全17件 (17件中 1-17件目)
1

チビすぎてまだ年少さんでもとおるたいぶーですが、この春一年生になります。入学準備に忙しくなる時期なんだけど、ランドセルを義母に頂いた以外は何にもしてない。そんな中、心配していたのが入学式に着るスーツ。いや、もちろん、春だし、3年前に兄ちゃんの卒園&入学式で着たスーツが着れるかどうかママだって気にしなきゃならないんだけど、それは置いといて。たいぶーと兄ちゃん。兄ちゃんは小学校1年の春には118cmの身長があった。まぁ、4月生まれだし二人とも学年では真ん中より高めで育ってきた。対するたいぶーは皆さんご存知の通り学年でも1,2位を争うチビでして。まだ108cmしかない。その差10cm。兄ちゃんのスーツを買うときに将来たいぶーの入学式に着れるように小さめで買うか2年後(去年のことね)のたいぶーの七五三の時に兄ちゃんが着れるように大きめに買うか悩んだんだけど、結局七五三の時に合わせて大きめの130サイズのスーツを買ったのだった。とりあえず、どんなもんかと着せてみたんだけど、兄ちゃんですら入学式の時に少し多きめだったスーツが今のたいぶーに着こなせるはずがなく。 まるで赤いアメを食べて若返った後のメルモちゃん状態。古い?これじゃいくらなんでもみっともない。せっかくの入学式で笑いモンや。針と糸が大っキライなママだけど、袖くらいなら折り返して直せる。でもスーツの裾はちょっと無理。義母が直してくれるっていう話もあったんだけど、送ったり送り返したりしてもらったら義母にも迷惑がかかるし送料ももったいない。なのでママ友さんに借りることにした。まわりに男の子のママさんは多いのだけどチビの男の子があまりいない。120なら持ってるみたいだけどたいぶーにはちょっと大きいので110サイズが欲しい!そんななか、ただ一人「110サイズのスーツ着たよ~。」というチビ友発見!去年入学した男の子のママさんで、快く貸してくれると言ってくれた。それを昨日のフレッシュテニスに行ったときに持ってきてくれた。で、着せてみたんだけど・・・。 見事にピッタリやがなぁ~~っ!!嬉しいやら悲しいやらたいぶーもピッタリでご満悦。「たいちゃん、これはお友達から借りたモンやから大事に着てね。」「うん!・・ふぇ・・・・ぶふぇっっっくしょぉーーん!!」ビローーーーーン・・・・・。ばっ、ばかーーーーーっ!!借りモンやっちゅーてんでしょがっ!ああっ、スーツに鼻水がぁぁぁ~っ!Mちゃん、ごめぇん
2010.01.29
先週から始まっている全豪オープンテニス。いよいよクライマックス。最近はあまり女子に興味なかった私だけど、全米あたりから結構見ごたえも出てきた。今回の全豪も一度引退したエナンがワイルドカードで出場して準決勝に勝ち上がってきた。そんでもって最近急成長の中国勢が2人も準決勝に出てるとあって話題をさらっている。今日も生でWOWOWの放送を楽しみに見ていたママ。夕方からは男子の準決勝一試合がナイトセッションで行われる。なのでパパに「男子のマレーVSチリッチが5時20分から放送されるよ~!」とCメールでお知らせ。そんな夕方。「マァマ~、パパ、きょうかえってくるの?」と上目遣いに聞いてきた。昨日、ママと熱い夜を過ごして味を占めてしまったようだ。たいちゃん、ここはパパの家。いくらなんでも今日は帰ってこさせてあげてもいいんじゃないかい?パパは全豪の準決勝を楽しみに早く帰ってくるだろうに。今日も帰ってこないほうがいいってかわいい息子が言ってるだなんて・・・・。口が裂けても言えないわぁ~っ!言っちゃった♪
2010.01.28
子供と寝室を別にするようになって2ヶ月くらいたっただろか?最初の頃はママを求めて夢遊病のように夜中にさまよい歩いてやってきていたたいぶーだったが、年が明けた頃からやってこなくなった。もうすぐ一年生だものねぇ・・・。たいぶーもお兄ちゃんになってきたんだな。それでもやっぱり気持ちは一緒に寝たいらしい。先週ぐらいだったか、パパが飲み会で愛人宅に泊まる予定だった日に「今日、パパが帰ってこないから、ママと一緒に寝よっか?」と聞くとたいぶーはとっても喜んだのだった。「添い寝は面倒だからしないけど、後でママが寝るときにはちゃんとたいぶーの隣で寝てあげるからね。」とママが言うと、たいぶーはイソイソとベッドからママの枕だけを持ってきて自分の隣に並べて眠りに入ったのだった。それが不運なことに、その日パパは仕事が遅くまでかかってしまい飲み会に出そびれ、そのまま帰宅することになってしまった。パパが帰ってくるならわざわざたいぶーと一緒に寝ることもないかと約束を破って申し訳ないがベッドで寝ることにした。すると夜中の1時ごろにたいぶーが目をこすり、プーさんを引きずりながら寝室にやってきて訴えた。ママは壁際で寝ているので通路側で寝ているパパに訴えなければならなかったたいぶー。