双子なんだし、「幽体離脱」とか「おすぎとピーコ」の双子ならではの芸を覚えたらいいのに二人が言うのが「ちょっと、ちょっとちょっと」か「きみ、いつか、ぶっとばす!」。全然つまんない。しょっちゅう言ってるので「いい加減にして!」と怒ることもしばしば。今日、小学校に入ってからの生活を教えてくれるママ友達がうちに来てくれた。たいぶーと同じ年のお友達を連れてきたのでたいぶー、大喜び。お客様がくるとうちの子は皆ハイテンションになるのだけど、そこでハイになったたいぶーは皆に一発やってくれた。「きみ、いちゅか、ぶっとばちゅ!」ああ、あんたまで・・・・・。ちなみにたいぶーと同じ年の男の子も一緒になって言ってたけど、言葉の最後にしっかり「チュ」と投げキッスも加えていました。皆、そんなに好きなの・・・・。
2007.01.30

先程の光景。 ・・・・・またやったようです。オムツが取れたのは1歳10ヶ月と早かったくせに、いつまでもチビリが治らない。溜められる量が少ないんだな、きっと。でももうすぐ幼稚園なのに、一体何枚もたせなきゃならないのか?せめてズボンは濡らさないで欲しいなぁ・・・・。ま、とりあえず乾かしとくかって感じ?それにしても短足が正座すると面白いわ~。今日、ベルマークの作業を手伝いに幼稚園に行ったのだけど、園に着いて最初に見た光景が、ユー兄と年少組みのMちゃんが手をつないで歩いてくる姿。Mちゃんは年少組でバスコースが一緒の小っちゃくてかわゆい女の子。ユー兄は最近Mちゃんとばかり手をつないでいる。かわゆくて、かわゆくて、手をつなぎたくてしょうがないみたい。ユー兄、Nちゃんはどうした?同級生で年少さんからずっと彼女の座にいたのに、ここ最近はあまり名前も聞かないし遊んでないのかな?やっぱり男ってヤツァ幼い頃から若い女が好きなんかね、パパ?
2007.01.29
我が家の冬の運動といえば、水泳。今年みたいに雪がない冬はテニスをやろうと思えばできるんだけど、今日はあいにく朝方雨が降ったのか地面が若干濡れていたので水泳にした。一昨年から冬は運動不足になりがちなのを心配して家族で始めた水泳。毎週行くのは難しいのだけど、できれば月一くらいで行けたらな・・というレベル。今日も朝から近くの市民プールに泳ぎに行く。土日は子供が無料なの。子供が三人だとお得ママは前から言っているけど、子供を水泳教室に通わせたかった。子供の英語に対する熱意に負けてあきらめたの。子供が三人もいると習い事もそう簡単に二つには増やせないのが悩み。幼稚園の生活に慣れたらたいぶーにも何か一つ習わせようと思っているし・・・。たいぶーは水が大好きなので水泳教室かな~?全然水を怖がらないの。おぼれてもおぼれても水が大好き。で、今日もたいぶーは水遊びしてツインズはパパに泳ぎの特訓。もちろん交互で子供を見ながらパパとママも運動の為競泳コースに泳ぎに行ったりもする。ツインズはたいぶーとは違ってあまり水が得意ではないの。顔つけから始めて水中じゃんけんも(水中メガネをつけて)できるようになったしビート板を持ってバタ足で泳ぐこともできるようになっていたので今回は頑張ってビート板を使わずにバタ足だけで浮けるようになることが目標だった。これが以外に大きな壁で、以前からトライはしていたのだけど補助なしで浮くというのがとても勇気がいる事らしい。それでもショー兄が初めて5メートル程バタ足で進めるようになった。息継ぎができないので5メートル以上は無理なのだけど、大きな前進にパパもママも大喜び。一回出来るようになるとその後は何回でも出来るようになった。そうなると次はユー兄。沈んじゃうかもという緊張で肩や肘がかたくなっているのでとても泳げそうにない。そこへパパが「ユー兄、これができたらポケモン人生ゲーム一緒にやってあげる」これにはユー兄も奮い立った。何度も何度も頑張って挑戦する。そしてついにできる様になった!よく頑張った、ユー兄。さすがポケモンの威力はすごい次回は息継ぎね!ちなみにたいぶーは足をバタバタするのが上手。短い足でバタバタとまるでおぼれているような様子はみんなの微笑を誘う。たいぶーの相手は主にママがするのだけど、プールサイドに座って、たいぶーをせーのでプールに放り込む。水の中に沈んでいくたいぶー。こりゃ楽しいそのまま沈んでしまえばいいという思いを押し殺して引き上げるママ。引き上げると、水を飲んでゲホゲホしながらももう一回とせがむ。しょうがないので何回もやっていると、プールの監視員の厳しい目が向けられていた。虐待してるんじゃありませーん。ま、たいぶーはお兄ちゃんより上達は早いかな?
2007.01.28
年が明けて何が一番困るって、ツインズに来る年賀状の数の違い。そう、ユー兄にはお友達からたくさん来るのにショー兄には来ないの。もう年少さんのときからそうだった。年少の時は女の子から数人きて、女の子とよく遊ぶユー兄にはくるのかなと思ってた。でも年中になっても年長になってもショー兄にはこなかった。つらいのは年賀状を見るときにユー兄とショー兄が並び、自分のがくるのを待っているとき。ユー兄の前には数枚重ねられていく年賀状もショー兄の前には何もない。ショー兄、待ってるのに・・・。幼稚園で出す子ってほとんど女の子だから男の子と遊んでるショー兄には来ないのかもねって言ってるうちに、一人ユー兄宛に男の子からもきてしまった。結局、ショー兄に来たのは幼稚園からと英語教室の先生から。もちろんユー兄にもきてますショー兄には友達がいないのだろうか・・・・。それともショー兄のクラスは皆そういうことしてないのかな?でもママが見る限りでもやはり、どちらかというとユー兄の方が人気があるんだよね。何が違うのかなぁ・・・・。今朝ご飯の用意が出来て、さぁ食べようという時。いつもはパジャマのまま朝食を食べて、その後に着替えをするのに何を考えたのかユー兄がサッサと着替えてしまった。それを見て慌ててショー兄が着替え始める。皆待ってるから後でいいっていったのだけど着替え始めちゃって焦れば焦るほどうまく着替えられず半泣きになるショー兄。「そんな子は知らん。待ってられへん」とママは冷たく言い放ち「いっただきまぁーす」とパンを食べ始めた。もちろんたいぶーもママと一緒に食べ始める。でも、ユー兄は食べなかった。ずっと焼かれたパンが冷えていくのを見ながら手をつけない。「ショー兄、待っててあげるから早く着替えなよ」おおっ、優しい・・・。チッ、しょうがねぇ、ママも待ってやるかでもショー兄は焦って全然進まなくなってしまった。すると立ち上がって「こっちはこうでしょ」とか言いながら着替えを手伝ってあげたの。ユー兄は以前にもママに激しく怒られて一人夜中に暗い廊下に放り出されて泣き崩れているショー兄を可哀相に思ってママに怒られるのを覚悟してショー兄をなぐさめながら連れてきたことがある。はっきりいって怒ったママはおそらくこの世で一番恐ろしい鬼母と化すので逆らうのにはかなりの勇気がいると思われる。ここでこういう行動を取れるのがユー兄。取れないのがショー兄。そう、ショー兄は長いものには巻かれろってタイプなの。それもいっぱいいっぱい巻かれちゃえって感じの・・・・。だからママには決して逆らわないし、ユー兄のような行動をとることもない。人が見ていないところでも優しくできる(出来ないことも多いけど)ユー兄と大人が見ていることを確認していい子になるショー兄。小さな事だけど、こういうところが年賀状の枚数に反映されてくるのかな。ショー兄にはショー兄のいいところが他にいっぱいあるんだけど、友達の人数ではユー兄には勝てないんだよね~。自分にはいつも少ない年賀状を見てがっくりするショー兄を見るのがツライ・・・。
2007.01.26

今日はお天気が良かったのでたいぶーを公園で遊ばせていたら同じマンションのすぐ下の階に住む人にあった。うちは男三兄弟だけど、あちらは女三姉妹。羨ましい・・・・一番上のお姉ちゃんがうちのツインズと同じ年で来年一緒の小学校に入学する。話は自然と入学準備の事になった。お互い何も準備していなくて体操服はどこで注文するのかとか入学式のスーツの話だとか筆箱はどんなものをもたせればいいのかとか・・・。話せば話すほど、何をどう準備していけばいいのかよくわからない。なんか気ばかり焦って、幼稚園の(同じ小学校に行く)ママ友に「どうする?」とメールする。するとメールしたママ友も焦りだしてしまった。ごめーんでももうすぐ2月になるから色々そろえていかなくちゃねぇ・・・。で、分からない者同士が話してもしょうがないので小学生のお子さんがいる(唯一?)のママ友に連絡して来週時間を頂くことにしました。やっぱり心強いよね~。ホント自分の趣味の事ばかり考えてる場合じゃなかったわ。ところで、幼稚園のママ友からこんなものを頂いちゃいました! ステキでしょう?イニシャルも入ってるの♪お裁縫が上手で、クロスステッチが趣味の方。この間ちょっとした頼まれ事をしたそのお礼に頂いたの。頼まれ事自体はたいしたことでもなかったのに、こんなステキなモノがもらえてラッキーありがとー!ちなみに後ろにあるティッシュボックスは今度トールを描く為にサンディングして溶剤を塗っただけのモノ。どんなものを描こうかな~?
2007.01.25
先日書いたツインズ兄ちゃん達のチビリ。収束に向かっております。我が家は8時に就寝(お布団に入る時間)なのだけど、お風呂に入るのが7時なので、それにあわせてご飯を食べるのは6時から。それがここ最近夕方にパソコンに向かっているので夕飯の用意が少し遅れて、食べるのが7時前くらいになってしまっていた。この時間に食べるときっと飲んだ水分が寝るまでに排泄されず、夜中寝ている間に溜まる量が増えてしまったのかも・・・。そう思って遅くとも6時半までにはご飯を食べ始めるようにしているのと、お布団に入ってからしばらく起きているようなら、もう一度トイレに行かせてみたりもしている。そのせいか、ここのところは二人ともほとんどしない。ちなみに我が家は濡らしたら自分で洗面所で洗ってもらう。で、今日はたいぶー。お昼前にリビングで一人で遊んでいるとき、ママは側のテーブルで頭を抱えて一人悩んでいた。(後述)そのたいぶーが股間を押さえながらリビングから消えていった。ママに「チッチ」と告げずに行くなんてめずらしい。その後しばらくしてふと気づくとたいぶーが独り言を言いながらこちらに背を向けてお尻丸出しで暖房の前に座っていた。見ると手にはパンツ。10秒ほどかざしては、パンツに足を入れて履こうとして「ちべたい」と半泣きで脱いで、再度暖房に10秒程かざす。これを延々と続けているのだった。・・・・・・・・・・・濡らしたのね。そら、冷たいわハァ・・・どうして濡れる前にいけないのかな。別に濡れたことをそんなに叱ったりしてないのに、そんなこっそり乾かして。臭くなるでしょうが。新しいパンツを出しなさいとだけ言って後は自分でやらせる。でもパンツを履いてからまた半泣きになった。・・・・・・・・ズボンも濡らしたんか!勘弁してよ~。ところで、ママが悩んでいたのはトールの通信教育。この間から悩んでいたのを昨日一晩考えて、「ええい、申し込んでしまえ!」と今日パソコンを開けて申し込もうとしてその前にちょっとネットでマルチローディングの通信教育を検索していたところ中古で売り出しているのを見つけてしまったの!この通信教育は随分前のもので今はやっていないのだけれどなんと元々10万以上するものだったとか・・・・。それが中古なので今日申し込もうとしていたのより少し安いくらいで売っているの。でもビデオテープなんだよね。うちはもうDVDしかみれないからなぁ・・・。ま、友達にDVDに落としてもらうことも出来るのでなんとかなるのだけど、どうしよう~。心はやっと今日申し込もうとしていたものに決まっていたのにグラっときてしまった。どちらもいつまでもあるものじゃないし。かといって二つ共というのはあまりにも贅沢。悩むわ~。
