全15件 (15件中 1-15件目)
1

月曜日は学校から帰ってきてすぐに習字、終わるとそのままそろばん教室に直行。と、一番忙しい日なのだ。昨日は学校に習字道具を置きっぱなしにしてるとたいぶーが言ってたので連絡帳に必ず持ち帰らせるようにお願いしておいた。そのたいぶーが学校から帰るのが遅れたので、ママが車で習字教室まで送ったのだけど、何せ習字教室についてから習字を始めるまでに時間がかかるという噂のたいぶー。教室まで入って習字を始めるまで付き添ってさっさと取り掛からせた。学校におきっぱなしにしていただけあって、普通の筆と達磨筆2本ともカピカピ。家に帰ったら洗わせなくてはと心に決めて帰宅したのでした。夕食を終わってから、たいぶーに「そうだ、習字の筆、洗いなさい。」と命令すると、たいぶーは「いい。」とお断りしてきた。いいって何だよ。カピカピだったでしょうが。「すぐ使うから。」「すぐっていつ。」「えっと・・・水曜日に学校で習字があるから・・・。」だったら洗え。そういうと渋々筆を取りに2Fへ上がると、降りてきて何故かいつも洗うキッチンのシンクではなく、洗面所で洗おうとしたたいぶー。洗面所で洗うと墨で黒ずむから嫌やねん!でも洗い出した直後にも関わらず黒ずみが付いてなかった。とりあえずホッ。キッチンの小さなバケツでいつものように溜め洗いしなさいと言った。するとキッチンで洗い出したんだけど、あまり墨が出ていない・・・・。??「たいちゃん、達磨筆もあったでしょ。あれもカピカピやったやん。あれも洗って。」というと「置いてきた・・・」と言い出した。はぁ?置いてきた?どこへ?聞くとそろばん教室に置いてきたと言う。なんでそろばん教室に筆だけ忘れるなんてことがあるんよ。不審に思って追及すると、そもそも習字のカバン自体をそろばん教室に忘れてきたのだという。はぁぁぁ??じゃぁ、今洗った筆は何だよ?汚れてもいない古い筆で忘れたことを隠そうとしたんか!!思わず筆をバンと投げつけてしまった。でも後々聞いたらそれはユー兄の筆だったらしい。どこまでも悪いやつや、たいぶー。カバンを忘れてくるってさ・・・・・なんでなん?教室を出るときに自分の持ち物確認しないの?身軽に感じないの?何で一度立ち止まって振り返ることができないんやろう。なんで下手なウソつかずに忘れてしまったと観念して怒られようとせーへんねん。だいたいそろばん教室は月・水・金しかないねんで?水曜日にある学校の習字はどないすんねん!習字受けられへんやんか!そう言うと、「学校の習字は水曜日じゃない・・・。」と言い出した。はぁぁぁ???学校の習字は実は金曜日らしい。水曜日はそろばん教室があるので忘れたカバンを持って帰ってこれるので水曜日にあるとウソをついたらしい。2つもウソついたんか!!!パパにはしっかりお尻たたきしてもらった。そしてベソかいてるたいぶーになんでいつもいつもいつも忘れるか考えさせた。まず、なんでも散らかしすぎ。習字教室についていった時も、土足の教室にもかかわらず、たいぶーはカバンを地面にドンと置き、コートも地面にバサッと脱ぎ捨て習字を始めようとした。こういうの、どうにかならんかな。家で勉強するときもまずドリルを床に散らばして、使うやつだけ拾い上げてやりはじめるの。なんできれいにまとめておけないの?たいぶーが寝た後も、よくリビングにドリルが置きっぱなし&ランドセルが置きっぱなしってことがあってママを悩ませてるの。寝る前に子供の部屋を覗くと相変わらずたいぶーの机の周囲1mだけが異様に散らかってる。やっぱ病気?とにかくそこから改善して身の回りのものにもっと気を配って整理するところから始めないと埒が明かんわ。とりあえず、昨日は「机の上と床の周りにはこれから一切モノ置くな!」と命令。きれいな状態を常に保てるようにすることを約束させてすぐに取り掛からせた。今日、部屋を覗いてみると・・・・。 おお、すっきり!いつも泥棒がかき回した後みたいな状態で机の表面が見えたためしがないくらいグッチャグチャのたいぶーの机なんだけど・・・・・。と思って横を見ると。 横に置いただけかい!!! あかん、何言うてもあかんわ。
2013.01.29
今までもあらゆるシーンで「×2はキツイよね」って言われてきた双子ママだけどさ。久々にきついよ~。昨日はツインズの入学説明会の日。校舎の3Fに新入生予定者が集まった。男子50名、女子73名だって。ハーレムやな。受験者自体も女の子が多かったようだけど。かわいい子がいるといいね。校長先生の挨拶の後、今後の予定や学校生活のきまりについて説明があった。ツインズの誕生日1日前に入学式。そして登校初日に学力テスト、翌日に知能検査、数日後に学力推移テスト・・・・とテスト続き。そしてこれからずっと毎週・数回は確認テスト、合格しなければ補習に参加、他にも英検・数検・漢検を受けなければならないとか・・・まぁ親が言わなくてもやらざるを得ない勉強尽くしが始まるようだ。来月の第二回入学説明会では入学式までにやらなければならない課題問題集も配布されるらしい。楽しそうだなぁ。ショー兄は早く中学生の勉強がしたくてたまらないらしく、自ら数学と英語(国語でないところが彼らしい)の問題集を自分のお金で買ってまでやりたがっている。普通の公立学校とは違うカリキュラムで進むので問題集を選ぶのは慎重にしなくちゃいけないのだけど・・・。で、いろんな説明の後、制服採寸が始まった。ツインズの学校はブレザーなのです。