全31件 (31件中 1-31件目)
1

の作業は、昨日サフェを吹いた状態から研ぎ出しをして、もう1度サフェを吹きベースホワイトを吹いて、研ぎ出しガルフカラーの、ブルーを吹きました。明日、乾燥後ようすをみて少し研ぐ予定です。オレンジのラインは、塗装でいこうと思っています。ただ、オレンジラインの縁取りに、黒が入っているのですがこれをどうするか、まだ、未定です(省略するかも?)
2007.06.30
コメント(0)

908のちびっ子モーター用のボディにサフェーサーを、吹きました。ただ吹いただけで、まだ研いでいません!あとは、ボディの皮を作ったので、パイプフレームを、作り始めました!!図面なんか書けないので、すべて現物合わせです!!完全なワンオフ!!?この908は、モーター付けない!!仕様です!!まだ、大分掛かりそうですが私、ハンダ付け、凄く好きなんです!!これをやってると、他がなかなか先に進みません!
2007.06.30
コメント(0)

使ってボディの皮を、試しに作ってみました!!917のボディの皮を、作った時にどうしても、強度の問題が出てきてもん太さんに、グラスファイバーを瞬接で貼り付ければOKと教えてもらいました。今回は、テストでキャストの薄い層のなかにグラスファイバーを入れて硬化させました。たしか、とびうおさんの、HPに書いてありましたよね?型に、キャストを満遍なくボディ形状にする為硬化するぎりぎりのところまで型を動かさなければなりません!!このやり方だと、ボディ表面に所々気泡ができてしまいます!!これは、修正で何とかなりますが・・・ボディに、合う様に今度はPフレームを制作します。908のフレームの資料が、ないのが困り物ですが917のPフレームと基本的には大体同じだと思います?12気筒と8気筒の違いと屋根が、あるとない、との違いホイルベースは、917と同じ幅も殆ど同じ(908-003だけ)全長は908、908-002よりも50センチ近く短い(実車の話)年式も003だけは、917と同じ以上のことから、917のフレームに近いと、思います!!グラスファイバーテープちびっ子モーター使用のボディと、比較
2007.06.28
コメント(3)

は、ミラーの 複製と、シート(モーター押さえ)の複製をしました。相変わらず、小物の複製はなかなか、上手くいかないです!(ボディもそうなんですが・・・!)ミラーの複製は、始めは0・5ミリの洋白線入れないで複製したのですが、後から穴を開けるのは、大変なので複製時に、洋白線を入れて硬化させました。あと、ボディの修正をしたので、明日は、サフェーサーを吹く予定です。それと、ボディの皮(また、余計な事始まりそう!!)を作ろうと思い始めてます!!(困ったもんだ!!)
2007.06.27
コメント(0)

近くの銭湯に、行ってきました。料金はなんと、420円随分高くなったなと思いました。広い湯舟は、とても気持ちが良かった癖になりそうです!!Qの作業は昨日の原型をもとに、バキュームをやりました。大まかに、カットしてボディに仮止めしてみました。まぁ、これでよしとします!あと、ミラーの原型をキャストブロックから削り出しました。このミラーも、複製しなければなりません!ミラー自体に0・5ミリの洋白線を入れて補強しています。明日は、シャシ回りに、手をつけます。
2007.06.26
コメント(0)

Q制作は、ウインドウの原型からバキュームをしました。結果は、ボツ!!切り出して、ボディと合わせてみたのですがボディと接着する面の、形状が良くなくまた、やり直しです!!この時間では掃除機の音はちと・・・明日にします。ガルフカラーの908、もう1台もスリット、nasaダクト、フロント回りすべて開口、終わりました!!ボディ回りで、残りはウインドウとミラーです。
2007.06.25
コメント(0)

ウインドウのバキュームをする為ぼつのボディにウインドウを作り原型にして試してみましたがちと、大きすぎたので今度は、使えるボディにメンタムを塗りポリパテで、原型を作りました。これは、まだバキュームしてませんが上手くいけばいいのですが・・・
2007.06.24
コメント(6)

で昨日はブログ更新できず私の場合、更新時間は大体、朝の3時から4時頃今回のメンテは、2時から7時半までいつもなら、2時から4時半ぐらいなのに待たないで寝ました!!もっと早く更新すれば、いい話なのですが・・・Qの方ですが908の、フロント上部のスリットを、開口フロントのオイルクーラー、ブレーキ用吸入口の開口残りは、リヤのnasaダクト?の開口です。ウインドウのバキューム用の原型も作らないといけません!今回インジェクション回りは爪楊枝とプラ板で原型を作りました。楊枝の先のテーパー部がラッパの形に使えるからです。複製が上手くいかなかったですが楊枝も複製してみました。(のらさんとこみたいにはいかない!!)
2007.06.24
コメント(0)

を作ってみました。まだ片側、高さも少し高い!ファンネルカバー?だけでも、いいかなと思ったのですがやはり・・・ロールバーや、ミッション(リヤのみ)も作らなくては!!
2007.06.22
コメント(2)

複製したんですが殆ど、修正しないと作品になりません!!型の作り方が、悪いのだと思いますが・・・まぁ、明日からは、修正しながら先へ進んでいきます!東京オフまでに、完成させないと・・・
2007.06.21
コメント(0)

PCの調子がおかしくなりあーでもない、こーでもないと色々、みてみたが全然解らず本体の埃を、掃除してみて電源を入れてみたら、もとに戻っていた!!なにが原因なのかさっぱり、解らない!!また、同じようになったら、そのときは・・・新しいの買わないと駄目かな?Qの方はジャガーに、サフェを吹いて駄目な所を、チェック大分修正箇所があります!!908とジネッタは片側のシリコン風呂に、入浴中です。3台とも、シャシは自作です。
2007.06.20
コメント(2)

1ヵ月半ぶりに千葉の、大網白里と言う海水浴場へ行ってきました。まだ海の家も、出来てなく殆ど、プライベートビーチ状態です!!今日の天気は、曇りの予想で半分あきらめていましたが、とても天気がよく、風があたると痛いぐらい、焼けてしまいました!!なぜそんなに、焼けてしまったかと言うと、蛤を、真剣に獲っていたからです!!小ぶりですが、2人分のつまみ程度は、獲れました。明日は焼き蛤で、一杯!!楽しみです。館山方面小ぶりなので、焼くのに大変です!!蟹もとれましたが、食べません!!
2007.06.19
コメント(0)

マルティニカラーの908を作る為リヤの垂直フィンを、つけてみました。P軍団は、917Kのスタンダードを1台完成させヤオクで、嫁に出したきり、1台も完成してません!!頑張って何台か、7月8日のオフ会までに、仕上げないと・・・ちと前に手を着けていたJのEタイプレーシングバージョンにも形成を始めました。ジネッタは型を作り直すため各部修正中です。
2007.06.18
コメント(6)
ネットニュースで、大阪に観光用に水陸両用のバスが、走り始めたそうです。とても、興味があり、是非乗ってみたいです。Qは、昨日の続きで、遠心脱泡をしました。が、一発目からキャストが硬化する前に回している手を止めてしまったら型が缶の中で、転がりみごとに缶の中に、キャストをばらまいてしまいました!!2回目は硬化する、少し前から缶を回したのでボディは、でかい気泡だらけおまけに、ジネッタの型は、硬化したボディを取り出すとき、無理やり外したのでフロントのラジエターインテーク部の所が駄目になりました!!いつも、これで、やる気をなくします!原型の作り方に、問題があるとは思いますが・・・インテーク部の深さを浅くして型の作り直しします!!裏技もまだ、要領がつかめてないので解るまで、チャレンジしないと!!
2007.06.17
コメント(2)

シリコン風呂2回から、上がりキャスト複製、とりあえず3台づつみんな修正が、必要です!!ポルシェもジネッタも、特にフロントの下に気泡が出ます!!2回やっても同じだったのでとびうおさんが、やっていた 裏技遠心脱泡、試してみました!!バケツだと、部屋が狭いのでシリコンの(1キロ缶)空き缶に型を入れスーパーのビニール袋に、缶を入れて10回位手首だけで振り回しました!!結果は、908の3台のうち左が、遠心脱泡したものです。驚いた事に、圧力鍋で加圧したものより綺麗に、リップスポイラーまで、抜けてくれました!!最初は、本当に上手く、気泡が抜けるのか?マークでした。(とびうおさんすみません!!)明日は、この方法で何台か抜いてみます。
2007.06.16
コメント(4)
ポルシェ908とジネッタG12はシリコン風呂に入浴中につき画像は写せません!!?明日、また反対側を入浴させます。930ターボは先に、スタンダード用を作る為、ボディの細かいところを修正して行こうと、思っています。
2007.06.15
コメント(0)

のらさんから、頂いたホイルをはかせてみました。凄くいい感じです!!スタンダードで、早く完成させないと・・・あと、ジネッタですが、ライト枠を左側だけキャストの削りだしで作ってみましたが、ちとでかいみたい!!これじゃ、出目金?それと、エンジンフードの屋根部分、別パーツなのでそこだけ、シリコン風呂に入浴中です。上手くいくかな?・・・
2007.06.14
コメント(0)