2007.01.24
たいぶーは今幼稚園バスに乗りたくてしょうがない。以前からよく乗りたがっていて、バスが来るたびにドアの前に立って先生が「どうぞ」と乗車許可してくれるのを待つのだけど、兄ちゃん達だけが乗り込んで、たいぶーの目の前でドアが閉まってバスが去ってしまった後は機嫌が悪くなる。それがイヤでしばらく兄ちゃんが幼稚園に行くときは、たいぶーを家において送りに行っていたの。でも冬は何かと外に出る機会が少ないもので、気がつくと一日家の中ということも少なくない。コレではいけないとちょっとした事でも連れ出すようにしていて、ここ数日、兄ちゃんの朝の送迎バスで外に出るときも一緒に行っていた。昨日も「ねぇねぇ、マァマ、たいぶーもよーちぇんばちゅ、のりたい」と言ったので「じゃぁ、先生に乗ってもいいか聞いてごらん」と言ったら本当に降りてきた先生に「たいぶーものりたい」と小さな声で訴えた。先生はちゃんと聞いてくれていたのだけどもちろん乗せるわけにはいかずたいぶーを置いて去っていってしまった。ちょうど昨日はそのままボランティアに行く予定だったので機嫌が悪くなっていたたいぶーに「よし!じゃぁ、たいぶーもたいぶーの幼稚園バスに乗って出発!」と慰めてなんとかその場を乗り切った。今朝、送迎バスが来るとたいぶーは降りてきた先生の目の前に走っていき大きな声で「たいぶーもばちゅのりたい!」と叫んだ。しかも2回もきっと昨日は小さな声で言ったから先生は聞こえなかったんだ、とたいぶーは思ったんだな。それでも先生は困ったような笑顔を残して去っていってしまった。たいぶー、ひっくり返って泣きました。ひっくり返ったカメのようだマンションの人が苦笑いしながら通り過ぎていく。どんな慰めも受け付けない。「ばちゅ、いっちゃった。たいぶ、のりたかった・・うううっ」あんな大きな声で一生懸命言ったのにね。ごめんよ、春までまっておくれ。その後、買い物に連れて行ったのだけど、歩いてるママの足にしがみつきながらママのズボンで「モグモグ」を始めるたいぶー。プーさん枕を卒業してからやたらめったら「モグモグ」がひどくなったたいぶー。買い物をしている足元で、友達と話しているテーブルの下で、台所で食事を作っている足元で、パソコンをしている手元で・・・・。寝る前だけではなく朝でも昼でも外出先でも人前でもやるから恥ずかしい。そんなんで幼稚園ホントにいけるの?まず「モグモグ」を卒業して・・・・。
2007.01.23
今日は午後からいつも通っている英語教室の検定試験があった。年一回筆記と面接があるの。こんな単語の羅列とちょっとしたご挨拶しか出来ない幼児が何を面接なんかできるかいな、と思うのだけど幼児も検定試験の対象になっているの。もちろん簡単な会話をするだけみたいなんだけどね。筆記はいつもの教室で先月に終わっていて今回は面接。オーストラリア人と一対一で部屋にこもって何やらしゃべるらしい。場所は昨年と同じ市の福祉会館で行われた。小学生のお兄ちゃんから幼稚園児まで色んな子供達が集まる。うちのツインズは昨年からずっと「How are you?」と「How old are you?」がこんがらがっていて、「How are you?」と聞かれて「I'm five.」と答えたりしていた。習ったときが丁度5歳だったので「アイムファイブ」と「アイムファイン」が似ていて混乱したのね。よく注意されるので、そのうちズルくなってきて答えも「アイムファイン」とどちらにも取れるように語尾を消え入るように小さく言うようになっていた。でもさすがに6歳になって随分経つのでこの混乱もほとんどしなくなってきた。面接で何をするか、何を聞かれるのか全然知らないので待ち時間の間パパとママが子供に色々英語で聞いてみる。「What colors do you like?」とか・・・・・。文では答えられず、単語で「red」と答えるだけ。ま、いっか「What is this?」とかいろんな質問をしていくと、ツインズもどんどん単語で答えてくるので、今度は質問を「Where is your eyes?」とか体の部分の単語を知っているかどうかの質問に変えてみた。口、耳、鼻、手、ひざ、肩、頭・・・・など。ちゃんと指で自分の体のその部分を指し示していくツインズ。最後にパパが「Where is your chin?」と聞くと二人して股間に手をあててました。やっぱりやると思ったよ面接は親も見れないので、終わって出てきた子供にどんなことをしたのか聞かないと内容も全然分からないのだけど、「ご挨拶した」とか「ジャンプした」とか細かい説明がないので、結局何したのかほとんど分からず仕舞い。ちゃんと話せてんのかなぁ・・・・・。
2007.01.21
今日の美容室の事なんだけど、気になったので書いちゃおう!今日行った美容室は今回で2回目。Tさんという若い女性が担当してくれてる。チェーン店の何号店目かしらないけれど、1年前くらいにできたばかりの新しいお店。だから店自体はキレイだし、店員さんもやたら腰が低いのが気になるくらいに丁寧。不愉快な思いをしたわけでもない。でも気になることが1つ。これは最初に行った時から気になっていたのだけど・・・・。客に対して自分の店のスタッフに敬称をつけて呼ぶの。受付の若い子「担当は誰でしょうか?」ママ「え~っと、確かTさんだったと思います。」受付の若い子「あっ、Tさんですか。じゃぁTさんに確認を取りますので少々お待ちください」・・・・・おかしくない?社会人としてまず一番最初に教わることじゃない?・・・いや、それ以前に常識的に知っていたような気もするけど。客に対しては、例え上司だとしても呼び捨てで「Tですか、Tに確認取りますので・・」となるんじゃないの?こんなことが気になるなんて私って心が狭い?上記の会話は電話で予約したときのもの。で、実際に店に着くと、「Tさんを呼んで参りますので、そちらにかけてお待ちください」といわれるの。なんかイチイチ気になるわぁ。他の客は誰も気にならないのかしら?でもなぁ・・・・たとえ些細なことかもしれないけどこういう常識的なこと知らないなんて、どうなの?それに店のほかのスタッフは知らないのか、そういう教育をしない店なのかどっちなんだろう?Tさん自体はとても丁寧で腕もいいので、これからも使ってもいいかなって思うのだけど、いつも行く度にそれが気になるのもなんかイヤだな。口うるさいオバサンだと思われてもクレームつけるべきかしら?皆さんだったらどうされますか?