学ラン姿が見たかったなぁ。まずネクタイ。・・・・1つ2000円!?パパのネクタイより高いやん!!はい、2000円×2。学生服はだいたい165サイズを購入。これでも大きめなんだけど・・・あっという間に着れなくなったりして。上着、シャツ、ズボン、それぞれ夏服も・・・・一人56900円。・・・・×2で?ぐぇっ・・・・た、高い。体操服の上下夏冬いるし、夏は2枚いるから合わせて、22650円。×2。さらに通学用鞄は両肩背負いのリュック。自由で良いらしいけど・・・・いくらする? ×2です。それから上履き、4000円・・・・・×2。さらにさらに自転車通学するツインズ。今は6年生なのに20インチの小さな小さな、もうほとんど壊れかけてる自転車に乗ってるツインズ。もともと夏に買い替えようとは思ってたんだけど、冬が来るし中学生になるタイミングで買い替えようと思ってたのでお預けだった。その自転車が・・・はい、いくら? ×2です。ヘルメットも必須。いくら? ×2ですよ。30万超えるやん。こ、この間小学校から「他の皆は以前から積み立てていたのですけど・・」と修学旅行や卒業アルバムの足りない費用を×2で5万近く請求されたばっかりよ。それ以外にだってズボンのベルト、通学用シューズ・・・・その他もろもろ。いっぱい揃えなきゃいけないし。さらには県立だけど、色々旅行なんかが多くて、特に4年生(高1)の海外研修に向けての旅行積み立ても中1から始まる。×2で。あ゛~っ・・・・し、ししゃもが我が家の夕飯のメインになってしまうぅ~っ!じーちゃん、助けてぇ~っ
2013.01.28

朝の玄関。 開かねぇ。玄関を無理やりこじ開けると・・・。 通れねぇ。隣の納屋は・・・・。 入れねぇ。そして車は・・・・。 出れねぇ。今回の寒波はキョーレツだったわ。うちの玄関、一応屋根あるのよ?なのにドアが開かないくらい積もるとは。しかもこの玄関から納屋までは昨日寝る前の夜11時過ぎ、納屋にママさんダンプを置いてるのに気づいたパパとママが「やばいんじゃない?」とパジャマ姿で一回雪かきをしっかりしておいたにも関わらずこれだよ。ダンプ取り出しておいて良かった。それにこのガレージ。車も自転車も雪だるま。 屋根つきの意味なし。ママが7時半には出て行くので・・・家の用事と用意を済ませている間にパパと子供たちで朝暗いうちから除雪作業。そして除雪が終わるころにはもう空もあかるくなってきた。写真奥のたいぶーのお友達の家にJAFが・・・。 除雪の山を乗り越えようとして乗り越えられなかったようだ。朝から大変。だいたい6~70cmは積もったかな。あ、ちなみに昨日は意外にもパパの会社の方が積もってなかったようで・・・。ママが何度も心配して気をつけてと言ったことに最初は「それほどか?」と思いつつ会社を出たものの、家に近づくにつれ前も見えないすごい嵐になって死にそうだったようだ。海側が酷いときもあるんだね。30分くらいで除雪完了。 ついでにガチガチに凍って開かない雨戸もあけてもらい・・・。パパは庭に倒れこんだ。オーソドックスに人型。 今日はコペンで出掛けるとどっかで立ち往生間違いなし。でもママは出勤だし子供は習い事があるし・・・。ということで、今日は会社の送り迎えをしてもらうことになった。会社でも除雪作業~。一応除雪車が来てあらかたどけてくれるんだけど、それだけでは開店できない状態でした。今日は強風が吹き荒れ、屋根に積もった雪がすべて風で飛ばされ、雪が降って吹雪いてんのか風で舞ってるだけなのか全くわからん・・・・。まだ降るのかなぁ。今晩もまたこれだとかなりキツイ・・・・。明日はショー兄とユー兄の入学説明会なんだけど~。行けるのかな
2013.01.26

今日はさすがにすごいよ。朝出勤する時点ではまだ雨だったんだけど、ついてすぐにもうみぞれ、そして雪に変わった。んもー、キョーレツな吹雪。スーパーで買い物するたった15分の間にフロントにはどっさり積もるし。帰ってくるときも一つ先の信号が見えないし~。うちから学校は超近いけど・・・・それでもこの風ではきっと傘もささないよう指示があるだろうし、さすがにこれは迎えにいってあげるのがいいのかなと思ったんだけどね~。迎えにいっても車から降りて玄関まで行くまでにこっちが雪だるまになるし、たくさん出てくる児童の中からわが子を見つけるのは難しいだろう。そう思って可哀想だけど見捨てた。すると3時半。外はもの凄い嵐。 雪ってあまり写真にはうつらないからこの吹雪具合は伝わらないかな。そんな中たいぶーが帰ってきた。 「さぶい~っ、ちべたいぃ~っ!!しんじゃうぅ~!」もう号泣。さすがの雪ん子にも今日はキツかったか。ごめんよ。コートを脱いでもこの雪まみれですから。なんで手袋してないのあ~、この調子じゃ兄ちゃんもえらいことになりそうやな。でも行かないとりあえずお湯に手をつけて暖めて髪をかわかし・・・。パーカーも脱がせ、ズボンも脱がせて暖房の前に立たす。あれ?たいちゃんのパンツのチ○コんとこも濡れてるけど・・・・・これは雪のせいじゃないやろう。チビってんなよ一通り温まっておやつを食べると・・・・。「友達ん家行ってくる!!」飛び出して行ったのでした。まぁ・・・・さすがに止めたんだけど・・・・3軒隣だしいっか。そしてすごい嵐だなぁと窓の外を眺めて気がついた。に、庭の塀が一部吹っ飛んどるっ!!!!上の写真を撮った時点で既に無かったみたいね。正面中央の下部分です。またかよ~。以前も一部修復したけど。もー、この塀ヤダ。慌てて探しにいき、帰宅してきた兄ちゃんと鉢合わせして一緒に探したんだけど、とにかくすでに道路も積雪20cmを越えており、探すのは不可能。不動産屋に電話しなくては。パパ、帰ってこれるかなぁ。明日、あたし出勤やねんけど、大丈夫かなぁ。
2013.01.25
『19さいのころ、見知らぬ北の国、アラスカにあこがれて、エスキモーの人たちに手紙を書いた。半年ののちに、エスキモー人の村から手紙をもらい、シシュマレフ村へむかった。そして、手紙をくれたウェイオワナ一家との生活がはじまった。エスキモーの人たちは僕達と同じ顔をしている。・・・・・以下省略・・・・』「手紙を書いたのは誰?」「エスキモー。」違うでしょ、たいちゃん。「すぐわかるやろ。アラスカにあこがれたんは誰や?」「ウェイオワナ」「お前は文を理解してるんか?なんでも言えばいいってもんじゃないで。」パパが怒るのも無理はない。筆者やろ?ツインズが中学生になる以上、パパは照準をたいぶーに絞った。本当は兄ちゃんになんか構ってられないくらい救いがたい状態になってるたいぶーだったんだけど、受験があったのでなかなかゆっくり教えてあげる時間がなかったの。ママはあまりの飲み込みの悪さにもうお手上げ。イライラすんねん。なんといっても言葉を知らないの。知らなさ過ぎるの。日常生活で覚えるはずだったり、ニュース聞いてたらなんとなく知ってたりもするはずなのに、全くたいぶーの頭には入ってないらしい。でもこのままではどうしようもない。なんとか人並みにしなくては。そう思ってパパはたいぶーに時間を割くようになった。兄ちゃんと違って教え応えのないたいぶーにいつまで正常でいられるかしらんけど。アラスカを知らないたいぶーにアラスカの説明をし、北極圏の話にまで発展したのだが、ふと原点に返ってパパが聞いた。「北極圏って知ってるか?」「うん。えっと、北極の中の一つのけん。」千葉県、茨城県、北極県!?知事はダレや。どこが統治すんねん。そして昨日。算数のドリルをやってるたいぶーを覗き込んだパパ。「リボンが1mありました。初めに0.4m、つぎに3/10m使いました。残りは何mですか」パパが白い目で聞いた。「たいぶー、1mリボンから0.4m引いたらなんぼ?」「えっと、100から4cm引くから96cm。」はぁ・・・・。0,4と単位の関係が分かってないようだ。0.1mから順番に教えて0.4mが40cmと認識できたたいぶー。「つぎに3/10m使ったって書いてるよ、3/10mって何センチ?」「えっと、100cmから40cm引いて60cmだから60を10で割ってその3個分。」60cmの3/10ってどこに書いてある。3/10mっていったら0.3mやろ?ああ、頭いたい・・・。しかもこの単位とmの関係は先週パパがみっちりきっちり教えたはずの内容なのに一週間できれいさっぱり頭から消し去ってるようだ。「あ・・・あんなに時間かけて教えたのに・・・・。あの時間は何やったんや。」パパショック。ちなみに他の問題。「1リットル入る入れ物があります。この入れ物にコップで水を入れると丁度7杯でいっぱいになります。このコップ1杯の水は何リットルですか?」たいぶーの答え。10÷7=1あまり3=1.3 答え 1.3リットル1.3リットルのコップで7杯入れたらなんで1リットルの入れ物が一杯になんねん!一杯目で溢れとるわ!!問題:「メロン1個の値段はりんご3個分と同じ値段です。メロン一個とりんご1個買うと1200円になります。メロン1個の値段はいくらですか。」たいぶーの答え。 1200×3=3600 答え 3600円メロン1個とりんご1個で1200円やって言うとるやないかーーーーーっ!!!なんでここで掛け算だけが出てくんねん。まずりんごの値段を出せや。あ゛ーーーーーっ!!誰かなんとかしてっ!!!狂いそう
2013.01.24
受験に合格したのは「やっぱり本人が一番頑張ったから。」そんな月並みなことはいいません、Pikamama家。やっぱり一番頑張ったのはパパなのよね。おそらくツインズは内申が良かったと思われるのだけど、そもそもその頭脳はパパが毎朝一緒に100マスをやって競争したり、自らは決して勉強しようとしない二人に勉強しろといい、難しい問題でイヤイヤモードになった二人に根気良く教え・・・・・さらには受験対策でついダレてしまいがちなツインズに発破をかけて面接の練習や基本的な考え方を教え続けてくれたの。パパが一生懸命キレる気持ちを抑えて教えようとするのを聞こうとしなかったり、口答えしたり。何回キレて何回もう放っておこうと思ったことか。ママ?いやよ、あんな幼稚園児みたいにグズグズ文句いいながら勉強する二人を相手にすんの。精神がすりきれちゃう。さらには昨日、合格発表の10時に間に合うように9時45分に出掛けようとして2人しか乗れない車しかガレージに残されてないことに慌ててすぐにママの店に向かって車を交換し、家に戻って子供を乗っけて学校に向かったパパ達だけど、合格発表の瞬間には間に合わず。10時5分くらいに着いて、正門でまずツインズを降ろしてパパは駐車場へ車を止めに・・・。駐車場から正門へ向かうとぞろぞろと出てくる受験生と親達。合格者は手続きがあったり写真を撮ったりでそんなすぐには出てこないので・・・・。門から出てきてパパとすれ違う暗い顔した人たちは全て落ちた人達・・・。パパ的には二人がどうなってるかわからない状態でそんな人たちとすれ違うのはきつかったようだ。でも門に入るとショー兄が例のチョー軽い調子で親指を立て合格をアピール。ユー兄はそれなりに喜んでいたみたいだけど・・・。まぁホッとしたそうな。入学意思確認書を記入して書類を貰って帰ってくると、それぞれ心配してるジジババにもメールしたり電話したり・・・。その後はショー兄と昼ごはんのパスタを作り・・・・。ママが遅れて帰ってきたのでママが連れて行くはずだった1時すぎから始まる英語教室の検定にもパパが連れて行き・・・・。お疲れサン。一番の功労者はパパだよ。でもPikamama家は厳しいのだ。夜お祝いのしゃぶしゃぶをし、その後トランプでババ抜きをしたママたち。賭けました。勝った人は一番にお風呂に入れる。二番目はなにもなし。三番目は食洗に入ってる食器を出して片付ける。四番目はお風呂に最後に入って、あがる前に片付けと風呂場の洗い流しをする。五番目は夕飯の食器を食洗に入れ、入らなかったものを洗い、炊飯のお釜の残ったご飯を冷凍し、お釜を洗う。と・・・決まった。一抜けはママ。うふふショー兄とたいぶーに挟まれると何もしなくても勝てる。二番目が意外にもショー兄。三番目がたいぶー。たいぶーはまだ食洗に手が届かないのでショー兄と問答無用で仕事交代。で、べべ争いはユー兄とパパ。先日のゲームでもパパは一抜けかベベのどちらかが多かったんだけど・・・・。パパ:「ユー兄、勝負だっ!」ユー兄:「ん~・・・・・・・こっち。・・・やったー!!」パパ:「うぉぉぉーーーーっ!なぜじゃーーーっ!」受験一番の功労者は・・・・最後まで功労者なのであった。パパ、片付けありがとぉ。いいお湯でした
2013.01.21

先週の土曜にうちのツインズが受験し、4日後の水曜日に姪っ子が私立高校を受験し、昨日今日と甥っ子がセンター試験を受け・・・・今週はじーちゃんばーちゃんは心労が多かっただろうな。受験の後、「どうだった?」と聞いても「うん、まぁまぁじゃね?」と超楽観的なショー兄。出来たか出来ないかの判断は先生次第でどうにでも変わる内容だけにどうやったらそんな楽観的になれるのか父も母も不思議であった。帰ってきた日はそのまま漫画を読んでゲラゲラ笑い、ワンピース見てゲラゲラ笑い・・・まぁ、落ち込まれても困るのだけど・・・・・・なんか違う。落ちても終わりじゃないし。どこでもやってく強い子だ。でもとにかく心配なのは二人バラバラの結果だった時。大学受験ならまだしも中学受験で結果がバラバラってちょっと酷だと思うのよね。どっちでもいいから結果は二人一緒にしてくれぇ~っ!!そんなわけで他の人より心労の多かった私。昨日の晩、いつもなら瞬殺で寝付く私も15分くらいかかった。そして今朝、ママはあいにく仕事を入れてしまっていたので発表には立ち会えない。パパと子供だけで行ってもらうことになった。昨日、パパがネットを見て笑ってたのだけど、最近2チャンネルで「携帯の急速充電したいなら電子レンジでチンするといい」という噂がまことしやかにささやかれ、それを信じた人が被害を受けているという記事の話をしていたの。情報源が2チャンネルってだけで事の信憑性を疑いそうなもんだけど、信じるバカがいるのね~。ダレが何万もする携帯を2チャンネルの情報だけで電子レンジに入れるかいな。で、先日の裏切り以来DSを取り上げられているツインズ。朝、「合格したら一応返してやるわ。でももし落ちたら・・・・・DSをお前らの目の前で電子レンジに入れてチンしてやる。2チャンネルによると急速充電できるらしいからな。」とパパが冗談で脅していたのだ。そんなことするくらいなら売る。そんな子供たちを後にママは会社へ出勤。丁度同じパートさんで娘さんが同じ学校を受けているというIさんがいたので二人して「落ち着かないね~」って話してたの。ところが店のオープン5分前つまり合格発表の5分前に「Pikamamaさん、多分お子さんだと思うのだけど、店の玄関に来てますよ。」と声を掛けられた。行くとパパとショー兄が車の鍵を持っていた。はっ、そうだった!いつも日産セレナで出勤してる私だけど、パパの車・コペンは2人しか乗れないので今日は仕事にはコペンで来てセレナを置いてこなくちゃいけないんだった!あわてて車交換。そして旅立っていった。メールで連絡くれれば、仕事の隙を見て確認するとは言ってたのだけどなかなか勇気と暇がなく・・・・結局見たのは10時40分くらいだったかな。『二人とも無事合格』あ~・・・・。良かった・・・・。ホッとしたよ。堂々と「おめでとう!」って言っていいんだもん。近所の仲良しN君も一緒に合格!じーちゃんばーちゃんにも先陣を切っていい報告が出来てよかった。ツインズの番号は213番と218番。 この「合格発表ボードの前で双子の合格を写真に撮る父」の姿を後ろでどこぞの地元テレビ局が撮っていたらしい。どこだろう。番号のまん前で写真を撮るのを二人が嫌がったのでこのショットになったらしい。 残念ながら仕事仲間のIさんの娘さんが落ちてしまい私としては同級生のママ同士になれると期待していただけにちょっとがっくり・・・。先に合格を伝えてあったのでちょっと気を使わせてしまったかも。でも子供はたくましいから。どこでも元気に頑張れるよね。まぁ二人とも、とりあえずよく頑張ったね。二人とも頑張ったけど・・・・パパもママも根気良く頑張った。うん。今日は豚のしゃぶしゃぶよ~牛にしてやれよ
2013.01.20
