全31件 (31件中 1-31件目)
1

更新です。今日は、S,RS,RSRが完成したので、3台嫁に出しました。嫁ぎ先の方と、話が弾み3時過ぎまでお邪魔してしまいました。Qの作業は、356と917のガラス回りを、塗装しました。あと、917のHGタイプ用のエンジンパーツ、シートのシリコン型を作りました。
2007.01.31
コメント(0)

しそうです!今日、残りの作業をやりました。まだ、ウレタンが完全に硬化してないので、4台ともボディは固定してません!硬化後にボディの様子をみてから、ブルー以外は、私の手元から離れます!
2007.01.30
コメント(0)

完成します!頼まれものの、S,RS,RSR、そして、ヤフオク用のブルーのRSRあと少しののころです。Sはレンズ回りと、ウレタンクリアガルフRSRはウイングの塗装、ウレタンクリアRSはウレタンクリアブルーのRSRは、ホイルの塗装、ウイングのパーツ付け、塗装、ウレタンクリアが残っています。917の方は、まだすすんでいません!!4日にもっていけるかな?
2007.01.29
コメント(2)

今日もバキュームをやりました。今日は頼まれものの911が、あと少しのところで完成なんですけど、レンズ類がまだ、出来ていなかったのでいつもだと、実車のレンズをカットして、ウインカー類を製作してたんですが、今回はバキュームでレンズを作ってみました。どちらのやり方も、車に合わせながら削るのが大変です!!あとは、エンジンフードのグリルを作りました。RSとSの2種類です。昨日クラフトに行って来ました。バーゲンだったんですが、2割引だからQとかは、秋葉のヨドバシで買った方が家からも近いし、普段でも3割は引いています。何年か前にクラフトのバーゲンは掘り出し物が沢山あったような気がします。特に欲しい物もなかったので帰りに、ヨドバシに寄ってQ(キャリィ)3台買ってきました。
2007.01.28
コメント(0)

でバキュームをやってみました。最初に0・3のエンビでやってみましたがどうも上手くいかず、上手く出来たかとおもってもボディとあわない!!0・2で何回か繰り返して原型が取れなくなるぐらい隅々までひけました。やっている最中、穴の数を増やしたり、原型の内側の部屋を大きくしたり、随分と時間が掛かりました。恥ずかしい話ですが、今まではライトパーツぐらいしか作らなかったので、エンビを暖める時、素手でエンビを持ってやってました。(笑)今回は割り箸で枠を作り、ガムテで止めやってみました。ボディに接着したらどうなるかです!今回バキュームを試してみて、なんとなくコツがわかったような感じです!
2007.01.27
コメント(0)

を買ってきました。メインは、0・2のエンビ板、0・3のエンビ板、赤のエンビ板マイクロナイフ2本、0・5のリュター用ドリルの刃、ステン用のフラックスなどです。エンビ板を買ったので、明日はバキュームをしてみます。Qの方は、11のナロータイプのホイルを作ったのと洋白棒に0.5の洋白線を通してドアのアウターハンドルを製作中です。
2007.01.26
コメント(0)

バキューム用の原型を、キャスト化しました。まだ、ウインドウ回り穴は開けてません。エンビ板もまだ、買ってませんので、早く買わないと・・・前回ヤフオクに出した356の、シルバーと殆ど同じ仕様で明日、ヤフオク出品します!レーシング仕様の356は、白のラインをいれました。ゼッケン用の白丸を、入れようか考え中です。911は頼まれ物で、RSのタコ足とは違えて、Sのノーマルタイプのマフラーにしてみました!
2007.01.25
コメント(0)

バキュームの原型の作り直しをしました。エポパテからポリパテに変更してこれから型取りして、キャストに置き換えます。あと色々と、小物を複製しました。911のエンジンパーツ(写真はなし)、917の加工用ホイルリングなどです。ノーマルホイルとリングをつけて、太くします。タイヤは、実車のエンジンに使うホースを、切ってトレッドとサイドウォールを削って仕上げます。
2007.01.24
コメント(0)

917はガルフブルーを吹き356は前回ヤフオクに出した、ブルーとは違い少し明るくしたものを吹きました。917のHGタイプは、ガラスのバキュームが、うまくいかないので、型をもう一度修正しないとダメです!!エンビ版もなくなってしまったし・・・私の使っていたエンビ版は、ずいぶん前に頂いたもので、厚さが何ミリだかわかりませんが、みなさんは何ミリを使ってますか?
2007.01.23
コメント(2)