2007.01.20
今日は朝からママ一人。バンザァーーイ!土曜日はいつも朝の6時45分に起きて、パパは7時40分には家を出てテニススクールに通っている。睡眠不足なのに休日もゆっくり眠れないパパ。で帰ってくるのが9時45分。タッチでママがトールペイントの教室に行く。交代で子供を見て、午後からは家族で出かけたりする。でも今日はパパの会社のスポーツ大会。ママはトールの教室に行きたかったのでパパと子供達だけで行ってもらった。パパがテニススクール行ってその帰りにそのままスポーツ大会に参加するというのでテニススクールから子供を連れて行ったの。よく動くねぇ、パパ。お陰でメタボリックの心配は今のところありません。朝の7時半から全員がいないなんて、なかなかないよー。意外とすることなかったりして・・・・・なんて心配してたけど、とんでもない。やっぱりやりたいこといっぱいあります。とは言っても午前中は子供がいない分、多少家事がスムーズにいったくらいで10時からはトールの教室だしいつもとそんなに変化はなかった。午後は久しぶりに美容室に行って髪をカット。ついでに春の子供のカットを聞いてみたら、なんと初めての(紹介アリ)人は1000円引きで1500円でカットできるらしい。しかも紹介した人も次回1000円引きだって~。良かった。で帰ってくると3時。4時すぎには帰って来ちゃうので、さっそくトールペイントの宿題やらなくちゃ。今はチーズ切り板にフルーツバスケットを描いている。ティッシュボックス2個目も描くものを決めたので、どんどんやっていかないとね。
2007.01.20
今朝、朝食をとっている時の話。TVのニュースでNYの映像が映っていた。最近では世界地図や日本地図、国旗の本をひたすら毎日読んでいるツインズはTVでいろんな国の名前が出るたびにそれに反応する。「今、エジプトって言った?」とか「エベレストだって!」とか・・・。特に今凝っているのは世界の山々。何がそんなに魅力なのか?で、今朝もTVを見ながらショー兄が「ニューヨークってアメリカだよね?」と言った。さすが地理マニア、覚えたもんだね。パパ「自由の女神しってる?」ショー兄「知ってる~!!」パパ「じゃぁ、自由の女神はどこの国がアメリカにあげたものでしょう?」とクイズを出した。さすがにそんな事を知るはずもない。ユー兄「トルコ!」ショー兄「ケニア!」・・・・・なんかマイナーな国を言うね。ユー兄「アイスランド!」ショー兄「ロチア?」ロシアといいたいのだね・・・・・どうしてそういう国から覚えるかな。ユー兄「じゃぁ、イギリス!」パパ「おっ、近くなってきた」ショー兄「ドイツ!」ユー兄「オランダ!」一応ヨーロッパの辺りだと分かってきたみたい。そこでパパがヒントを出した。「ヒントはオードリー・ヘップバーン!」・・・・・・・・?ママ、意味が分かりませんでした。しかも子供がオードリー・ヘップバーンを知ってるわけもない。そう、パパはオードリー・ヘップバーンが大好き。独身の時のパパの部屋にはローマの休日のオードリー・ヘップバーンのポスターがずっと貼られていたもんだった。古くて黄ばんでたけど旅行会社が貼ってたポスターを頼み込んで譲ってもらったものだったらしい。それでもなんでオードリー・ヘップバーン?「パリの恋人」の事言ってるのかな?あれ、ママはあんまり好きじゃないけど。「ティファニーで朝食を」はアメリカだし、「麗しのサブリナ」の事かな?あれってどこの国の話だっけ?それとも「シャレード」?あれもどこの国かよく知らないなぁ。ママ「え? なんでオードリー・ヘップバーンなん?」パパ「オレが大好きな映画やからな」パパが大好きな映画といえばやはり「ローマの休日」パパは自由の女神像がイタリアから送られたなんて思っているのか?それともローマがフランスにあると思ってるのか?いずれにせよ、致命的な知識の欠落には違いない。ママ「『ローマの休日のこと言ってるの?」パパ「うん・・・、あれ?最後のシーンで「パリです」って言わなかったっけ?」君はいったいあの映画の何を見ていたのだね? 最後のあの名シーンでもしオードリー・ヘップバーンが「私が行った都市で一番良かったのはパリです」って言ってたら並んだ記者ズッコケるで。感動も涙もないコメディーやないか。どちらにせよ、ツインズにはなんのヒントにもならなかったけどね。朝から笑わせてもらいました。
2007.01.19
皆さん、子供の散髪どうされてますか?髪質や髪の量によって左右されるだろうとは思うけれど我が家は散髪代がもったいないので全員ママがハサミでカットしてます。別に散髪が上手でないママ。でもどうせ子供の髪だし、ザンバラ髪でも誰も何も言わないだろう。さすがに6年も髪を切っていると段々マシになってきて、チョッキーンと前髪が揃ってしまうとかそういうことはないのだけどね。それでも美容室みたいなカットは到底無理。普段はそれでも別にいいのだけど、今度の春は全員が入園・入学を迎えることもあって悩んでいる。この際、美容室でカットしてカッコよくしてもらうか?うちの三人は全員髪の毛が少ないし、カット代三人分を考えるともったいない・・・・特にたいぶー。でも安いからと言って、細くて少なくてサラサラの髪の三人は散髪屋では上手くカットしてもらえないと思う。散髪屋で切るくらいならママが切ってもいいくらい。パパも1500円カットにいつも行ってるけど、人によっては下手でこの間も坊ちゃん刈りのように揃った前髪になっていた。そうなると美容室になるのだけど・・・・・。悩むなぁ・・・・。
2007.01.18
もう1年以上になるのかな?ツインズ兄ちゃん達とパパは交換日記をしている。パパは夜がとっても遅く、子供が起きている時間どころかママが起きてる時間に帰ってくることも少ない。え?起きとけ?時には愛人宅にお泊りで帰ってこないこともある。いやいや、睡眠最重視のこのママだって時折12時くらいまで頑張って待ってたりもするのよ。毎日は無理だけど。朝は6時前に起きるのだけど、これは家族全員で起きて一緒に朝食をとるようにしている。でも結局会うのはこの朝の40分間くらいなので、ツインズとのコミュニケーションをはかるために交換日記をしたらとママが提案したの。簡単にOKしたものの毎晩遅く帰ってくるパパにとっては食事が終わってすぐに寝たいのに二人分の日記を解読してコメントを書く、この作業が意外に苦痛なのであった。返事を書き忘れるとツインズから非難轟々なの。今日はユー兄の交換日記をのぞいて見ましょう。誤字脱字そのままに書きます。パパおだんごたべたいよ。パパきょうおさかなだよ。パパなんじにかえってきた?パパまだふにゃおできてないよ。パパがいちばんすきなのは?パパきょうは8じから10じまで。パパあさってふにゃおつくろうね。パパこれじゃぁふにゃおできないよ。 ユー兄より補足すると、2行目は夕飯の事、ふにゃおは昨日書いたロボットの名前、6行目の質問はこの時間内に帰宅せよとの命令。パパがすきなたべもの。パパがすきなあそひは?パパ2ばんにすきなのは?パパなんじにかえってきたの?パパきょうのごはんさかなだよ。パパどようびにちようひふにゃおしてなじゃん ユー兄より誤字が多い・・・・。いやそれ以上にここ一週間こんな日記ばかりなのでさすがに昨日のパパのコメントはキレていた。パパのコメントユー兄、にっきなのにおとといとおなじようなことかいてるよ。もっときょうのできごとや、きょうおもったことをかいてよ。ママもあまりにも日記とはかけ離れた内容に今日はちょっと言わねばなるまいと、以前書いていたみたいにユー兄が幼稚園でやったこととか誰と何をして遊んだかとかそういうことを書いてみなさいと言ってみた。コレをいうと、今度は行をかせぐために(書く事がないのね)友達の名前をたくさん羅列するだけなんだよなー。日記と言うものをどうやって分からせたらいいのかなぁ。絵日記もいいかなと思ったんだけど、数日したらどうせポケモンのキャラばっかり書くようになるだけだろうし。はぁ・・・難しいわ。果たして今日のユー兄の日記は改善されるのか?