「パ~パ~、ママ、きょうはたいといっしょにねるって言ってたんだけどさぁ・・、こっちでねてるから、たいもこっちでねていい?」セミダブルで3人はキツイやろうとパパがすげなく「ダメ」と断ったんだけど、しつこく食い下がったため折れたパパ。寝返りも打てないほどギュウギュウなセミダブルで一番迷惑をこうむったのは壁際のママではなく、落ちてしまいそうになる通路側のパパであった。さらにたいぶーからの蹴りはなぜかパパにだけ入るし。寒い日だったのにたいぶーには暑かったのかどんだけ布団を掛け直しても蹴り下げてしまう。セミダブルサイズの布団一枚を使ってるのでたいぶーが蹴り下げるとママとパパは非常に寒い思いをすることになる。ほとんど寝ることが出来ずにパパは寝不足になってしまい、朝起きて、「二度とアイツは入れてやらへん!」と宣言しておりました。そんでもって今日。再びパパが飲み会で愛人宅泊まりの日。またかよ、最近アヤシイぜ幼稚園から帰ってきたたいぶーに「今日、パパ帰ってこないよ。一緒に寝る?」と聞くと「パパ、ほんと~にかえってこないの?」と心配そうに聞き返す。「今日は大丈夫だと思うよ。」そう太鼓判を押すと、たいぶーは安心したようにこぼれる様な笑顔で笑ったのだった。パ~パ~っ!パパが帰ってこないって泣いて喜んでる息子がおりまっせ~っ!今日は万が一飲み会に参加できなくても愛人ん家に泊まってくださいな。たいちゃんの為に。
2010.01.27
先日視力検診があった小学校。ツインズと同級生のママ友さんが「うちの子も両目C・Cになっちゃったわぁ~っ」と嘆いていた。Cといえば0.6~0.3の範囲。うちも初めてCになったときはショックだった。だからそれを聞いて視力低下の世界へ「いらっしゃぁ~い」といったんだけど。実はうちの子、メガネをかけてユー兄は両眼C・C、ショー兄はC・Bという結果だったのだ。裸眼は計ってないけど、いったいどんだけ落ちてるんだろう。どちらにせよメガネでそんな状態であればもう買い換えなければならない。1年前に買ったメガネがそんなに早く買い換えることになろうとは思いもしなかった。かかりつけの眼科もあまりよさそうな病院じゃないし、行ってもたいしたことはしてもらえない。だからどうせ買い換えるだけなんだろうから今回は直接メガネ屋さんに行った。するとユー兄の裸眼がなんと0.1を優に下回ってるというのだ。も~・・・・・、ショック・・・・・。どんどん落ちているようだとは分かっていたんだけど・・・。友達に「いらっしゃ~い」どころかどんどん突き放して「さよ~なら~」って感じ?ママですら0.1前後はあるっていうのに、そんな小学校3年生で0.05とか0.06になっちゃったらこれから本格的な成長期を迎えるときにどんだけ落ちていくんだろう。そもそも視力ってどこまで落ちるモンなの?とりあえず今回メガネを2名分お買い上げ~。この間パパのパソコンが壊れて買ったばかりだというのにこの痛手。単にメガネを変えればいいだけの話でもなさそうな感じだし、どうすればいいのか・・。今日知り合いからは寝る時にだけはめる視力回復コンタクトというものがあるらしいと聞いた。日中は裸眼で過ごせるのだとか。それは子供の頃の方が効果が発揮されるらしい。ただ、保険が利かないらしいのでうちにはちょっとイタイかな・・・。誰かコレ、試されてる方いませんか~?何にせよ、困った話だわ。
2010.01.26
今朝。パジャマから着替えている時。長丈の黒のチュニックを着たんだけど雪がチラつく寒い日だったので、タイツでは寒いしコーデュロイタイプの厚手の黒のレギンスを履くことにした。で、足を入れるとなんかキツイ。あれっ?久しぶりに履いたと思ったらこんなキツイなんて・・・。履けない自分を絶対認めたくなくて「くそっ、コンニャロっ!」なんて言いながら、ちょっと強引に引き上げてなんとか履けたけど、もうヒップ周りがパンッパン。ショックでかいアタシ、いつの間にこんなに太ったの??確かにお正月少し太ったけど、そんなに激太りはしてないと思ってたのにヒップに肉がつきまくったんだろうか。と、足元をみるとツンツルテン。やけに短い。これ、7分丈で買ったっけ??ハッ!?こ、これはまさかツインズ兄ちゃんの130サイズの黒ズボンでは??タッグを見ると130の数字が。兄ちゃんのズボンを必死になって履いてたなんて、バカみたい。いや、それより130サイズのズボンが(強引にだが)入るなんて、アタシ、痩せてる??ごめんね、兄ちゃん。黒のズボンのお尻周りがちょぉっと伸びちゃってるかもしんないけど、気にしないでおくれ~。ホホホホ
2010.01.23
