全16件 (16件中 1-16件目)
1
11月末だというのに、うちの会社(お花屋)では、早くもお正月飾り等の準備が始まった。たくさんあるある。。。ありすぎるってば。戻ってくるのも大量そう。今日もほとんど、その作業を17:30頃までしてたので、くたくた~~。へとへとである。ぴよ・ぴなが「出せ~~」とけたたましく鳴いてるが、わずかしか出してあげられなかった。。。今日はお給料日でもあった。家に帰って明細書を見たら、時給がUPしていた。。。20円だけどねー。でもこの会社、「時給は上がらないよ」と聞いていたので驚く。私はアルバイトなので、好きな日に来て、気楽に仕事してる(こんな条件でいいというのも、すごいよね)ので、この会社ならこのペースで行きたいのに、「あまり期待しないで~~」と思うのよね。適当なところで消えようかとも考えてるんだけどなー。やりにくい (^^;最近、周りの人がなんとなーく優しいのも怖かったりもする。。。でもUPは正直うれしい~~♪12月は事務というより作業のほうが断然多いので、かなりくたびれる。「痩せる絶好のチャンス!」と思って頑張るっきゃない。自然にダイエットできます。。。10月中頃に入ったパートさんがもう辞めてしまった。早い。人が長続きしない会社でもあるので、こんなことはフツウらしいが、また新しい人に慣れてもらうまで大変だ。新しい人は12/2に来るらしいので、忙しくなる時期に補充ができたので、よかったー。(私が言うべきことではないけど~)じゃなきゃ、私が忙しくなるからねぇ~。(^^;
2005年11月30日
コメント(2)
娘が金曜日に、夫が今日予防接種しました。娘は風邪気味だったけど、先生「打っちゃいたいでしょ?」「はいはい、是非とも~!」とのことでやって頂きました。受験があるので、絶対に必須です。過去2年はインフルエンザ予防接種をし、罹りませんでした。今回も罹らないといいなぁ。
2005年11月26日
コメント(5)
郵送で送った医療保険の申し込みが、拒否られました~~。「ダメ」でした。定期的に検査を受けてることが原因だと思います。医療保険、今 しきりにTVでCMしていますよね。「誰でも入れる」とか おいしい誘い文句がたくさん並んでいます。が、ウラがやはりあるようです。。。(ケチをつけたいわけではないですが)今、医療保険のことを書かれた本を読んでまして、書いてあることに「なるほどなぁ~」と思いながら読んでます。。。もう1度検討し直しです。(どこの会社もダメかもしれないけど。。。)
2005年11月25日
コメント(4)
先日、受けた英検3級の二次試験(英語で面接)の結果がわかりました。塾から申し込みをしたので、結果は塾を通して電話で連絡がありました。「合格」です。 とのこと~♪ぎりぎり、学校の内申調査書に書けそうです。間に合いました。。。よかったーーー。少しでも内申UPしないとね。厳しいんですよ~。********************************************************************今日、塾の面談に行ってきました。3年生なので、受験の志望校の話をしてきました。希望校は ほぼ受かると言ってもらえました。推薦の基準を満たしているので、行けるはずだと。塾からお墨付きを頂いても、学校から「推薦」してもらわないと話にならないので、安心はできません。たとえ「推薦試験」を受けても面接試験があるし、必ず受かるとも限らない。合格通知を頂くまでは確定ではないし。学校の面談は12/2です。こっちのほうが、緊張します。。。成績も出てるので、ずばり内申点もこれで決定しますから。。。内申点とは、神奈川県の場合。。。(5段階評価です)2年3学期+3年2学期×2 です。(満点は135点)だんだん、追い込まれていく気分になります。。。
2005年11月24日
コメント(2)
11/20のブログに追記してみましたので、興味のある方はどうぞ。ただ、私の頼りない記憶の範囲なので、たいした内容は書けず。。。もっと、ちゃんとメモしておけばよかったと後悔。。。参考になれば、うれしいのですが。確かに厳しい病ではありますが、あまり考えすぎず、どんどん好きなことをしていくのが1番だと思います。主催者の方の話で、体調のよい時に家族でハワイ旅行をし、明るくなったとのこと。我が家も「次はどこへ行こうなぁ~」と思案中です。そのまえに娘の高校受験が。。。どこでもいいから決まってほしいなぁ。
