全27件 (27件中 1-27件目)
1

.........タイガース公式HPへリンク1月31日は愛妻の日。2006(平成18)年に、「妻というもっとも身近な赤の他人を大切にする人が増えると、世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない」という理念の元発足された日本愛妻家協会が制定。日付は、1月の1を”I”に見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。日本愛妻家協会では、「妻にありがとう大作戦」や「日本愛妻家大賞表彰計画」といったユニークな取り組みを独自に実施しています。部屋の廊下の照明を、新しく人感センサーの付属した電球と交換しました。夜間にトイレに行くときには大変便利ですね。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月31日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク朝食後、スーパーのイオンへお買いものに行きました。旅行中に食品類は使い切ってしまったので、肉、玉子、麺類など色々食料品を買いまくり途ヴ線な当然ながら菓子類も多少は含まれましたが・・・・。さて、旅行中に春も少し含まれていたようで、我が家の桜の標準木も花を付けました。咲いた咲いた桜が咲いた・・・・と言うことで春が来たんですね。作名の木全体は5~8部咲ですが、春の到来です・・・・。但し体感には寒さの方が感じやすく、まだ、春が来たという雰囲気にはなれず、冬物の衣装を着ています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月30日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク横綱輝の冨士が引退して次のの横綱の誕生が待たれましたが、昨日の理事会で大関豊昇龍の横綱昇進がよやく決定し、第74代横綱豊昇龍(25)(モンゴル出身、立浪部屋)が29日、誕生しました。新横綱は2021年名古屋場所後の照ノ富士以来で、モンゴル出身の横綱は叔父の朝青龍や白鵬、照ノ富士らに続いて6人目です。同日の春場所番付編成会議と日本相撲協会臨時理事会で昇進が正式に決まり、その後の伝達式では「横綱の名を汚さぬよう、 気魄一閃きはくいっせん の精神で精進いたします」とよどみなく口上を述べました。横綱昇進伝達式後の記者会見で笑顔を見せる豊昇龍は、伝達式後の記者会見で、「言うことないくらいにうれしい」と満面の笑みを見せました。2023年名古屋場所後の大関昇進時と同じ「気魄一閃」の言葉を口上に用いた。横綱は「その通りに頑張ってきたと思うから、その言葉を選んだ。何があっても力強く立ち向かって頑張りたいと思って使った」と意図を説明し、「誰のまねもしないで、これが豊昇龍だというものを作りたい」と力を込めた。初場所中に引退した照ノ富士から一人横綱のバトンを受けての昇進で、「すごい人だと思って見てきた。同じくらい頑張らないといけない」と先輩に敬意を示した。 伝達式前日には叔父と電話し、「(相撲)協会の看板力士なんだからしっかり考えていきなさい」と言われたという。「(横綱昇進で)恩返しができたかなと思う」と感謝も口にし、朝青龍が問題視された品格についても「しっかり考えてやっていかなくちゃいけない」と語った。 横綱土俵入りの型は叔父と同じ雲竜型を選択、綱打ちを行う30日に練習し、31日に東京・明治神宮で奉納土俵入りを披露する。新たな次の場所が楽しみですネ・・・・。今回のおめでたには納得していますが、何とか日本人の新横綱の誕生を早く見て見たいというのも実感です。な゛んばってください・・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月30日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日は旧暦の1月1日です。新年明けましておめでとうございます。南極大陸に日本の昭和基地が開設された記念日です。1957年(昭和32年)のこの日、南極大陸に「昭和基地」が開設されました。地球科学者・永田武(ながた たけし、1913~1991年)隊長の指揮する南極観測隊が東オングル島に上陸し、本格的な観測が始まった。南極観測船「宗谷」、飛行機やヘリコプターを使っての調査が行われた。この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、日本を始め12ヵ国による観測網が敷かれた。前回の観測で、南極に残されていたタロとジロの生存(記念日「タロとジロの日」)、宗谷が氷に閉じ込められてソ連船に助けられるなど、多くのドラマがありました。