ちょっと前にテレビで石川遼クンみたいな天才の育て方なんかを特集してる番組があってチラッと見てたんだけど、どれもあまり私にはマネできない子育て方法だった。で、そん中でも「子供がお手伝いをしたときにしてしまった失敗を怒ってはいけない」っていうのがありまして。それは別に言われなくたって分かってるんだけど、目の前で失敗されて怒らずに冷静にいられる程心の広い人間じゃないんだよね。超感情的な人間なの。皆知ってる出来れば怒らずに済ませたいけどカーっときちゃうのは止められない。小さい頃から色んなお手伝いをさせてる我家。今ではツインズ兄ちゃんは、週末になると自主的に朝ごはんを作ってくれるのはとっても楽で有り難い。ショー兄は最近リンゴ剥きに挑戦している。たいぶーも兄ちゃんと同じく練習させなきゃと最近は朝のスクランブルエッグ作りをたいぶーに任せてるんだけど、これが失敗ばっかりで・・・・イライラすんの。先日も卵液をフライパンに流しいれる際に、どこを見てたらそうなるのか卵液の半分以上をフライパンの外・・つまりコンロに流してしまうという失敗をしてママに大目玉を食らった。さらにスクランブルエッグを皿に盛り付けるときもポロポロと大量にこぼしたりと何かと失敗の多いたいぶー。そして今日。朝から掃除機をかけていたママ。ソレを見てたいぶーが結露取りワイパーを持ってきて窓の結露を吹き上げ始めた。こちらは結露がひどいもんだから結露取りワイパーは欠かせない。この面白いように結露が取れるワイパー拭きがたいぶーは結構好き。「ありがとう、助かるワァ~」と声をかけながら勝手にやっておいてもらっていた。で、そのまま掃除機をかけてると隣のサンルームでガッタンという音がした。「どうしたの?」と声だけかけたけど、何も答えがなかったので、何か落としただけかなと見にも行かずにそのまま掃除を続けていた。そのママの背後ではたいぶーが行ったり来たりしている気配が続いていたので、ふと振り向くとたいぶーが手にびっちょびちょの雑巾を持ち、水をポタポタとしたたらせながら走っている。何じゃ!??と思ってサンルームを見に行くと・・・・。びっちゃんこもびっちゃんこ。一面水浸し状態。げぇっ!!サンルームに置いてあるあらゆるモノが水浸し。先ほどのがたんという音はサンルームの窓の結露取りに夢中になったたいぶーが除湿機を倒した音だったのだ。で、その除湿機の中にたまっていた水(よりによってかなり溜まっていた)が全部流れ出てしまったというわけ。ママ、もう頭真っ白。水浸しになった時点でママに申告すれば被害は最小限に抑えられたのに、怒られる前に少しでも自分で処理しようと思ったことで被害が拡大。雑巾を絞りに行くまでに、まだ上げてなかった布団の上を通り、畳の上を通り、廊下を通り通り道を全部水で濡らしてしまったのだった。廊下も許そう。畳も許そう。でも布団は許せん!思わずパァーンとたいぶーのほっぺをブッ叩いてものすごく怒鳴ってしまった。もちろんたいぶーは大泣き。あー、やっちゃった。その瞬間はもう腹が立ってしかたがなかったんだけど、たいぶーがしょぼんとしたまま幼稚園に登園していったので冷静になってからちょっと悪かったなぁとママも反省。わざとやったいたずらならともかく、お手伝いのはずみでやってしまった失敗をそんな風に怒ってしまうなんていけなかったな。被害は確かにすごかったけどそれでも我慢しないといけなかったな。フレッシュテニスで会ったママさんが「今日、幼稚園に寄ったらたいちゃん、すっごく元気そうに挨拶してくれたよ!」と教えてくれて少しホッ。ママは夕方帰ってきたたいぶーにすぐに言い過ぎたこととほっぺを叩いちゃったことを謝った。「ママ、出来るだけ怒らないように頑張るから、たいぶー、またお手伝いしてくれる?」とそんな微妙な質問にもたいぶーは「うん!!」と嬉しそうに答えてくれた。良かった・・・・懲りない子で。
2010.01.22
先日WOWOWでママの大好きな福山さんのコンサートが放映されていた。当然ながらパパに予約録画をお願いしておいたのだけど、時間もあったので生でも見ていた。その中で「Peach」の曲を歌ってるときに、普通に服を着ていたはずの福山さんがふと後を向いた時にお尻の部分だけが丸出しになっている衣装であることに気づいた。まさかとは思ったんだけど、エロ福山さんなら有り得なくもないか。そう納得して・・・。「きゃあぁ~ん 福山さんがお尻を出してるぅん」既に友達皆に知れ渡っているほどにお尻フェチな私なもんで、お尻出してるのが福山さんとなるとそりゃもう大興奮ですわ。鼻息も荒く画面に食いついてるママにパパは苦笑い。でもこれは結局、作りモンの偽尻だということが歌い終わった後に本人が説明。ちょっとがっくりきちゃった。生・・・見せてくれたらいいのに。でもやっぱりあの興奮が忘れられない!と、朝の掃除や洗濯が一段落ついた後、録画しておいたビデオを再び食い入るように見始めたママ。すると登園前のたいぶーがリビングにやってきて映像を見た。ママの影響で福山さんのアルバムもよく聞いてるたいぶーの十八番は「道標」。先日、幼稚園で声高く歌ったたいぶーに先生がすごくホメてくださったらしい。そんなたいぶーも福山さんのお尻が見えるシーンに釘付け。「ママっ!!!ふくやまさん、おしりだしてるよっ。」とびっくり。「そうでしょ、そうでしょ。いいお尻だよねぇ~♪」とホレボレしながら見てると、たいぶーが横でズボンをめくり、プリンッとお尻を出して聞いた。たいぶー:「マァマ。ふくやまさんのおしりと~、たいのおしりとどっちが好き??」どっちも捨てがたいが・・・触れないお尻よりも触れるお尻。ママ:「やっぱりたいちゃんのお尻の方がママは好きかなぁ~♪」ママ:「じゃぁさ、たいぶーはママのお尻と福山さんのお尻どっちがすき?」たいぶー:「うーん・・・。たいはやっぱりママのお尻!!」ママ:「やだぁ~っ、たいちゃんったらぁ~ 揉んでもいい?」たいぶー:「すこしだけね」「うふふふふふふふふ」「えへへへへへへへへ」ある朝の風景でした。
2010.01.21

土曜日の夜11時ごろだったか。パパの携帯が鳴り、「Pikapapaちゃ~ん、今からアタシん家に来てぇ奥さん抜・き・で」と色っぽいお誘い。厳密に言うとあうたんパパからの電話だったんだけど、ツインズの同級生G君ママのお宅で飲んでいたらしく、G君ママがハイになってうちに電話しようという話になったようだ。ママ:「G君ママ、乱れてるね。」G君ママといえば、いつもフレッシュテニスを一緒にしていて、スタイルも良く、スポーツから手芸まで何でも出来る器用な美人ママさんでパパも前から「G君ママと一度飲みたいなぁ~、二人っきりで。」とよく言ってたんだよね。だからこのお誘いに「行きてぇ~!乱れたG君ママ、見てぇ~っ!!」って一人悶えていた。なのでママも「いいよ、行ってきたら??すぐ近所だし」と薦めたんだけど、「でも翌日は朝6時過ぎには出発するからね。あたしゃ寝る」と一言釘をさした。妄想は広がるものの、自分の体の老いを恨まずにはいられない40代のオジサンは涙を飲んで諦めたのでありました。また今度誘ってやって。で、翌朝。5時に起きて、6時20分ぐらいに家を出て、スキー場には7時15分についてしまった。リフトが動くのが8時からなのでちょっと早かったかなと思ったのだけど、駐車場のおじさんに今日は市民スキーの日だし9時には駐車場が満杯になるだろうからこの時間に来て正解だと言われた。最初のチケット売り場で早くもいつもテニスを一緒にしているパパの会社の同僚一家と遭遇。雪は新雪、リフト代も半額、そして天気のいい日曜日・・・とくればそりゃ皆来るよね。我家は8時から足慣らし。ん~っ、新雪が気持ちいい~!!兄ちゃん達はもう慣れたものでそれなりのボーゲンで滑れる状態。でも去年はすごいスピードも気にせず直滑降で滑っていたたいぶーは今年は真逆。スピードが出るのが怖いらしくすぐにコケようとしてしまって全然進まなかった。9時からツインズ兄ちゃんはスクールへ、滑れなくてヘコんだたいぶーは早々とキッズルームにお預けとなった。たいぶーを預けてからだけど、ママ友なまりんさんとも遭遇~。仲良しのお友達が来てると分かりツインズのテンションもアガル、アガル。 途中ではカモシカを見かけちゃったりもして。 パパ:「剥製置いてるんちゃうか?」ビンボースキー場でそんな凝った演出・・・・ないと思います。動いとったとにかくこの日はいいお天気で頂上からの景色も最高。遠くに日本海もはっきり見えます。 午後からはツインズも中級コースにチャレンジ。 ちょっとした景色を楽しみました。帰りにちょっと渋滞にハマってしまったけど、久々に王将の餃子を食べ、近所の温泉に寄って疲れを落としてから帰ってきました。はぁ~、楽しかった・・・けど疲れた。
2010.01.18

長い雪の日が終わり、今日は珍しく朝からお天気!久々の太陽です。絶好のスキー日和。せっかくなのでこんな日にスキーをしたかったのだけど、行くのは明日。明日は「市民スキーの日」らしく、市民であればリフト代が半額になるのだ。混んでるだろうけど背に腹は変えられない。スキーはジモピーでも高い遊びだからね。明日も晴れるといいなぁ・・・。でもこんだけ晴れていると何かせずにはいられないPikamama家。恒例のソリ遊びに近くの公園へ。たかがソリだけど、子供は大好き。転んで雪まみれになるのも楽しいようだ。 たいぶーは何度滑っても途中から後ろ向きになってしまう。 今回の雪は兄ちゃんにはちょうどいいのだけど、たいぶー(の身長)にはちょっと多すぎてすぐに長靴に雪が入ってきてしまい、最後には足が凍るように冷たくなり号泣しながら自宅へ帰ったたいぶーなのでした。ちなみにユー兄は圧雪された歩道を通らず、雪原と化したサッカー場を強引にズボズボと通って楽しんでおりました。ここで子供達がサッカーを出来るようにのはいつになるんだろうなぁ・・・。 今週は雪遊びばっか。スキー場へは1時間強かかるんだけど余裕を持って早めに出て存分に滑ってきます。はるか関東では私のかわいい甥っ子が高校受験で今週末には私立の入試を受けて頑張ってるであろうに。遊んじゃってごめんねぇ。