2005年11月23日
コメント(2)
久しぶりにネットショッピングをした。ブログで紹介されていたのを読んで、「これはいいかも~」と思ったんで。それはウィートヒートです。共同購入で半額だったのでお得でしたが、もう終ってしまったようです。で、届きました~♪早速、使ってみました。電子レンジで4分チンするだけでホカホカになる。カバーに入れて、肩や腰にあてる。暖かい!肩こりもとれるよ~~。説明書には1回で約1時間もつと書いてありました。ふとんの中で使用しても可。その場合は4~5時間もつとのこと。首だけ温泉に入ったあとのような気分になりましたー。ただし、石が入ってるので多少重いんだけどね。(石焼き芋みたいなカンジ)ラベンダーの香りが漂ってて、これもまたよいです。で、足の悪いぴよに使ってみました。ぴよは座布団のようなものを差し出すと「乗る」という習性があるもので。コレにも乗ってくれました。しばらく、頭や首をカキカキしてあげてたら、気持ちよさそ~に「寝た」よ~^^ぴよの体全体がホカホカしてました。血行がよくなるかな?痛風結節持ちのぴよにはもってこいかもしれません。夏場は冷蔵庫で冷やして使うこともできるそうな。********************************************************************昨日は夫が「カニが食いたいっ」というのでまたまた共同購入で買う。大のカニ好きなのです。冷凍庫のスペースを確保しとかないとな。。。
2005年11月21日
コメント(7)
11/19、静岡県三島市で行われました。「Gastric Cancer Support Site」主催。遠くは福岡から参加された方もおりました。兵庫、京都、大阪など関西からの参加者も。遠くからのご参加、すごいです。うちなど、1番近いかも。。。です。12:30より開催。・患者代表による講演・Y先生の特別講演・質疑応答・NPO法人設立のお知らせ・懇親会という内容でした。あと、希望者にはY先生との個別相談会もありました。Y先生、ボランティアでの参加です。(夫の主治医でもあります)前日、13時間に及ぶ手術があったとのことで、お疲れのところ、本当に有難いことです。。。さて、勉強会の話はというと。。。(私が理解できたところ)ここ10年で、スキルス胃がんの治療は大きく変わったとのこと。それは新しい経口抗がん剤(1999年ころ発売)ができたからなのだそうだ。比較的副作用が少なく(個人差あり)、何よりも経口薬(カプセル)なので自宅で服用でき、わざわざ病院に行かなくてもいいのが最大のメリット。しかも、未分化がんには効果大の薬とのこと。この薬の効き目は「毎日5%ほどがんを殺す」のだそうです。なので、飲み続けることが重要。胃がんの方は術後2年ほど飲むのがよいとのこと。スキルスがん患者は3年くらいとのこと。(もちろん主治医と相談の上でお願いします)しかし、新しい薬のため、データが2年半ほどしかないらしい。ということは、夫はその先頭にいるのか~。他の抗がん剤も増えてきて、治療に選択が増えたとのこと。スキルスがんは腫瘍マーカーが反応しにくいらしく、がんがあるのに正常値の人が多いのだそうだ。スキルスがんは通常の胃がんとは全く「別の病気」なのだとのこと。先生の様々なデータをみせて頂きました。学会などで発表に使っているものらしく、全部英語で書かれてる~~。(かなり専門的)ぱっと見るだけではさっぱり わからないがゆっくり説明して下さるので、素人にもなんとか理解できました (^^;今、研究してるという内容ことのお話もありました。Y先生は2年に1回、海外のDrと国際会議を開いていて、新しい治療方法に開発にも力を注いでいるとのこと。腹膜播種を起こしている患者をどう救うかを課題にされている。腹膜播種の手術ができる日本で2~3人の中のひとりでもあります。がんの中でもスキルスがん患者は全体の1%しかいない少数のがんなので、なかなか研究に力を入れてもらえないのが現状なのだそうで、その中でもY先生はエキスパート。