2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
本日2つ目の日記。昨日,講演会で出張だったので仕事が溜まってるんだろうな。月末なので,午前中は外回りをしなきゃいけないし.....。まぁ社用車を運転するのは誰かつけてくれるだろうけど。ちょっと憂鬱.....。そんな気分で出勤したらば。毎日の仕事はそんなにたまってなかったのだけれど。係長,午前中不在やんけそれに係員がひとり休み.....。っちゅうことは,窓口の人員が足らないっちゅうことで。外回りは,ちょっと旧めの機械のメンテナンスでσ(-_-)の代わりはいない。問題は『社用車の運転』。人が足らなければ,σ(-_-)が運転しなければならぬのだが。「クスリ飲んでる時は運転は好ましくない」この事実を係長はわかっていない!ちょっと不満げな顔をしていたのだろう。σ(-_-)の所属課のナンバー2が一言。『Kちゃん,すまん! 時間かかってもいいから今日は我慢してくれ』頭を下げられてしまった.....。ナンバー2はビョーキ経験者でもあり長年,ウチの会社でビョーキの連中を見てきたから。クルマの運転が良くないことはわかっているのだ。わかっていながら頭を下げざるを得ない状況。そして,オバサンの「窓口のことは気にしなくていいからゆっくりやってきて」「私が代われれば代わりたいけど機械は厳しいからゴメンね」のお言葉。ここまで気を遣っていただいているのだ。やるしかあるまい。とりあえず,外回りを午前中で終えて。昼飯を食ってから後始末。その後,毎日のお仕事を捌いて.....。なんてやってたら,窓口に出るなんざとても無理。その辺はみんな理解いただいてるのでいいけど。結局のところ,ハードな一日になってしまった。明日あたりちょっと脅してやらないといかんな。係長~!こんな調子で仕事させられたらまたリタイアしまっせ!まぁ,上司も困るだろうけどσ(-_-)も自分の身が大事ですから。係運営はしっかりやってもらわないと,ね!(-_-メ)
2007.02.28
コメント(2)
最近,あまりテレビそのものを見なくなってるんでCMそのものもほとんど気にしてなかった。ところが,この間テレビをボケっと見てたら資生堂UNOのCMに長州小力が出演していた。まぁ,テレビをあまり見なくなる前からUNOのCMにはお笑い芸人が多数採用されてたからそんなには驚かなかったんだけど。次の瞬間,目が点になっちゃったね。長州力元プロレスファンの端くれとしては昔だったらあり得ないことだったと思う。しかも長州小力と共演.....。長州力は台詞を発したりしたワケではなかったけど。新日本プロレスのオフィシャルサイトを見るとこれから新日系レスラーがどんどん出るらしい。プロレスに関しては週刊プロレスを見なくなって1年近くになるし。テレビはスカパーで『ハッスル』を見る程度。他の媒体でレスラーを見るのは佐々木健介・北斗晶夫妻そしてジャガー横田夫妻くらい。どちらも「鬼嫁」キャラで売っているのが一般受けしているんだろうけどね。それにしても長州力のCM出演。『時代が変わった』のね.....。ε=Σ( ̄ )ハァー,トシとった気分.....。
2007.02.28
コメント(2)
今日は研修というか講習というか。とりあえず職場から離れて,本社の行動で講演会を聞いた。テーマはIT関連。居眠りしててもいいや。そんなつもりで行ったのだが。元・システム屋の血が騒いでしまい真剣に聞き入ってしまった。^^;昼休みには喫煙所で講師と話し合い。我が業界のIT関連について教えを乞うた。疲れてしまったよ。でもな~。σ(-_-)以外にそんなことしてた人間いなかったぞ。情報化に興味のない,若しくはわからない。そんな人間を情報化推進担当にするな!まぁ,我が社のレベルを嘆いても始まりませんけどね。それにしても。システム屋時代の疲れが鬱の原因かも知れないのに。それでも情報化推進担当にされてしまうなんて。まぁ,拒否権は行使出来るんだけど。σ(-_-)の課の人材見たら他にいないもんね。仕方ない状況ではあるな~。