今日は断続的に猛吹雪きです。でも意外と積もらないの。何故かって言うと全部地吹雪だからです。風がもんのすごい強くてさ、コロコロの軽い雪だからどっか飛んでっちゃうの。積もるはずも無い。同じ市内でも山の手と平地で異常に積もり方に差があるのも納得。たいぶーはそんなキョーレツな地吹雪の中、どっか遠くのお友達の家に消えていった。帰ってこれるかなぁ。いや、心配なのはパパのコペンか。駐車場で雪に埋もれとるんちゃうか。こんな地吹雪の中、遊びに来てくれたお友達もいたんだけど・・・。兄ちゃん達もそろばんに出掛けていった。雪国の子はたくましい。ところで・・・・1月の身体測定があった。セノビックを飲み続けて調子がいいので、結果を聞くのももう憂鬱じゃありません。まず、兄ちゃん。冬の帰省でママと背中合わせで計ったらママを超えていたショー兄。ママは157cmなので、おお・・・・伸びてんじゃん。そう思ってたのよね~。ちなみにユー兄は少しママより低かったくらい。いつ抜かされてもおかしくない。なんだけど・・・。ショー兄、154.5cm。あれ?なんでよ。見た目ママより高かったはずなのに154なんておかしいやないか。まさかあたし、ドドンと縮んだん?そんでもってユー兄は151.9cmだったそうな。お洋服も160cm着てても全然大きくないくらいなのに・・・ちゃんと計ったんかな。家で計りなおしたけどやっぱり155しかなかった・・・。がっくり。でも半年前から比べるとショー兄6cm伸びてる。まぁ、十分か。ユー兄も5,4cm伸びてるし。で、肝心のたいぶー。127cmまだまだ小さいですよ?小さいんですけどね。丁度一年前、121cmだったたいぶーは半年前に123cmだったんです。それが昨日はなんと127.5cm!伸び率が倍!おお!すごいけど・・・・はっきり言うと普通の子と同じ伸び率になっただけともいう。でもいいの。人間らしく伸びてくれれば。続けます、セノビック。金かかるわぁ
2013.01.18

こっちに引っ越してきて一番最初にびっくりしたのは近所へのご挨拶だった。一般的な感覚で両隣3軒、前3軒・・・・ていうイメージでいた私。道路端の家なので左隣から全部通りに面してる家は挨拶した。さらに大き目の用水路挟んだ隣や裏側の家なども4軒ほど行ったし・・・。家周辺の半分が空き地である中、11軒という数字は決して少なくないと思う。それが数日経って裏の通りの道反対側の方から「あのお家の人はなんて方?お宅には挨拶に来られた?」なんて話が裏の班長さん宅にあったそうな。それをわざわざ教えに来てくださって、「このあたりは同じ班内は全部回ったほうがいい」というアドバイスを頂いて大慌てで遅ればせながら・・・と挨拶に回ったのだった。結局6軒くらい追加して行ったんだったかな~。田舎って難しい。そして9月ごろだったか・・・。3軒隣の全く交流もない、顔もあわしたのが挨拶に回ったときだけ・・・というWさん宅にご不幸があった。3軒隣だけど、行ったほうがいいのか知らない人だし行かなくていいのか・・・・よくわからなくて迷ったんだよね。結局行かないまま終わったんだけど。全然知らない人ってどこまで行くべきなのかな。そんでもって先週末。裏のどこかのお家でご不幸があったらしい。これも回覧で周ってきたんだけど、Wさんと同じくご挨拶した時以外あったこともないお家の方。今回もすごく迷ったんだけどWさんのときに行かなかったのでさらに縁のない裏の方の方だったのでやめたのよね。でも班長さんに聞けばよかったな。三連休中に通夜と告別式があったのだけど、明けた火曜日。その亡くなった方の奥さんとおっしゃるおばあさんがピンポーンと呼び鈴を鳴らした。このたびは・・・ともごもごご挨拶をしたんだけど「このあいだ主人がなくなりましてねぇ。お宅は来られなかったのだけど昨日告別式をしましてね、明日隣組でお茶出すんですよ。お昼過ぎからなんですがあなた来られますかねぇ?」と言ったのだ。は?後半の言ってる意味が全然分からん。でも分からんなりに、葬式にも行ってないのにお茶に行くほど厚顔じゃないのだ。行ったって故人とおつきあいもお家とのおつきあいもない私にはキツイ場にかわりない。よくわからんけど「申し訳ありませんが、明日はちょっと仕事でして・・・」と申し訳なくもお断りしたのだ。すると「そうですか。そしたら明日○×※☆$%だけ持ってきますわ・・。」といってサッサと帰られたのだ。何を持ってくるって?葬式に行ってない近所にも何か配られるの?だいたい隣組って何やねん。古いご近所つながりってイメージがあるけどよくわからん。葬式の翌日にお茶会すんの?どういう意味だろう。わからないまま、翌日夕方・・・・ピンポーン。出ると昨日のおばあさん。「今日、隣組で皆さん呼んでお茶しましてね・・」と言ってるその手にはなにやら大層な箱が三つも詰まれたものを抱えておられる。・・・・。まさか??これを皆に配りましたので・・・・と目を丸くする私に押し付けたのだ。「いえ、お参りも出来てないのにうちが頂くわけには・・・」と言ったのだけど、昨日ことづけされた上で持ってこられたものをつき返すということも出来ず、困惑した私を残してそのまま帰られてしまったのだ。 一番上がかまぼこ?その下が大量のイカのいろり焼き。箱はカステラ。量が量だけにこのままというわけにはいかない。こまった私は裏の班長さんに泣きついた。どゆこと~っ?だいたい3軒隣のWさんのときはこんなんなかったやん。すると班長さんが「あそこは特別なんですよ。ほかはあまりこんなのもうやらないんですけどね。