2007.01.16
先日出来上がったトールペイントの作品。もっとキレイにバラが描けるようにならないとトールじゃない!と思って、通信教育やってないかな~とネットで色々探してみた。うーん、マルチローディングの通信教育ってないのね。マルチに必要以上にこだわらないわ!なんでもいいからきれいにバラが描きたいのでバラの絵が描ける通信教育ならそれでいい!・・・・のだけど、自分がこれ!と思うのがないのよね。ヴォーグ社が提供している通信教育の中に、バラではないのだけど私が結構気に入っている絵の先生の通信教育があった。でもこれって3万いじょうするのよね。ちょっと高いわぁ・・・・。夜中遅くまでネットとにらめっこ。パパに相談すると、いいよって言ってくれたのだけど、「3万以上するんだよ、ちょっとキツクない?」「え~、でもオレも通信教育じゃないけどロボットやってるやん」そう、パパはいつからだったかディアゴスティーニの「週刊マイロボット」をとっているのだ。マイロボットっていうのは週刊で送られてくる(正確に言えば隔週で2週分いっぺんに送られてくる)雑誌なんだけど、少しずつロボットの部品と作り方が送られてくるのでそれでロボットを作ってみましょうというもの。うちのパパはロボット大好き。ガンダム世代だからねロボットの雑誌を買ったり、ロボットバトルとかをTVでやってると食い入るように見ている。そんなに楽しいかね?で、随分前からだけどママに相談もなしにマイロボットをとり出したの。隔週で送られてくる雑誌と部品はちいさなダンボールに入ってるのだけど、ゴミが増えるのが嫌なの。ダンボールとかの紙ごみは月一しか回収しないのにさ。しかもクニャクニャしたよくわからない風体なのでママは「フニャオ」と名づけた。イヤだなぁと思っていたけど、そういえばもう随分になるけどまだ終わらない。「これっていつまで続くの?」って聞いたら「え~?確か70号とか75号とかまであったと思うけど」・・・・・・・・・・?「一冊いくらだって?」「え゛・・・・、・・せん・・・よんひゃくえんだったか・・・な?」はい?「何号まであるって?」「・・・・・75号かな~?」「で?トータルいくらになるの?」「週刊誌はトータル金額考えて買わへんやろ」「だから、いくら?」「1400×75やろ?・・・・・・・・・・・・じゅう・・まん・・ごせん?」10万?!こ、こんなフニャオにじ、じゅ、10万?!「マジで?ちょっとそれってどうなん?」「いや~・・・・トータルで考えると高いな」何をシレッと「普通トータルで考えてからとるでしょ。10万よ、10万。パソコン買えるやん」「・・・・ホンマやな。でも作る過程を楽しんでるんやからな・・・・」「だって出来上がったからってそのロボットお掃除してくれるんじゃないんでしょ?」ママ、かなりショックを受けました。「そんな怒るんやったら、とるのやめよっか?」今頃言うな別に怒ってるんじゃないのよ、呆れてるの!「だからオレもこれやってるからお前もやっていいって」って言うのだけど・・・・・。ロボットに興味のないママからすると10万をドブに捨ててるようなもんなんだけど、いまさらしょうがない。しかしパパは新しく始まる「週刊ロボザック」にもちょびっと惹かれていることをママは知ってる。もっと高いの、これ。プラズマが買えるくらい。恐るべし、ディアゴスティーニ。やるなでもママの通信教育、10万を聞いたあとでは安く聞こえるけど、聞いてしまったからこそ、これ以上使いたくないと思ってしまう貧乏性のママでした。はぁ。
2007.01.15
今日はかねてから焼いてみたかったベーグルに初挑戦。昨日の晩もいつもの胡桃パンを焼いて程よく膨らんでおいしかった。パンは機械で以外焼いたことのない私。パンの作り方も全然知らないのだけど、おしゃれなブランチを夢見て頑張った。段取りの悪さも考慮して9時前からパン生地を作り始める。ホームベーカリーが「生地ができたら丸めて10分ふきんをかけて休ませ、その後ドーナツ状に穴をあけて30℃以上の状態で40分発酵させる」・・・・・・この雪がちらつく日に30℃?場所がないわ。あわてて洗濯物を干しているサンルームにヒーターを持ち込んで暖める。ガス抜きってしなくていいの?パン作りは知らないけど、なぜかガス抜きを知っている私。まー、書いてないからいいか。えーと、ふきんはかけなくていいの?わからなくなって、母に電話。やっぱりかけたほうがいいというのでしぼったふきんをかけた。少し長めに発酵させて50分くらいで出してみると・・・・・・・・・・ふきんにパン生地がくっついている・・・・・・。取れないじゃんか~っ!!ああ、取るたびに形がくずれていく・・・・。しかもあんまり発酵してないみたいだし。とりあえずパパに手伝ってもらって熱湯でベーグルを両面茹でる。パパがその様子を見ながら一言。「・・・・・ふやけたドーナツみたい。穴なくなってるし」そんなこと分かってるわよぉ~っ。どうしてこうなっちゃったの~。茹でた時点で形が決まると書いてあったけど・・・・茹でてるうちにほとんど穴がふさがってしまった。ほんとに表面もボコボコでふやけた状態。何が悪かったのかもわからない。おしゃれなブランチにする予定でクリームチーズやサーモンやケイパー等りっぱに揃えておいたのに・・・・・。写真も取ろうと意気込んでいたのに・・・。玉砕。グスン子供は元々どんなものかわかっていないので膨らまないベーグルでも喜んでいた。これがベーグルだとはとてもいえません。とりあえず、うすい穴のないこのベーグルをさらに半分の薄さに切って用意したものをはさんでみる。・・・・・・・ピタパンみたい。こんなハズじゃなかった~パパ「これはこれで、こういうものだと思えばそれなりに美味しいで」・・・・それフォロー?くやしい。パン教室に行きたい。ないんだよね~。短期の講座ならたまにやってるみたいだけど。誰かパン上手な人が身近にいたらいいのにな~。膨らんだベーグルを食べる予定だったのだけど、こう膨らまないと子供のお腹も膨らまないらしく、え?こんだけ?みたいな反応。ごめんよぉ~。なんかすごく疲れた。充実感のない疲れ。昨日と一緒ま、夜はパパがテニススクールの新年会で夕飯要らないので簡単に済ませれるのが救いかな。
2007.01.14