講演会が早く終わったので各支社を統括している部門へ顔を見せに行った。「担当係長が倒れてたそうだけど様子はどうかな~!?」なんて,からかい半分の気持ちで行ったら。げっ! 出勤してるやんけ!聞けば昨日復帰したばかりとのこと。しかも復帰2日目にして国からの無理難題に関する資料を読んで頭を痛めてる。おいおい。上司は何を考えてるんだ?「係長,ダメですよ! お互い病み上がりなんだから!」この係長,システム屋時代の先輩で。妹さんとσ(-_-)は中学時代のクラスメートっていう縁もある。能力はあるけど結構お人好しで。今回病んだのも,きっと仕事背負わされ過ぎたのが原因なのだ。それにしても。σ(-_-)も含め,元・システム屋っていうのは。重宝がられてこき使われて。挙句の果てに病院送りってのが多い.....。結局使い捨てなのだろう。やだやだ.....。
2007.02.27
コメント(6)
ここんとこ,右腕というか右肩というかとにかく痺れるというか痛いというか。そんな状態だったのでマッサージに行ってみたのだが.....。整体師がσ(-_-)の身体をチェックして『ウワッッッ』凄まじい声をあげた。いや,本当に凄まじかったのは。σ(-_-)の身体の凝り具合で。頭の天辺から爪先まで。「酷いね,こりゃ」だそうな.....。1時間半のコースを頼んだのだが30分オマケしてくれていた。だいぶ身体は楽になったのだが整体師さんの一言。「胃腸,調子悪いんじゃない!?」思い当たる節はないでもない。最近,食べた瞬間に胃だけでなく腸にまで響く。以前,病院で事務をやってた同僚のオバサンに「薬は飲み過ぎると毒にもなるもんね」と言われたことを思い出した。Yネーサンからは「薬と一緒に胃薬出されるのってどーかと思うのよね」と言われたこともあった。先日,インフルエンザとはいえビョーキして以来初めて高熱を出したし。もしかしたら,胃腸も。長年の投薬でくたびれたか痛んだか,かも知れない。これは近いうちに胃腸をみて貰っておかないと。ちょっとヤバそうな気がする。
2007.02.26
コメント(2)
今朝,起床してびっくり。おいおい。9時半過ぎてるやんけ人間二人が寝坊するってのはわかる。でも。犬であるちびクンが寝過ごしたってどーゆーこと?とりあえず。大慌てでちびクンに飯を食わせて。散歩に出掛けた。帰ってきてからも人間二人はイマイチぼけっとしてた。掃除の類は午後1時過ぎになってからのこと。やれやれ,平日の疲れが回復しにくくなっているらしい。トシはとりたくないもんですね。明日からまた仕事だ~。月末月初に加え,火曜日は研修です。しんどそう.....。まぁ。目指せ『ゆるゆるふぁいと』でいきます。オヤスミナサイ。
2007.02.25
コメント(0)
仕事,落ち着いてました。書類の件数も少なかったし窓口対応に時間をとられることも少なかったです.....。でも,帰宅すると疲れがどっとでるんですな,これが。頭が痺れるような感覚,眩暈と軽い吐き気.....。水曜日メンタルクリニックに行ったらば。『もう少し自分のペースでおやりなさい』という,ありがたい(!?)お言葉。まだまだムキになって仕事しちゃいけないってことか………。くだらない冗談を飛ばしながらのんびりやりますか。^^; *-----------------------------------------------* σ(-_-)の病気の良き理解者,Yネーサン。水曜日に書類整理をしているσ(-_-)の横で端末を叩いていたのだが。急に書類をσ(-_-)の方に差し出して「ねぇ,これ何て読むのかなぁ………。」みると『柴田』の文字が.....。σ(-_-) : 「『しばた』じゃないっすかね?」Yネーサン : 「あっ! そうか!!」『柴』と『紫』を勘違いしてたらしい。σ(-_-) : 「Yネーサン『しば』っていうと『芝』が思い浮かぶんでしょw」Yネーサン : 「そーかも知れない(苦笑)」そう,Yネーサンは大のゴルフ好き。『しば』は『グリーンの芝』しか連想しなかったらしい。(爆)σ(-_-) : 「ゴルフやり過ぎですがな^^;」こんな風に軽口が叩ける様になっただけでもちょっとした復調なのかな。そう思います。=*^-^*=♪