2010.01.16
今日はたいぶーの幼稚園でテレビ撮影がある。朝、そのことをおばーちゃんに電話すると「なに?どこの局?日テレ?テレ朝??」んなわけないじゃん。県内関係の事しか流さない、県内でしか見られないすごくローカルな局だよ。自分の子が出るときしかチャンネルを合わせたことがないくらい。幼稚園生活で一度だけまわってくるこの撮影。今日は制服を着て来いと書いてあった。制服といえば・・・ボレロに短パン。この大雪の、街中とはいえ積雪が60cmに達したこのさっむ~い日に短パンだよ。見てるこっちが風邪引きそう。で、何を撮るのかというと・・・。兄ちゃんの時は、将来何になりたいかをひとりずつアップで言ったり、クラスごとに歌を一曲歌ってご披露といった・・・・まぁどーでもいいっちゃーどーでもいい内容だ。ワクワクしているたいぶーにとりあえず、兄ちゃんの時の放映された映像を見せてあげた。自分の小さい頃の映像を見るのが大好きなツインズ。一緒になって見始めた。4年も前の事なのでわすれたけど、ユー兄は風邪を引いたのか欠席していたらしく映像はなし。ショー兄は「ショー兄です。大きくなったらサッカー選手になりたいです。」とありきたりな発言をしていた。そんでもってクラスの皆で「世界中の子供達が」という歌を披露。そんな幼い5歳の自分たちを見てショー兄。「ギャハハハハ~~っ!!おもしれ~っ!オレすっごい音ハズしてるぅ~!すっげぇオンチ~っ!何、コレ~っ!」・ ・ ・ ・ ・。今でもハズれてますけど??5歳の自分のオンチはわかるのに9歳の自分のオンチはわからんらしい。
2010.01.15

昨日から全国的に冷え込んでいるみたいで、西日本でも雪が降ったんだとか・・・。当然のことながらこちら北陸ではずっと雪が断続的に降り続いておりまして・・・。例年なら大雪が降っても雪景色なんて一週間あれば消えてしまう程度なのに、今年は雪が多く12月のあの大雪の日から雪が消えることがない。もういいんじゃないですか。そう親は皆思ってるのに。朝から雪がどっさり降ってるのに大喜びして登校して行ったツインズ兄ちゃん。雪が吹雪く中で小さな子供達が身を縮めながら登校する姿は本来なら可哀相にも思えるはずなのにとてもそんな感じじゃないうちの子供達。はい、いってらっしゃい、楽しんでおいで。たいぶーも雪でバスが随分と遅れて待ってる間、雪だるまになりそうなくらい体に雪がついても気にせず雪遊びに夢中。 ママは家でまったりしたかったのだけど、用事があって出かけるのにこの車の雪下ろしが面倒でげっそり。 駐車場に融雪があるだけマシなんだけどね。今日は一日こんな感じでした。夕方になっても雪が降り続けていたというのにこの極寒の中、兄ちゃん達は「秘密基地で遊んでくる!」とスキーウェアに着替えて飛び出して行った。子供は寒さを感じんのかね?ま、雨だと外で遊べないけど雪だと降ってても外で遊べるからその点はママ大歓迎です。出て行く兄ちゃんに「たいぶーも行く!」と言ったのだけど、残念ながらたいぶーは幼稚園にスキーウェアを置きっぱなしにしてきた為、遊びに行けず・・・・。置いていかれて大泣きでした~。
2010.01.14
メガネをかけてる我家のツインズ。ソレに対する反応が正反対。ショー兄はメガネをかけることによる視界良好に満足して起きてから寝るまで必要なとき以外絶対にはずさない。対するユー兄。なぜか知らないけど必要なとき以外はかけたくないらしい。でもそんなことをしてると、アホなユー兄はすぐにどっかに置き忘れてきたなんて事がしょっちゅう起こるもんだから、「アンタの方が目が悪いんやからずっと掛けとき!」といつも言い聞かせている。最近はそれなりにずっと掛けてはいるようなんだけど・・・。昨日夕方に学校から帰ってきたツインズがリビングになだれ込んできて「ただいま~っ!おやつは??」と聞いた。「そんなもん食べてる暇ないでしょ!ほらもう習字の時間過ぎてるんだからさっさと用意して」と子供部屋へ追い立てた。ブツブツ言いながら習字の用意をしているユー兄をふと見て、「ユー兄・・。メガネは?」と聞くと、ハッとしたように慌てたユー兄。「まさかまた学校に置いてきたってんじゃないでしょうね。」と静かに聞くと目を泳がせながら「・・・学校に忘れてきた。ごめんなさい。」と謝ってきた。メガネは結構高価なものなのよ。それなのにアンタたちときたらどうしてそんなに扱いが雑なの!!毎回、毎回腐るほど言い聞かせてんのにどうしてわからん!?メガネがないと家でのテレビも碌に見えないくせしてなんでハズそうって思うかな。一喝してから仕方ないので明日必ず持って帰ってくると約束させて習字に送り出した。