製作途中のRSRのリヤウイングを、制作しました。前に作った物より、ほんの少し短くしました!917は、ベースホワイトを吹きました。キズ発見の為、研ぎもう一度吹きます。あと1台356をちと、レーシング仕様にしたいのでこれもベースホワイトを、吹きました。
2007.01.22
コメント(0)

のかたが、まだ完全硬化していません!!さっき 無理やり、アルミホイルにくるんでオーブントースターで、強制乾燥しました!時間は2分位、大分硬くなったのですが、表面が細かい泡みたいな物が浮いてきましたが、ペーパーで研いだらなくなったのでOKにします。これから、掃除機は時間帯が悪いので、明日以降にします。それと、スタンダードタイプ(ノーマルキャリーシャシ用)に99のサフェ吹きました。サフェを吹くと、細かいキズがハッキリ分かります!(ガッカリ)
2007.01.21
コメント(0)

回りを、バキュームで抜く為型を作ってます。久しぶりに、エポパテをつかいました。なかなか硬化しないから、私には向いてません!!ボディから外して、ガラス面を少し小さく削りました。完全硬化してから、バキューム試してみます。さて 上手くいくか・・・あとシートを、作り直しました。
2007.01.20
コメント(0)

作り直しました。それと、ミッションを付け足しました。シャシを、黒で吹きました。ペダル類を作ってみました。エンジンの大きさの割りに、シートが小さいです!作り直しするかも?あとガラス回りを、プラリペアのクリアで作りました。ボディは丈夫になるけど、磨いても、磨いても透明感が出ないのでやはり、バキュームでガラス作らないと・・・バキューム今一、うまくいかない!!
2007.01.19
コメント(0)

のリヤゲート開閉タイプを、ガラス回りを抜きました。これからが大変!!あと、エンジン回り それらしく製作!まだ、途中ですがミッションも制作します。
2007.01.18
コメント(0)

作ってみました。ちびっ子モーターを使っての、自作シャシです。モーターの前の部分は、シートで固定します。まだ、フロントタイヤ、シャフトをつけていません!もん太さんが、言ってたけど、レジン同士を瞬接でつけると結構丈夫に付きます!!
2007.01.17
コメント(0)

とりあえず、1台はシャシ合わせあとリヤゲート、開閉式ドア開閉式?これはボツになりそうです!!ドアのヒンジの写真がないのと、ヒンジの位置がフロントガラスのとこと、Fフェンダーの真中あたりですんなり開きません!
2007.01.16
コメント(0)

20台複製しました。20台中終わりの5台位からは、修正が大目の品物に・・・でも、前回の356よりは、修正が少なくて済みそうです。あとは、ボディの皮を、何台か作ります!複製の合間に次回作、少し進めました。あと、917のE/Gの上部を、作って複製中です!12気筒に、見えるのでOKとします。
2007.01.15
コメント(0)

シリコンが、硬化するまでつぎの作品(またP!!)を、削り始めました。リヤの穴は、作業台に固定する為開けてあります!917の複製は、とりあえず8台まだいけそうですがそろそろ、スリットのあたりが、あやしくなってきました!やはり、シリコン変えないと数は出来なさそうです!
2007.01.14
コメント(0)

やっと型が、出来たのに・・・まずライト回りの、カバーを付ける為の、掘り下げ部分スリット部分、まして2台目を型から取り出す時型が裂けました。 これは、型の作り方が悪かった為?リヤの型の壁が薄すぎたのだとおもいます。原型も型から取り出す時に破損しました!!もう、複製したものを修正して、また型作らないと・・・ボディの皮を、つくるのには型裂けは、大丈夫なのですがやはり、スリットとライトカバーの所が、ダメです!!
2007.01.13
コメント(2)

こんな時間まで作業してしまいました!何回も修正を繰り返して、やっとシリコン風呂に入れることが出来ました。前の残りのシリコンですけど、少し分離していてちとはてなです!!圧力釜を、コンプレッサーで加圧中です。うまくいくといいんですけど?
2007.01.12
コメント(0)
を入れたのですが、何がなんだかサッパリです?今日は、ずーとこれを、あーでもない、こーでもないとやっていました。ネットで、イラストレーター講座とゆうところが有ったのでプリントアウトして、読みながらやっても今一よくわからない!!917は、昨日とあまり変わってないので今日は画像ありません!!明日はシリコン風呂入れられるかな?
2007.01.11
コメント(4)

出来が、どうしても気に入らなかったのでまた、やり直しです光パテでフェンダーを盛り、SP工具で左右スリットの横線入れたまでは良いんですけど、前3本と後ろ3本の間隔が違うのと斜めにスリットが入っているので、削っているうちに隣の一本も一緒に削れてしまいました!!また、パテを盛り今度は、プラ板で再現を試みたのですがまたもや、バツ!!最後に1/32スロットカー(家には1/43車ないもんで!)の917スリットをかたどりキャストで複製してフェンダーの上を少し削り載せました。また、ふちをパテで埋め、フェンダーのアールと同じになるように修正していきます。スリットだけで3日も掛かってます
2007.01.10
コメント(0)