タロとジロを知っていますか?日本の南極観測隊同行した、カラフト犬の兄弟だいです。1959年(昭和34年)1月14日、南極に置おき去ざりにされてしまったタロとジロが、生存を確認された日です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月29日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク1月28日の初不動祭一切の悪魔や災いを祓う力を持つとされる不動明王は、毎月28日が縁日です。1月28日の初不動では、本堂で特別大護摩祈祷が行われ、ガンや諸病封じをはじめ、厄除けや家内安全を祈願した護摩木が炉にくべられ、参拝者も一緒にお経や真言を唱えます。 大相撲初場所を制して横綱昇進確実な大関・豊昇龍(立浪)が28日、東京・台東区にある立浪部屋で取材対応した。27日に横綱審議委員会から推挙されて「やっと休めた。疲れも取れてきたね」とリラックスした表情だった。29日に行われる番付編成会議及び臨時理事会で昇進が正式に承認されれば、第74代横綱として伝達式に臨む。注目の口上について問われると「まあ、当日楽しみにしていてよ」と話すにとどめた。大関の伝達式とは違う緊張があるといい、「ワクワクするね」と話した。師匠の立浪親方(元小結・旭豊)は「昇進確実の映像を見ると涙が出そうになる」と感慨深げ。横綱の師匠になることについては「責任重大。立派な横綱にしないといけない」と襟を正した。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月28日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク久しく菓子類の購入が無かったので、今日は久しぶりに近くのスーパーラムーへお買いものに行きました、気温は低かったですが風が無いので何とか普通に歩けたようです。爺っちゃんはチャリで、婆っちゃんはガンバって歩いてくれましたが、それほどの負担は無かったようです。おかず系の食品と爺っちゃん好みの袋菓子を色々ゲットしました。結構支払いは多かったみたいですが、当分の間食には困ら無いくらいの量にはなりましたネ。朝散歩の時にも持参できるように小袋分けの出来る品を色々集めました。食べ過ぎには注意です・・・・。今朝のスポーツ紙には昨日の大相撲の記事で詰まっており、新横綱が出来るのに期待する記事が中心になっています。強い新横綱が出来る事を期待する記事が中心になっています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月27日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク第44回大阪国際女子マラソンが大阪御堂筋で開催されました。日本選手の優勝はなりませんでしたが、小林香菜選手が日本人トップでゴールしまし、パリ五輪6位の鈴木優花選手が日本人2位となっています。優勝はエチオピアのウォルケネシュ エデサ選手でした。2025大阪国際女子の試合結果は以下のようになりました。順位:No 氏名 FINISH 1:1 ウォルケネシュ エデサ 2:21:002:6 小林 香菜 2:21:193:3 鈴木 優花 2:21:334:4 ロナチェムタイ サルピーター 2:24:035:5 松下 菜摘 2:26:046:8 鈴木 千晴 2:26:417:2 松田 瑞生 2:27:118:10 伊澤 菜々花 2:29:289:7 吉川 侑美 2:31:1610:52 池内 彩乃 2:33:30一方午後には大相撲の千秋楽で、大混戦の接戦になり三人の巴戦に持ち込まれました。結果、大関・豊昇龍(25)=立浪=が逆転優勝し、横綱昇進が確実になりましたね。1差で迎えた結びは大関・琴桜を寄り切り、12勝3敗で金峰山、王鵬と並び、優勝決定ともえ戦で2連勝。自身2度目、大関として初の賜杯を抱きました。先場所は13勝で優勝次点になっていました。昇進を預かる審判部は打ち出し後、八角理事長(元横綱・北勝海)に昇進を審議する臨時理事会の開催を要請した。多分、29日に豊昇龍の第74代横綱が正式に誕生するようです。横綱昇進は今場所限りで引退した照ノ富士以来。3月の春場所(3月9日初日・エディオンアリーナ大阪)には1993年初場所以来の横綱空位は回避されるようですね。楽しみに待っています。といった一日で、今日は波乱に満ちたスポーツデーになり楽しかったです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月26日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今年も奈良市若草山の山焼きの日です。夕刻、6時過ぎに花火の打ち上げが始まりましたが、家の近くの農道から30分余りの花火大会を眺めました。