その後、夕食も済み、お風呂も入った頃。帰ってきたパパにグチりつつ、ふと台所のカウンターの端っこにメガネが置いてあるのに目がいった。あれ?これは??パパと目を合わせる。ちょうど寝る挨拶をして寝室に入ろうとしていたユー兄を引き止めて聞いた。「ユー兄。今日は学校でずっとメガネはしてた?」と聞くとユー兄はすごぶるまじめな顔で「うん。ずっとかけてて、6限目の体育の時にハズしちゃったん。」「そう。それでメガネは学校やって言ったけど、明日学校に行ったら本当にメガネあるんやね?」そう聞いてみた。すると、ものすっごーーーーく自信・・いや確信を持った風に、「うん!!絶対ある!机の上に置いてきちゃっただけ!」ほっほぉぉぉ~、机の上にねぇ??「間違いない?」と念のため聞くと「うん!絶対に間違いない!!」「絶対に、絶対に学校?」「うん!絶対!!!!」アンタのその揺ぎ無い自信はどっからくるんやろう・・・。信じられへんわ。では、これは何じゃ??と手元のユー兄のメガネを見せた。ユー兄は訝しげにメガネを見る。「これ、ダレの?」と聞くと「・・・・・オレの。」「でも今アンタ、学校に絶対、間違いなくあるっていったよね?あれは?」と聞くとダンマリ。ユー兄が平気な顔してウソつくことが最近多くてちょっと心配してたのだけどここまで立派に堂々とウソを言われるとちょっと何といっていいのやら・・・ショック。多分ユー兄はメガネを掛けてないとわかった時点でどこに置いてきたのかわからなかったんだと思う。でも「どこかわからない」じゃママの怒りが倍増すると思って場所を特定して忘れたとウソをついたんだろうな。朝から掛けていかなかったのかとも疑ったんだけど、ショー兄が「ユー兄、今日メガネを掛けてたと思う。」と言っていたのを信じれば、ユー兄は今日学校から帰ってきてすぐにメガネをリビングではずし、習字の用意をしに子供部屋へ入ってママに指摘された時点で数分前の自分の行為を頭から忘れ去ったということになる。それも大丈夫か?ってききたくなるくらい大ボケな話なんだけど・・・。メガネの事よりも平気な顔してウソを言う。こっちの方が重大。さすがにパパもこれには黙っていられない。一通りユー兄に諭した後、罰としてコレから毎日、日記を書くことになった。ユー兄、日記書くの大っキライなんだよね~。ま、お勉強にもなるし記念にもなるし、頑張ってやりな。
2010.01.13

最近頻繁に流れているCM。ディアゴスティーニが出版している「日本や世界の歴史をマンガで楽しく学ぼう」という趣旨の週刊誌『そーなんだ』。これがうまく出来たコマーシャルで、子供の購買意欲をそそる出来上がりとなっている。それにまんまとハマったのがうちのツインズ。うちの男共はディアゴスティーニの格好の餌食といっていいと思う。創刊号は190円。自分のお小遣いで買える範囲だ。ディアゴスティーニといえば思い出すのも胸クソ悪いパパの『週刊マイロボット』事件。定期購読で知らない間にトータル10万円以上かかったという例の「フニャオ」。フニャオ自体はもうとっくに出来上がっていてあとはPCを使ってプログラミングをするんだけどそれには何かが足りないだかなんだかでそれ以来ずっと停滞中。ドブに捨てたといっていい10万円だった。それを今度は子供がひっかかるだなんて・・・。どこまでディアゴスティーニに乗せられる気やねん。でも子供が自分の小遣いで、マンガとは言え知識を得られる内容のものを買うのに敢えて反対はしないんだけど・・・。本屋へ行ってみると、CMに魅了されて買う人が多いのだろう、週刊『そーなんだ』が正面に山積みされていた。創刊号は例のごとく、今後買う号も一緒にまとめられるようにと幅広のバインダー付き。ママが「これは初回だけ特別に190円と始めやすい値段に設定してるけど、2号からは高いで。いくらって書いてる?」と聞くとショー兄が「490円。」と答えた。「そんなんを毎週買ってられへんやろ?創刊号だけにしときーな。」そう諭すと・・・。ショー兄:「でもこれさぁ、『ピラミッドの謎』が前編と後編に別れてるんだけど、後編が次号に 載るんだけど・・・。」だから、それがディアゴスティーニの手なんやってば!2号を買ってみ?ピラミッドの謎は終わるかもしれんが、今度また別の謎が前後編に別れて載っててさらにまた買いたくなるようになっとるんや。これもなんだかんだと45号以上は続く設定となってるようだしやってられへん。トータルでいくらかかるかちゃんと計算してから買わんと、ねぇ、パパ?で、帰ってきてから夢中になって読み漁るツインズ兄ちゃん。 先日テレビでミイラが紹介されてたときにピラミッドやミイラを作った訳など色々なエジプト文明についてママが説明していた事もあって興味津々だったようだ。ショー兄:「ねぇ、ママ、問題!『ピラミッドが作られたわけとして現在もっとも有力な説は 何でしょう?』 