全29件 (29件中 1-29件目)
1

お手伝いでした。もう1台いとこの会社の社長の息子さんがアルクで購入してくれました!!ヤマハの ドラッグスター クラッシック400で色は白白は人気が高く中古車市場になかなか出てきません!!3ヶ月近く待っていただきました!!この車両も大変きれいです!!納車まで、暫くお待ちください!!それと友人の相談事で暫く出かけてしまうのでブログ暫く お休みさせていただきます。すみません!!
2010.05.30
コメント(0)

今日の作業はエンジンマウントブッシュ交換2台ヘッド交換 マフラー交換 etc私の友人の息子さんが、アルクでフォルツァを購入していただきました!!有難う御座います。随分と待って頂いたのですが、今日お店に届きました!!大変綺麗なフォルツァですょ!!納車まで、お楽しみに!!
2010.05.29
コメント(0)

前回に続きオーバーフェンダーの左側に手を加えました。やはり おおまかなので修正が沢山有ります!!次回は、フロントバンパーに手を加えます。画像は右でした!!
2010.05.28
コメント(0)

始めました!!GT2もまだ完成していないのに・・・やっぱり こっちの形の方が好きです!!とりあえずリヤバンパー、右側のみオーバーフェンダー前後まだ、修正箇所 沢山有りますが・・・
2010.05.27
コメント(0)

シグの作業を、していました。内容は、オイルクーラーの角度変更!!前の角度でも多少は良かったみたいですが(結構とばして巡航しないと、油温さがらない!!)前よりも、角度付けました!!ステーが、振動に耐えてくれるか?2人乗りで、本体がボディに当たらなければいいのですが・・・
2010.05.27
コメント(0)

気になっていたのですが、シグのマフラー(ウインドジャーマーズ)のサイレンサー部分がどこも緩んでいないのにだんだんと、よそを向いてしまいます!!サイレンサー自体は、エキパイにささっているだけですがサイレンサー自体2本のバンドとステーで、固定されています。手で、回してみてもビクともしないのです。今年の4月ごろ、一度サイレンサーを外してきちんとした位置に直しました。このマフラー、1メートル位後ろに立っていると排気が回っているのがはっきり判ります。その排圧で、サイレンサーをよそに向けてしまうのでしょうかね?今日サイレンサーを、外して位置を直し2.5センチ手前で固定しました。
2010.05.26
コメント(0)

今日 複製を始めました。とりあえず3台のみです。今回の原型を、RSRに変更します。
2010.05.25
コメント(0)

なかなか進まない、997GT2!!もう一度 ボディ複製をします。複製してから997RSRを製作します。何時になったら完成するのでしょう!!
2010.05.24
コメント(0)
アルクのお手伝いでした。今日は、フュージョンのエンジン降ろしシグのエンジン降ろしより慣れてないせいか、結構大変でした!!シグは、帰り 油温16度スタートで昨日と同じ場所での油温は、61度でした。雨だったからだと思います。気温10度位の天気の良い日で、75度位はいってましたから。夏に油温が上がりすぎたら、オイルクーラーに直接ノズルをつけウォッシャー液みたいに、水でクラーを冷やす装置考えて付けてみたいです!!(取り付けるスペースが?・・・タンクとか)やはり、電動ファンの方が簡単!!たしか、車で空冷式インタークーラーに水を噴霧する装置が、付いているのが有った記憶があります。シグ仲間のまきちゃんさん、今日イワイサーキットで1/32マイルウエットコンディションの中、すばらしいタイムを出せたみたいです!!デビュー戦なのに・・・マシンも凄くカッコイイ次回も期待してます!!がんばってくださーぃ!!
2010.05.23
コメント(0)

今日はあまり忙しくなくお店の片付け スイングアームベアリングの交換2Set駆動系のクラッチシュー交換3Setなどでした。帰り、シグのエンジン始動前の油温は22度で途中 福神橋で81度 言問橋の信号で(浅草側)信号待ちをしていたら、隣にスーパーセブンがやる気満々!!受けるしかないので・・・2つ先の信号まで、全開!!(いい年こいて!!)90度まで上昇 2つ目まで前でしたので途中で、私は右折ラインへ・・・三桁キロ以上では無理です!!(まして、一般道なので)ピンボケですがPSシグ仲間のまきちゃんさんが、明日1/32 mileのデビュー戦です!!私も応援に行きたかったのですが、仕事ですので残念です。まきちゃんさん 頑張ってくださいね!!江戸川から応援しています!!
2010.05.22
コメント(2)

いつも行く、伊豆の長岡から帰ってきました。シグを載せては行けませんでした。理由は・・・パンクでした!!夜中だった為、修理も出来ずアルクに置き去りにして・・・いつも行く、白浜から長岡に行く途中何年も前から気になっていたのですが今回やっと、画像に収めることが出来ました。完全に不動車だと思います!!下のトラックは、ダイハツのオート三輪 昭和37年~38年頃?荷台に載っているのは、足回り&エンジンのない マツダのキャロル やはり昭和37年頃~42年頃?このキャロル、私の祖父が持っていて小さい頃、よくドライブに連れて行ってもらった事を今でも良く覚えています。あともう1台は、マツダのオート三輪です。この車の前に、もう1台の足回り&エンジンの付いたキャロルが置いてあります。今日は、こんなところで・・・
2010.05.21
コメント(2)
今回、急遽決まった伊豆旅行もう明後日には、帰宅予定!!今回も、お会いしたい方々には滞在が短いので、連絡してません。すみません!!今回シグも積んでこれませんでした!!理由は帰宅したら、お話しまーす。今回はこの辺で・・・
2010.05.19
コメント(0)

テレビ朝日の「ちい散歩」と言う番組でかみさんの実家の、いなか饅頭屋「おし田」が紹介されました。明治43年から、味は変わっていないそうです!!義母は、下町のチャキチャキおばさん!!人情味があり、だれからも愛されるおばさんです!!お店は、台東区竜泉にあります。今日、これから今週いっぱい出掛けてしまいますのでブログお休みさせていただきます。すみません!!
2010.05.17
コメント(0)

今日、義母 義弟 甥っ子達とモーニングを約束していたのでかみさんとシグで、三ノ輪まで行ったのですがシグを停めたとたん、嫌な匂いがしました。エンジン周りを見ると、ブローバイホースがマフラーのエキパイ部分にへばり付いて溶けていました。ビニールのホースなのでビニールのこげた匂いで、煙まで出ていました危うく炎上する所でした!!危ない危ない・・・みなさんも気おつけてくださいネ!!今日はアルクのお手伝いでしたが、今日も大変忙しい1日でした!!ご新規のカスタム契約2台!!修理&カスタム etc私が店を出たのは午後10時20分ごろ店長は、まだ商談中でした!!おつかれさまです!!画像がピンボケですが異臭原因です!!
2010.05.16
コメント(0)
今日は店長が、私用の為朝11時にお手伝いに行きました。作業内容は、安心パックのエンジンO/Hでした。また明日、今日の続きの作業をします。アルクの帰り道、テストがてら結構回して走行していたらスカイツリーの近くで信号待ちをしていると、軽自動車の男性ドライバーが「すいません?そのシグ、ボアUPしてるんですか?」と聞いてきました。私「はい 225です」男性「私ニューシグ乗っているんですが、凄く早いですね!!何キロぐらい出ますか?」私「ハイギヤ入れてないので、最高速はそんなに出ないです。加速重視ですので・・・」男性「でも、凄く早くて いいですね!」私「ノーマルが1番です!!弄ってしまうと故障多いですから!!」信号が変わる間際男性「お話有難う御座いました。気おつけて!!」私「とんでもないです。また!!」初対面の方に、自分の乗っているシグが褒められるのって初めてではないけどやはり嬉しいものですネ!!
2010.05.15
コメント(0)

ここ1週間位前から、気にはなっていたのですがシグのリヤブレーキから異音がしていました!!多分、パットの角が擦れる音だと思い直ぐには点検しなかったのですが、今日少し音が大きい気がしたのでブレーキローターを見たら、多少のキズがあったのでパット外してみたらなんと、キャリパーをとりつけてあるステーがブレーキローターに当たっていて、削れていました!!もとから、ローターとステーはぎりぎりで、取り付けてありました。ノーマルのシグのリヤブレーキは、はドラム式で私のは、前オーナーがノーマルパーツ加工のリヤディスクブレーキKitを付けていました。ノーマルホイルに加工して、ディスクを取り付けている為ドラムはそのまま残っていて、サイドブレーキを増設しています。ハンドル側のサイドブレーキレバーは、マジェスティの物を使用しています。ワイヤーは、前オーナーがワンオフで製作してもらったみたいで、1本15000円だったそうです!!このリヤディスクキット、ノーマルスイングアームの裏に5mm厚の鉄板を加工して取り付けそれにキャリパー周り一式を、固定しています。キャリパーを良く見ると、擦った跡を発見しました!!でも、キャリパーが道路にフィットしたら乗っていて判ると思うし?(もう叔父さんだから、気が付かなかったかも?笑)たぶんキャリパーに力が掛かって、鉄板を曲げたのだと思います。家では、大きな万力がないので、友人の会社へ行って道具を借りてとりあえず、擦らないようにはなったのですが・・・キャリパーの位置が悪いと思います。PS 2枚目の写真ではっきり判りますが、サイレンサーのへこみは 溶接の為はずして、バイクで運搬中落としてしまいました。 転倒キズではありませんからネ!!
2010.05.14
コメント(0)
油温対策後、テストに出かけました。夜ですと、気温が低いのでどうかと思ったのですがまず1人で、ほぼ全開を5キロほど 78度でした。途中からかみさんを乗せて、5キロ全開にはできませんが80度でした。今日の昼にも、2人乗りで10キロ走行し、気温は19度位で78度でした。今回油温対策で、2つの対策をしました。1つは、クランクケース内圧を逃がす為にブローバイホースを1本足しました。2つ目は、オイルクーラーに風を良く当たるように、少し外側にして角度も強めに傾けました。ステーが振動に耐えてくれればいいのですが・・・なぜこんなに油温の上昇を気にするかと言いますと去年、225にして伊豆に2回目に行った時オイルクーラー本体が、エンジンの振動で割れてしまい急遽オイルクーラー無しで5日間 伊豆を走ってしまいました。その時の油温は、135度まで上がってしまいました!!東京まで無事だったのですが、1週間もしないうちにピストン棚落ちして、エンジンブロー!!と言う嫌な思い出があったからです。このままの状態で、夏もっと油温が上がるようでしたらオイルクラーに、PC用の電動ファン付けてみるつもりです。
2010.05.13
コメント(0)

今日は前からやろうと思っていたオイルクーラーの位置変更及び角度変更しました。前よりも少し、外側にはみ出させ角度もより多くの風が当たるように?しました。どれくらい効果が出ますか?今までは気温25度位で、前回走行しますと100度超えてしまいます!!
2010.05.12
コメント(0)

久しぶりのQ作業です。フロントバンパー内側に、ラジエター&オイルクーラーを再現する為、実車とは違うと思いますがこんな形にしてみました。とりあえず、形を見るためのパーツなので・・・
2010.05.11
コメント(0)
オイルレベルゲージを加工して、パイプを付け ブローバイホースとオイルキャッチタンク(樹脂製のふた付き)をつないでシグに取り付けました。テストに行きましたが、昨日より気温が低いのでまだなんともいえません!!近いうちに、対策その2(オイルクーラーの位置及び角度の見直し)も実行します。最近シグばかり弄っていて、Qが全然進んでいません!!
2010.05.10
コメント(0)
今日の作業は、フロントタイヤ交換 リヤタイヤ交換 リヤライニング交換エンジンオイル交換 プラグ交換 エアエレメント交換でした。シグの方は、イリジュウムプラグを応急的に付けていて、プラグが入庫したので普通の8番にしました。普通のプラグの4倍近くも高価なイリジュウムバイクでは、いいとは誰も言いません!!油温の上昇対策で、クランクケースの圧を抜く為試験的にアルクにあった、使えないオイルレベルゲージを加工してブローバイホースを付けようと思っています。明日作戦実行です!!。どうなりますか・・・
2010.05.09
コメント(0)

今日と明日はお手伝い日です。今日の作業は、ノーマルからローダウンキットに変更Fタイヤ交換 Fブレーキパット交換 リヤライニング交換マフラー交換 駆動系脱着点検 ハンドル交換 でした。そろそろ暖かくなってきたので、夏用の作業着(Tシャツ)を預かってきました。店長がゴールデンウィーク中に、伊豆に行ってきたそうです。しらすをふんだんに使った、「しらす かるせん」と言う かるいおせんべいを、おみやげにいただきました。大変おいしく頂きました店長ご馳走様でした!!さて、今日アルクに行く距離で(13キロ位)キャブの調子をみながら、走行しました。一番いい感じは、中速のアクセルのON OFFまだ、微調整をしないといけません。今日オイル交換しました。まだ、500キロ位だと思いますが凄く汚れていました。オイルの量は少なめにしておきました。
2010.05.08
コメント(0)

最近再び取り付けた、CVK34キャブレターエンジン始動(冷間時チョークを引きます)と再始動(暖気後)セルのみで掛かりCVK30よりも、始動性が凄く良くなりました。ただたまに、スローが落ちない時や、レスポンスがいまいち良くないです。普通にエンジン掛かってくれるので、いいのですが・・・シグ乗り仲間のまきちゃんさんから、レスポンスUPの方法を教えていただいたので今日試してみました。CVKキャブは、負圧バルブと言うものがスロットルバルブとは別に付いています。この負圧バルブの穴の拡大と、バルブをもどすスプリングのカットをしました。穴は2.5ミリから3ミリに拡大してスプリングは、約7山カットしました。私のキャブの負圧バルブは、金属製で重量があります。まきちゃんさんのバルブは、樹脂製なのでもっと効果があるみたいです。私の作戦結果は、2人乗りでのテストですがレスポンスは大分良くなりましたアイドリングもすんなり下がってくれます。走行フィーリングは、明日アルクまで行きますのでその時判ると思います。
2010.05.07
コメント(0)

叔父から頂きました。ぶりのすしと言う押し寿司です。ます寿司の方が有名ですね!どちらも頂いたことありますが、私はぶりの方が好きです。酢飯の上にぶり、薄切りのだいこん、千切りのにんじん&こんぶがのっていてお寿司の周りは、本物の笹で包んであり、洒落た容器に入れて上下から竹の棒とゴムで押さえています。雰囲気ありますね!!竹は、竹とんぼ作れそうな大きさです。大変おいしく頂きました。
2010.05.06
コメント(0)
出かけて泊まってきたので、ブログお休みしました。昨日は気温も高く、シグの油温は107度も上がってしまい何か対策をしないといけません。オイルクーラーの向きとか、クランクケースの圧抜きとかケースの圧抜き対策は、エンジンを下ろしてクランクケースを割らないと作業が出来ません!!このままでは、真夏は走れません!!
2010.05.06
コメント(0)
昨日に引き続き、シグのインナー塗装 大作戦!!?連休中に完成させるつもりでしたが、シート下のフロントカバーだけで2日も費やし、仕上がりも全然気に入らない!!スペアパーツがあれば、じっくり時間賭けられるんですがネ!!とりあえず作戦 保留にします。あっ!話し変わりますが、私が良く行くページ登録してあるシグ仲間のまきちゃんさんから、良いことを教えていただきました。まだ、実行はしていないけど・・・私のシグに今付いてるキャブ(CVK34)少し手を加えれば、レスポンスUP出来るそうです!!出来たら明日、トライしてみます。楽しみー!!今日はこんなところで・・・
2010.05.04
コメント(0)
ペーパーでパーツを研いでいました。パーツと言っても、シグのインナーパーツそれもシート下のフロントのパーツ1つだけ!!表面のザラつきが、全然消えないのです。色々 試してみたのですが、どれも上手く行きません!ウレタンの艶あり黒を吹いてみました。明日もこのパーツのみで終わりそう今日はこんなところで
2010.05.03
コメント(0)

越谷のレイクタウンにかみさんと義母と3人で、行ってきました。浅草から越谷まで、車で1時間、パーキングに入るのに30分位!!お店が多くて、とてもじゃないけど1日では回れません!!色々歩いたので、疲れましたが楽しかったです。帰りに足立で食事をして、帰りがけにリサイクルショップに寄ってこんな物を買ってしまいました。タミヤのハマーです。定価1500円でリサイクル価格300円也中学生頃、ミリタリーものも好きでした!!
2010.05.02
コメント(0)
今日シグに取り付けました。エンジン始動は、CVK30よりもCVK34のほうが良いです。テストで買い物に行ってきました。アフターも無く、アイドリングは2000rpmで、加速もそこそこでした。温まっている状態での再始動もOKです。油温は87度位です。結構回しての油温ですのでです。帰ってきてから、暫く洗車していなかったので洗車して、バフがけの部分をワコーズのメタルコンパウンドで磨きました。ゴールデンウィークの間に、ボディのインナーパーツのざらつきを無くして艶ありの黒で塗装してみょうと思っています。ざらつきを無くすのが大変そうです。
2010.05.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