ジネッタのエンジンフードの上部の形をプラ板にて、作り直しました。前にも書いたんですが、補強が入っている形状だと思います。明日には、サフェを吹いてシリコン入浴?まだ、ヘッドライトのライト枠を作っていませんでした!!それと、今日ちと八王子に用事があったので、帰りに、チョロ仲間の、のらさんの所に寄らせてもらいました。シリコン型を、私も作るけど、減圧脱泡をする作業を観た事がなかったので、のらさんに実演してもらいました。なんか、凄く不思議でした!!私のは、加圧で、圧力鍋を使ってやりますが、威力が全然違います!!機械も、結構大きく1/12でも楽勝に作業出来るそうです。値段もかなりするみたいです。帰りに、嬉しいお土産を沢山頂きました。かみさんの分まで・・・一番嬉しいものはこの二つです!!左は、hisaさんがのらさんに頼んで抜いてもらったホイルとタイヤ右はもん太さん制作のホイルどちらも、前からずーーーっと、欲しかったパーツです!!hisaさーーぁん! もん太さーーぁん! のらさんから頂きましたのでOKでーす!!のらさん、いろいろ有難う御座いました。また、遊びに行きます!!
2007.06.13
コメント(4)

先ほど、カレラさんが書き込みしてくれた、908-02 通称 ひらめ持っていた、資料の本の中に載っていました!!1969年908-02-018と言う車で、908-02の改良型だそうです。この車も次のQの候補にします。そして、908-03マルティニカラー つぎは、908-03ガルフカラー最初に作る予定です。(後ろの3台)
2007.06.12
コメント(0)

908の、左ドア上部にパテを盛っていましたが削っているうちに、綺麗に剥がれてしまい、再度、キャストの欠片を瞬接でとめ、形成しました。もう1度サフェを吹いて、ペーパーがけをしてOKだったら、シリコン風呂に入浴させます!完成車の予定は、(あくまで予定です!!)ガルフカラーで、オレンジ矢印3種類リヤ左右に、垂直フィンをつけてマルティーニカラーも作りたいです!!でも、デカールは、ちと?・・・
2007.06.11
コメント(2)
今日の朝5時に、バイクに子供たち3人(犬)を乗せて白馬に向けて、出発したのですが、高崎手前40キロ位のところで、大雨にあいました!!せっかく、みんなに会うために寝ずに準備して出発したのに・・・カッパなんて全然無意味なほど、どしゃぶりでした。おかげで、カッパの中はパンツまでびしょびしょに・・・白馬まで200キロ以上、この状態では無理と判断して家に戻りました。やはり、おじさんには気温16度の中ぬれたまま、風を切るのはむりでした!! 残念!!7月の東京オフ会には、絶対に参加するぞーーー!!
2007.06.10
コメント(0)
白馬オフ会に、行こうか迷ってます!!先ほど、みんなと電話で話していたらすごーーーく、行きたくなってしまいました。でも、バイクなので、雨降っているし・・・もし、2,3日ブログ更新がなかったら白馬へ行ったと思っていてください!!それと、変なカキコが沢山あるので少しの間、すべての書き込みを停止しますのでご了承願います!!さーーーぁどうするか!!?
2007.06.09
コメント(0)

ポルシェ908は、実車の写真と、見比べていたら違う所を発見!!左ドア上部のアールが、少しなだらかなので、ポリパテ+瞬接を盛り、あと細かいキズにも、パテを盛りました。フロントのタイヤハウスも、少し広げます。ジネッタは、シャシ回りを彫りました。ちびっ子モーターでも、高さがギリギリです。フラットモーターなら高さはOKですが、5ミリ位長いのです。後のことを、考えると5ミリ長いと、ちときついので・・・今週の土日は、とびうおファミリーの白馬オフ会私は悔しい事に、参加できません参加される方は、気をつけて、いってらっしゃーい!!そして、私の分まで楽しんで、来てくださいね!!
2007.06.08
コメント(0)

908のボディの内側を、削りました。なんと、前に作った917のシャシが(パイプフレームではありません!!)ドライバーズシートは、ちと前よりですが、これでOKとします。モーター付なのでエンジンは、上部のみしか載せられません!!昨日のお願い、また載せさせていただきます!!投票してくださった方々有難う御座います。家の嫁さんが、ペットの写真を投稿しています。今回、訳あって(写真の右の子の一周忌が今月なんです)どうしても、月間の1位にさせたいのです!!1位になると写真が残るそうです。面倒では御座いますが、今月だけ、毎日1票づつご協力いただきたくブログに、載させていただきました。アドレスはhttp://www.freepe.com/ii.cgi?nyannyanです。このなかの、ペット写真投稿 をクリックしていただき現在2位で98ポイント 題は わんこ 子供達 を開いていただきこの画像に投票をクリックして投票をお願い致します。写真はです。心優しい方々の1票、宜しくお願い致します。 1日に1回しか投票できません。今月中、何回か同じ事、載せますので宜しくお願いいたします。
2007.06.07
コメント(2)