の為99サフェを吹きました。案の定、キズだらけで、ましてスリットが全然ダメですそれに、フェンダーのふくらみも形が変です!!今日は寝不足な為、作業はやめときます。久しぶりに、今日、友達と会ってきました。もう20年ぐらいの、付き合いになると思いますが、自由が丘で、カフェのオーナーをしています。テレビで、紹介されたり、J-ウエーブでも紹介されたいい感じのお店です!!食べ物も美味しいですよ!
2007.01.09
コメント(0)

掛かりました!最初にライトカバーを作る為の顔作りました。ピンクのは、型どりくん 青い方はブルーミックスで値段はブルーミックスの方が、かなり高かったような気がしますがためしに、複製してみたら、型どりくんの方がきれいに、とれました。つぎは、ライト回りの彫りで、ここまでは、なんとか進んだんですけど左右のスリットが大失敗!!隣との間隔を調整してたところ一本折れてしまい、しょうがなくスリットの部分だけ、別パーツにしようと思い、フェンダーの上の所だけくりぬこうと、削っていたのですが、案の定タイヤハウス側まで貫通してしまいました。貫通した先にあったのは、左手の中指でした。右側を削って、左側も同じようにやってしまい、中指を二箇所刺しました。キャストで、スリットの部分少し山になるように作ったのですが、フェンダーにつけたとき、山の形がずれてて、結局山を削ったらスリットの深さが少なくなってしまいました。次また、修正です!
2007.01.08
コメント(0)

ディテール終わってません。筋彫りの太さ、深さが今一気に入りません!今日は筋彫り回りを、修正の繰り返しずいぶん時間掛かってしまいました。それと、タイヤハウスのリップフェンダー4箇所これも時間掛かってしまいました。前に制作した917と比べると、長さは新作の方が3ミリ長く幅は前の方が2ミリ弱広いです。2台並べてみると、左右差の違いがハッキリ分かります。明日は、また細かいところを修正して、ライトをどうするか?一番大変なのがFフェンダーのスリット?をやらなければ!暮れからのRS RSRも途中で止まっちゃってるし・・・やらなきゃいけない事、沢山ありまーす
2007.01.07
コメント(2)

複製やり直します。ディテールを済ませてから、複製したほうが、いいそうなので、完全に終わらせてから複製します。それにしても、筋彫りうまくいかないなー!!
2007.01.06
コメント(2)

の複製をしました。筋彫りや、細かいところは手を入れてません。あと、ボディの皮!!をつくりました。キャリーのシャシーと、前に制作した真鍮線フレームにも丁度よさそうです!キャストの皮は強度がないので、うまく考えないと・・・
2007.01.05
コメント(6)

どこを見ても、格子に見えてしまいます!!理由は、左右差を測るために、格子を沢山書いた為です。それにしても、目視はあてになりませんね!格子をひいては削り、ひいては削り何回か繰り返しました。キャストだと、固いので削りすぎが、少ないようです。もん太さんに質問です。作業台に固定するとき、センター出しの簡単なやりかたは、どうすればいいのですか?
2007.01.04
コメント(0)

形になってきたけど、前に制作した917とは長さも違うし、幅も狭い!Kのイメージはとにかく幅が広い!とゆうイメージです。(実車は初期が1980ミリで、後期は2080ミリ)もう少し、短くしないとダメですね!キャストブロックだと、ボディ裏をどんどん削っても、パテだんごみたいに途中で二つになるような事は、少ないと思います。(削るのは大変だけど・・・)
2007.01.03
コメント(5)

挑戦です!今年初めての、Q作業はキャストブロックから削りだしをしてみました。私の使っている、キャストはウエーブの物ですが、結構硬く、家のリューターは非力で、最初はカッターで削っていたのですが、案の定手を、切りました。結局、非力のリューターで、作業しました。本当は左からやりたかったのですが、型にデッサンしたのが右で、キャストに写ったのが右、しょうがなく右スタートです!もん太さんが、使っている工業用のものは、もっとかたいのでしょう?どうなることやら?
2007.01.02
コメント(6)
明けましておめでとうございます今年は、ガンガンQの制作していきたいと思ってます。いつも、Pばかりなので、Pと平行して他のQも制作していく予定です。みなさん、今年も、はせGのブログを宜しくお願い致します。
2007.01.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


