全30件 (30件中 1-30件目)
1

シグを弄りました。ずーっとキャブの調子が悪かったのですが、だましだまし乗っていました。今までCVK30を付けていましたが、スローが効かなかったり3500rpmから4000rpmになってしまったりで、4000近くだとクラッチがつながる回転なので、信号待ちでは辛いです。出かける予定が無かったので、まずはPWK35(このキャブもスローが効かない)症状はスロー時ガスが濃い状態。スロージェットを35番から30番に(キャブメーカー純正では、35番が一番小さい)変えてみましたが、全然スロー効きません次は、CVK34(Dトラッカーのキャブ)で以前インマニのゴムが切れてしまったのでCVK30を付けていました。インマニのゴムを交換して、キャブが抜けないようにキャブ自体に(ゴムが入るところ)アルテコの瞬間パテを盛り少しきつめに入るようにしました。ゴムとキャブの差込部に液状ガスケットを塗り、組み付けました。只今部屋で、液ガスを硬化させています。部屋の中が、ガソリン臭いです。こちらがPWK35で、本当は2サイクル用のレーシングキャブです。次がCVK34でDトラッカーのキャブで、明日取り付けてみます。
2010.04.30
コメント(0)
いつもなら土日のお手伝いですが、ゴールデンウィークで2日から6日まで連休の為1日は早上がりと言うことで、今日手伝ってきました。今日は普段より忙しくはなく、テールレンズAssy交換、ヘッドライトAssy交換デイトナのローダウンサスSet取り付け。あとは細かい作業で、終了しました。でも、帰って来た時間は10時をまわってました。今日はこんなところで・・・
2010.04.29
コメント(0)

今日の作業は、リヤバンパーのスリットを貫通させました。マフラーカッターは製作してなかったので、急遽キャストの棒のあまりで仮製作!あとは、リヤエンジンフードのヒンジが気になって(実車のヒンジと形状が違う為)只今 悪戦苦闘しております。
2010.04.28
コメント(0)

997の作業は、昨日バンパー内の掘り込みを深くしていたのですが、他の複製品と変わらないので今日は、フロント周りだけ貫通させてみました。少しは、違って見えるでしょ!!明日は、リヤ周りを貫通させます。今日はこんなところで・・・
2010.04.27
コメント(0)
ライト&テールパーツは、まだどうなるか決定していません。先に、ボディの下地処理を始めました。バンパー内の掘り込みを少し深くしたり、ドア後ろのダクトを掘り込んだりしています。とくに変わっていませんので、画像は無しです。今日はこの辺で・・・
2010.04.26
コメント(0)

昨日と今日は、アルクのお手伝いの日でした。作業のメインは、エンジン安心パックで2台オーバーホールをしました。(シリンダー&ピストン新品交換)Qの方ですが、やはり透明レジン 上手く行きません!!レジン硬化中、強制乾燥をかけたら表面が、キズ見たいな模様になってしまいました。あと、型にプラリペア(クリアー)を入れ、硬化させてみましたが透明感はレジンには劣りますが、面はきれいです。あとは磨いてみて、どれくらい透明感が出るか試してみます。画像は、右2つがプラリペアです。
2010.04.25
コメント(0)
997のライトカバー&テ-ルレンズを、透明レジンに決めたのですが気泡が案の定、なかなか消えません!!随分前に、A,B液どちらかにラッカーシンナーを加えると気泡が少なくなると言うことを聞いたことがありました。(真空ポンプを持っていない時)どちらか忘れてしまったので、とりあえず各液に20%シンナーを加えてみて、真空引きをしてみました。見た目は確かに、気泡が少ないです。ただ、硬化時間が相当長くなるみたいなので、今日一晩、じっと我慢して触らないようにしておきます。
2010.04.24
コメント(0)

今日はライトカバーの製作を始めました。ヒートプレス用の原型を製作する為に、複製したボディにライトカバーをアルテコパテで形成しました。まだ、ヒートプレスにするか透明レジンにするか考えています。
2010.04.23
コメント(0)

昨日に引き続き、小物パーツの複製をしました。ミラー左右です。残りは、テールレンズ ライトカバー マフラーです。まだまだ沢山有りますネ!ライトカバーはヒートプレスに変更して、テールは透明レジンでいこうと思います。
2010.04.22
コメント(0)

今日は、後回しにしていたパーツの複製を始めました。シャーシとFシャフト押さえ左右シャフト押さえは、車高を落とす為にノーマルとは少し形状が違います。シャーシは、hase gと彫って複製しました。パーツの大きさの割りに、オーバーフローのキャストが無駄に多いですがプロの様にはいきません!!
2010.04.21
コメント(2)

只今 窓枠などを修正中です。もう1度型を作り直そうと思いましたが、そんなに台数作りませんので修正でいきます。完成までは、大分先ですね!!
2010.04.20
コメント(0)