ご近所の皆さんも沢山集まってきて中々沢山の花火大会を見物しました。花火が終わると引き続き山の芝に点火されて、見事に山が火に覆われて壮観な山焼きを鑑賞しました。爺っちゃんは子どもの頃から続いてきた行事で何十年もこの時期には楽しく鑑賞をつづけてきました。自宅の食堂のテーブルのクロスが古くなってきたので、新たに新品に取り替えることにしました。今回は薄い水色のクロスを購入してきました。結構大げさな作業になりましたが、作業用の荷造りテープを使って貼り付けました。中々気持ちの良いテーブルが出来上がり食事も美感じら感じられる食堂になりました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月25日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日もテレビで大相撲の放送を見ました。結構きわどい熱戦が続いて楽しく鑑賞しました。上位の取り組みは中々きわどい勝負が続いていて楽しめました。後2日で千秋楽になります。今日の大相撲 13日目のラスト3番の結果です。東 決まり手 西東大関 琴櫻 5勝8敗 突き出し 金峰山 11勝2敗西大関 大の里 8勝5敗 首投げ 豊昇龍 10勝3敗東関脇 若元春 4勝9敗 押し出し 一山本 7勝6敗続いて春の選抜高校野球の出場高が決まりました。試合は、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)を舞台に、同18日から13日間の日程で行われます。出場32校を決める選考委員会が24日、大阪市内で開かれ、21世紀枠は長崎県立の壱岐と神奈川県立の横浜清陵が選ばれました。大会は3月7日に組み合わせ抽選会があり、出場32校は次の通りです。【北海道】東海大札幌【東北】聖光学院(福島)、青森山田、花巻東(岩手)【東京】横浜、健大高崎、浦和実、千葉黎明、山梨学院、二松学舎大付(東京)、早稲田実東京)【東海】大垣日大(岐阜)、常葉大菊川(静岡)、至学館(愛知)【北信越】敦賀気比、日本航空石川【近畿】東洋大姫路(兵庫)、智弁和歌山、市和歌山、天理(奈良)、滋賀学園、滋賀短大付【中国】広島商、米子松蔭【四国】明徳義塾(高知)、高松商【九州】沖縄尚学、エナジックスポーツ、柳ケ浦(大分)、西日本短大付【21世紀枠】壱岐、横浜清陵◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月24日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク朝から歩行訓練で、近くの穴栗神社付近を散策しました。アチコチを歩行中に、手づくりのタイガース布の簡易リュックを道端の垣根に掛けて休憩しましたが、帰路にこのリュックを持たずに帰宅してしまいました。自宅近くで背中にあるはずのリュックが無いことに気づき、大騒動で探し回りましたが、垣根に掛けておいたことを思い出して、穴栗神社付近まで戻りました。リュックは無事元の所で見つけ、ようやく安心して帰宅できました。年を取ると不注意の事故を度々起こすようになって心配ですワ。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月23日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク昨日購入のスマホの使い方を練習中です。中々うまく行かないので、店舗の講習を受ける準備をしています。年と共に不器用になって困っています・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月22日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク3~4年使用していた爺っちゃんの携帯電話でしたが、遂にダウンしてしまいました。ドコモの店に持ち込んで調べて貰いましたが、ホボ使用不能状態で、修理は出来ても長続きはしないだろうと言う判定でした。店も、しつこく買い換えを勧め、当然売らんかな精神対応でが見え見えでしたが、見るからに壊れかけが、こちらでもわかっていたので、遂に新品をゲットしました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月21日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク昨夜から降っていた雨も、朝にはすっかり止んでいました 。今朝は雨も上がり寒いですがスッキリとした天候になりました。予報では天候の崩れは無さそうです。1月20日(月)からは、二十四節気「大寒(だいかん)」です。二十四節気はその名のとおり24に分かれていて、「立春」に始まり、「大寒」で終わります。