と言ってももう次の日!!先ほどは、みなさんに変なお願いしてすみません!!宜しくお願い致します。Qの方は、908をボディ回りのペーパーがけ筋彫りの彫りなおし。サフェを、吹いてまた研ぎました。明日は、シャシの内側をくり抜きます。
2007.06.06
コメント(0)

家の嫁さんが、ペットの写真を投稿しています。今回、訳あって(写真の右の子の一周忌が今月なんです)どうしても、月間の1位にさせたいのです!!1位になると写真が残るそうです。面倒では御座いますが、今月だけ、毎日1票づつご協力いただきたくブログに、載させていただきました。アドレスはhttp://www.freepe.com/ii.cgi?nyannyanです。このなかの、ペット写真投稿 をクリックしていただき現在3位で62ポイント 題は わんこ 子供達 を開いていただきこの画像に投票をクリックして投票をお願い致します。写真はです。心優しい方々の1票、宜しくお願い致します。
2007.06.06
コメント(4)

に手を入れました。フロントフェンダー上のスリットちと 左の方が、深くなりすぎ!!リヤカウルの、左右nasaダクト?フロント下の、オイルクーラーとブレーキ用ダクト80パーセントの筋彫りこの908もパイプ鋼管フレームなんですよ!ですよ!!あぃ ちゅいまちぇーん!!?パイプフレームを、もし作るとしたらモーターレスで作ってみます!!
2007.06.05
コメント(0)

少ししか進んでいません!!リヤエンジンフードまわりを、中心に形成しました。リヤフェンダーが、いまいち決まらないです!!サフェは吹きっぱなし、PCで大きい画像みると表面はザラザラです!!いつになったら、シリコン風呂、はいれるんでしょう?テールランプ、ウインカーランプはこれにクリア レッド オレンジを塗ります。
2007.06.04
コメント(0)

作業は、ジネッタはエンジンフードの屋根の内側のリヤウインドウと窓枠リヤフェンダー前の左右のダクトあとは、細部を見る為にサフェを吹きました。やはり、直す所が沢山有ります!!908もサフェ吹きました。まだ、フロントフェンダー上のスリットや筋彫りもまだ、これからです。
2007.06.03
コメント(0)

進みました。昨日楽天のメンテで更新出来ず!!G12はエンジンフードのやねの小窓を開口908はタイヤハウスを4箇所リヤタイヤは、とりあえず917の物を仮付け以上です!!
2007.06.03
コメント(0)

テレビasahiの(人気者で行こう)と言う番組でダウンタウンのhamadaさんが、宙に浮かんでいるような乗り物を作りたい!!・・・(ハマボー号)これが始まりで、どうゆうわけか回りに回って私が作る事になってしまいました。ようは、スケボーに乗り足で蹴らなくても、動く物(動力を借りてスケボーに乗る)最初の1台目は、サイクリング車のフレームを切断しリヤシャフト周りに、電動スクーターの、タイヤ ブレーキ モーター バッテリー類を載せて作りましたが、スケボーに取り付けて走ると、でこぼことか 歩道の段差でトラクションが掛からなくなる事があり、フレームに足を乗せていかないと駄目な事が解り、スタッフと話をした結果、フレームの上にビボルビィ(スェーデンのリックサック?)の亀の甲羅部分を載せると言うことになったのですが自転車のフレームでは上手くいかず、私が勝手に電動スクーターのフレームを切断したり加工したりして、まるまる1ヶ月掛かり完成しました。テレビのスタッフには凄く気に入ってもらい1度テレビに出演しました(私ではありませんよ!)しかーし!次の収録(3週間後)までに5台制作してください!!とんでもねーぇ!!1台1ヶ月も掛かっているのに3週間で5台出来るはずない!!制作費も貰ってないし、部品だってすべて立替!!冗談じゃないよ!!とけつまくってしまいました。その後、ほかのデザイナーとか、設計士とか色々見せたみたいだけどだれも同じ物は作れない(笑)あげくの果てには台湾の、電動スクーターのメーカーまで行って、見積もりしたみたいだけど、型から作らないと駄目で800万位掛かるそうです!!このハマボー号本当は量産する話が決まっていて、1台売れると私に何パーセントか、入ってくるはずでした・・・写真見つかったので載せときます!!(写りは悪いです)ハマボー号このままで電車に乗り、片手にスケボー 駅に着いたらスケボーにワンタッチでとりつけ目的地まで楽チンで行ける!!赤枠にスケボーを取り付ける。赤枠がスロットル ブレーキ スピードは30キロ位出ますよ!!スケボーが上手くないと、危険です!!でも、このハマボー号 肩にしょるのは辛い12Vのバッテリー(普通のバッテリーより鉛が多い)x224V仕様でモーターもセルモーターみたいに重いトータル20キロ近くあったと思います。まぁ 今となったら よき思い出です!!今日は長々と書いてしまいました。
2007.06.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