某オークションに出ていました。964CUP ナンバー付き スタート価格480で「最低落札価格に達してません」3,8が載せてあるらしいのですが・・・ワンオフのタコ足が付いてるみたいだけど、ヒーターはSC/RS(ヨタ8も)みたいにガソリン燃焼式が付いているのでしょうか?
2010.04.19
コメント(4)
ズーッと忙しかったアルクでしたが、今日で急ぎの車両のめどは付きました。今日も店長は暇なし!!新規のご購入カスタム2台の対応で忙しかったみたいです。来週の私の仕事は、2台のエンジンオーバーホール(安心パック)の予定です。中国GP見ましたか?残念ながら、レッドブルは駄目でした!!マクラーレンが1位2位でした。昔のシューマッハはどこへ行ってしまったんでしょう?
2010.04.18
コメント(0)

今日も、アルクのお手伝いをして来ました。メカニックの仕事を離れて、4年近くになりますが4年のブランクと、年には勝てません!!メカニック=力仕事もありここ何日か続けてメカ仕事をしていると、寝る前両腕が筋肉痛になっています。ラチェットを使うときは手首を使いますが、それだけで筋肉痛?になってしまいます。若い頃は、そんなこと無かったのですが・・・あとは、目です!!老眼で、Q製作の時もそうですが、ビスの穴とかメガネをかけないと見えません!!ちと ショックです。Qですが、複製したボディ窓枠が気に入らないので原型を修正して、型を作り直そうかと検討中です。GT2が完成したら(完成する前に手をつけてしまうかも?)997GT3Rホワイトボディを、製作予定です。
2010.04.17
コメント(0)

アルクのお手伝いです。まだパーツが足りないのですが、今日はここまで終わりました。話し変わりますが、Myシグ今日は凄く調子悪くて雨の日少し走った後、再始動がとても掛かり悪いんです。そろそろ、エンジンの方キャブも含めて診ないと駄目ですね!!
2010.04.16
コメント(0)

火曜日に続き、今日から日曜日まで歩くのお手伝いです。火曜日 店長の帰宅時間は、水曜日のAM3時だったそうです!!今日は、フュージョンの変わったカスタムをしました。昔、車にホワイトリボンタイヤがありましたが、フュージョンでこれをしました。タイヤとホイルの間に、白いゴム製?のリングを入れるのです。タイヤの耳の部分を落とし、リングを入れエアーを入れて完成です。リングを入れるだけで、とてもレトロ調になります。
2010.04.15
コメント(0)

気になっている くるま!!メルセデス SLS AMG GT3バージョン来シーズンから、ポルシェ アウディなどと戦うそうです。
2010.04.14
コメント(0)
今日は昨日の天気とは違って、バイク弄り日和シグの燃料タンクから、直接ポンプにいっているホースを外し口で思い切り吸い込んでみました!!その瞬間、あつい物が口に入ってきました!!何十年ぶりに、ガソリン頂きました!!(笑)ホースは詰まっていません。ノーマルのポンプもバラしましたが、特に悪いところはありませんでした。プラグを外して少しクランキング、プラグを付けクランキング、掛かりました!! でも濃い状態です。今週アルクバイカーズ、てんてこ舞いするぐらい作業があるので、お手伝いに行ってきました。私、PM9時近くまでいましたが、店長の帰りは午前様だと思います。明日は、お店休みなので明後日から日曜日まで、お手伝いに行く予定です。
2010.04.13
コメント(0)
嫌になります。昨日アルクから、借りてきた電磁ポンプを作動確認の為バッテリーから直に12V掛けてみたのですが、まったく作動しません!!電極が4本、どれをつないでも駄目です。知り合いの電気屋さん(車の電気屋さん)で見てもらったのですが、駄目でした雨でその先は何も出来ず・・・バイクのことが気になって、(もう1台の足代わりの事も)オークションをズーと見てたりして、Q製作、手が付けられません!!明日は雨が降っていなければ、シグのノーマルポンプをバラしてみようと思ってます。
2010.04.12
コメント(0)
今日は朝一で、義母とかみさんと3人でモーニングに行ってきました。帰ってきてから、シグのエンジン始動を試みましたが、やはり掛かりません!!少しだけ時間があったので、色々と見てみましたが燃料がキャブまできません。フューエルポンプ(負圧式)が駄目か?もしかしてガス欠?(メーターが社外なのであまりあてにならない!!)電磁式のポンプで試してみたい!・・・アルクに行ってフュージョンのポンプを見てみると、電磁ポンプでした。部品取り車から、ポンプを借りてきました。明日、試してみます。今日の作業は、昨日の続きでした。アルクの仕事、作業待ちのカスタム10台以上有ります!!店長1人ではキツイ!!普段の日も、都合が付けば手伝いに行くかもしれません。
2010.04.11
コメント(0)
いとこのスカブ(カワサキエプシロン)を借りてアルクバイカーズのお手伝いをしてきました。やはり250のスクーターは、でかいです。でも、とても楽!!エンジンは、セルボタンを押せばすぐに掛かる(これが普通ですね!!)シグが弄りすぎなのです。でも、調子がいいときの加速、最高に面白いですよ250のスクーターとはスタートの加速が違います。でも、エンジンが掛かり悪いとか、どこが壊れたとかあそこが割れたとかもう、毎度のことなので・・・今日の作業は、フュージョンのエンジンO/H、明日はこの車両の外装パーツ交換インナーパーツ交換です。Qの方は、殆ど進んでいません!!
2010.04.10
コメント(0)
昨日ガスが濃い状態で帰ってきましたが、今日ニードルの取り付け部を薄くするほうに削り、スロージェットを40番から35番に交換キャブを組んでエンジン始動。掛かりません!!何回もセル&キックをしましたが、掛かる気配がありません!!そのうちバッテリー上がり!!友人に充電器を借りて、只今充電中。明日と明後日は、アルクのお手伝い日なのでシグに触れません。アルクまでの足が無いので、いとこの250を2日間借りて行きます。
2010.04.09
コメント(0)
メーターケーブルが切れて、しばらくスピードメーター動かずに乗っていましたが注文していたパーツが届いたので、交換しにアルクに行ってきました。フロントカウルをバラしてワイヤーを交換しました。ついでに、メーターの取り付け位置をステーを加工して、下げました。これで少しは低く見えるでしょう?ここのところ、エンジンの油温がこの季節なのに、100度近くになってしまってましたが理由は、大体判っていました。多分燃料が薄い!!薄いと焼きつきます!!キャブを、前に付けていたCVK30に戻す作業しました。(ニードルが濃い位置しか使えないのですが)今のキャブ(CVK34)を外したら、インマニのゴムの下側が、半分近くきれていました。症状は出ていました!!アクセルをOffにすると、パンパンとアフター出ていました!!この状態で、よく走っていたなと驚いています。交換作業を終えて、走行テストしました。結果は、油温は70度までしか上がらなくなりましたが、スローがやはり濃くニードルを、どうにかしないと直らないと思います。今日はこんなところです。
2010.04.08
コメント(0)
ボディとエンジンフード&スポイラーのフィッティングをしていましたが、なかなか決まらず、明日もこの作業になってしまいそうです。ボディにサフェ吹いてみたのですが、窓枠の彫りが浅く修正が大変!!原型直して複製した方が早いかも?今日知り合いから、第9地区 と言う洋画を借りて観ました!まだ日本では公開前?だと思います。私的には、大変面白く鑑賞出来ました。
2010.04.07
コメント(0)