秋からなかなか進んでいなかったティッシュボックス。やっと完成しました~。 はぁ・・・・、なんか自分がイメージしていたように綺麗には全然描けなかったのでちょっとがっくり。難しいんだなぁ、マルチローディング。でももっと上手に書けるようになりたいな。教室も近くにあるのだけど、月2回で5000円となると、今やってる月3回、2000円をやめないといけないのでちょっとねぇ・・・。短期で講習でも開いてくれないかな~。ツインズはWiiでボウリングするのが好き。もちろんめったにさせないのだけど、本物のボウリングを知らずに擬似ボウリングが気に入ったようだ。特にショー兄は高得点が取れるので好きみたい。本当のボウリングはそんな簡単に出来るもんじゃないぞ。というわけで、パパもママもボウリングが苦手なのだけど一度本当のボウリングがどんなものか知っておくのもいいだろうという事で行ってきました。たいぶーもやる気満々なのだけど、流石に1ゲームやり続けるのはキツイだろう(料金取られるし)と思ってパパの2投中1投ずつを投げ合うことにした。そんなことをするとパパがあまり投げられないじゃないと非難する人がいるかもしれないけれど、これはパパの作戦。点数が低くてもたいぶーのせいに出来るからね。あまりのボールの重さにほとんどまともに投げられないツインズ。5ポンドなんだけどねたいぶーとユー兄は補助のボール投げ台を使って投げた。さらにガーターなしにしてもらったのだけど、とにかくボールは遅いし端にガンガンあたりながら転がっていく有様。ガーターありならほとんど点数なしだったかな。本人達曰くWiiの方がおもしろい、だって。こっちが本物のボーリングなのですけど・・・。あ、ちなみにママがトップで75点でした~(^^;)アハハハ苦手なんです、ホントに。パパ?だってたいぶーと一緒だったから低かった。70点。ええ、ガーターレスでこの点数ですよ。悲惨やった。パパもママも10年ぶりくらいだったとはいえこの有様。なんか・・・・達成感のないボーリングやったなぁ・・・。二度と行かない
2007.01.13
今日は初めてゲルマニウム温浴に行ってきた。先日、情報誌にキャンペーンで初回のみ980円というのが載っていて以前から行きたかったのでこの機会に行ってみることにした。私はとにかく汗をかかないの。高校の部活でもどんなハードトレーニングをしてもまわりの友達が下着が透けるくらいびちゃんこに汗をかいてるにも関わらずじんわり汗をかく程度。水分を取らない方なので、余計汗をかかなくなってしまってるみたい。便秘の原因にもなってるので、出来るだけ水分を取るようには心がけているのだけど、頑張っても一日1~1,2リットルくらいが限度かなぁ。それも牛乳とかコーヒーとか入れて・・・・。なかなか難しい。サウナへ行っても(大好きなんだけどね)熱めのサウナで15分くらいしたら汗が出始めるけど、ぬるめのサウナなら30分いても汗など1mlもでない。(目で確認できる限りで、だけど)で、同じく汗の出ないというママ友が以前ゲルマニウム温浴で結構汗かいたよと教えてくれたので、今回一緒に行ってみた。汗、かきました♪もちろんしたたるような汗はやはりかかなかったのだけど、じんわりと体全体に汗が・・・・・。15分くらいで体がホッカホカになってちょっと息苦しいくらいだった。汗っかきのパパなら30分もできなかったかも。今日はとても寒い日だったのだけど、しばらくは体がホッカホカのままとても気持ちよかった。ところで、今日は朝からキムチを作った。我が家はキムチ大好きなのだけど、最近作ってなくて久しぶりに・・・。今日はカクテキ。ふたご王子さんに蒲焼のたれを少し入れると美味しいよと教えてもらったので今回入れてみました。どんなんだろ?さっき漬けたので食べるのは明日だけど、楽しみ~♪さてっ、今夜は滞っているトールペイントを進めなければ。毎回先生に「今度来るまでにこれとこれを描いてきます」と宣言しながら一筆もかけないまま行くこと数知れず。明日の教室で長らくかかったマルチローディングのティッシュボックスがやっとこさ終わりそう。完成したらまたアップしまーす。
2007.01.12

お兄ちゃんに比べ、ママやパパが相手をしてやる時間が少ないたいぶー。たいぶーには本を読んでやる時間も(本人が好きじゃないんだけどね)遊んでやる時間もあまり作っていない。同じ年の子と遊んでいても動物の名前をあまり言えなかったり色もあまり知らなかったりする。これではいけない。そう思って今日は朝から早めに用事を片付け、ついでに子供の部屋も一掃しその中からおもちゃを少し出してやって相手をしてみた。まず、パズル。兄ちゃん達はこういうの大好きだったのであっという間に60ピースくらい出来ていたのにたいぶー全然できません。え?こんな簡単なの出来ないの?あまりの出来なさに驚くママ。お兄ちゃんと比べるわけではないけど・・・。パズル、片付けるのが大変だからあんまり出してなかったしなー。こういうのって興味の問題でもあるんだよね。これから徐々にやっていこう。次に動物の写真が載った本を開く。いえるのは「ぞーさん」「きりんさん」「かばさん」ライオンはメスだったので分からなかったらしい。カンガルーもきつねもシマウマも知らないという。いかん、いかん、これではいかん。ゆっくり教えながらやるのだけど、物覚えの悪さにイラッ。気持ちを切り替えて数字と色! これを使ってママが言う数字を取ってつなげさせてみた。数字はなんなくクリア。さすが毎日エレベーターに乗ってるだけあってこのぐらいは分かってるらしい。次、色。ママが言う色を取ってつなげさせる。これもクリア。今度はたいぶーに色を言わせるつもりで「これは何色?」とひとつひとつ指差して問いかけてみる。お、結構いえるじゃないの。と続けていると最後きみどりが残った。これが言えなかった。きみどりがどれかは分かるけど、自分で色の名前を言うのは難しいみたい。悩んだ挙句に「むらちゃき」といった。さっき紫あったでしょ。紫を指差してこれは?と聞くと「・・・むらちゃき」「じゃぁ・・・これは?」「うーん・・・・?・・・・?・・・?ママッ!たいぶ、頑張る」おお、ガンバレ。でも待っても待っても答えは出てこなかった。きみどりだ、と教えると「あー、ちょーか!」と納得。再度他の色を言わせてからきみどりを指すともう忘れてる。なぜか「むらちゃき」となってしまう。紫と黄緑を交互に示して覚えさし、再度他の色を言わせてから戻ってくると「むらちゃき」なんでやねん。ひたすら黄緑を言わせてから紫を示すと今度は紫が出てこない。紫と黄緑がいえるようになると今度茶色がいえなくなる。そして行き詰ると決まって「たいぶ、頑張る!」と意気込みはみせるのだけど・・・。どれか一つ覚えるとどれか一つ抜けていく。たいぶーの頭は9色しか受け付けないらしい。お兄ちゃんが何にでも興味を示して覚えも早かったのでこの差に戸惑いそう。パズルといい本といい色といい、このままではたいぶーはダメな末っ子のレッテルを貼られてしまうわっ。ちょっと大げさしばらく特訓よっ!たいぶー!続くかなぁ・・・・