大寒は一年で寒さが最も厳しい頃といわれます。しかし、ただ寒いだけではありません。寒い時季ならではの趣深い事象や風物もたくさんあります。冬ならではの現象の「霜」「霜柱」「霜の声」霜は、気温が下がったときに空気中の水蒸気が地面や物に触れてできる薄い氷の層です。朝、霜が降りている光景を目にすると、身が引き締まる思いをする人は多いでしょう。地表にできる小さな氷柱である「霜柱」は、踏むと「サクッ、サクッ」などと鳴ります。音に加えて、踏んだ感触も心地よく、童心に返れるひとときかもしれません。「霜の声」はこれとは違って、霜が降りたときのしんしんとした感じを指す言葉です。大寒に負けずに今日も元気に頑張ります。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月20日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日は日曜日と言うことで、近くのスーパー、ラムーさんでお買いものをどっさりとました。毎朝の食パン用に30㎝ばかりの長食パンをゲット、当分の朝食の仕度が出来ました。寒さは結構厳しいですが、好天ですので徒歩での買い物にしましたが、爺っちゃんは自転車でブラブラ、婆っちゃんは徒歩で頑張りました。さて、今日はのど自慢の日だそうです。「歌う」ことで平和で明るい時代へ!という呼びかけで、1946(昭和21)年1月19日、「NHKのど自慢」の前身となる「のど自慢素人音楽会」(NHKラジオ)が始まりました。その日にちなんで日本放送協会(NHK)が記念日としています。この「のど自慢素人音楽会」は、聴取者が参加できる日本で初めての娯楽番組となりました。午後6時から1時間30分の公開放送で、スタート当初は「のど自慢」でお馴染みの合格の鐘もなく、司会者が口頭で「合格です!」と告げていたとか。1946(昭和21)年といえば、第二次世界大戦が終戦し、まだ半年足らずの時にもかかわらず、第1回予選には、予選通過者30人のところ、モンペや復員兵スタイルの人たちが朝早くから900人も集まったと記録されています。まだまだ一般大衆が歌えるような楽曲も数少ない頃、それでも平和へ向かって、みんなが明るく歩み出そうとしていたことのあらわれなのでしょう。「りんごの唄」(1945年)、「旅の夜風」(1938年)、「誰か故郷を思わざる」(1940年)など、当時人気だった楽曲を思い思いに歌い上げていたといいます。プロの歌手もアイドルも続々と誕生!この「のど自慢」はその後1953(昭和28)年3月15日にテレビ放送になりました。「のど自慢素人演芸会」という番組タイトルで、午後2時から2時間のラジオとの同時公開放送でした。「演芸会」というだけあって、歌のほか漫談などもOKだったそう。そして1970(昭和45)年4月に「NHKのど自慢」にタイトルを変更し、全国各地を巡回する公開生放送の形になり、現在に至っています。そんな歴史ある番組からは、美空ひばりさんや北島三郎さんなどプロの歌手も誕生しました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月19日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク実家の自宅キーが見当たらないと、娘から連絡があり、爺っちゃんちに置いてある予備キーを渡してあげました。車が使え無いのでチャリンコで往復するという騒ぎでしたが、何とか家には無事に入れたようで、良かったです。明暦の大火・明和の大火・文化の大火を江戸三大大火と呼ぶが、明暦の大火における被害は延焼面積・死者ともに江戸時代最大であることから、江戸三大大火の筆頭としても挙げられる。外堀以内のほぼ全域、天守を含む江戸城や多数の大名屋敷、市街地の大半を焼失し、死者数については諸説あるが3万から10万と記録されている。この大火で焼失した江戸城天守閣は、再建する意見があったが、幕閣の重鎮であった保科正之が資金を市街の復興に充てるとする意見を主張し、これが採用されたため再建されることは無かった。そして現在に至るまで江戸城天守閣は復元も含めて再建されていない。この伝説の詳細お江戸・麻布の裕福な質屋・遠州屋の娘・梅乃(数え17歳)は、本郷の本妙寺に母と墓参りに行ったその帰り、上野の山ですれ違った寺の小姓らしき美少年に一目惚れ。ぼうっと彼の後ろ姿を見送り、母に声をかけられて正気にもどり、赤面して下を向く。梅乃はこの日から寝ても覚めても彼のことが忘れられず、恋の病か、食欲もなくし寝込んでしまう。名も身元も知れぬ方ならばせめてもと、案じる両親に彼が着ていたのと同じ、荒磯と菊柄の振袖を作ってもらい、その振袖をかき抱いては彼の面影を思い焦がれる日々だった。しかし痛ましくも病は悪化、梅乃は若い盛りの命を散らす。両親は葬礼の日、せめてもの供養にと娘の棺に生前愛した形見の振袖をかけてやった。当時、棺にかけられた遺品などは寺男たちがもらっていいことになっていた。この振袖は本妙寺の寺男によって転売され、上野の町娘・きの(16歳)のものとなる。ところがこの娘もしばらくして病で亡くなり、振袖は彼女の棺にかけられて、奇しくも梅乃の命日にまた本妙寺に持ち込まれた。寺男たちは再度それを売り、振袖は別の町娘・いく(16歳)の手に渡る。ところがこの娘もほどなく病気になって死去、振袖はまたも棺にかけられ、本妙寺に運び込まれてきた。さすがに寺男たちも因縁を感じ、住職は問題の振袖を寺で焼いて供養することにした。住職が読経しながら護摩の火の中に振袖を投げこむと、にわかに北方から一陣の狂風が吹きおこり、裾に火のついた振袖は人が立ち上がったような姿で空に舞い上がり、寺の軒先に舞い落ちて火を移した。たちまち大屋根を覆った紅蓮の炎は突風に煽られ、一陣は湯島六丁目方面、一団は駿河台へと燃えひろがり、ついには江戸の町を焼き尽くす大火となった。というお話しで続いています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月18日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)とは、1995年(平成7年)1月17日(火曜日)5時46分52秒(日本時間=UTC+9)に発生した兵庫県南部地震により引き起こされた災害のことである。概要1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒(日本時間=UTC+9)、兵庫県の淡路島北部(あるいは神戸市垂水区)沖の明石海峡(北緯34度35.9分、東経135度2.1分、深さ16km)を震源として、マグニチュード7.3[注釈 1]の兵庫県南部地震が発生した。近畿圏の広域が大きな被害を受けた。特に震源に近い神戸市の市街地(東灘区、灘区、中央区[注釈 2]、兵庫区、長田区、須磨区)の被害は甚大で、近代都市での災害として日本国内のみならず、世界中に衝撃を与えた。犠牲者は6,434人にも達し、第二次世界大戦後に発生した自然災害では、東日本大震災が発生するまでは最悪のものであった。同年7月25日、激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律に基づく激甚災害に指定された。2025年の冬の土用未(ひつじ)の日は1月26日(日)で、土用の入りは17日です。土用と聞くと夏のイメージがありますが、季節ごとにあるんですよ。今回は冬の土用の期間や間日がいつなのかに加え、冬の土用に食べておきたいものや「寒の土用丑の日」についても解説します。さらに冬の土用に食べたいおすすめレシピもご紹介!ぜひ参考にしてみてくださいね。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月17日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク藪入り(やぶいり)、薮入りとは、かつて商家などに住み込み奉公していた丁稚や女中など奉公人が実家へと帰ることのできた休日です。旧暦1月16日と旧暦7月16日がその日に当たっていて、7月のものは「後(のち)の藪入り」とも言うようです。藪入りの習慣が都市の商家を中心に広まったのは江戸時代である。本来は奉公人ではなく、嫁取り婚において嫁が実家へと帰る日だったとされるが、都市化の進展に伴い商家の習慣へと転じた。関西地方や鹿児島地方ではオヤゲンゾ(親見参)などと呼ぶところもある。六のつく日に行われることから、関西では六入りとの呼び名もある。藪入りの日がこの二日となったのは、旧暦1月15日(小正月)と旧暦7月15日(盆)がそれぞれ重要な祭日であり、嫁入り先・奉公先での行事を済ませた上で実家でも行事に参加できるようにという意図だったとされる。そのうちに、地獄で閻魔大王が亡者を責めさいなむことをやめる賽日であるとされるようになり、各地の閻魔堂や十王堂で開帳が行われ、縁日がたつようになったそうです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月16日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日は暦では小正月と言うことです、天候は回復しましたが、寒さはキツいです。終日PCと睨み合う一日ですが、特に変化の無い毎日です。日本では明治の初めまで、月の満ち欠けを基準として一年の長さを決めていました。小正月とは、旧暦の1月15日でその年の最初の満月の日です。正月を大正月(おおしょうがつ)と呼ぶのに対して、満月はめでたいものとして、この日を「小正月(こしょうがつ)」と呼び祝っていました。現在では、新暦の1月15日に祝う地域が多くなっています。この日に行われる行事としては、「どんど焼き」が有名です。(地域により様々な呼び方があります。) うちの町内では、13日に済ませています。 稲を刈り取ったあとの田んぼや神社などで、正月飾りの門松やしめ縄飾り、書初めなどを、大きな焚火になるように組んだ木や竹などの柱に結びつけ、14日の夜か15日の朝に願いを込めて燃やす火祭りです。その煙にのって、歳神様が山に帰るとされています。この火で焼いた餅やだんごを食べ、その煙を浴びると、その年1年は無病息災で過ごせるそうです。小正月の飾りとして、楢(なら)などの木の枝に餅やだんごを刺し、稲穂を表した「餅花」、米の粉で蚕の繭(まゆ)の形に作り、木の枝に刺した「繭玉(まゆだま)」があります。これらの飾りは、15日に小豆粥に入れて健康と厄除けを願って食べます。竹筒に入れて小豆粥をたいて、その年の豊凶を占う「粥占」の神事をする地域もあります。小正月には、男子の「元服」が行われる日であったため、後の成人の日になりました。また、「女正月」ともいわれ、正月の接客などで忙しかった女性をねぎらうために、地域によっては女性に代わって男性が家事をしたり、女性が実家に帰省する地域もありました。今年の小正月は、1月15日です。小豆粥を作って、召し上がってはいかがでしょうか。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月15日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク昨夜は雨模様で、雪降りも心配しましたが、今朝はスッキリとした青空も見え、お天気は隠しました。流石昨夜は相当の寒さで電気毛布で転がりました。今朝も寒さはキツいですが、好天になりそうです。手持ちの灯油が無くなりそうですので、息子に頼んでスタンドへ灯油購入の予定です。当分気温は低いまま続きそうですね。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月12日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンクお正月の行事も無事終了して、今日はお鏡開になりました。鏡開きは、鏡餅をお雑煮やお汁粉などで食べる行事です。鏡餅を食べることは歳神様の力を取り込むという意味があり、一年の無病息災を祈願することにつながります。そもそも、鏡餅や鏡開きに使われている「鏡」には、平和や円満といった意味があります。また、「開き」は縁起の良い“末広がり”を意味する言葉です。なお、鏡開きは「鏡割り」という別称もありますが、「割る」という言葉の縁起が悪いことから避けられています。今日からは出来上がった子餅を色々使って、楽しめますね・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月11日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク使い慣れたボールペンが不調になって、久しぶりに新品をゲットしました。流石にインクの出も良く、使い安いです。当分、書きにくさは我慢して、使うことになります。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年01月10日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク各地の放送ニュースでは雪降りの知謀が多いです。我が奈良市内は、朝方は冷え込み、ぱらっと降ったようですが、寒さを除けば今は好天と言えるでしょうね。三夜来救急車の行き来が派手に鳴り響いてイマしたが、現在は寒さはキツいですが、天候で落ち着いているようです。寒さはキツいので外出は遠慮します。今日も聞き本の一日になりそうです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トースト、コーヒー昼、夕、
2025年01月09日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク久方ぶりにスッキリした青空ですが、風は非常に強い一日でした。外出は控えめにして、今日もPCの聞く本の読書になりました。本読みを聞くのは何と呼べば良いのかまだ単語は決めていません・・・・。やはり聞く書しか表現は無いのかなあ??????◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トースト、ヒー昼、豚汁、雑炊、伊達巻き、棒鱈煮夕、ごはん、焼売、竹の子煮、豚汁
