全16件 (16件中 1-16件目)
1

昨日の全豪オープンテニス男子シングルス決勝。ナダル対ジョコビッチ。すごい試合でした。6時間。全部見ましたとも。6時間もぶっ続けでテニスできる?最後までどちらに軍配があがるのか分からず、夜中だというのにワンショットごとにパパと二人で悲鳴の連続。最後まですごいラリーを見せてくれた二人に拍手。表彰式で疲れきった二人にイスが用意されるのも前代未聞。ジョコビッチが「真っ白な灰」になって放心状態で座ってたのに笑ってしまった。あの二人の試合を見せられると、さすがに錦織くんのトップへの道はまだまだ遠そうだ。週末インフルエンザに罹ったたいぶーも今日は朝から平熱。もう学校行ったらアカンの?暇そうなたいぶーは朝に勉強を終わらせてからずーーーーーっと一人で折り紙遊び。作るのは「コーンの二段アイスクリーム」やら「カップのアイスクリーム」やら「冷蔵庫」やら・・・・・。 お腹空いてんのね。ママも暇だしパッと作れるパウンドケーキでも作るか。なんかヨーグルト入りが食べたくなって・・・。一応レシピどおり卵を入れてよくかき混ぜた後にドバッと一気にヨーグルトを入れてみたんだけど、そのまま見る間に分離。あれっ、あれっ??やばい、すごくやばそうな生地の雰囲気。もう少し頑張って混ぜるべきか、これ以上はやめるべきかわからなくてやめてしまった。でも意外と普通に焼きあがったんじゃないかしら。たいぶーにも材料量ってもらったり粉を篩ってもらったりで。 インフルエンザウィルス入りバナナヨーグルトケーキの出来上がり! 中がしっとりしててヨーグルトのちょっとした酸味がいい感じ~ ショー兄とユー兄も喜んで食べてくれました
2012.01.30
今日は兄ちゃんのそろばん検定の日。朝ごはんが終わると二人してそろばんの練習をするのかと思いきや、そろばんの模擬試験的なプリントを出してきてやろうとした。模擬試験をこの直前の朝にやる?常識的に言えば昨日の土曜日に外が雪で出られないから「暇だ~、暇だ~」と本を読んだりして過ごしてたあの時間にすべきだったんじゃないの?元々この試験は難しくて受かるかどうかわからないレベルだったんだから、プリントがなかったとしても昨日は少しは練習しておくべきなのに何もしてなかった。ちょっとあきれ果ててママやパパが注意した事が気に食わなかったらしい。模擬試験やってる間中ずっとブチブチ文句は言うわ、出来なくて自棄になるわでもうめちゃくちゃな態度だった。だから余計、終わったあとも間違えたところをやり直そうとかもう少しでもやっておこうとかって感じでもなく「もうどうでもいいや。どうせ落ちるし」と放り投げたもんだからパパやママが怒った。そんなすったもんだの挙句に雪降ってる中、自分で歩いて会場に行くと言い出して出て行った。歩いていけない距離じゃないけど本来ならもちろん雪だしパパに送ってってもらうつもりだったけど、ママも腹を立ててたので出て行くのを止めなかった。だってあれだけヤケになってる状態なら歩いた方が逆に頭も冷えて落ち着くかも・・・とも思ったんだよね。子供が出て行ったのが9時半。その直後パパが慌てて「止めへんかったんか?」とあきれ気味に聞いてきた。そんなん言うたかてあんなヤケになった子に「それでも送ってあげるよ」なんて言いたくないやん。と、ママも反論して掃除を続けていた。仕方なくパパがすぐに子供たちを引き止めに出て行った。・・・が一人で帰ってきて無言だったので、間に合わずに子供はそのまま行ってしまったのかとママは思っていた。特にパパと会話をすることもなく、掃除を続けていき子供部屋のドアを開けると・・・・。ショー兄とユー兄が無言でそろばんをはじいていた。あれ?帰ってきてきてたんや。パパ、引き止めてたんやね。じゃぁ、車で会場まで送るんだ。そう自分で納得してリビングのパパを見ると、検定試験の案内の紙を見てたので、送る時間と場所を確認してるのかなと思い、ママはそのまま掃除を続けた。掃除を終えて洗面所に立った時、ふと時計をみると10時05分。あれ?試験が10時15分だって言ってたような気がするけど勘違いかしら?そう思いリビングに貼ってある案内の紙を確認すると、やっぱり試験開始は10時15分。しかも15分前には集合しておくようにと書いてある。ということは10時には会場についてなくてはいけないのだ。なのに今は10時05分。開始時間に間に合わなかったら試験を受けられないとも書いてある。「パパ?15分って書いてあるけど、なんで行かないの?」と慌てて聞くと、パパは「何言ってんの?いくって誰が?子供はもう行っちゃってんだろ。」とのたもうた。何ーーーーっ!?「ショー兄とユー兄、まだ部屋にいるよ?パパが引き止めてもどってきたんじゃないの?」