教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 28, 2012
XML
カテゴリ: 教授の雑感



 しかし、教養教育をちゃんとやろう、ということだけは一つの方向性としてあるようで、「教養」の中身を幾つかの柱として立て、それに沿った科目を作ろうとしているみたいではあります。

 で、その中で「感性的教養」という柱がありまして、例えば音楽とか造形とか、それこそ文学とか、そういうものを教養科目として教えるという話が出ていると。

 で、そうなってくるとですね、もともとアメリカ「文学」を教えつつ、アメリカ映画とか、アメリカの音楽としてのジャズなんかを講じているワタクシに白羽の矢が向けられるのもなんとなく予想されることでありまして、案の定、改組関連の仕事をされている仲良し同僚のO教授から、「釈迦楽さん、何かいいアイディアない?」と、個人的にアプローチされてしまった。

 で、その場の流れで、「そうねえ、僕だったらやっぱりジャズ論とかね。その辺かなあ。あるいは文学系の授業だったら、ただ作品を読むだけではつまらないから、演習形式で文学作品の翻訳をやらせるとか、そういうのどう?」なんて口走ってしまったと。すると、「いいねえ、面白そうじゃないの。早速、それでシラバス案書いてよ」なんて頼まれちゃった。

 こういうの、口は災いの元、っていうのかな?

 ま、しかし、とっさに口走ったとはいえ、火の無い所に煙は立たないのでありまして、翻訳ってのは、少し前から考えてはいたことなんですけどね。

 実は、同業の先輩が以前から授業で翻訳演習ってのをやっていて、これが結構な人気だっていうんですよね。翻訳家になりたいと考えている学生ってのは潜在的にそれなりの数が居て、そういうのが喜んで受講しに来るんですと。しかも、翻訳ってのは、基本的に文学作品への理解が重要で、かつ言葉のセンスが重要ですから、「TOEICの点数を上げましょう」的な「実用口語英語」の授業を担当させられるより、私には向いているわけよ。

 しかし、いくつか問題点もあり、かな。



 そんな、実体験のない翻訳素人が翻訳演習の授業やって、なにか受講学生に益することが出来るのか?

 どうかね・・・。自分でも分からん。

 しかし、考えてみる価値はあるかな。

 ということで、差し当たり、翻訳についての本を大量購入。今までこの種の本を買ったことがなかったので知りませんでしたけど、これが沢山あるんだ。いくらでもある。特に驚くのが「ちくま(学芸)文庫」で、この文庫には翻訳論の本が山ほど入っている。ちくま文庫って、そんな翻訳ものに強い文庫(それだったらむしろ新潮文庫でしょう)というイメージがないですけど、翻訳論はやたらに出しているんですな。

 で、そんなのを大量に買い込んで、とりあえずそれらを読んで、翻訳を演習的に教えるということの意味をざっと掴んでみようかなと。で、それを自分なりに反芻し、自分なりのメソッドに組み上げることができるのなら、それはそれで、自分の教師としての「売り」というか「武器」になるんじゃないかなと。今のところ私の教師としての「売り」は、「アメリカ文学教えられるよ、アメリカ文化硬軟全般、とりわけアメリカ映画とかジャズなんかも教えられるよ、ひょっとしたらアメリカ建築とかも教えちゃうよ。実用英語に関しては『ベーシック・イングリッシュ』的なアプローチで教えられるよ」というところですけど、これにプラスして「翻訳方面の演習出来るよ」という付加価値をくっつけられればねえ、色々つぶしも効くだろうし。

 つぶしって、何だよ?! 我ながら。

 というわけで、とりあえず翻訳関連の本が届くのを待ちながら、果たしてこの方面で自分に何ができるのか、考えてみようかなあと思っているワタクシなのでした、とさ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 28, 2012 11:40:35 PM
コメントを書く
[教授の雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: