全10件 (10件中 1-10件目)
1
今朝7時半に家を出るときは何もなかった。普通に家を出てたいぶーが鍵を閉めるのを確認し出て行ったんだもん。今日は本当は午後からトールの教室の予定だったんだけど、先生からキャンセルのメールが入ったので仕事を終えてから40分ほど事務所で休憩のパートさんとおしゃべりして、買い物して帰って来たの。それが1時15分くらい。車をガレージに入れようと車を寄せて振り返るとガレージが水浸し。「ん?」と不思議に思って車を降りるとガレージと玄関の間の通路に雨が降っていた。あ・・雨っ!?そんなはずはない。帰ってくるとき一滴たりともフロントガラスに水滴はつかなかったんだから。ぎょっとしてよく見ると雪どけの合間から覗いている庭用のホースのつなぎ目から水がブシャーーーーーッっと噴水のごとく飛び出してるではないの!!!なんでっ、いつからっ!!?あたしが出勤してすぐだとすると最大5時間。ずっとこの状態?うそでしょ~っ!こんなことなら仕事終わって早く帰ってくるんだった。毎日お風呂に入るときだってシャワーからお湯が出るまでの水は全部バケツに取って洗濯に使ってるし、朝の顔を洗うときだってお湯が出るまでの水は全部取って使いまわししてるのよ。あたしが何のためにそんなことまでやってるかっていうと高い水道代をなんとか浮かすためなんだよ。以前あうたんママが旅行から帰ってくると同じく庭のホースから水が噴出していて目を覆うほどの水道代請求が来たって言ってたけど・・・・。マジかぁ~・・・・いったい今月はいくらの請求になるんだ・・・・。ホース周辺の芝生は水浸し。染み込む余地もなくなってガレージにあふれ出してたんだから。噴水はかなりの高さまであがっていたので塀を乗り越えてガレージの兄ちゃんの自転車も水浸し。水を止めても何時間も(?)水を浴びた庭に染み出した水は半端なく・・・・・1時間経った今でも染み出してガレージに流れ込んでいる。もう!冬になると水を撒くこともないのでホースなんて触らない。それでも年末だったかぐらいに一度確認はしてたんだよね。だから・・・・。たいぶーだ。絶対にあいつだ。ショックでパパにすぐ電話したけど、先日氷を張るんだとか言ってたいぶーがホースの水を使ってたと言う証言も出た。いつもいつもホースを使ったら元栓からきっちり閉めなさいって言ってるのに!腹立たしい!!!帰ったら、三発ドツいてやる!!!
2014.01.28
先ほど出したショー兄が学校から持って帰って来た学年便りを見てひっくり返った。中高一貫なので前期と後期2種類の生徒会役員選挙を一気に行うのだけど、お便りには「1年生からも立候補」との見出しがあり、そこの前期副会長の欄に何故かショー兄の名前が・・・・。あんた・・・・何やってんの前期の生徒会なんて全部3年生がやっとけばええねん。「だってダレも立候補しないから仕方なくさぁ・・・・」立候補がなければなかったでええやんか!なんでそこで仕方なくアンタがせにゃならんのだ!ただでさえ時間がないって言って勉強してないくせにこれ以上余計な仕事増やしてどうするつもりやねん!!!も~・・・・ばかちゃうまぁ、実際フタを開けてみれば副会長の立候補者は他に2名いるしうち一人は次の3年生みたいなので大丈夫とは思うけど。生徒会って何か分かってんの?昔漫画で見た生徒会って皆超かっこよくて、超頭がよくて楽しそうなことばかりやってたけど、実際はそんなもんちゃうやん。生徒会なんてみんなの代わりにただただ面倒な役まわりさせられるだけやねんで。ただでさえ成績が落ちていってるのに貴重な勉強時間をこれ以上つぶすつもりか!!!そう怒鳴ろうとしたらショー兄の机の中から先日ママの逆鱗に触れて初期化した3DSが出てきたし!!ぶっ飛ばしたい。