パパは兄ちゃんを引き止めに行ってエレベーター前で説教したものの、玄関前に戻ったとき後ろに二人が付いてきてなかったので、それでも敢えて自分達で歩いて行ったんだと思っていたらしい。ところが、二人は結局こっそり戻ってきて、リビングに行くとまた何か言われるとイヤだから戻ったと報告もせずに子供部屋にこもってそろばんの練習をしていたという訳だ。・パパは子供が行ってしまったと思い込んでいた。・ママは戻ってきたのは知ってたけど、パパは知ってると思ってた。・子供はパパもママも時間になったら送ってくれるもんと思ってた。なんなの、このすれ違い家族は。それにしたって自分達は試験開始が10時15分からってわかってるはずなのに時間を気にもせずに部屋にいてどうするよ?自分達の試験でしょ?もう、あんたら二人はどうなってんのよ。頭痛い。あと10分。取るも取りあえずパパが大急ぎで二人を送っていった。とはいえ、車もすぐに出せるわけでなく、少なくともフロントとバックは雪下ろしをしないと出られないし、道も雪のせいでかっとばすこともできない以上、試験開始には間に合わないだろうな~。そう思ったんだけど・・・。そうとうかっとばしたのか。ギリギリ滑り込んで受けることが出来たらしい。受かるかどうかは別問題。はぁ、朝から疲れた。ところで、たいぶーですが。やっぱりインフルでした。昨日は40度を超えグッタリしてたんだけど、今日は38度前後をうろうろ。比較的元気です。近所の友達も別の理由でだけど休むらしいから明日は学級閉鎖かな~。
2012.01.29

昨日も少し雪が降ったこちら。誰がやってくれるのか、広い歩道で人が歩ける分だけ道が作られてる。そこを通ってたいぶーたちは元気に登校していった。 今日、ママがフレッシュテニスに行ったときにインフルエンザが少しずつこのへんでも流行り始めているという話がちらっと出てたけど、まだそれほどでもないと思ってた。ところが、夕方たいぶーが帰ってくるなりはち切れんばかりに元気そうな顔で、「ちょっとしんどい・・・」と発言。バカいってんじゃないよ。おでこに手をあててみてもそれほど熱そうには感じない。というより、外が相当寒かったんだなと思うくらいほっぺが氷のように冷たかった。で、熱を測ると38,6度。は?い・・・いきなり?もう一度測ってみ。すると今度は37,2度。ん~?もっかい。次は37.1度。最初の38度はどっからきたんや。わけがわからなくなって「ええい!全部服脱ぎ!」と上半身裸にして熱を測らせる。結果、38,3度だった。するとたいぶーが「今日の連絡帳に書いてある!」と見せてくれたので見てみると、「クラスで風邪やインフルエンザが流行ってて今日は7人もお休みでした。」なんて連絡が・・・。さらにはそのページにべったり貼られていたのは「インフルエンザについて」のプリントだった。こんなタイムリーな連絡・・・・あんた・・・絶対インフルやろ、それ。慌てて先生に休んでる7人が全員インフルか確認の電話。インフル認定の子は2~3人だけど、今日高熱で休んだ子がいるのでまだわからない子もいるとのこと。「たいぶーくん、やっぱり熱がありましたか。 普段そんなことしないのに机につっぷしてたりしてておかしいなと思ってたんです。 それに給食でも・・・・」あら、食べてませんでしたか?「いいえ、食べてはいたんですけどね。 今日も給食が余ってたのでいつもおかわりするたいぶーくんなのに今日はおかわり しないって言ったモンですから。どうもいつもと違うなぁとおもってたんですよ。」そこですか。すぐに病院へ行って陰性だと困るので、明日の午前中遅めを狙って病院へ行くことにした。たいぶーのクラスでは月曜の状況次第で学級閉鎖も有り得るとプリントにも書いてあったけど間違いなく閉鎖やな。まぁ、来週は大雪だって言うから閉鎖したほうがいいかもしれないけど。ああ、兄ちゃん、うつってへんやろか。週末は大縄大会の練習やらそろばんの検定試験やらの予定が入ってるのに。思ってたよりも随分早くまわってきたなぁ。
2012.01.27

先日は東京も雪が降ったようですが・・・。昨日はこちらもドカッときた。昨日帰ってきた子供たちはひざ下は全部びっちゃんこ。靴下を脱がせるとショー兄の足の小指は真っ赤に膨れ上がってしもやけになってた。長靴履いていったのに・・・。夜通し三足分を全部靴乾燥機にかけながら気づいた。兄ちゃんの長靴の底のかかと部分が剥がれてる。そりゃ水も入るわな。長靴を履いていながら長靴の意味なし。冬はほぼ毎日履いてるから安いやつを買うとすぐに駄目になるんだよね~。これからもずっと雪マークなので、慌ててネットで少し高めのしっかりした底の長靴を購入。兄ちゃんの足のためにも早く届いて欲しいのだ。昨日は錦織君、残念でした。さすがにそう簡単にトップ4を崩せるとは思ってなかったので予想通りという感じではあるけれど、ベスト8は十分な結果だと思う。5位以下の選手も皆あの4人を倒せなくて苦労してんだから。それでも欲を言えば、ナイトマッチでフェレールがストレート負けながらもジョコを苦しめたような、ああいうプレーをもっと見たかったな。今後に期待!!そのナイトマッチを見てる間も外は吹雪で~。WOWOWが映らなくなることが数回。アンテナがあっという間に雪で覆われちゃうのでその度に「アンテナの雪払ってきて~」と子供をベランダに送り込まなければならなかった。自分でやれよ今朝はこんもり。 子供の膝上ぐらいまで雪が積もってます。 なんで敢えて道になってないところを選んで歩くかな。あれじゃ学校に着く前に靴下もズボンもびちゃんこだわ。ちなみにママが出かけるとき、車はこんな感じ。 横殴りに降ったのねって感じ。窓がどこにもない。ドアも固まって開かなかったんだよね。途中で雪下ろしが面倒になったので、屋根の部分は下ろさず出発。必殺、角振り落とし。・・・を狙いました。運転中、道を曲がるときに遠心力で雪を横にすべり落とさせながら曲がる技。大通りでやると他の車に迷惑なので、通りの少ない角でやろうとしたら・・・・。曲がった先が結構な雪道で・・・。ちょっとだけスリップしちゃいました。皆さん、危ないことはやめましょう。さて、今日は男子シングルス準決勝。フェデラーVSナダル。準決勝なのになんて贅沢なカードなの~!皆この試合が見たくてしょうがないのよね。楽しみですぅ
2012.01.26
ブログを見てくださってる方はニュースを見て、私がどんなに興奮してるかお分かりかと思いますが・・・。どうですか、皆さん。あたしの錦織君は。あたしの?すごいでしょ、すごいでしょ!ベスト8なんて夢のよう~次の相手は世界ランク4位のマレー。世界ランク6位に勝ったのなら4位もいけそうに思えるんだけど・・・。この壁がでかい。今の男子のトップ4は格段にレベルが違うしとにかく手堅い。ツォンガみたいに、日によって試合によってミスが多いとかっていう波が少ないのよね。とはいえ、4人の中で一番人気がなく、ママもあまり興味のない人なんだけどね。次で勝てる可能性というのは今のマレーの状況をみると好調で体力も温存した勝ち方をしてるので、かなり難しいといわざるを得ないけど。ここまで来たんだ。頑張れ、錦織君!昨日の素晴らしい錦織君の試合を見れなかったママ。ママは朝の8時から病院へ。9時から1時間かけて1800mlのスポーツドリンクタイプの下剤を飲まされた。苦しいかなと思ったけど、意外とそうでもなくスムーズに飲めたかな。そのあと10時から12時まで病院内をひたすらブラブラ歩きながら排便を促す。心配したけどこれも意外とスムーズに行き、トータルで13回トイレに行った。さすがに13回行くとお尻が荒れます。そして12時からは2時半までひたすら検査の順番待ち。暇だった。コレが一番の苦痛だったかも。この日はママが夕方まで検査なのでパパには休んでもらっていた。家で仕事をしているといっていたパパ。仕事しながら錦織君の試合も少し見るって言ってたけど。待合室から「暇だ~」とメールを打つと、そっからずっと1分おきに錦織君の実況を報告してくれた。「錦織2-1でリード中!」とか「先にブレイクされた~」とか「0-40だったのにブレイクできなかった」とか「ファイナルセット突入~」とか「お、ブレイクチャンス!」とか「リターンエース!トリプルBP!」・・・・とか。あんた、仕事してへんやろ。すごい試合だったのでとてもじゃないが仕事は手につかなかったらしい。時間が来てママが更衣室で着替えているときに「錦織勝ったー!」と最後のメール。ママも力が沸いた。検査室に入ると気分が軽くなる薬を注入。とはいえ、結構意識もはっきりしててあまり薬の効果は感じなかった。先生も周りも皆女性。良かった。検査時間は10~15分くらいかな?ときどき「うっ」とか「あ~っ」とか唸るくらいきついところもあったけど、苦しい瞬間というのはそれほど長くなく、体の負担は感じるものの画面を見る余裕もあったくらい。5分間ずっと嘔吐反射に苦しんだ胃カメラより全然マシだと思う。薬の成果かしら?で、結果。「きれいな腸です。痔も一つもありません。」は?ポリープはまだしも、便秘症だし絶対に痔はあるんだろうなと予想してたのに。じゃ、なんで便潜血があったんだ?謎じゃ。画面見ても確かに「あたしの腸ってきれい。」って感じ。便秘がひどいので腸が長いのかと思いきや、それもなく。何の異常も見られなかったのでした。そんな結果なら今日は錦織君の大接戦を見たかったよぅ~~~っ!!!ちなみに今朝、子供たちも出て行ってゆっくりスポーツ欄を読もうと新聞を広げると・・・。錦織君の記事がごっそり切り取られていた。ショ、ショー兄のバカーーーーーッ!!!
2012.01.24

錦織君、頑張りました!ずっとテレビはつけてたけど、第一セット落としてからはもう心臓に悪くてプレーをまともに見ていられなくなり、他の作業をしながら気を散らしてみるようにした。でもその分、勝ったときに感動が半減するのだ。ベスト16!すごいなぁ。次のツォンガ戦が楽しみだ。え?ツォンガ戦は明日??うぉおおお、朝から病院に缶詰状態で見れないじゃないのーーーーっ!!あたしって不幸だ~。昨日飲んだ下剤は連日の服用で既に効力を失ったらしく、今朝は無駄に腹痛がきただけで便通はなく終わってしまった。直前に出せなくなってしまって、どうしましょう。今日は朝からお粥三昧。朝はパン一枚とコーヒー一杯しか飲まない私にはお茶碗一杯のおかゆは結構多い。その上美味しくないので苦痛だった。さすがに昼もおかゆだと飽きるなぁ。それになんだか気分も悪くなってきて風邪を引いたような感覚になってくる。暗示にかかりやすいタイプなのかしら。さて、今日は子供の書き初め展を見に行った。毎年あるんだけど、いつも何かと用事があったり知らない間に終わってたりで見る機会を逃してたのだ。でも見に行かないと習字の先生がうるさいらしいとママ友から聞いたので・・・。こちらたいぶーの『すごろく』。 ん~?上達してんの?そういえばたいぶーは何故か兄ちゃん達と違って硬筆の方が得意らしく級の上がりも早いのよね。逆に毛筆は遅くて・・・。こちらはショー兄。『初日の出』。 金賞を取れなかったのが悔しかったようだ。周りは皆上手な子ばっか。レベルが上の子と並べて飾らないで欲しいな。そしてこれがユー兄。「新年の雪」。 ん~。毛筆の昇給が最近遅いんだけど、筆遣いがあまり上達してないように見える。早く段まで到達してほしいのに。まぁ・・・。来年は見に来なくてもいっか。
2012.01.22
勝ったーーーーっ!!!錦織君、3回戦進出!!!!おめでとう!!!格下相手だし楽勝でしょ、なんて思ってたら相手が地元オーストラリアの選手で舞台は完全なアウェー。最初から最後まで見てたけど、第一セット第二セットと連取されてペースもつかめないままもう・・・もう・・・本当に駄目かと思ったよ~っ!!でも第三セットですごく丁寧に点を取るようになったのが功を奏しフルセットで大逆転勝ち。よく頑張った。さすがシード。崩れなくなったね。ママ、もう終わった瞬間号泣でした。あ、涙は出てないけど気持ちがね。ホント、グランドスラムは一つの試合を勝ち抜くのがすごく大変だよ。さて、今日は兄ちゃん、スキー学習でした。朝もはよから元気良く出て行った。晴れ&曇りでスキー日和。どうだった?と聞くと、思いのほか滑れなかったとか。ちゃんとレベル分けしたにも関わらず、レベルの低い子が混じってたらしい。あまりボーゲンでターンがうまくできないのにアンケートではターンが出来ると○して上級クラスになったようだ。でもそういう子が混じるとどうしてもその子のペースにあわせて班も行動しなくちゃいけないのでちょっと足引っ張っちゃうのよね。たまにそういうことがあると聞いたことはあったけど・・・。一人女の子がかなり下手だったので、皆滑る時間より待つ時間のほうが長くて影でちょっと文句も出たようだ。ショー兄のグループはゴンドラ乗って頂上から滑れたのに、ユー兄のグループはその子のせいで無理だといわれて結局上のほうは滑れなかったんだって。そりゃぁ、ちょっとひどいね。かなりブーイングだったのか聞いてみたら、「うん、ちょっとだけね。でも本人の前で言ったら怖いから皆頑張れって励ましたの。」キツイ子らしい。いつの時代も女は怖いようだ。
2012.01.19
む~。今日は低学年の視力検査の日。ここのところ気になるたいぶーの視力。とはいえ、ついこの間眼科に行ったばかりだし、その時には0.9と1,2というまぁ微妙な視力結果が出てたので、それに近い結果となるだろうとは予測できた。兄ちゃんはもうメガネかけてるし、眼科も通ってるので結果に今更何も思うことはない。もちろんユー兄の激しい視力低下は気になってるけど、これも日常生活の改善としか言われないとなるとなかなか原因がわからず直しようもないところ。とにかく思い当たるのは姿勢なので最近は特にうるさく姿勢を正させようとやっきになってる。でもなぁ・・・他の子だってそんな背筋ピンとしてる子ばかりじゃないよね?本を読むとき多少背中が曲がり気味になったりするのってそんなに珍しい光景ではないと思うのだけど、どうなんだろう。あとはお布団に入ってから暗い室内でいつまでも起きてることとか?も~、わからん。それなのに、今日のたいぶーの結果はCとA。Cって・・・・。0.6ぐらいだったってこと?定期的に眼科には行ってるしそのたびに波があるたいぶーの視力なんだけど、総合的に見て視力低下に向かってるとしか思えない。片方だけってのも気になる・・・。たいぶーがメガネ。たいぶーがメガネ。頭悪いのにメガネ。子供三人もメガネ。そんでもってすぐ潰す。いったいいくら必要なの。たいぶーが本格的に下がってきたら、オルソケラトロジーやってみるか。どんだけ効果があるのかわかんないけど。いいのかなぁ。片方だけって出来るのかなぁ・・・。誰かやってる人いない?
