studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Comments

RC200t @ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2024.01.08
XML
カテゴリ: スーパーGT




 直近で最後に買ったエブロ(レイブリッグ)と待望のスパーク。ロボットアニメや特撮ヒーローでいうところの主役交代劇とゆー本来ならいっちゃん血沸き肉躍るところなんだが。。。
けれど実際のところはどうなんだろう。購入サイドとしては、これからはシーズン内にフルグリッドが確約されたことは喜ばしいが、5年もの長きにわたりエブロが出す出す詐欺を働いたこと、それをGTAが看過した(実際は知らんが、はた目にはそう見える)ことは、スパークと契約してこれからは安定供給よ、でチャラになるようなものではないだろう。
まぁ、空白の5年間で一番被害を被ったのは、多分ミニカーコレクターよりも「今年1年のサポートありがとうございました」とスポンサー筋にミニチュアを配ることが出来ず、不義理をせざるを得なくなった各チームなのでは?と思ったりする。それは2020年、エブロのあまりの怠慢ぶりにしびれを切らして、GTAに近しいウェッズスポーツがスパークに独自特注をかけたことからも推測できる。もちろんGTA側の観測気球があげやすいチームという側面もあるだろうが、理由はともかくこれ以上ミニチュアが出ないことに憤っていたことは想像に難くない。
 F1やル・マンのように鮮烈な物語を持たぬスーパーGTマシンはぶっちゃけ旬が命だ。今更2019年最終戦のワコーズVS.auトムスの鍔迫り合いとか言われたって、セナ・マンセルの92年モナコみたいに鮮明に蘇ってこないだろ?だから何年も前のマシンをフルグリッド出したってそうそう売れるわけがない(実際、懇意のショップの売り上げは芳しくないらしい)。個人的には究極チャンピオンマシンだけありゃそれでいいやって思うもんよ。まぁスーパーフォーミュラ然りなんでもフルグリッドに拘るスパークだから、売れようが売れまいが出すんだろうけど、少なくともエブロが詰んだ時点で後詰が出来ていれば、もっと簡単に売り上げが見込めたろうに。まぁいちコレクターとしては「売れ行きよくねえしやっぱや~めた」とならないようにちょこちょこ買おうとは思っておる。



スパーク1/43 auトムス GRスープラ
2023年シリーズチャンピオン
#36 宮田莉朋 / 坪井翔

 というわけで、あれこれ何台か予約している中からトップでウチのガレージに収まったのは、幸か不幸か今年のチャンピオンマシンだ。予約の始まった春先の時点で、各陣営でチャンピオン争いに絡みそうなヤツってことで選んだのは正解だったが、エブロの頃からチャンピオンはチャンピオンボックスでという縛りが保てなくなっちゃったのは残念。とはいえ「待望の」スパーク製であることには変わりがない。エブロとの比較は今後のNSX-GTでするとして、まずはコイツを愛でたい。そして願わくば2000年代年を追うごとに変なデフォルメが入り、実車とはかけ離れたものになっていった初代NSXをじゃんじゃか出して欲しいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.08 22:49:02
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: