全19件 (19件中 1-19件目)
1
耳の痛みがやっと抗生剤を数日飲み続けたおかげか和らいできたその分、目の周囲がピクピクするけど・・・今度は顔面神経痛かいなんで左だけ色々出てくるのかなあ我が職場、電子カルテに向けて始動これから、忙しい合間を縫って話し合い・・・なんだか、電子カルテだけでなく、色んな事が問題山積みなんだか。。。考えるだけで泣くよ・・・
2015.08.27
コメント(0)
口内炎というより、左の耳下腺・頭痛・頚部痛で一睡も出来なかったロキソニンは効かない「副鼻腔炎でも痛くなるわよ 抗生剤飲んだ方が良いんじゃない」先日、1回抗生剤を飲んだなんか頭の中に膿がたまっているんじゃないか・・・と思うと・・・というか明らかに悪化している熱はないでも耳の中が異常に痛いロキソニンは効かないから抗生剤を飲もう
2015.08.22
コメント(0)
昨日、耳鼻科に掛かって軟膏を処方されたけど、ロキソニンをのんでも痛みは一向に良くならず・・・どうにもならなくて半日で帰らせて貰ったよ中耳炎ではないとは言われたけど・・・・だったらなんなんだろう・・・
2015.08.20
コメント(0)

ゴーヤ君と胡瓜君最後の収穫かもね来年は頑張るぞ!!
2015.08.19
コメント(0)
耳が痛くて受診した「喉の奥に口内炎が出来て・・・それから耳が痛いんです・・」「中耳炎ではないですね 口内炎からくる放散痛でしょう 口内炎の薬を付けておけば3~4日で治るでしょう」確かに口内炎から耳が痛くなったけど、こんなに痛くなるものなのか・・取りあえず「口腔粘膜疾患治療剤 デキサルチン」を処方され塗ることになったでも・・痛い耳の中・耳下腺それに加え左頭表面までピリピリ痛くなってきた・・・後はロキソニンを飲んで凌ぐか・・・
2015.08.19
コメント(0)
昨日から左側の喉の奥に口内炎が出来た飲み込むと、喉に小骨が刺さった様に痛い我慢していると、今度はそれに加え、左耳が痛くなってきた2013年4月の事がよみがえるその時も耳が痛くなってロキソニンを飲んで凌いでたら、顔面麻痺になって入院した痛みはその時より強いロキソニンを飲んだ抗生剤も飲んだ今年4月に顔面神経痛になってから、メチコバールは飲んでいるでも・・・痛い・・・明日、耳鼻科を受診しよう・・・
2015.08.17
コメント(0)

とうとうプリンター複合機がいかれた仕事関係は最近は自宅でやらないので、家でプリントすることは殆ど無くなったんだけど無ければないで不便なのよねえ家に仕事を持って帰っても、仕事モードにならないので結局また職場に持って帰る羽目になるでも、今職場はネット環境がないので必要時は自宅でやらなくてはならない・・・母からも時々プリント・スキャナーを頼まれるし・・で、ネットで色々調査ほぼ9割り方、毎度のキャノンに決めていたんだけど「キャノンがいいと思うけど、実際に見た方が良いんじゃないか 本当はプリンターとスキャナーは別が良いんだけど」とみっちゃんに言われたので上大岡のヨドバシに見に行くことにしたたまたまヨドバシの店員さんに声を掛けてそれを受け継いだのがエプソンの応援担当者だったでも、色々メーカーを超えて教えてくれた大きさはエプソンがコンパクトでいい写真を印刷するならキャノンインク代に大差は無いただ、キャノンは1回1回印刷が終わるとクリーニングをするのでインクの消費が早い エプソンは1週間に1回程度プリントすればインクつまりは防げるそんなに写真等こだわりがないのなら低価格のブラザーでも問題ない予算はそんなに考えてはいなかったけど職場でもキャノン・エプソンと混在しているので抵抗はないで、色々考えて、コンパクトサイズの我が家初のエプソンEP-807Awに決定した食事をしてから買えば良いものの、購入してから昼食みっちゃん・・重いの持たせてごめんということで感謝の意味も込めて昼食は鰻をご馳走上大岡京急百貨店内の伊勢定で。で、早速我が家に来て貰って設定して貰っちゃった♪前回のPC設定といいお手間掛けます・・・夕食はラーメンが食べたいと言うので来来亭で、今日は〆今日は良い買い物が出来ました
2015.08.16
コメント(0)

私の一番好きなアニメーション「火垂るの墓」―中国人学生 Record China 8月14日(金)22時53分配信 毎年、終戦記念日が近づくとテレビで放送されるアニメ「火垂るの墓」。長春理工大学の劉美麟さんはこのアニメを見て、日本の戦争と平和に対する認識を改めたという。「昭和20年9月21日、僕は死んだ」。こんな痛ましい切り出しでアニメは始まりました。敗戦後2カ月のことでした。ボロボロの服を着た少年はふらふらと歩き、「節子」とつぶやきながら、とうとう倒れてしまいました。草むらの中できらきらした蛍の明かりが兄弟の顔を照らしました。二人は幸せそうに笑いながら、行ってしまいました。物語はそこから始まりました。この「火垂るの墓」というアニメーションを初めて見たのは、大学に入ったばかりの時でした。それから、10回もこのアニメを見ましたが、見るたびに感動して、つい泣いてしまいます。特に節子が死んだ蛍とお母さんのためにお墓を作っていた光景には、何度も泣かされます。「お墓を作ってるの。お母ちゃんはもう死んで、お墓の中にいてる」と幼い節子は真剣に言いながら、蛍の死体をお墓の中に入れました。節子は小さいのに、もう「死」と「墓」の意味が分かっていました。節子はお兄ちゃんに「兄ちゃん、どうぞ。おいしいよ。食べてみて。どうして食べないの」と言いながら、石ころをお兄ちゃんに渡しました。「兄ちゃん、おおきに」これが節子の最後の言葉でした。 「火垂るの墓」は戦争が日本人にもたらした痛みを映し出しています。このアニメーションは戦争の恐ろしさを直接的に表していません。戦争が人々にもたらす苦痛を間接的に表しています。これは、幼い兄弟だけの悲劇ではなく、日本人みんなの悲しみです。戦争のため、親子が散り散りになり、たくさんの子どもが孤児になりました。男は家族から離れ、戦場に向かいました。このアニメーションを見る前は、私はずっと日本は戦争が好きな国だと思っていました。学校で先生の話を聞いたり、写真を見てそうだと思っていました。でも、「火垂るの墓」を見てから、戦争で苦しむのは一方の国の人だけではないと分かりました。戦争というのは敵も味方も苦しくて悲しい思いをします。自分たちだけ戦争の被害を受けているのではありません。 「日本国憲法」には、「戦争の放棄」が書かれています。「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇や行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」と。日本の人々は中国の人々と同じように戦争が嫌いです。「火垂るの墓」を見た私たちは、戦争の残酷さを理解しました。だからこそ、私たちはもっと今の平和を大切にしなければなりません。前の人の失敗は後の人の戒めとなります。もう決して戦争を起こさないために、若者の力が必要です。「火垂るの墓」を見て、戦争を再び起こしてはいけないと強く思いました。(編集/北田)※本文は、第六回中国人の日本語作文コンクール受賞作品集「メイドインジャパンと中国人の生活」(段躍中編、日本僑報社、2010年)より、劉美麟さん(長春理工大学)の作品「私の一番好きなアニメーション『火垂るの墓』」を編集したものです。文中の表現は基本的に原文のまま記載しています。なお、作文は日本僑報社の許可を得て掲載しています。毎年、この時期必ずこのアニメは放映されるここ数年は、もう観ることが出来ない ボロ泣き号泣してしまって体力を一気に消耗してしまうから・・・だけど、歳を重ねていくとこのアニメの見方が変わってくる子供の見方、大人の見方、社会のあり方もっと、こういう選択肢もあったはず。。。と。だけど、これはこれでひとつの物語として目を背けてはいけないと思うこういう現実も死もあったはずだから・・・現実にも疎開をしていた母の話身を寄せる祖父の実家でイヤな思い、辛い思いもしたという今は亡き祖母も耐えきれず母を含め5人の子供らを置いて東京に家出をしたこともあったと言っただけど生きていくためには、そこに留まることしか出来なかったというまた、今は亡き父は東京大空襲のあの日、祖母と隅田川に飛び込んだというその時、祖父と生き別れてしまったそうだ・・・焼き野原と化した東京の街を彷徨い死体を掻き分け裸足で歩き続け、親切な方に助けられ、数日お世話になった後、横須賀の祖母の実家に身を寄せたというこういう現実を体験している高齢者の方々の事を考えると二度と戦争は起こしてはいけないと思う9日の夜、たまたま付けたテレビでシリーズ 戦後70年 極秘裏に中絶すべし~不法妊娠させられて~が放送されていたあまりにも悲しく悲惨な現実なぜ、こんな戦争をしなくてはいけないの・・・戦争だけはしちゃいけないよ・・薄っぺらいかもしれないけど、これが全てだと思う・・・
2015.08.15
コメント(0)

トマトさんももう終盤沢山出来たわけではないけど、今日気がついたらこんなん出来てました今回の胡瓜君はトゲトゲが結構痛いタイプあと2本 収穫出来るかなあ
2015.08.15
コメント(0)

だいぶ葉っぱも黄色くなってきたで胡瓜君の収穫も終盤8月10日の胡瓜君 2本収穫 大きくなりすぎて買ってきた胡瓜の3倍位太くなっちゃったよ8月12日の胡瓜君 1本収穫 これも立派 気がついたらこんなに太くなっちゃったよ
2015.08.12
コメント(0)

みっちゃんが最近PCの具合が悪く、もしかしたら買い換えなくちゃならないかも。。。というのでアキバのPCショップに見に行った風邪を引き、今ふたつも調子悪いので、運転はみっちゃんにお任せだいぶ朝晩は涼しい風も流れる様にはなってきたけどやっぱり日中は暑かった~酷暑って感じしっかり思考能力ないし・・・・目的のPCショップでみっちゃんは色々聞き出して納得私はちんぷんかんぷん日頃のお手入れも全部リモートでしてもらってるし・・・「あと、見たいものは無いの?」と聞かれてもあまりにも暑い街なのでクーラーの効いている駐車場のあるUDXに逃げ込んで昼はすし源 本店(秋葉原UDX)で済ませた。 折角東京に来たのに・・という思考は全くなくなっていたで、さっさと横浜に戻って、さあ・・bye-byeするにはちょっと早いかといって再びショッピングモールに逃げ込むというのもなんなんで、PCのメンテナンスも含めて我が家に。みっちゃんはひたすら私のPCを操作し・・・私はHDDに溜め込んだ録画している番組を見ていた気がついたら、19時頃になってしまい今日、テレビでたまたま見てた男子ごはんでやっていた『ロースーそうめん』を作ってお祭りから丁度帰ってきた母と3人で夕食を軽く食べてさようならって送っていったんだけどねで、まだなんとなく帰るのが早い・・とみっちゃん私は十分遅いと思ってるんだけどもう少し食べたいというのでガストへ我が家に戻ってきたらPCはWindows10になっていました 写真は後日追加「今度はONOFFがあるからね」なるほど・・・でも慣れるのに少し時間が掛かるかな・・・
2015.08.09
コメント(0)

とうとう35周年私とひよこさんが新感線の舞台を初めて観たのは1997年「直撃!!ドラゴンロック~轟天」新宿シアターアプルだった。その前に関西にいた頃、真夜中のテレビで新感線の芝居を放映されていて1988年「星の忍者ー風雲乱世篇ー」1992年「劇団☆新感線一座興業」等を録画して繰り返し観ていたで、たまたまシアターアプルに行ったとき、轟天のポスターを見つけて足を踏み込んでしまったのよねえ新感線という中毒に・・・それ以来、殆どを観ているで、今回の舞台は赤坂ACTシアター席は1階の一番後ろのど真ん中見やすいけど、ちょっと遠いかなあ~オールスターチャンピオンまつり と言うだけあって轟天・五右衛門はもちろんバッテン不知火・磯平・風谷のウマシカ・からくり戯衛門等々盛りだくさんだった今回の美味しいどころは全て池田成志氏が持っていったねえいつもはじゅんさんの位置だけど、今回じゅんさんは古田さんと主役だし自由奔放に演じてましたねただ、私自身の体調のせいで集中力に欠け、所々意識が遠のいていました・・・・残念・・・チャンピオン祭りでいうと、私が一番面白いと思うのは2000年の劇団☆新感線20th Anniversary 豊年漫作チャンピオン祭り・秋味R古田新太之丞・東海道五十三次地獄旅 ~踊れ!いんど屋敷だなあ~次回は絶対体調整えて集中して見るぞ(でも当直明けなんだよねえ・・・)ネットで買おうか悩んでた五右衛門・轟天フチ子さんも買っちゃった(我が家のフチ子さんの仲間入り)早夕食は赤坂Bizタワー 2Fの梅丘寿司の美登利で。見た目も可愛かったし、美味しかった~次回の新感線は8月22日楽しみだわあ~
2015.08.08
コメント(0)

2月には頼まれた縞のコート(上)とついでに作った母のコート(下)どちらも紬だそうな(母のコートは大島紬)ワンピース2着は3月に作ってくれた私のワンピース某ファミリーセール去年の11月に行った時に買ってきたスーツ用の生地で作って貰いましたなんとも着心地が良いのよ♪生成りのも同じく今年6月のファミリーセールで買ってきた生地で作って貰いました嗚呼 私も作れる様になりたいなあ
2015.08.07
コメント(0)

ずっとピアスが欲しいと思っていてやっと来ました~日頃の自分へのご褒美に買っちゃった♪で、無事に年3回の介護教室が終わりました来年度はお役御免・・・と思ってたのに27年度もやっている自分がいるとは・・・・
2015.08.07
コメント(0)

この暑さでも胡瓜君達は頑張っているわ今朝、1本収穫して朝食のサラダとして食べました今のところ、あと2本が収穫待ちゴーヤさんもなんとなく大きくなってきた食べられるかしら・・(って私はゴーヤが苦手・・)
2015.08.07
コメント(0)

猛暑つづく 東京は今季一番の暑さで8日連続猛暑日 きょう7日も広い範囲で晴れて、厳しい暑さが続いている。特に関東地方で気温が高く、午前11時30分現在、もっとも気温が上がっているのは、群馬県館林市で37.1℃。東京都心でも36.4℃まで上がり、今年一番の暑さとなった。これで、東京都心は8日連続で35℃以上となり、猛暑日連続記録を更新している。 午後もさらに気温が上がることが予想され、広い範囲で猛烈な暑さが続く見込みだ。気象庁は、東北から九州の広い範囲に高温注意情報を発表して、熱中症への注意を呼びかけている。今週に入り、小さなお子さんのいるスタッフが立て続けに「子供が熱で・・」とお休みをしていた「お子さんはもちろん、自分たちも体調管理に気をつけてね」と朝のミーテイングで言っていた私毎年の様に何らかで入院しているものだから、一番説得力が無いのはわかっているんだけど・・・でもって、昨日の当直明けの朝喉は痛くなるし、鼻水は出るし、痰咳が出てくるし・・・7日~9日までお休みだからその間どうにかなるだろうけど咳が残るとやっかいだなあ(8日は赤坂ACTシアターで新感線のお芝居を観に行くの♪)で、今日は昨夜から頭がガンガン痛くて熱中症かも・・・と麦茶を飲んで頑張っていたけど一向に改善せず、ロキソニンを飲んでやっと軽くなった熱中症でも頭は痛くなるしね7月の介護教室で「熱中症」の講義をしたんだけど今年の夏は尋常じゃ無いわ・・・
2015.08.07
コメント(0)

「ゴーヤの赤ちゃんが出来てるわよ」朝、起きてくると母が言ったあらら・・全然実にならないと思っていたら白いのと緑のゴーヤの赤ちゃんがいたわ胡瓜君も頑張って1本もう少しで収穫ねゴーヤ君はたぶん食べるまではいかないと思うけど・・・
2015.08.05
コメント(0)

先日、信州にご主人とドライブ旅行をしてきたとお土産を買ってきてくれたW課長さん「美術館に行ってさ 売ってたから 蚊帳の布巾 もし良かったら使って♪」「蚊帳の布巾って家でも使ってますよ NHK BSのイッピンで知って」「そうそう 私もあれ見たのよ♪」お気遣いありがとうございます絵柄付だから使うのもったいないなあ
2015.08.02
コメント(0)

家に帰ると母が「お呼ばれで花火をみてくる」と。要は「夕食は適当に食べてくれ」と言うこと・・我が家からは高く上がった花火だけが3階の階段から見える花火大会って行ったことがない蚊に刺されるし、人混みも暑いのも苦手室内から花火が見えれば最高なんだけどなあ~ということで、今年もこれで満足とするか・・・
2015.08.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