2014.01.26
今日は仕事はお休み。午前中はたいぶーの学校の参観へ。今学校ではインフルが流行ってて他の学年では学級閉鎖が2クラス出てる。子供も全員マスクだし、昨日メールで親もマスクをしてくるようにとの要請があった。今日行ってみたら休みは一人だけだったけど、じわじわ来るんだろうなぁ~。算数の授業を見に行ったけど・・・なんだかまったりした・・というか淡々とした授業だった。もっと面白く授業すればいいのになぁ・・・なんて思っちゃう。ノリっていうか・・・そういうもんもいるよね。たいぶーの参観が終わるとパート仲間と3人でランチへ。実はパート仲間に現在妊婦さんが2人いるの。皆2人には重いものを持たせないようにとか雪かきをさせないようにとか色々気を配っていたんだけど、仕事に家事育児と重なると負担はどうしてもあるよね。そのうちの一人Sさんが先週初めに切迫早産で緊急入院となってしまったの。羊水反応があったらしいので、ちょっと心配な状態が続いてる。落ち着いたとしてももう出産まで退院はできないと思う。あと3ヶ月なのでまだまだ先は長い。そんなわけで社員とパート皆からちょっとした励ましのプレゼントと色紙を用意して仲の良い3人で渡しにいくことになったのだ。もちろんうちの店の商品からピックアップ。花畑牧場のキャラメルチップスと~、アップルスナックという離乳食にも使えるすりりんごと~・・・。あともうひとつ何する?ってなったんだけど。食品担当の人がいつも賞味期限が近くなったものの処理に困っているので「賞味期限が一番近いやつにしたら?」と言ってみた。一番賞味期限が近いのはフリスク・・・。本来なら贈り物には絶対に選ばないけど、そこは相手も賞味期限の事情をちゃんとわかってる仲だからこそあげられるってところ。絶対にウケる。実際プレゼントを渡したらSさん、フリスク見てまず賞味期限を見たさ「賞味期限2月じゃーん!有り得ん! 処分物から選んだでしょ!」と、呆れ&超ウケだった。さらに、手土産的に持っていったのは店頭にサンプルとして出していたけど、もう在庫がなくなって売ることができなくなったおもちゃが昨日たくさん店頭から下げられていたの。ビニールで包んで見せてただけのサンプルならきれいだしとSさんの4歳のお子さん(双子なのだ)に・・・と結構大きなおもちゃを持っていったの。それも喜んでもらいました。ま、でもずっと仕事や子供から離れて病院暮らしになって考えることと言えばマイナスなことばかり。皆でラインで色々その日あったこととか話してるけど、やっぱり寂しいようだ。最後は色紙のメッセージ見て涙がポロポロ。喜んでもらえてよかったよかった。先は長いけど、無事に出産できるまで頑張ってもらわなくちゃね。出産した暁にはあたしも何かトールで赤ちゃん作品描いてあげるかな
2014.01.24

雪国に住んでる利点って自分で晴れてる週末を選んでスキーにいけることぐらいだろうか。今までは結構そうやって晴れてる日に行ってたもんやけど、なんせ5人家族で行くとなるとリフト代が非常に高い。だから今回はリフト代をなんとか浮かそうと近場のスキー場のリフト代が安くなる「スキーの日」を狙っていくことにした。それが昨日。だったんだけど・・・・。早朝、家の前の道を除雪する除雪車の音で目が覚めた。つまり雪が降ってるというわけで・・・・「あ~・・・やだなぁ・・・・」と思ったパパとママ。でも決めてる以上は行かねばなるまい。そんなわけで雪が少なめの我が家ですら結構降ってるのにこの調子だと山手はどうよと思いつつ車を進めたのであった。9時前ぐらいに家を出て雪道をゆっくり行ったのでついたのが9時30分ぐらい。券を買ったりレンタルスキーをしたりして滑り始めたのが10時半ぐらいだったかな。シンシンと降っていた雪が一本目滑るときにふと止んだのでこれはいけるかも。そう思って軽く写真を撮ったのがこれ。 しかしこれ以降・・・・ビデオも写真も取ることが出来ないほどの激しい降りで・・・ボタ雪じゃなくて大きめの霰がガンガン降ってきて顔にバッチバチあたるもんだから、顔の痛みが激しく滑り続けることが出来ずにリフト降りてすぐ下にあったレストハウスに逃げこんで・・・・動けなくなった。早めの昼食を取ったんだけどそこからママは腰があがらず2時間滞在。何しにいったのかわからないけど、降りがひどいので子供も1回滑っては休憩しに戻ってくる。ヒラヒラの雪なら別にどってこともないんだけど・・・霰なんだもん。顔の痛みで1分と滑り続けられない痛いんだよぅもちろんグラサンはしてるしネックウォーマーも鼻まであげてるのによ。ストックを使わずひたすら顔を両手で覆いながらの滑りになったし、足元の地面のでこぼこもよくわからなくてただただボーゲンで滑ったりね。ビデオどころじゃないんだよ。だから取った写真は数枚で。 こんなのとか。 こんなんばっか。特に子供はネックウォーマーとメガネはかけてるけどゴーグルがないもんだから霰を受けやすくて滑りにくかったようだ。ショー兄はそれでも結構頑張ってすべりに行ってたけど、一人で滑ってて地面が見えずに新雪の深みに突っ込んでなかなか出られず、そこから出るだけで非常に体力を奪われてしまったらしい。どこ滑っても新雪だけどさ、ちょっとズレただけでも深みに入っちゃう。たいぶーも一回突っ込んで出られなくなってしまった。ユー兄は「痛くてもうやだ」って感じであまり滑らず・・・。リフト代の安い日を選んでいったのに思う存分滑れなかったら意味がないな。やっぱり晴れてる日に行かなきゃ。滑ってないわりに、かなり疲れが出てしまった・・・2月初旬にスキー学校があるのだけど、さすがこちらの中学生は皆滑れるようで・・・。ボーゲンがばっちりなだけではCクラス。半分以上はパラレルが出来るAかターンだけはボーゲンだけど他はパラレルというBの子らしい。ユー兄はとりあえずBに入れてもらったようだけどショー兄はCにしておいたそうな。もっと連れて行ってやらなくちゃいけないのかな~。
2014.01.20
前回健康診断を受けたのは1012年10月。もう2年以上前のこと。パパにもばーちゃんにも「受けろ、受けろ」としつこく言われたものの、初めての健康診断で受けた衝撃が忘れられず・・・・・受けるのがいやでいやで仕方なかった。それでも前回の結果で萎縮性胃炎と胃下垂が発覚して「要経過観察」状態なのであまり長期間放っておくわけにもいかず、今回重い腰を上げたのだ。秋ごろからパパに会社を経由して依頼してたのだけど仕事に追われてすっかり忘れ去られていた。会社でなくてもネットから申し込めるとわかって先日やってもらったのだ。するとすぐに翌日病院から電話が・・・。「胃カメラを希望されてますが、鼻からにしますか、口からにしますか?」選べるんだ。前回は口から。目から涙ダラダラ、口からは涎垂れ流し・・・えづきも止まらず大変つらい思いをしたのだけは非常によく覚えてる。思い出しただけで憂鬱になるあの胃カメラ。前回は車を運転していったので静脈注射を打てなかったんだよね。だから今度は静脈注射は絶対しようと決めてたんだけど・・・。よく鼻のほうが楽って話を聞くよね。人によるみたいだけど。でもあたしはアレルギー性鼻炎持ち。鼻腔が狭そうなんだよな~。狭いとキツイらしい。どうしよう。悩んだんだけど、とりあえず口コミを信じて鼻からの胃カメラをすることにした。当日は注射もするのでパパに会社を休んでもらって車で送り迎えしてもらう予定。直前の2日分の便通が出るかどうかも心配だし・・・。考えただけでストレスやわ。会社のストレスもあるし、絶対胃炎はひどくなってると思うな~