2012.01.18
来週月曜日に再検査を受ける私。普通の人なら検査準備も前日の食事から・・・というレベルで、一週間も前からやることは何一つないはずなんだけど、私の場合は違う。尋常ではないくらいの便秘。これが更なる負担を私にかけるのだ。・・・・というとどんな検査かすぐわかると思うけど。とにかく今週一週間は毎日の排便を心がけなくてはいけない。4~5日に1度しか出ないこの私に。出るわけないじゃん。これがもう精神的に負担大。なのであらかじめ10月に診察してもらってた時に今週用の下剤をもらっていたんだけど・・・。下剤って若いころにどうしても出ない時、コーラックを服用したもんだけど・・・。これもそれなりに使っているとすぐ効かなくなる。普通は一粒から始めるけど、私の場合は二粒。これが効かなくなって1回で三粒使っていた。でも使った人にはわかると思うけど3粒使うと腹痛がひどい。立ち上がれないし吐き気やめまいまでするくらいなのだ。それが波のように引いてはやってくるものだから本当に苦しく、午前中は外出できない。これ以上効かなくなるのも怖いと思って一切使わなくなって、ただの便秘女に逆戻り。それ以来ずっと使っておらず今回久々の服用。昨日の夜服用して今朝、腹痛は多少あったけどちゃんと効果あり。でもなぁ、これを一週間分もらってるんだけど・・・いつまで効果出るやら。おまけに検査前日から(普段の私からすると)大量に水分を摂らなくちゃいけないらしく普通の人でもキツイと聞くので、今から慣れるために頑張って一日1リットルを目標に水分摂取を心がけている・・・・けど達成されず~。1リットルって多いなぁ。検査自体も嫌だなぁと憂鬱なのにこのせいで今から超ブルーよ。下剤による腹痛でこもりがちの私の楽しみは、昨日開幕した全豪オープンテニス伊達さんも森田あゆみも初日で負けちゃったけど、今回はなんと言っても錦織君!初シードですよ、初シード!去年秋からの快進撃が年を明けてからの試合でも続いてて、本当に強くなってきたんだなぁと嬉しくなっちゃう。今日は一回戦。第二セットがちょっと競ってたものの、圧勝ですな。ストレート勝ち。こんなに安心して見ていられた試合は少ないよ。ほとんど錦織君がラリーの主導権を握ってたモンね。あ~、このまま頑張って4回戦ぐらいまでいって欲しいなぁ
2012.01.17
昨日、学校で来週あるスキー学習の班分けを行ったらしい。ショー兄:「オレ、上級クラス!」・・・・は?アンタのあのヘッポコボーゲンで何をぬかすか。でも聞くとユー兄もショー兄と班は違えど同じく上級クラスだと言う。上級って言えば普通パラレルが出来る子なんじゃないの?生徒を初心者と初中級と上級の3つのレベルに分け、初心者はスキー経験のない子、初中級は1~3回経験があってなんとかボーゲンができるかどうかのレベル、ボーゲンに慣れてそこそこ普通に滑れる子はもう上級になるらしい。ちなみに上級クラスは2班あり、合計17~8名なんだとか。その中にはパラレルが出来る子も一応いるらしいのだけど、1~2名しかいないようだ。そんな中で「オレ、班長になった!」とショー兄。・・・・。アンタ、「長」と名がつくものが好きやな。どうせ自ら志願したんやろ。なんでそんなもん好きこのんでやるかな。しかも自分より上手な子がいる中で。それにしても意外なのが全くスキーの経験がない子というのが思いのほか多いという事。82名の中で全くの初心者が30名以上いるんだって。そんでもって初心者があまりにも多かったので、初めての子でも初中級クラスにまわされた子もいるらしい。引っ越してきた子がやったことないというのならわかるけど、それ以外でも結構いるのだ。なんか雪国の子は皆スキーをやってるというのが大阪にいた私のイメージなんだけど・・・・。皆がパラレルできるとまではいかなくとも少なくとも未経験の子がこんなに大勢いるなんて思いもしなかった。ちょっと意外。来週木曜日は晴れるかな。ゴーグルを買わなかったので大雪でないことを願いたい。
2012.01.14