2007.02.23
コメント(6)
先週土曜日(2月10日)インフルエンザで40度の熱が出た。ビョーキをして以来,高熱はなかったんだけどな.....。とにかく,動くことが出来なくなってしまって『入院』という言葉が脳裏をかすめた。幸いにして,入院はなかったけれど。点滴をして,薬を処方してもらって.....。タミフル。一部報道では,副作用がヤバイと言われた薬である。だが,背に腹は変えられず5日間服用。とにかく3連休は棒に振り。日曜あたりからカミサンも不調に陥ったためちびクンはσ(-_-)の実家へ緊急避難と相成った。で,火曜日も出勤できず。水曜は午前中出勤したものの。自分の仕事は一切出来ず,午後帰宅,夕方メンタルクリニックへ。木曜・金曜はインフルエンザの後遺症もあって眩暈・吐き気などを感じつつ仕事を完遂!!テンションが落ちなかったのが逆に不気味だったけど。乗り越えたのでヨシとしよう。 *----------------------------------------* メンクリでは。テンションが下がらなくて物理的に辛いことを言った。先週のことである。バイトさん達が帰り際に「かむじんさん,ありがとうございました」と言うのである。何のことだか記憶にない。バイトさん達が言うには隣の係のオバちゃんの行動が目に余っていたところσ(-_-)がビシっと言ってくれて溜飲が下がったとのこと。やっぱり,記憶がない。ビシっと言ったってことは相当テンションが高かったはず。それを記憶がないって,ちょっとヤバいんじゃ.....。でも,ドクターいわく。『まともなこと言ってるんだから大丈夫だよ!』なんだそうで.....。ほんまかいな,そりゃ。半信半疑。^^;でも,結局,抗躁剤増えた。ドクターも「ここで抑えておくべきだ」って思ってるんだろうな.....。躁転してると,どっかで変にエネルギー使ってるんだろうな。だから,一日で2キロも体重落ちたんだろうし。(インフルエンザの後遺症もあるだろうけどね。)でも,昨日・今日。テンションもだいぶ落ち着いたよ。今は頭痛もしてない。明日出勤するの嫌だなってほど落ちてないし。ちょっと,良い傾向,かな?
2007.02.18
コメント(4)
体重が2キロ落ちてた………。 大丈夫か,俺?
2007.02.15
コメント(4)
どうやら 『殺す気か!?』 ではなく 『殺す気らしい………』 なのであろう。 ヘロヘロっす。
2007.02.09
コメント(2)
もう7日朝だけど。 昨夜,職場に手袋忘れてた~! よほど,早く帰りたかったのだ。 手が冷たい………。
2007.02.06
コメント(2)
『嵐は続くよ~,どーこまでも~♪』(「線路は続くよどこまでも」調に)思わず歌いたくなるようなヒサンな週明けは続いております。日中は窓口に時間をとられ,夕方5時過ぎに何とか後始末を終える。それすらも,ままなりません。ウチの支社,一大イベントの真っ最中で所属者全員で『せーの!』の掛け声で夜間にやっつけ仕事が続いております。そろそろ身体的にはバテてきております。それよりも危険なのは。そんな状況の中で躁転しているらしいこと。心理的にくたばりが来てないんです.....。窓口案内のオッサンに「やかましい!」と言ってしまいました。^^;ドクターによれば。σ(-_-)の躁転状態は攻撃性が増すこと。ヤバイです。明日の受診,ドクターと相談しなきゃならないですな.....。病気する前のσ(-_-)じゃないんだから。脳みそをいかにして鎮めるか。難しいところですね。(ノ_-;)
2007.02.06
コメント(2)