2007.01.11
先日のプーさん枕卒業訓練以来、意外とすんなりプーさんなしでも泣かなくなったたいぶー。あら簡単もともとプーさんのタオル地部分の肌触りがよくて口を寄せてモグモグしながら精神の安定をはかっていた。卒業させたかったのはプーさんなのか「モグモグ」なのかどっちだろう?モグモグするのはママの服(パジャマとか)でもやってるんだよね。あれ以来夜は泣かないけど、どんなにはなれたところで寝ていても朝方には必ずパパをふんずけてママの布団に入ってきてママのパジャマの襟首を引き寄せてモグモグし始めるの。苦しいんですけどで、久しぶりに今日は昼寝をさせようと思ったのだけど、プーさん枕がなくなって以来初めての昼寝なので、「ママといっちょにねたい」とうるさかった。忙しいので添い寝なんかしてられないし、「ほれ、これでも掴んどき」とママのパジャマを渡すと一瞬で静かになった。そのまま熟睡。プーさん枕は確かに卒業したけど・・・・なんかこれでいいの、パパ?あんまり変わってない気がするのはママだけ?ところで、昨日パパに将棋を買ってもらい、ルールを教えてもらったツインズ。夢中になりました。ルール説明の時にまず「ポケモン」に例えて教えたパパ。ポケモンの種類によって得意技があるように駒にも得意な動きがあるんだと。で、敵の陣地に入ると進化して強くなると。そんなんでいいの?と思いながら聞いてたのだけど、二人は食いついた。ただ、駒の動きを覚えるだけでまだ大変なので全然できてないけれど、楽しいみたい。「歩兵」をたくさん取って喜んでる。オセロじゃないんだってば駒の動きをパパに紙に書いておいて貰ってそれを見ながら二人で対局。まだまだ甘いけど、そのうち本格的にできるようになるのかな。思わずネットで将棋教室を探したママは短絡的?ママはルールもあまり知らないし、パパもほとんどやらないので強くない。すぐに「パパじゃ相手にならないや」なんていわれるようになるのかも・・・。じーちゃんも将棋できるはずだし、小6の甥がずっと将棋をやっていたからそれなりに相手になるんじゃないかな。遠方なので会えないけれど、ネットを使って対局させるのもいいかもね。
2007.01.09
大雪っていったいどこで降ってるんだーーーっ!とベランダから叫びたいくらい予想に反して雪が降らなかった。多少、雨交じりの雪が降ったくらい。積もりゃしない。おかしいなぁ。爆弾低気圧って言ってるから相当な吹雪になるものと覚悟していたのに拍子抜けしちゃった。子供も雪合戦ができるぞ!なんて喜んでたのに・・・。本当に今年は雪がないわぁ。とりあえず天気は良くないので、昨日は仲の良いH家とWii大会。奥さんはボクシングに力が入りすぎて今日は筋肉痛らしい。私と一緒で、今日は百マス計算で時間も早くできて尚且つ100点を取ったのでご褒美にパパが何か遊んであげようと言った。でなんだかんだともめた挙句に「オセロ」になった。一年前くらいに買ったものでたまにチョコチョコ二人で対決していたのだけど、今回はパパが相手をしてくれるというので大喜び。まずはショー兄とパパ。序盤から飛ばすショー兄。あれよあれよという間に、パパ追い詰められる。あれ?パパ、こういう頭脳系得意なほうじゃなかったっけ?ママはだめ。猪突猛進、あたって砕けろ、後先一切考えませんてタイプなので。「ダメだ!負けたっ!もう一回やらしてくれ」とちょっとなめてかかったとはいえ6歳児に負けたのがくやしくて泣きの再チャレンジ。今度はぬかりなく・・・・・え?「あかん、また負けやっ!」えええ~?マジですか?「こいつマジで4手先くらい読むようになってる」とショックを隠しきれないパパ。ちょっと前まではパパとやっても一手先くらいしか読めてなかったのに成長したもんだなぁ・・・・。最近ママもパパもトランプの神経衰弱は二人に勝てないことが多いのだけど、オセロも勝てなくなっちゃったの~?ショー兄よりもこういう頭脳系はちょっと不得意なユー兄とチャレンジ!ショー兄「パパ、ボクが教えてあげよっか?」パパ「いらん くそぅっ」教えてもらっとけばよかったのに、ちょっと浅はかなところがあるハズのユー兄にも負けた。パパ、愚かなり~。ま、とりあえずネタをありがとう「オセロがこんなにできるようになってるなら将棋をやらせれば?」とママが提案。駒がすぐになくなりそうなので高いものを買うのはもったいないとパパが100円ショップで将棋の板と駒を購入。さっそく飛びついてます。続きは明日・・・・・。ところでユー兄が夕食前から「耳が痛い」と訴え始めた。まさか中耳炎?!明日は午前保育なので午後から耳鼻科かな・・・。
2007.01.08
たいぶーは3歳をすぎてなお、夜は毎日おねしょするのでオムツは手放せない。しかもどっぷりツインズ兄ちゃん達は1歳半でまず夜が濡れなくなった。その後昼も言えるようになり2歳でオムツは完全にとれ(チビリはよくしたけど)ゴミ出しがとっても楽になった。たいぶーが夜おねしょしなくなるのっていつかなぁ・・・・。まだ毎日だもんねぇ・・・・。でも今日の問題はたいぶーじゃない。お兄ちゃん達のこと。もう4月には7歳になるツインズ。なぜか知らないけど12月あたりからチョコチョコと明け方トイレに行ったり、「パンツぬれちゃった」とか「ズボンもぬれちゃった」とか「びっちょりぬれちゃった」とか言い出してる。毎日ではないけれど数回あって・・・・しかも二人して。実家では夜寝る前に「ぬれちゃった」なんて言うのでそれはさすがに「濡れる前にちゃんとトイレ行きなさいよ」って言ったけれど・・・。この間まではショー兄がチョコチョコそんなことをしていたと思ったらここ数日はユー兄がぬれだして。そんなところでシンクロしないでどうなってんの?別にオネショでぬれたからって全然怒ったりもしてないんだけどな。今日もユー兄が明け方びっちょりしちゃって、パンツ・ズボン・スリーパー・敷布団と全てぬらしてくれた。お天気悪いってのにさ。朝も早よからドライヤーかけて乾かしたのよ。ご近所様申し訳ありません確か昨日か一昨日もやってたんだよね。シーツどまりだったけど。それにしても一体なんで?何が原因?うーん・・・・いつまで続くのかな~。どうせやるなら夏にしてほしいわぁ。