今朝は極寒だったね。ママが出かけた9時ですら、車のフロントの雪がガッチガチに凍っちゃってて雪かき棒の角でガンガン叩いても割れず車が温まるまでなかなか出発できなかった。道の雪も全部ガッチガチで運転しにくかった。スリップ事故も今冬最多だったらしい。子供やパパが出て行った7時は相当寒かっただろうな~。そんな寒い中、短パンで出て行ったユー兄は・・・・風邪引くんちゃうか。ズボン失くしましたから。でも今日、学校で落し物のところにあったと先生が持ってきてくれたとか。明日から寒い思いしなくて済むのね~。二度とこういうことがないようにしっかり自己管理するんやで。昨日は高学年の身体測定があったらしい。9月初めに145cmだったツインズ。4ヶ月もたってるんだから148cmくらいになったかと思いきや。ショー兄、146,5cm。ほぇ?全然伸びてないじゃん。ユー兄、147,1cm。おお、伸びてはいないけど生まれて初めてユー兄のほうが身長高くなった!それにしてもアンタらそろそろ成長期ってやつじゃないの?そんな伸び率でいいんかな。このままじゃパパの二の舞だよ。ちょっと心配。でももっと心配なのはあの人。忘れもしない、9月初めは悲しい119.9cmだったんだから。その夜、「明日は低学年の身体測定やねんから、自分の身長を何点何ミリまで聞き逃すんじゃないよっ!」と厳しく言いつけておいた。今日帰ってきて女の子と待ち合わせてるからとすぐに出かけようとしたたいぶーをとっ捕まえて「身長は?」と聞くと・・・。「121.0cm。」120を超えてたからか、ちょっと自慢げな顔だったけど・・・全然伸びてないじゃん。4ヶ月で1cmって・・・伸びなさすぎなんちゃうの?たいぶーの友達は皆130cmを超えてる子がたくさんいるくらいのレベルなのに。このままじゃ130になるのにあと何年かかんねん。あんたら三人とも・・・・どうすんのよ。食事の量が足りてないの?ご飯、お代わりさしたるべきやろか。しなくても結構な量のはずだがだ、だれか米くれぇ~。
2012.01.12

今日は雪模様。時折激しく降ることもあったので外出にはむかなかったのだけど・・・。朝食に美味しいパンを食べたくなって、ここに引っ越してきたときによく買いに行っていた近所の石釜パン屋さんに買いに行った。私はハード系のパンが好きなので、ここのパンは大好き。菓子パンはほとんど置いてない。ただ、バナナブレッドやら冬場のみのアップルパイが置いてあったりしてこれがとっても美味しいの。ただ、とてもこだわって作ってるだけあってお高いのよねぇ~。なので貧乏Pikamama家にはちょっとキツくてここ数年買いに行かなくなった。ご夫婦でやってるこじんまりしたパン屋さん。奥さんに「くるみパンはまだ焼きあがりませんか?」と聞いてみたら午後になるとのこと。でも10分待てばハード系のパンが何種類か焼きあがるということなので、部屋の隅のいすに座って待つことにした。すると、店内で奥さんとやたら親しげにしゃべってたおじさんが、急に店に置いてあったバナナブレッドの一切れをパッと手にとって私に渡してきた。はっ?!驚いておじさんを見ると「いいっちゃ、いいっちゃ~♪持って行き。」いやいや、おじさんのもんちゃうやろ。ただただ「え?え?」と驚いて奥さんを見ると笑いながら「いいですよ」とおっしゃってくださった。でもでも、「え?」するとおじさんが「おれ、ここの店主の従兄弟♪ なにもあんたが汚い顔しとったらあげんよ?でもこんなきれいなマダムなら店のモンの一つや二つ。あげたくもなるわな。今日はいい日やで。」マ・・・・マダム万歳!!聞いた?パパ。あなたの奥さんのこと、「きれいなマダム」ですってぇ~おーっほっほっほっほ。そういえば、スキー場でたいぶーとマップを覗き込んでるショットをパパが撮ったのだけどそれを見て「窓から光が差し込んで、なんか聖母マリアの絵画みたいに見えへん?」と自画自賛していたのよね~。調子乗っちゃうエラもしっかり隠れ、結構キレイに映ってたのでいたく気に入ったママは即効パパの携帯の待ち受け画面に設定。誰も賛同してくれる人はなく、パパがすげなく「後光じゃなくて単なる逆光やけどな」といっただけだったけど。デジパの効果やろうか?逆光で写真が若干霞み気味のせいやろうか?いえいえ、おばちゃんやけどエラさえ隠れたらまだまだ捨てたモンじゃないのかもしれんよ?一切れ210円で売ってたアップルブレッド、得しちゃった~そんな自称マリアも写真の中だけ。朝ユー兄がこの寒い中短パンで出て行こうとしたので「いつものスポーツウェアのズボン履いて行きーや」と言うと「うん」と言ったまま履かずじまいでウロウロ。ピンときたママが「まさか失くしたなんて言うんちゃうやろな?」とにらみをきかせると「今、探してるとこ。」と答えたもんだから「年明け早々、何言ってんの、あんたはっ!いつからないのよ! え?わからん?ふざけんなよ!探せ!学校行って先生にも言って探せ! 何で自分のものくらい自分で管理出来へんのよ。 もしなかったら自分のお金で買いや。5~6000円はするからね! 人からもらったお年玉なんか使ったらアカンで。 自分の小遣いでローン組んで払わせるからな!」と、叫んだママの顔が夜叉のようだったとかなかったとか・・・・。あ、これは買ったパン。 そしてこちらがおじちゃんにもらったアップルブレッド~♪ 美味でした。