2014.01.16
ようやくここ数日で雪国らしくなったので・・・。来週末はスキーに行くことにした。といっても「スキーの日」でリフト代がお安くなる日を狙って決めてたんだけどね。近場にはいくつもスキー場があって、大学の頃関西から深夜バスでわざわざ来たような大きなスキー場も含め6~7つあるんだけど、今のPikamama家には大きなスキー場は必要ないのだ。適当な斜面でひたすらゆったり滑れればそれでいいの。いろんなゲレンデを滑りたい・・・もうそんな年齢ではないのだ。ちなみに兄ちゃんは2月5日にスキー学習がある。学校からので、前練習にちょうどいいでしょ。気になるのはお天気だけど・・・・雪マークなんだよなぁ・・・ところで、今までも1年に1度はスキーをしてきた我が家だけどウェアはずっとシーズンレンタルで乗り切ってきたの。子供はすぐにサイズが変わるし、夏場は場所取るし。便利だったのよね。それがここにはなくて・・・・皆買うらしい。今年はついに兄ちゃんのスキーウェアを買うことにしたの。たいぶーは幸いおさがりのスキーウェアがあるのでいいのだけど・・・。5000~6000円くらいでないかなって思いながらスポーツ店に行ったら・・・。ないの二人とも、もう買うのはメンズものなんで、安くても上下セットで19900円とか。25800円とか・・・・。高いじゃん!!!2枚買ったらスキーに行くお金がなくなっちゃう結局そこで買うのはやめ、もう一店舗回って、そこにあった9980円と10900円のものをゲット。さらにスキー用の手袋2つと~、靴下2枚と~、ネックウォーマー2つを買った。なんだかんだでトータル結構高くついたな・・・。ま、年に一度くらいは楽しまないとね。当分買わないぞ。
2014.01.14

今冬はとっても雪が少ないこちら。「日本海側は大雪」なんてニュースで言っててもあたしの住んでるこの地域は積もる雪はほとんど降ってないの。べちゃっとした雪が一回積もってたかな。「今年は雪が少ないねぇ」なんて話題になってたくらい。なんたって除雪車の出動がまだないんだもん。同じ市内でもスキー場がある山側はそこそこ雪は降っていたみたいだけどうちは海側だからかな。早朝に除雪車のうるさい音で目が覚めることがないのでありがたいっちゃーありがたいんだけど、まだ1回も雪遊びが出来てないたいぶーは積もる雪をずっと待っていたのだ。昨日も断続的に雪は降ったものの意外と昼間は晴れたりして雪は5~7cm積もったくらいで除雪が必要なほどではなかった。でも少しでも遊べる雪が積もったことがうれしくて昨日も今朝もたいしたことない玄関の雪をたいぶーがきれいにスコップで除雪してくれた。今朝はこんな感じ。10cmくらいかな。 でも今日は朝からずっと雪が降り続け、あっという間にどんどん積もってたいぶーが十分に雪遊ぶできるぐらいにまで積もってきた。寒いのに、昼からずっと隣の子と一緒に庭で雪遊びを続けたり、兄ちゃんと雪合戦をしてました。午後、パパとお出かけしてる間に家の前の道路が除雪されており、除雪された雪が駐車場の入り口をふさいで入れないので皆で除雪する羽目に。これが面倒なのよね。夕方には庭はこんな感じに。 パパの会社のほうはもっと積もってるだろうな。この雪だとコペンでの運転は難しい。三連休でよかったけど・・・・・連休明けは出勤できるんやろか
2014.01.11