A.王の墓説、B.公共事業説、C.天文台説 」ピラミッドが作られたわけとはこの間ママが説明したとおり王の墓として権力を示すために大きく作られるようになったのが今までの定説だけど・・・。ママ:「問題になってるということはきっとAの『王の墓説』ではないんやな? となると・・・Cの『天文台説』・・・かなぁ??」なんて答えるとショー兄は「ブッブー!Bの『公共事業説』でしたぁ~!」と嬉しそうに答えた。するとそれを横で聞いていたパパが感心したように言った。「へえ、そーなんだ~!」 ・・・・・ん?パパ:「・・・・・・・ハッ! い、言うてしもた・・・。」『週刊そーなんだ』。まさしくディアゴスティーニの思うツボ。
2010.01.11

やっと金曜日から三兄弟の学校&幼稚園が始まりホッとしたところ。冬休みでちらかった我家を少しずつ片付けていかなくては。でも今日は片づけをとりあえず横に置いといて・・・。久々にパンを焼きました。ホントはコロネを作るつもりだったんだけど、まだ正月ボケが抜けないのか、なんだか面倒になっちゃって予定変更。クリームパンにしちゃいました。菓子パンはかなり久しぶりなので簡単なクリームパンですら成型がうまくいかず。形が少しイビツです。もう少し頻繁にやんなくちゃだめね。 でも遠くの公園でお友達と遊ぶ約束をした兄ちゃん達についていくことが許されずに地団駄踏んで大泣きしていたたいぶーがこんだけ笑顔になったのでよしとするか。 パパも美味しい!と言って二つも平らげておりました。ああ・・・。ちょっとお正月で太ってしまったというのにスポーツもしないでこんな甘いもんばっか作ってちゃダメだわ~。
2010.01.09
ずっと・・・もう2ヶ月以上前からなんだけど気になっていたこと。毎日掃除をしていると、時たま見つかる不思議なもの。ちょっと黒味を帯びたかたまり。最初は洗面所の白い壁。いったいなんだろうと白い壁に目立つように張り付いて固まったものをみつけて、それが鼻クソだと分かったときにはちょっと衝撃だった。なんでこんなところに鼻クソが・・・?じ・・・事故だ。偶然だ。そうに違いない。そう自分に言い聞かせてとりあえず壁から取り除いておいたのだけど・・・。その後もリビングの壁だったりトイレの壁だったりと至る所で発見されるようになったソレ。ソレが貼り付けてある壁の位置は常に地面から同じ高さであり、ママ探偵が推測するにそんな低い位置にそんな汚いものをこすり付けられる人物なんて一人しかいない。今日、リビングの椅子に掛けてあったママの白いセーターにつけてあったのを見つけたときにはさすがに怒り爆発。「たいぶー!これは何なの、これは! こんなことするのはアンタしかおらん。 なんでママのセーターにこんなものつけるよ? だいたい、随分前から色んなところの壁にコレをつけまくってるでしょっ!? 汚いやんか!なんでこんなことするんよ?」すると悪あがきもせずにすぐに白旗。「ごめんなさい・・・」でもこれが末っ子の悪いところ。すぐにあやまるけど、謝れば終わりだと思ってその後心を入れ替えたりすることは一切なく、同じ事を平気で繰り返す。「ホントにごめんなんて思ってへんやろっ!なんで鼻クソほじるん? ほじったとしてもなんでそれをそこら中の壁にこすりつけるんよ。マーキングじゃあるまいし」そう聞くと、人差し指を見ながらのたいぶーの不思議な回答。「おかあさんゆびが勝手につけたん・・・。」そんなまるで痴漢のような言い訳、聞きたくないわ。
2010.01.07

「おばあちゃん家って本当にずっと晴れてたね!」と太平洋側なら当たり前の晴天続きに感動したユー兄。その晴天の裏側ではずっと吹雪だったはずの北陸へと帰る我家。3日の朝に実家を出発。おばあちゃんが「車の中で食べなさい。」とミカンをショー兄に持たせてくれた。近所の神社に初詣に行き、そのままパパの実家のある東京へ。義母が春に一年生になるたいぶーの為にランドセルを買ってくれていたのでそれを受け取りに寄ったのだ。せっかくなのでランドセル姿をご披露~♪小っちゃいと思っていたけど、意外とランドセルが似合うくらいには大きくなった感じ? 兄ちゃん達とランドセルの色が重ならないようにと考えて明るい青をチョイス♪春が楽しみです。さてランドセルを受け取りちょっとお茶をしてすぐに東京を出発し自宅へ。こちらもまた義母がわざわざ三兄弟のために「車の中で食べなさい」と腹持ちのよさそうなおやつを持たせてくれた。太陽がサンサンと降り注いでいる関東を抜け、長野に入ったあたりから雲が広がり始め黒姫から雪が降り始めた。高速に乗ってから三兄弟はおにぎりやパンをたらふく食べ、そのおやつも平らげ、ポケモンのDVDを楽しんでいた・・・・・のだが。ポケモンのDVDが終わったところでユー兄が言った。「頭が痛い・・・・。」は?