2012.01.11

昨日はいつものスキー場にスキーをしにいった我が家。来週、高学年はスキー学習があるので恥をかかないよう足慣らしに・・・。特に晴れだから・・・というわけで決めた日ってわけじゃないのに、ここ数年スキーに行く日は毎回いいお天気。今回も曇り気味ではあったけれど雪はまったく降らずスキー日和だった。朝の8時にスキー場に着き、ママ達が板をレンタルする間も待てず、兄ちゃん二人は「オレ達、先に一回すべってくるからね~!」と叫んで行ってしまった。もうリフトの乗り降りも最初から問題なくいけるらしい。こちらショー兄、後ろがたいぶー。↓ 結局ママやパパとほとんど滑ることなく、好き勝手に滑っていた兄ちゃんだったので、写真もあまりなし。これはパパとユー兄。↓ もちろんゲレンデは指定してあるし、待ち合わせの約束もしてますが・・・。放っておけるって楽だね。そんなわけでパパとママは二人してたいぶーにつきっきり。といってもたいぶーはバランス感覚も兄ちゃんに比べ格段にいいので、今年は最初からボーゲンは既に出来てる状態。特に教えるほどのこともない。一方2、3回ゲレンデを滑る度に寒さで滑るのが億劫になり、何度も休憩を訴えるパパとママ。年々滑るのなんかどうでもよくなってくる。そろそろ一日券やめて回数券にしようかなぁ・・・。でもまだたいぶーが放っておける状態じゃないしなぁ。一応頂上へのゴンドラには家族でのったけど・・・。 ゲレンデでは同級生の友達や近所の6年生の友達に会うなど、来週のスキー学習に備えて足慣らしを・・と考える親はうちだけではないらしい。三連休の中日で結構混んでたし探せば他にもいたんじゃないかな。兄ちゃんは途中からずっと近所のS君と一緒に行動していたようだ。 たいぶーも慣れてくると頂上付近のちょっとキツめの中級コースもへっちゃら。 コケようが雪まみれになろうが上級向けのコブ斜面であろうが、勝手にガンガン滑っていく。怪我するタイプかも・・・。もっと滑りたいとブーブー文句を言う三兄弟を無視して帰りの渋滞に巻き込まれないうちにと3時半ごろに引き上げ~。家の近所で温泉に入り、餃子を食べるいつものコースで帰ってきました。疲れて早めに寝たにも関わらず、今日は全然疲れが取れずにぐったりしている親に比べ、子供達の元気なこと。回復力がこんなにも違うのかと実感するわ。若いっていいなぁ。
2012.01.09
既に落ちるとこまで落ちたと思われていたユー兄の視力。それが夏に0.7ぐらいで作ったメガネがこの冬休みに早くも0.3しか見えてないといわれどこまで視力低下が進むんだと不安になったママ。とりあえず今日はユー兄と、ついでにたいぶーも連れて眼科へ行ってきた。たいぶーは今回再び0.9と1.2と少し乱れが出ていたんだけど、それほどまだ問題はないだろうとのこと。ただ、前回も1本あったんだけど、今回もまた2本の逆さ睫毛を発見!これが最近たいぶーが目をこする原因でもあったらしい。後から後から生えるもんだからキリがないわ。今後も気をつけてみてやらないといけないなぁ。面倒な睫毛じゃ。一方ユー兄。急激な視力低下は特別な病気だとかそんなものではなく、やはり日常的な生活習慣の問題らしい。生活習慣っていってもなぁ。ゲームするわけでなし、パソコンも日常的にはしてないし、勉強ばかりしてるわけでもなし、特別本を読むわけでもなし。唯一思い当たることといえば、勉強時の姿勢かな。やたらノートと目が近い。子供にはありがちだけれど、何度注意しても注意した10秒後にはまた近づいていってしまうもんをどうやって止めろっていうのさ。あとテレビを見るときの姿勢もあまりいい姿勢ではない。気づいたら注意はしてるんだけど。先生も本人が自覚しないことには今後も低下し続けるだろうとのこと。この自覚がなかなか持てないユー兄なのよねぇ。もっと危機感を持ってほしいのに、親がストレス溜まるよ。度数は「5」だから結構な近視よ?視力はどんどん低下したら見えなくなるのかと思ったらそうではないみたいね。ただ、牛乳瓶の底のような分厚いメガネになっていくだけ。それを本人が恥ずかしいとか嫌だとか思ってきにしてくれたらいいのだけど・・・。はぁ~。まだ成長期も来てないのに、こんな近視でどうなるんだろう。