2007.01.07

昨日に引き続き今日も北陸にしては珍しい快晴が続いた。明日からは大荒れの天気になるらしく日曜日は大雪とか・・・。というわけで貴重な晴れ間に家にいるのはもったいない!午前中は郵便局まで散歩がてら三人で歩いて行ってきた。これはたいした距離ではないので帰りにマンションの隣の大きな駐車場で(車なし)インターバルダッシュを10本させた。「あっちまでいってデンして帰ってくる競争だよ~」てな感じでのせられて走った三人。もちろんママは走らず最後には息切れで立てなくなったので撤収。午後も用事はたくさんあったのだけど、週末はきっと外に出られないと思うともったいなくて三人連れて少しはなれたところにある大きな公園に出かけた。今朝は久しぶりの出勤でパパが出勤用の車に乗ろうとしてエンジンがかからず、仕方なくファミリーカーに乗っていってしまったので車もない。ちょうどいいので、三人自転車で出かける。たいぶーも自転車なのだけど、遅いのでママは後ろから徒歩でついて行くことにした。たいぶーの自転車で15分くらいかかるかな。公園につくとやっぱりたくさんの子供が遊んでいた。本当に快晴だもんね。バックの山がきれいでしょう? ただ、遊ぶだけでは運動量が足りないだろうと、広い公園内をダッシュで一周させる。広すぎてたいぶーは戻ってこれなかった。そのままとにかく色々提案して走って走って走らせる。うーん・・・久々にかなり運動してるかも。ママは待ってるだけこれでたいぶーもかなり疲れたはず。「プーさん枕がない」と泣いたってすぐに寝付いてくれるにちがいない。そこが狙いなの
2007.01.05
三男坊、たいぶーはプーさん枕を心のよりどころとして日々過ごしている。前にも書いたとおりたいぶーにとっては命より大切な枕。これがあるからママが寝かしつけなくても自分で寝てくれる。楽なもんだった。でも春には幼稚園なのにいつまでも赤ちゃんみたいにプーさんの枕を持ち歩きながら口を寄せてモグモグしている姿をみてパパは心配していた。今回、実家へ帰るときももちろん持参していたのだけど、こちらへ帰ってきてパパがいい機会だからプーさん枕は東京へ忘れてきたことにして卒業させようと提案してきた。無理しなくてもいつか卒業できると思うんだけどな。それに夜どうすんのよ、私はイヤよ。と言うことで、提案したパパが面倒を見ることに・・・・。でもおばあちゃんの家に忘れてきて、ここにないと知った瞬間から大泣き。パパが「しょうがないだろ?誰が忘れてきたんだ?」と聞くと「うっ・・・うっ・・・たいぶ・・・、うううう~っ」っと嗚咽。寝る前から泣きじゃくって寝付けないたいぶー。パパが添い寝しようとするもパパは要らないからプーさん持って来いと偉そうな発言。何だと、パパ怒った誰が悪いわけでもなく、自分がおばあちゃんの家から持って帰ってこなかったのが悪いとわかってるのかひたすら悲しみをこらえるように嗚咽しながら眠りについたのがかわいそう。夜中にもきっとグズるから万一手が付けられなくなったときの為に寝室の押入れのすぐ手の届くところにプーさんを待機させてパパママも眠りにつく。たいぶーの隣はパパに寝てもらう。夜中に案の定シクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシク・・・・うるさいパパが一生懸命トントンと背中をたたくけどグズグズ、うっうっと嗚咽が止まらない。パパ「どうして泣いてるの?何がないの?」とわかりきった質問。たいぶーは「・・・うっ、うっ・・・プー・・・たん・・・ない・・」儚い声で答える。この愚図りが長いこと続き、パパとママはあんまりかわいそうなのでこっちも寝たいし押入れから待機中のプーさん枕を出してパパとママの間に置いた。気づいて喜ぶだろうとパパがたいぶーをパパの右横からママとの左横に移動させる。すると暗いのでプーさん枕に気づかずにママのところへ来た喜びであれだけ愚図っていたたいぶーがママのパジャマをつかんでモグモグしながら一瞬で眠りについた。プーさんじゃなかったのかっ?!パパ、怒るパパじゃだめってか!そのまま朝はさわやかに起きたたいぶー。もうこりごりだわ~。いつか自然に卒業するのを待とうよ~。
2007.01.04
皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします~。クリスマス前から実家に戻り、大晦日からパパの実家で過ごしてやっと戻ってまいりました。パパの実家は東京で、新宿へ一駅だしお買い物にもってこいのところなのだけど手のかかる男の子を3人も預けていくとご迷惑がかかるし、かと言ってこの新年の人ごみの中を3人もつれて歩いてはどうせ自分の行きたいところの半分も行けなくなってしまうのでお出かけはできなかった。残念。でも2日に義母が双子にランドセルを買ってくれるというので新宿高島屋に出かけた。もちろん子供も連れて行かなくてはいけないので義母・パパ・私の三人で面倒を見ながら出かける。ま、一駅なのでそれほどしんどいわけでもないのだけど、いつもよりは人通りの多い新宿。疲れたわ~。高島屋では義姉も待っていてくれて一緒にランドセルを選んでくれた。私は軽くて一番安いランドセルでいいと思っていたのだけれど、義母がもうすこししっかりしたモノの方が長持ちするのではないかと気にしてくれて、ワンランクアップのランドセルに決まった。ショー兄は濃紺、ユー兄は黒。ユー兄がピンクのランドセルって言ったらどうしようって心配だったけど、さすがにそれは大丈夫だった。良かった横でたいぶーが「たいぶ、きいろのらんどちぇるがほちい、ぴかちゅうのきいろ~っ」と叫んでいたけど無視。それにしても今のランドセルって軽いのね。ブランドのランドセルもいっぱいあって、色もいっぱいあって・・・・。お値段もブランドのものはそれなりだった。我が家は何事も×2なので買うほうも大変。入学祝と言うことで買っていただいたのだけど、申し訳ないくらい。お義母さん、ありがとうございました。ランドセル売り場だけ行ってそのままUターンで帰ったのだけど、途中で福袋やバーゲンで買った袋をぶら下げてる人を見るとちょっとうらやましかったなー。ま、ランドセルを抱えたまま買い物もできないのでしょうがないか。それだけでも帰ってきて疲れている自分が情けないわ。ピカピカのランドセル、良かったね。これを二人が背負うのかと思うと春がとっても楽しみになったママです。
2007.01.03
全25件 (25件中 1-25件目)
1