古いしきたりを持っておられるみたいで・・・私もよくわからないんですけど。」でも班長さんはお子さんが(もう大きいけど)昔空手で一緒の教室だったりしたことから一応交流はあったので通夜も告別式も行ったらしい。そんでもって隣組のお茶会とやらは、葬式の後に同じ班内の女性だけを招いてお茶を出すというしきたりがあるらしい。そんなん知らんやん!!!知らない間柄でも同じ班内はお葬式には出たほうが良かったようだ。あ~、失敗。今までマンション暮らしで楽してたから一軒家は難しい。とりあえず知らなかったことだし・・・と後日改めてお参りさせていただいてもいいんじゃないですか?とおっしゃったのでそうさせてもらうことにした。裏のどの辺の家だろう・・・。家のすぐ近くでないことは確かなんだけど。本当は今日にでも行ってサッサと面倒なことは終わらせてすっきりしちゃいたいけど、お葬式があったすぐ後は何かと慌しいだろうし、一週間後くらいかな。ああ、こんなことなら皆が行ったときにお通夜にでも行っておけばよかった~。
2013.01.17
うちの三兄弟。昔っから将棋やトランプ遊びが大好き。頭の回転が速いショー兄は将棋ではユー兄やたいぶーを圧倒。いつも勝てるみたい。たいぶーにはハンデ付きでも勝つんだって。負けてやる優しさは持ち合わせてないようだ。先日パパとのハンデなし真剣勝負には残念ながら負けたけど、それなりに対等に勝負できた。そのうちパパも勝てなくなるんやろうな。ところでそんな兄ちゃん達が好きなトランプ遊び第一位が大富豪。昔っから飽きもせずよくやってる。ママも昔はよくやったけど、子供がやる大富豪は色んな条件が多すぎてつまんないから絶対やらない。ツインズが大好きな番組「VS嵐」で大野君のババ抜きが面白かったけど、あれなら単純だからやってもいいかと、先日日曜日にたいぶーが寝てしまってからやり始めた。ママはショー兄の横だったんだけど、まぁ・・・・よくババを引いてくれるの。数あるカードの中からだってピンポイントで抜いていく。配られたカードでママがジョーカーを持ってたときだって一番最初のターンでジョーカーを取っていってくれた。バカだ。おかげでたとえババが運悪く回ってくることがあってもショー兄が隣にいれば大丈夫。ママがべべになることはない。「俺、クラスの中でもババ抜き強いぜ」って言ってたけど、あんたのクラスの友達どんだけ弱いねん。4人でやって負け率50%。顔に出ちゃうとかそういう弱さじゃないの。とにかくジョーカーを引く確立があまりにも高くて負けちゃうのね。ジャンケンといいババ抜きといい・・・・・弱すぎる。
2013.01.15

毎年福袋なんて買わない私ですが・・・・・今年は買っちゃったネットで新年が明けたその瞬間の0時0分0秒にポチっとな。で、それが今日届いたの。こちら。 トール用の白木。全部でなんと1980円!17000円相当のお品でございます。イーゼルが思いのほかデカい。去年はあまり描けなかったので今年は頑張ります。さて、今日はツインズ兄ちゃんの入試の日。天候は晴れ朝からママが会社が休みなのに早起きをして二人分の弁当を作った。昨日はさすがにのんきな二人もなんとなく不安だったのか前日までは何言ってもやらなかった対策勉強を少しやってました。とはいえ、お勉強は一切出ないのでユー兄は面接に出そうな質問対策を少し。ユー兄よりかは切迫感があるらしいショー兄は適性検査に出そうな時事問題をネットで浚ってました。ショー兄、一夜漬けタイプやな。ところで昨日夕食を食べる頃、頂きますといって真正面を向いた際、まん前にいたユー兄の顔をまともに見たところ・・・・・唇とその上が腫れとるっ!!!ママ:「あんた、それ、どないしたん!?」ユー兄:「あ、これ?学校で滑ってコケたん。」す、す、す、滑った!!!入試の前日にそんな不吉なことする不注意モノがどこにおんのよ~~~っ!バカちゃうしかも明日は面接があんねんで?そんな顔さらすなんて信じられへんわ!だいたいコケてなぜ鼻じゃなくて鼻の下&唇を擦り剥くねん。最悪や。でも仕方ない。入試は待ってくれないのだ。幸いそれほどひどくは無いので、朝ママのコンシーラーで唇の上の擦れた部分のみ隠しておきました。朝、子供を送る時も前日までの雪で駐車場から校舎まで歩くところは全部雪。危ないよぅ。校門のところには塾の先生方が待ち構え、門をくぐると学校の先生まで応援にかけつけてくださっていた。うちの学校からは確か25人くらいが受けるって聞いたような。結構多いのよね。だからって友達と騒がないでよ!ふざけないでよ!子供を送り届けるともう午後面接が終わって帰るまで会えないのだ。親に出来ることはない。いっぱい注意したいことはあるけど、どうせ忘れるやろな。ああ、今頃は弁当も食べ終えて面接を待つ時間。結構後の方なのなんでもええから、とにかくトイレ行った後はシャツを必ずインしてくれぇ~っ!!基本
2013.01.12