2012.01.06

昨日、実家から家に戻ってきました。あ~、この昼間でもどんよりとした暗い世界。帰ってきたって気がするよ。週間天気予報もほとんど雪マークだ。実は実家に帰省したあの大雪の日。実家に到着して荷物を降ろしてから車庫に入れようとエンジンをかけると・・・・。何度かけてもかからない。そういえば高速のPAで休憩後、発進しようとしてちょっとエンジンがかかりにくいと感じたことはあったのだけど、普通にかかったので気にしてなかった。でも実家の前で中途半端に隣の家の車庫にかかる位置で止めていたのでチョー焦った。父に代わってもらって何度かチャレンジしたらなんとかかかったのだけど、エンジントラブルのランプが点いたままだし、その後かからなくなってしまっては非常に困るのでそのままオートバックスに行ってもらった。でもオートバックスでは直せなかったらしく、仕方なくそのままディーラーに見てもらうことになった我が家の愛車。どうやらエンジンのセンサーに問題が発生したらしいけど、そこのディーラーには部品がないので正月明けて自宅に帰ってから近くのディーラーにもっていったらいいという話だった。エンジンランプは取りあえず消えたし、高速も大丈夫でしょうとのこと。しかしその後、実家に戻る途中の信号待ちで急にエンジンが落ちた。あ、あの人大丈夫っていったのにっ!!まぁすぐにエンジンがかかったので問題はなかったんだけど、なんか怖い・・・・。そんな思いとは裏腹に、その後何回か乗ったときには特に問題なくエンジンもかかった。昨日は実家を出てすぐに遠くに富士山を見ることができ、高速に乗ってもずっときれいに見えていたので、ショー兄はパパの携帯で、ママはデジカメでパシャパシャ。 ああ、いい青空だ。そんな中、あるSAに休憩に入り、徐行しながら開いてる駐車場を探していると突然車が無音。エ・・・エンジンが落ちたーーーっ!!やぱいよ、やがいよ、後ろにどんどん車来てるのに。すぐにハザードをつけて脇に寄せてエンジンをかけ直したらつけたんだけど、こ・・・怖い。高速道で走ってるときに落ちたらどうしよう。怖くてママは運転を変われず、引き続きパパに運転してもらいました。途中からエンジントラブルのランプが再び点くし、怖いったらありゃしない。とにかく走行車線を走るように気をつけました。きれいだけど富士山どころじゃなくなったよ。 どこまでも晴天だった太陽のある世界。これが長野を過ぎると一気に太陽のない世界へ・・・。 ちょっとわかりにくいかな。車はライトつけてます。このあたりはママが運転してたのよ~。その後は特に問題なく家に到着。今日はパパにディーラーに持っていってもらった。部品があったので当日中に直してもらえたんだけど・・・。あ~、年のしょっぱなから経費がかさむ・・・。
2012.01.04

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。今年はショー兄が年末に除夜の鐘の時刻まで起きるようになったのだけど、ママは11時過ぎにダウン。もう起きていられなくなってしまった。年だね子供はおせちがあまり好きではないので、ほんの少しつまむ程度で・・・。これ以外はすべてお餅。黄な粉餅が大好きなのです。毎日朝から4個とか食べてて、そんな生活を一週間以上続けてるからトータル餅数はかなりのものよ。 その後は、近くの神社に初詣。 たいぶー以外の全員が大吉。たいぶーは小吉で~、一人ブルーに・・・。別に小吉も悪くはないんだけどね。2日の今日は阿見のアウトレットへ。また!?ユー兄もメガネの予備を作っておこうかと思って。さすがに年始は結構な人手。メガネ屋の前にも少し列が出来た。ユー兄は一応視力測定もしてもらったんだけど、夏に買ったメガネがもう0.3しか見えてないと言われ大ショック・・・既に落ちるところまで落ちたと思ってたのに、まだ落ちるとは・・・。何でだろう・・・。どうやったら止まるんだろう。しかたなく、新しいメガネはメインとして使うことにし、今のメガネが予備になった。レンズの保証が効くので、後日保証書を郵送してレンズを換えてもらう予定。一回病院行っとくか~。
2012.01.02
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