患者にとって、とても頼れる存在♪勉強会、大変勉強になりました。参加してよかったです。*********************************************************************大変厳しい病気だけど、患者、その家族のみなさん方が大変熱心に前向きに闘っておられて、歓心しました。車イスでこられた患者さん、ひとりで来られた患者さん、術後まもない患者さんもいて。。。寒い中、体調大丈夫だったかな?ほんと、みなさん頑張ってます。これからも一緒に頑張りましょうネ!主催者のメンバーの方は遺族の方が多いのですが、応援して下さり、ありがとうございます!!NPO法人になることを願ってます。今回はありがとうございました!*********************************************************************11/23追記「他にどんな内容の質疑があったか」とのコメントを頂きましたので私が覚えている範囲ですが、追記させて頂きます。Q:TS1(経口の抗がん剤)の副作用について・・・主に下痢A:1日4~5回の下痢なら問題視することはない。Q:術後、食事や薬など、器官のつまりがあり、バルーンで広げたが繰り返してしまいます。A:圧力の高い方がなりやすい症状で、バルーンで7回ほど広げると大丈夫です。Q:術後、退院し、どれ位で仕事に復帰できるのか?A:仕事内容にもよるが、無理のないように休めるだけ休んで下さい。などでした。あと、私個人的に外来で先生から聞いた参考になる話を少し、付け加えておきます。・胃がんの腫瘍マーカーは主にCEAとCA19-9ですが、術前に高かった腫瘍マーカーが術後高くなると「再発」の可能性がある。夫の場合、術前CEAは正常値、CA19-9は2124(正常値37以下)でした。術後、CEAが少しずつ、上昇するので心配した。(CA19-9は正常値)その時に伺った話です。Y先生は「再発ならCA19-9のほうが上がる」とのこと。(夫のケース)CEAは最高14.2まで上昇しましたが、なぜかそれから下降し始め、今では正常値に入りました。Y先生の患者さんではこういうケースの方がもう1人いらっしゃるそうです。ちなみに治療はTS1単剤で「4週飲み2週休薬」を2年半です。サプリや健康食品はしておりません。・TS1副作用の手足の荒れについて市販の尿素入りのクリームで対応してましたが、「よくない」と言うので内科の先生に相談したところ、クリームを処方して頂きました。やはり、そちらのほうがとてもよいとのこと。乾燥するので、1年中使用してます。私がヒゲさんからエールを送ってもらった言葉が嬉しかったのでそれをみなさんにも!「NEVER GIVE UP」
2005年11月20日
コメント(10)

8月に受けたレーシック(目)の最後の検診に行ってきた。特別不調なこともなく、視力も1.5をキープして、順調との診断でした。無事、終了。ドライアイはあるもの。以前からの症状なのであまり気にならない。「行かなくてもいいかな~」というカンジだったけど、都心に行くチャンスでもあるのでGO~♪(不純な動機であります。。。(^^; )娘のリクエスト「和菓子を買ってきて~~」というので、デパ地下へ寄る。おいしそうなものばかりで迷ってるうちに2周もしてしまったー。3つも買ってしまいました。そのうちの1つ、和菓子の「モンブラン」(三越限定)というのがおいしかった~~♪濃厚な味で、少し甘いのだけど、絶品。甘党にはたまらない味でした。。。ソニープラザにて娘のスケジュール帳を買う。TWEETYが大好きなので、即決まる。今度、高校生になる予定なので、自分でしっかりスケジュールを管理してくださいねぇ~。ご存知かとは思いますが、TWEETYはこんなキャラ↓親子で鳥好きです~♪ほんと、買い物時間のほうが長かった。なにしに行ったのやら??・・・でしょ。。。
2005年11月17日
コメント(4)

11/2のブログの記事にもしたのですが、再びで~す。今回で第2回の「スキルスがんフォーラム」が開催されます。主にスキルス胃がん・腹膜播種の患者さん、ご家族さんなどを対象としている会です。前回、私は不参加でしたが、今回は参加予定してま~す。ここのサポートメンバーさんたちは大変親身になり、応援して下さいます。講演して下さるDrもこの会のためにボランティアで参加して下さっています。初めての方、カキコしたことがない方もどうぞ、ご参加下さい~!私もこの掲示板にカキコしたことはありません (^^;
2005年11月16日
コメント(0)
FMヨコハマの放送で毎朝月~金「ザ・ブリーズ」という番組があります。「藤田くんの街角レポート」のコーナーは神奈川県内を歩き回り、街の様子を伝えるというもので、今日我が町に藤田くんが来ました~♪早速 仕事先の事務員(その会社の社長の息子の嫁)がFAXを送りました。お店の宣伝をしてもらえるかなとの期待で、です。「この放送を聴いたよとお店に買い物時に伝えると粗品贈呈」と言ったところ、数人がいたそうです。読まれました~。FM放送さん、ありがとうございましたぁ!ラジオを聴きながらの仕事、いいもんですねぇ~。(この時が初めて)
2005年11月15日
コメント(6)
娘の英検の2次試験が終りました。2次試験は面接だけです。英語で質問されるのを英語で答えるというもの。あまり勉強している様子はなかったので、ダメかもしれません。。。2次で落ちるのか???(あまりいないと思うけど)結果は1ヶ月後くらいに発表されると思います。。。*********************************************************************その上15日から3日間、期末テストです。この結果は内申に入るので、ドキドキです。********************************************************************我が家のコザクラたちに「インコ アスレチック」を作ってあげました。(夫が)遊びません、乗りません。。。ヒロシのネタのようなカキコになってしまいました。。。
2005年11月13日
コメント(2)
生命保険の中の「医療保険」に加入する書類を取り寄せて、今日書いてみました。夫の保険に付属した形での保険はいくつか入っているんだけど、6割しか出ないのでずっと「ど~しようかなぁ。。。」と考えていた。2年前くらいにも1度パンフレットを取り寄せて、検討したけど この時は辞めてしまった。それ以来、ずっとそのままになっていた。先日、会社の社員さんが私に保険のことで相談を受けたのをきっかけに私も考えるようになったのです。で、2人であれこれ考えたところ、A社とS社に絞られ、S社に決めました。2人とも主婦なので・余計なものはいらない(ベージックなプランでOK)・掛け捨てでよい・保険料が安いもの以上の条件がS社だったんです。なにが心配でってー、それはもちろん「がん」です!費用がかかるのなんのって、大変ですから~。1ヶ月の入院&手術で病院に支払いは 前回の夫のケース約70万位だった。10年前の母、乳がんの場合は入院半月だったこともあり、この半分くらいだったと記憶してます。(あとから医療費控除などの戻りもありますが)かかった病気の種類にも寄りますし、治療方法にも寄りますが。そして、その後の通院も大変かかります。抗がん剤は高いので有名。経口薬で1カプセル7000円なんていうのもあります。(それでも命が助かれは安いものです)その他、付き添い費の交通費や細かいものを入れるとばかにできない費用がかかる。。。保険では主に手術給付金や入院日額費用がカバーされるだけなのですが、入院が数ヶ月となることもあるし、入ったほうがいいかなと。病気になってからでは入ることは不可能ですし。告知の欄に「乳腺症」があり、ウソのなく告知を書いたんで、ど~かな?この書類、審査に通るかな。。。明日、書類をポストにいれて来ます。
2005年11月10日
コメント(6)

ぴなが2歳の誕生日を迎えました♪ぷくぷくと育ってます。お気に入りのおもちゃを持ってるところ。ぴよのことを完全に「自分の親」だと思っているみたいです。同じ行動をしたがり、付いて飛んでます。ぴよは迷惑顔してますが~。ぴよも11月に我が家に来たので誕生日です。拾った時にはもう大人だったので年齢は不明ですが、10年経ちました。痛風結節ですが、元気です。
2005年11月08日
コメント(2)