アンタ、さっきまでポケモン見てワハハと笑ってたじゃないの。お昼もオヤツもあんだけ食べつくしたじゃないの。呆れつつも具合が悪そうなのは確かなので念のために「これ、もっとき」とビニール袋を渡した。それなのに・・・。しばらくすると「あ゛ーーっ、あ゛ーーーっ!!吐いちゃったっ。ゲボ、袋の外に吐いちゃったぁぁ~~~っ!!」ゲッ。何やってんのよぉ~。ちゃんと袋渡しといたでしょうが!こっちが泣きたい雑巾がないので「これで拭きなさい」とティッシュを渡すが、量が多くティッシュを全部使っても全然取り切れなかった。最悪なことに車は渋滞にハマり、時速5kmのチンタラ走行。しかも当分パーキングもなし。外は吹雪で窓を開けることも叶わず、車内にゲボの臭いがすみずみまで充満~。たまらず雪が入らない程度に少しだけ窓を開けたのだけど、こんだけ充満した空気(しかも拭ききれずに残ったままだし)を除く事が出来るわけもなく、冷気だけがしっかり車内に入ってきて寒さに震えたPikamama一家。ああ、鼻かぜのため少し鼻づまり気味のパパがうらやましい。とにかくこうなってくるとあまりの悪臭にこっちまで気分が悪くなって・・・もう地獄。なんとか渋滞を抜け次のパーキングに入り車を止め、ホッとしたところでショー兄が言った。「ねぇ、おばあちゃんからもらったミカン食べてもいい?」・・・今、この悪臭の中で?このタイミングでミカンを食べたいと思えるアンタの神経が理解できないよ、ママは。「自分の事しか考えられへんのか、お前は!」とパパの一喝を受け、ミカンは却下。パパはユー兄をトイレに連れて行きズボンについた汚れを拭き取った。ママはティッシュも雑巾も売ってなかったので売店のおじちゃんに頼み込んでティッシュを借りて、荒れ狂う吹雪の中、車のドアを全開にし車内に残ったゲボの除去作業。とりあえず全部キレイに拭き取れたけど臭いはなかなか取れなかった。Mikaさんの気持ちが分かるわその後も悪天候のためちょっとした事故渋滞があったりで予定を大幅にオーバーし高速を降りた。いつもは11時近くまで開いてる近所のスーパーに寄って買い物をしようとすると入り口で店員さんが「すみません、今日は18時で閉店となっておりまして・・・」見ると時刻は18時06分。・・・・。最悪。あの時間のロスさえなければ・・・・。仕方ないので別のスーパーにまわって適当に夕食のお弁当を買おうとすると、吐いて逆に気分が良くなりつつあったユー兄が「オレ、弁当食べれる。」と言い出した。こんだけお騒がせしておきながら結局夕食を普通に食べようってか?帰ってから熱を測っても熱はなし・・・単なる車酔いだったのか・・・。至って元気そうなユー兄に怒りを覚えるママは心が狭いんだろうか・・・?はぁ~・・・・・・疲れた。
2010.01.04

皆様、明けましておめでとうございます♪本年もどうぞよろしくお願いします。元旦には朝からおせちを頂きました。我家はもちろん関西風。 根本的に煮物がキライなたいぶーはほとんど食が進まず・・・・。ツインズも黒豆と栗きんとんばっかり食べておりました。さて昨日は夕方からパパだけ東京の実家に戻りパパ一族で親族会。ママと子供たちはママの実家に残り、ママ一族で新年会。自宅から持ってきたWiiのカラオケでカラオケパーティー♪音痴であまりカラオケをしないママ達一家とは対照的にカラオケ大好きな姉一家。カラオケ好きだけあってみんなウマい。噂でむっちゃウマイとは聞いてたけど中3の甥っ子は聞き惚れるような上手さ。思わずビデオに録ってしまいました。でもウマイか下手かなんてまったく気にしないうちの三兄弟も負けじと大声で熱唱~。 体を揺らしてノリノリ・・・。皆で楽しく歌いまくりました。そして本日。子供達はじーちゃんに預けて、ママ・姉・ばーちゃんの女三人組で朝から近所のプレミアムアウトレットのバーゲンへGo!車で15分ほど・・・と近いのでこういうバーゲン時は便利だわぁ~♪確実に欲しいものにしかお金を使わない私。たとえお得といえども何が入ってるのかわからない福袋には興味はなし。今回はひたすらパパの為のバーゲン。色の褪せたTシャツや首周りの伸びたセーターしかないくせに、新しいものを買う気が一切ないうちのパパ。なかなか新しいものを追加で買えていなかった。パパがいないうちに買ってしまえばこちらのモンってな訳で今日はたくさん買いました。初売り2日目なので混んではいたのだけど、既に馴染みとなっている姉や母の案内もあってとっても効率的にまわることができ、午前中だけで買い物も終了。掘り出しモンがいっぱいでホクホク~♪さて、明日は東京のパパの実家に顔を出してからそのままこの太陽のまぶしい太平洋側から一面銀世界の北陸へと帰ります。ここ数日でまた結構降ったらしい・・・・パパの通勤カー、埋もれてんのかなぁ。
2010.01.02
全17件 (17件中 1-17件目)
1