渋谷の外車屋で、メカニック時代お客さんの‘74のカレラを走行テストしたことがあります。‘74のカレラは、外見こそナローではなくビックバンパーに変わった911ですが中身は、みなさんご存知の‘73カレラと殆ど同じです。テストして驚いたのは、エンジンノーマルなのに驚く位の加速をします。昔、三菱のある車の1600のエンジンを、1800にボアアップした車に乗ったことがありましたが、3速位までタイヤが鳴いていました。その加速と同じぐらいです!!
2010.04.06
コメント(0)

997ですが、エンジンフードのヒンジを製作したのですが悪戦苦闘しました!!実車とは違う形状で製作したのですが、開き方が随分大きく開くみたいでしたのでうちの997も実車と同じように開きます。ボディとの隙間がいまいちなので、明日は修正をします。
2010.04.05
コメント(0)

今日の作業は、昨日の続きで、午前中、店長がローダウンキットを組み上げて足回りは終了させてあって、私はインナーパーツ&外装パーツ取り付けマフラー取り付けて完成しました。外装パーツ&インナーパーツの取り付けは、キズを付けない様に作業をするので大変です!!終了時間まで時間があったので、駆動系プーリーのシューを、2組交換しました。PS Myシグ メーターケーブル切れました!!
2010.04.04
コメント(0)
今日の作業は、フュージョンの外装パーツ&インナーパーツ交換(今日は外しただけ)フロントブレーキマスター&ブレーキホース交換、ハンドル&アクセルワイヤー交換スイングアームベアリング交換X2、 クラッチシュー交換(これは随分手こずりました)ここのところ原付二種を探しています。足で使用するので安い物を探しているのですが原付二種は人気があり相場が高く、なかなか見つかりません。シグナスも只今調子が悪く、バラしたいのですが現状では無理です。明日もアルクのお手伝いですので、Qは、触らないで寝ます。
2010.04.03
コメント(0)

どうにか、エンジンフード&スポイラー複製できました。実車とは少し、形状が違うかな?開閉式にする為、ヒンジを考えないといけません。996位からなのですかね?ヒンジの違いは・・・明日は土曜日なので、アルクのお手伝いの日です。私も少し風邪気味なので、今日は早く寝ます。
2010.04.02
コメント(0)
今日の作業は、エンジンフード&スポイラーの修正をして只今シリコン風呂に、入浴させています。形状が複雑なので、上手く型が出来るか?です。あとは、ミラーとライトカバーを作り始めました。今回ライトカバーとテールレンズは、クリアーレジンで再現してみます。クリアーレジンは気泡が抜けずらいので上手くいくといいのですが・・・
2010.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