今月のフラワーアレンジメントのサークルに今日、行ってきました。今回より器が変わりまして、「造形」がテーマになりました。「パラレル(平行)に生ける」のが今回のテーマです。ただ、生けただけになってしまうので難しいですが、時間がかからず完成するのでラクでした (^^;自宅に戻ってきて写真を写したので、枝が折れてしまったお花があり、少し残念です。。。とうがらしなど変わった花材を使用しております。*********************************************************************フラワーサークルの後、ランチをしてから中学校にて「ミニコンサート」を聴きに行く。PTAの成人委員会が主催したイベントで 父兄のお母さん方で演奏しているグループを招いてのコンサートだそうです。バイオリン、ピアノ、ドラムの3人の演奏会でした。バイオリンの方は娘のお友達のお母さんで私もよく知ってる方です。バイオリンとピアノの先生をしてらして、学校や地域でよく活躍されています。演奏を聴くのは初めてなので 大変楽しみにしてました♪全部で18曲くらいも演奏されました。ディズニーやSMAPのメドレー、子犬のワルツ、タイスの瞑想曲、ワルツィング・キャット、情熱大陸のオープニング曲(葉加瀬太郎作曲)などバラエティに富んでました。題名は知らなくても聴いてみると「あ~、あの曲だ!」とわかるものばかりで楽しかったです。綺麗な音色で、心地よい曲を たくさん堪能させて頂きました♪演奏はすばらしく、学校の音楽室でやるにはもったいないくらいの演奏会でした。私は楽器はなにもできないので、できる人が羨ましいなぁ~。今日は優雅な1日でした。。。
2005年11月07日
コメント(6)
10月に受けた英検3級の1次試験の結果が出ました。前回1点少なくて落ちた リベンジのテストなのであるー。(つまり2回目)なんとか、受かりました~♪よかったよ~~~(涙)「リスニングが全然できなかった」といってたので、ダメだと思ってたのですが。その通り、リスニングは得点できていなかったです。今月、2次試験(面接)があります。こちらに合格すれば、3級合格となるのですが、ど~かなぁ。。。*********************************************************************塾にて、入試対策ゼミが始まっていて、土曜日も朝~夕方に通っている。いちおう、頑張ってマス。(塾から不安をあおられて受けることにしたゼミ。。。)湯水のように費用がかかること。。。明日は模擬テスト。8:50~です。受験生らしくなってきました。。。娘だけ 忙しいです。*********************************************************************りんごを食べてると ぴよたちが目を輝かせてやってくる。そして 横取りされる。。。これが むしゃむしゃと おいしそうに食べるのだ。。。食べたあと、とても満足そうな表情をしている。
2005年11月05日
コメント(2)

今回で第2回の「スキルスがんフォーラム」が開催されるそうです。主にスキルス胃がんの患者さん、ご家族さんなどを対象としている会です。胃がんは日本で1~2位の代表的ながんの病気ですが、スキルス(ボーマン4型)は5%くらいしかいないそうです。(増えていると言う話はDrから聞きますが)私の知り合いがここの運営に携わっております。夫の主治医のY先生が1時間ほど講演されるとのことです。スキルス胃がんに関することはネットでもあまり無いのが現状です。あっても悪いことしか書いてない、読んでも落ち込むだけで厳しいです。そんな中、Y先生は明るい希望を持ったことを話して下さいますので、立ち直ります~。セカンドオピニオンにも積極的に対応して下さいます先生でもあります。独自の方法を持ってて積極的に治療に当たっています。術後2年半になります。腫瘍マーカーCEAがついに標準値に入りました。なんでだかわかりませんが、めずらしい患者のようです。
2005年11月02日
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1