昔、この名称はユー兄のものだった。でもユー兄のは「うっかり」だったのよね。そのうっかりの回数がかなり多かったけど。それでも今はかなりましになってきたと思う。なんといってもユー兄は、一番きれいな机を見てもわかると思うけど、整理はきちんとする子なの。だから必然的な失くし物ってないのよね。必然的な失くし物。それは片付けられない子がやること。片付けられないって本当にわからない。怠けてるわけでもなく・・・・ただその都度片付けるのが「ただただ面倒くさい」だけ。ママにすると汚いだけでも耐えられへんけど、どこに置いたかわからなくなって必要なときに色んなところを探し回るくらいならその都度片付けたほうがマシやと思うけどな。昨年12月上旬。学校から書初め用の長下敷きを持たせるように指示があったので持って行かせた。そして12月下旬。たいぶーが長下敷きがないと言い出した。「以前学校に持っていったじゃない!」とママが怒ると、たいぶー曰く一度持って帰って来ていたらしい。ホントか~?それなら家にあるはずでしょうが。ないとはどういうことや。でもないなら仕方ない。兄ちゃんの2枚があるからそれを借りろと言ったのだけど、それすら「ない」という。家のどこを探してもない。学校にもなかったという。3つもあったはずの下敷きが1つもないってどういうこと!!!!!どうせたいぶーに決まってる。どんな使い方してんねん!!!物を大事に扱わないたいぶーにパパが「ひとつ失くし物をするたびにお前の大切なものをひとつ取り上げる」といってたいぶーのデュエマのカードを取り上げた。その日は仕方ないので学校でお借りするしかなかったのだけど、いつまでも借りるわけにはいかない。兄ちゃんも年明けには使うと言うので仕方なく年末に2つも買ったんさ。毎日使うものならまだしも年始しか使わないものなのに・・・ほんっとバカバカしい。それがよ?本日1月7日。たいぶーが帰ってくると同時に「長下敷きあった!」と報告してきた。「どこにあったん?」「学校」はぁぁ?学校???これだけでもドタマに来るやろそれが、手にしていたのは3つの長下敷きは?何それ?3つとも学校にあったんか!?そもそもなぜ3つ持って行ったかと言うと、ひとつは自分用、ひとつは他のクラスの友達が自分は持ってないから持ってるんなら貸してくれと言ったから、ひとつは3つまとめて置いてあったから面倒なのでそのまままとめたまま持っていっただけ。何、その無意味な行動。そもそもさ、たまたまその日に忘れただけ・・というなら友達に貸してあげればいいけど、持ってないからって他人の余分なものを借りるその友達もどうよ?あたしがその子の親で知ってたらそんな借り方許さへんけどな。しかも単なるたいぶーの管理不足とはいえ、そのことが原因で結局下敷きを持っていたうちが余計な2枚分のお金を払わなければならなくなったかと思うとその友達のやり方にすら腹が立つ。それでも友達は一応返してくれた以上文句言っても仕方ないけど。この下敷き、どこにあったかというとよく分からないけど何故かたいぶーの2組じゃなく、その友達の1組の教室に3枚とも残っていたらしい。もう・・・・ほんとに、・・・・意味分からへんわ。そもそも「一旦家に持って帰って来た」発言は何やってん。必死に家の中を探してたあの時間すら無駄やったんやないか。しかも持って帰って来た3枚を手に何を言うかと思えば「失くし物を見つけたからカードを返してもらえる?」ときたもんだ。この言葉にママはブチ切れた。「ぶわぁかかお前はっ!」こんなすぐ見つかるもののために2枚分ものお金と探す時間や買いに行く時間を無駄に使わされたママの身になってみぃ!あんたはパパが働いて稼いだお金をなんやと思ってんねん!!!1週間で見つかりましただぁ?ざーけんじゃねーよ!!先日も9月以来水筒をなくしていたことに12月初旬にママが気づき、探してもなく、12月末に学校の落し物箱にあったという事件があったばかり。物の管理がなっていない。きちんと使ったものを元の場所に戻さず出したら出しっぱなし。たいぶーが失くし物をするたびに振り回されんのはママやで?どんだけ迷惑してると思ってんねん。今まで散々失くし物をするたびに片付け方を注意してきたにもかかわらず、何故それを繰り返すんや!!!何故毎日部屋を見るたびに散らかってんのを注意しなあかんねん!なんで毎日注意してんのに毎日散らかるねん!誰かどうにかして。
2014.01.08
事件っつってもいつものやつなんだけどね。明日から学校が始まるツインズ。すぐに課題テストやZ会のテストが控えてると言うのに、この年末年始の帰省中はほとんどまともに勉強をしなかった。帰宅後の土曜日はユー兄は朝から夕方まで友達と遊ぶと言って出て行った。その夜。たまたま二階に上がっていくとガタっといつものごとく子供部屋で音が・・・。覗くとショー兄が若干挙動不審。何か隠してるだろうと探してみたけど、特に見当たらず。そのままついでだと子供部屋をガサ入れ。部屋の隅にあるユー兄の机のすぐ下においてあったリュックを持ち上げると・・・・。その下から以前の裏切りで取り上げて、テープでグルグル巻きにされてリビングに置いてあるはずの3DSが何故か充電中であった。どゆこと?違反をして取り上げられても何をどう頑張るからこれが出来たら返してと言って来る事もなかったのでそのまま放置してあったのだ。さらにたいぶーの机の上に3DSのケースが空で置いてあった。まさに眠ろうとしていたたいぶーに「使うとき以外はリビングにおいておく約束でしょ。本体はどこや。」と叱って持ってこさせると、何故か今まさに寝ようとしていた寝室からもってきたのだ。どゆこと?お前は寝室で3DSをやろうとしてたんか?とりあえず全員をリビングのパパの元へ集めた。ユー兄の記録をパパが確認すると少なくともその日友達と出かけて5時間以上ずっと3DSで遊んでいたということだけは判明した。おそらくそれ以前にも使っていたと思われる。そして唯一指定の場所に置いてあったショー兄の3DSも出してきて念のため記録を確認。すると・・・ショー兄の3DSに何故か「ポケモンY」の記録があった。もともとショー兄も取り上げ中なので最近の記録自体あってはいけないはず。しかし、ショー兄はモンハンに夢中なのでママやパパとの約束を破って3DSをやろうとする場合、必ずモンハンをやるはず。何故「ポケモンY」??しかもショー兄は何で俺の3DSにポケモンの記録があるんだとびっくりした様子。これはまさか・・・・。「それ、いつ遊んだか記録見てよ」というのでパパが記録を確認すると、12月の26日や27日の朝の7時半。つまりママが仕事に出かけた直後からママが帰ってくる直前の12時半までびっちりやっていたようなのだ。兄ちゃんの封印された3DSで。ポケモンYを。ダレが?問いかけても全員が「知らない」と首を振った。しかし26日と27日は兄ちゃんは午前は補習授業があって学校に行っていた。こっそり持っていったと仮定してもびっちり5時間も3DSをやることは不可能。すると・・・・・。犯人はただ一人。家で一人留守番をしていたたいぶーだ。あんのやろ~~~っ!!!!!ママを裏切る知恵も根性もないと思ってたバカチビのくせしてやってくれるやないか。自分の3DSで許される限りのポケモンゲームをし、それだけでは足りずに兄ちゃんの謹慎中の3DSを使って自分のゲームの続きをしようだなんて。パパの怒りを買ってお尻に3発平手打ちを食らった。ママ、たいぶーだけは信じてたのに・・・。あのバカ兄が悪知恵働かせてありとあらゆる裏切り行為をしてきたせいで、知恵のない弟までこんな行為をやる始末。この怒りは激しいで。とりあえずたいぶーも3DSは取り上げ。よい子になるためにはきっときのこが足りてへんねやわ。ということで・・・・昨日からきのこオンパレードが始まった。昨日はきのこのミルクスープ。今日はきのこのスパゲティ。夜はしめじの味噌汁。当分よい子になるまで続くのだ。食べたかったきのこやナスが心痛むことなく食べられてママは嬉しいくらいよ。でもなぁ、取り上げるのは簡単やけど、もっと上手にゲームとつきあっていって欲しい以上、取り上げても解決にはならない。何かよい方法はないもんやろか。それにしてもユー兄。恥も外聞もなく平気で約束を破ってくるのには呆れ果てる。中毒者みたいや。とりあえずママがいない間、まぁもともとまともに勉強してるとは思ってなかったけど「少しも」してないとは本当に衝撃的。翌日パパと出かけた電気屋で防犯用モニターが目に付いた。「留守中の防犯に」「子供の帰宅に」「ペットの確認に」なんて文句があったけど・・・・。泥棒でもペットでもなく「子供の監視」に使っていいもんやろか。別に子供を監視なんかしたくもないし、親がいない間遊んだり、漫画を読む事も当然あるだろうとは思ってるんだけど・・・それにも許容範囲ってモンがある。「全く、少しも」勉強してないとなると話は別だ。とりあえず多少の抑制にはつながるだろうか・・・。ママ達は誘惑に負けて結局この監視防犯モニターを購入~。さらにリビングのワンピースが置いてある棚の扉にも鍵を設置。ママが仕事に出かけている間だけは鍵をしておくのだ。なんだかここまでしないとアカンかと思うと情けない・・・・でもこれ、意外にも画像がきれいパソコンや携帯で家の中の様子がリアルタイムで見ることができるのだ。まぁ、仕事に入ると携帯を触ることすらできないママなのであまり意味はないかもしれないけど。設定すれば遠方のジジババだってパソコンで見ることが出来るのよ。昨日の晩パパが取り付け、初日は子供に取り付けたことを言わずに様子を見た。仕事中トイレに入った1回だけ見ることができたけど、その瞬間は真面目に勉強していた様子。まぁ、怒られた直後だもんね。そう思ってたけど、ユー兄、実はカメラに気づいていたようだ。それなら勉強するしかないわな。とりあえず朝から10時くらいまでちゃんと勉強に向き合っていればあとは多少遊びに入っててもいいや。何事も自主的にやってくれればなぁ・・・。いらなくなったらこのカメラ、じーちゃんにあげるね。クッキー(犬)の様子見に使っておくれ。
2014.01.06

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。さて、お正月。1日は朝はママの実家でおせちを食べ・・・・。 午後は世田谷のパパの実家へ移動。残念ながら社会人と受験生を抱えた義姉一家は来れなかったけど、ジジババと弟夫婦が揃って夜はおせちやお寿司をつつきながら宴会義弟夫婦が連れてきたぽっちゃりチワワにたいぶーは夢中になったのでした。でも嫌われてた 今年三兄弟はうちのジジババと姉夫婦からお年玉をもらい、パパの方ではジジババと義弟夫婦、義姉夫婦、お隣の親戚、そしてなんと社会人になった従姉妹のお姉ちゃんからもお年玉を頂いたのだ。従姉妹がお年玉をくれるような年齢になったか~と感慨深いママ。お金持ちになった三兄弟なのでした。メガネ壊した時や失くし物用に貯金しときや。2日は初売りで混雑した新宿へ。三兄弟は本を買い、ママは福袋には興味はないので混雑を潜り抜けて仕事場へのお土産を買いました。3日に帰宅。休む間もなく4日からはママのお仕事が始まったのでした~。帰宅早々事件が起こったけど・・・それはまた明日。
2014.01.05
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()