今日は雪の日。明け方に除雪車が除雪しているうるさい音で目が覚めた。これは朝の写真。今日も降り続いたので今はもう少し積もったかな。 午後からトールの教室に行ったけど、先生のお家は同じ市内でも車で15分南下したところにあって既に50cm以上積もってました。積もり方が全然違うのよ。パパの会社はそこからさらに15分南下・・・。大丈夫かなぁ。さて、年末からクレームが多発してるうちの店。店もプライベートも多忙を極めた年末に、別の県のある店舗で「店員がなんとなくダラダラしていて○○(店の名)らしくない。本店から離れてるからダレてるんじゃないか」というメールがあったらしい。そんなクレームも全店で考えよう・・・というその姿勢は悪くないと思うのだけど、クレームを受けた店の店員ならいざ知らず、関係の無い他店の我々、しかも社員だけでなく単なるパートまで「自分が受けたクレームだと思ってお客様に謝罪のお手紙を書く」という宿題が出されたのだった。家での仕事をこれ以上増やしたくないのに、何やってくれてんねん、○○店!!!と怒り狂ったものだった。そして年明けにもまた別の県の店舗で2件、お客さんを相当怒らせる事件があったらしい。怒るのはわからないでもないけど、スイッチが入った客は恐ろしい。どうにも収まらなかったらしい。対応も悪かったのかなぁ。詳細はわからないのでなんともいえない。とりあえずそんなクレームが他店であるから気をつけようねと皆で話してたのが数日前。それなのに昨日、うちの店に2つもクレームが降って湧いたのだった。うちの店、特にパートは皆愛想がいい。そういう人を選んでるからだけどさ。あたしだって猫さえ被ってればそれなりに愛想がいいのよ。だからクレームなんて滅多なことではないと思う。一つのクレームは名指し。もう一つは名指しではなかったけど店員の態度が悪かったとのこと。うちの店は社員もそれなりに皆愛想がいい人ばかりだけど、たった一人違う人がいる。悪くはないのだけど、機嫌のいい日と悪い日の波が激しすぎて結構周りは振り回される。基本その機嫌を見せられる対象はパートのみ。やっぱり社員の目上の人にはできないよね。入社2年目の若い子なので当然我々より年下。でもパートはまだ色々教えてもらうことがいっぱいありすぎて立場的にはあちらが上。知らないことを尋ねてあからさまに舌打ちされたこともあるし、ある人はいやみを言われ、ある人は聞いただけなのに「こんなことも知らないの」と机をバンとたたかれたとか・・・・。もう全てのパートが被害にあっている。でも皆そうなので、ある意味もう仕方ないって感じでお互い気にしないことにしてるの。機嫌のいい日は本当によくしてくれるんだけどねぇ。それでも数人が何回か上司に話はしてみたんだけど、あまり真剣にとりあってはもらえなかったらしい。皆と仲良くやっていきたいという意識はないのかな。そんな話を以前の飲み会で皆と話したのよね~。忙しすぎて心の余裕が持てないのかな・・・・とも思う。もう少し遊ぶ時間もあげればいいのに本当に社員さんは休む暇なしって感じで可哀想なくらい。それでも、その機嫌の悪さをお客さんにも見せてることがあるというのが他のパートさんからの情報で聞いてたんだけど、ついにそれがクレームとなってきたようだ。昨日上司に怒られてる姿はそれでもやっぱり可哀想で・・・・。今日、出勤すると上司とパート一人ひとりが個人面談。このクレームに関して思うことを聞かれたので、思っていたことを素直に答えたさ。「いつかくるだろうとは思いました」って。色々話をしていると、もう一件の名指しじゃないほうのクレームもどうやら同じこの人がやったらしく・・・・思い当たることがあったそうな。これを機に自分を見直してくれたら良いけど・・・・。客に機嫌を見せるって・・・・ある?ちょっとガキだよね。考えられないわぁ。私の本当の機嫌が見れるはうちの旦那と子供だけの特権。有難く思いなさい
2013.01.10
虫歯になりにくい丈夫な歯を持つ・・・それがPikamama一族。「あんたら、そんな磨き残しばっかりの雑な歯磨きして! 虫歯になったら治療費は自腹やで。丈夫な歯を持つ我が家の場合は磨き方次第でちゃんと予防できるねんから!」それが私の口癖。だったんだけど・・・・。年末実家でご飯を食べていた時、何を噛んだんだかは忘れたけど噛んだ瞬間奥歯にピリッとした痛みを感じた。その後は鈍痛というか単なる違和感がしばらく残ってたけどそれも消えたり現れたりであまり気にならなかったのよね。でも昨日は少し違和感を強く感じて奥歯でモノを噛むのを避けてる状態になったので、これは一度見てもらったほうがいいわと今日仕事がお休みだったし急遽歯医者にいったのだった。すると、「虫歯ですね。」と先生。むっ、虫歯ーーーっ????虫歯?このあたしが??歯も丁寧に磨いてるし、磨き終わりにはちゃんとモンダミンでクチをゆすいでるのに!虫歯は歯磨きの怠慢だと子供に言ってるのに立つ瀬ないやん。奥歯のこちらからは見えにくい奥側に縦に亀裂が入っていたらしく、歯ブラシではなかなか磨きにくい場所だったようだ。とりあえず直してください。虫歯の治療なんて何十年ぶりだろう。小学校3,4年生以来かな。麻酔も久々。親知らずを抜いて以来。この唇や頬が腫れ上がったような感覚が懐かしい。そしてこの聞いただけで痛そうなキィーーーンという機械音も・・・。「痛かったら我慢せずに言ってくださいね。」その先生の言葉を素直に聞いて少しでも痛みを感じると手を上げていたら・・・・「麻酔の効きが悪いね。もう少し足そうか。」そういわれてさらに麻酔を追加。「思ったより虫歯になってるね~。」げっ、マジ?何故今まで何の兆候もなかったのよ~。ここ2~3年、定期検診行ってなかったからな~。最初は詰め物せずに治療するって言ってたのに、結局つめものをする羽目になってしまった。とりあえずこれで一週間様子を見て、痛みがなくなればよし、続くようなら神経を抜いてなんとかぶせものをするらしい。やだぁ~。かぶせものっていくらすんの?神経抜くって痛いのぉ?
2013.01.07
こちらに帰ってきてママは連日お仕事。基本一週間も休んだらダメ。だから元旦しかお休みじゃないうちの店は皆、長くても2~3日しか休まない。そこを遠方への帰省が私だけということで特別6日間お休みを頂いてたの。頑張って働かないとね。一応セールが始まったのだけど、なんせうちの店のお洋服は高いので・・・・・あまり売れず。田舎なものでナチュラル系の服のお店自体ないし、皆着なかったのよきっと。なのでセールにも関わらずそこまで忙しくない。お正月はずっと実家でゆっくりすごして全然動かず歩かずボーっとして食べるだけだったし、便通も非常に悪くどこに消えてるのか全然お通じなし。さぞ体重が増えてるだろうと思って昨日計ったらなんと痩せていた。といっても少しだけど・・・・。冬に太らなかったらあたし、夏死んじゃう。じゃぁ誰が太ったか。お餅大好きの三兄弟。ばーちゃん家でも食って食って食いまくり、家に帰ってからもばーちゃんが土産で持たせてくれた大量のお餅を食って食って食いまくってる。それでも。なぜか太らない。うらやましいほどほっそりしてる。そうそう、ショー兄はついにママの身長を追い越しました。ユー兄はもうちょっと。ママが追い越されたとなるとあと4~5ヶ月でパパも追い越されるだろう。早いなぁ。で。結局太ったのは誰かと言うと・・・・パパです。昨日計ったら5kgも太ってた。顔はあんまり変わんないけど・・・。全然テニスもしてないし完全に運動不足。本人はしたがってるんだけどね。兄ちゃん受験で本人は忙しくないけど色々スケジュールがあったし運動する暇はなし。ママが仕事中、干しきれなかった洗濯物を干し、たいぶーを徹底的に鍛えなおすとつきっきりで勉強を教え、昼には焼きそばを作ってくれて、ティータイムにママにコーヒーを入れてくれたパパに向かって言った。「ダラけてんじゃない?あたしが昔よく言われた言葉」
2013.01.06
皆様、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします29日に帰省しました~。雪は降っておらず快晴。途中東京で降りて病気で入院中の義父を見舞い実家に帰ってきました。お元気そうで一安心。翌30日は恒例のアウトレットショッピング。仕事用の靴、仕事用のキュロット、バッグ、子供服、パパ服を購入しました。そして大晦日は・・・パパが一人で自分の実家に帰宅。私と子供はこちらで、パパはあちらで年末年始を過ごしてもらいました。元旦は午前中に近所の神社に初詣。行列に並び、とにかくひたすら受験がうまくいきますようにと願うのみ。なんつっても今年は姉のところも2人とも高校と大学受験の年。つまりたいぶー以外は全員受験生なのだ。しかも先陣を切るのがうちの二人。あと2週間きりましたからね。しっかりしてくれよ~。とりあえず神に願った後は・・・・・おみくじ。でもちょっと今年は引く勇気がない。そう思って二人は引きたがったのだけど、たいぶーにのみ許したの。たいぶー大吉。ばーちゃんも大吉。気を良くしてママも引いてみたらママも大吉おおっ、大吉しかないのか?もしかしてこれはいけるんじゃね?二人とも引いて来い。そう言って二人が引きに言って戻ってきたら・・・・。ショー兄大吉!「願い事は?学業は?」「学業は・・・・『安心して勉強しなさい』。願い事は・・・・『初めはよくないが、のち良くなるでしょう』。」はっ・・・・・初めが肝心なんだよぉーーーーーーっ!!!!ユー兄は?最初隠したので凶だったかと心配したけど「吉」でした。「学業は・・・『努力すれば叶うでしょう』。願い事は・・・『二つのことを願えば一つは悪くなるでしょう』。」一つでいい一つで。願い事は一つ。残るは神頼み・・・と思って初詣に来たけど。あと10日、最後までしっかり勉強しろってことね。努力を怠ってはならんのじゃ。明日、帰宅します。ママは明後日からお仕事です。私も頑張らなきゃ。
2013.01.02
全15件 (15件中 1-15件目)
1