2025年01月08日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今朝は11時過ぎに高井病院で、先日のポリープ手術した大腸のカメラ撮影の結果を詳しく説明を受けけました。今回の大腸検査の結果では・良性のポリープが2つ見つかり、このポーリーブを焼取り、このまま慎重な食生活を続けることで、今後も一応普通の食生活をすることで正常に腸も完治すると言うことです。婆っちゃんも付添で詳しい説明を聞きましたので、今後の食生活をして貰えるお願いします。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、トースト、ヒー昼、お餅入りうどん夕、鰻丼
2025年01月07日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク朝から箱根駅伝の中継をテレビで見ながら終日すごしました。第101回箱根駅伝の往路が行われ、結果は青学大が5時間20分01秒で往路優勝を飾りました。前回総合Vの青学大が、王者らしい継走を見せました。原晋監督は「本当は1区とか3区とか、もう少し楽にできる場面もあったと思いますが」と選手たちを見やりニヤリと笑い、それに選手も苦笑い。それもまた、強さを示しているようだった。以下はテレビからの受け売りです。第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)復路が3日、箱根・芦ノ湖から東京・大手町の読売新聞社前までの全5区間、109.6キロのコースで行われ、青山学院大が総合タイム10時間41分19秒の新記録を打ち立て、2連覇を達成した。2位は駒澤大、3位は國學院大。レースは、青山学院大が2年連続で6区を任された野村昭夢が、区間新となる56分47秒の大記録を打ち立て、後続との差を大きく広げる。その後は8区の塩出翔太が区間賞、9区を走った主将の田中悠登も区間2位と盤石の体制でつなぐと、最終10区のルーキー・小河原陽琉も安定した走りで大手町のゴールテープを切り、2年連続8度目の栄冠に輝いた。逆転を目指した駒澤大は、6区の伊藤蒼唯が区間2位の走りで3番手につけると、7区では昨年3月以来のレースとなった佐藤圭汰が意地の走りを見せ1時間00分43秒の区間新記録を達成し、2番手に上がる。その後青山学院大との差は詰められなかったが、復路総合タイム5時間20分52秒で復路優勝を達成した。出雲駅伝、全日本大学駅伝に続く大学駅伝三冠を目指した國學院大は、6区で順位を7位まで落としたものの、7区の辻原輝、8区の佐藤快成、9区の上原琉翔が1つずつ順位を上げると、10区の吉田蔵之介も早稲田大との競り合いに勝利し、3位でのゴールとなった。4位は早稲田大、5位は中央大、6位は城西大、7位は創価大。これからまた、1年間は来年を目指しての訓練がはじまりますネ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、朝からお節料理の詰め合わせと、お雑煮の朝を迎えました。昼、お節料理、焼き餅夕、栗ごはん、焼売、豚肉の紅茶煮、茶碗蒸し
2025年01月03日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク朝から箱根駅伝の中継で終日すごしました。第101回箱根駅伝の往路が行われ、青学大が5時間20分01秒で往路優勝を飾った。前回総合Vの青学大が、王者らしい継走を見せた。原晋監督は「本当は1区とか3区とか、もう少し楽にできる場面もあったと思いますが」と選手たちを見やりニヤリと笑い、それに選手も苦笑い。それもまた、強さを示しているようだった。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、朝からお節料理の詰め合わせと、お雑煮の朝を迎えました。昼、お節料理、焼き餅夕、栗ごはん、焼売、豚肉の紅茶煮、茶碗蒸し
2025年01月02日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク2025年新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。1月1日は「世界平和の日」です。1968年のこの日、平和のために祈るよう、ローマ教皇パウロ6世が制定しました。憎しみや悲しみ、戦争や分裂、搾取や飢餓のない平和な世界の到来を願い、カトリック教会が定めた記念日です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇朝、朝からお節料理の詰め合わせと、お雑煮の朝を迎えました。 本年もよろしくお願いします。昼、お節料理、焼き餅夕、栗ごはん、焼売、豚肉の紅茶煮、茶碗蒸し
2025年01月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1