金曜日の予感は当たってしまった.....。金曜の状態は『嵐の前の静けさ』だったのだった。なんだ,この忙しさ.....。理由は二つ。一つは月曜で客が沢山だったこと。そしてもう一つは。係員が少なかったこと。係長は今週一杯,内臓系の病気で入院処置。で,もうひとつやばいことに。先輩オッサンの心が壊れたらしい。医者行ってクスリ貰って飲んでるようだが,どうにもダメらしい。当然て言えば当然で。σ(-_-)の経験からして。クスリは飲み続けて2週間でやっと身体に馴染んでくる。本人は明後日出勤するみたいなことを言ってるらしいが。σ(-_-)は無理だと思うなぁ.....。無理しないで,クスリが馴染むまで。休職しちゃった方がいいとσ(-_-)は思います。それにしても,σ(-_-)の職場。病人が多いです。とにかく,身体大事にして貰わなきゃ,ね.....。でもなぁ。昼の休憩30分はキツイよなぁ。昼間目一杯窓口に出てるから。残業なんてとんでもない。本当は,課の人間が「せーの!」で今週中に終わらせなきゃいかん仕事があるんだけど。今日は中止。今日の昼間の状態で残業は無理。みんなそんなパワー残ってないよ。疲れましたわ。金曜まで持つのかな,この調子で。かなり不安です。
2007.02.05
コメント(4)

『ツレがうつになりまして』そして『イグアナの嫁』(いずれも細川貂々女史・著)鬱に関するどんな著書よりも我が家では説得力があると思っている。鬱病患者とその家族という,当事者が二人が漫画で語っているのだからこれほど判り易いモノはないというワケだ。我が家では参考書,いや聖書並みに取り扱っている。例えば。トリプトファンの摂取には卵白・納豆・バナナなどがいいと描写されているので,実際に我が家でもマネしている,という具合である。で,縁起担ぎに関しても参考に今回の節分に恵方巻を食することにした。年が明けた早々からインターネットを検索してどこのモノがいいか思案投げ首.....。中には巻寿司ではなくロールケーキなんてものもあったな。「今年の恵方は北北西」だと言うのでこんなものを100円ショップで仕入れてきたのだ。↓↓↓簡易方位磁石と温度計のセットである。ここまで用意しながら,どこのモノを食べるのか。なかなか結論が出なかった。そんな中。ちびクンとの散歩途中の通り道である『居酒屋(!)』に恵方巻の張り紙がしてあった。その居酒屋,日中は「卵焼き」を売ることは知っていたし実際にディスプレイされた卵焼きを見るととても美味そうだったのだ。で,その居酒屋に恵方巻を予約することに決めた。節分の2週間前の土曜日のことである。それから。豆まき用の豆を購入し。ヒイラギを購入し.....。我が家にとって,今年の節分は。とてつもない一大イベントと化してしまったのである。で。ちびクンの夕方の散歩の途中で恵方巻を受け取り,帰宅して行事をおっぱじめた。ヒイラギを門に飾り,豆をまいて。数え年の数だけ豆を食した。σ(-_-),42粒。カミサン,40粒。ちびクン,4粒。さていよいよ肝心の恵方巻。ここでいくつか悩む,というか途方に暮れることになる。まず,食する体勢。「恵方である北北西に向かって」はわかった。だけど。これは直立不動で食するのか。それとも,座って食していいのか。本当のところ,わからないので直立不動で食することとした。で,次に。本当に,これを一気に食することができるのか?だって,こんなにでかい巻寿司.....。↓↓↓比較対象物を写してないのでわかり辛いが,結構な太さ,そして長さ。これを一気に黙々と食す.....。ホントにそんなこと出来るのか!?だが,これも儀式!カミサンと二人で「せーの!」で食し始めた。け,結構辛い………。^^;直立不動で巻寿司を無言で食しているσ(-_-)達を見上げてちびクンが何を思ったかはわからない。ただひたすらにσ(-_-)達は恵方巻を食している。やがて,カミサンが笑いを堪え始めたのが伝わってきた。とにかく,完食。カミサンいわく「笑い声を出したら不謹慎だと思って.....。」何となく,マヌケな景色だと思ったらしい。そりゃ,σ(-_-)だってそうだ。そういえば,どこかのブログで。『大人が数人で同じ方角を向いて巻寿司を頬張る図は』なんて書いてあったっけ。でも,儀式ってそういうもんかも知れない。何はともあれ,二人とも無事に儀式を終えた。これで,これから一年は無病息災といきたいものだ。 それにしても。我が家の恵方巻の食し方は正しかったのだろうか???ちょっと疑問ではあるがまぁ『良し』としよう!
2007.02.03
コメント(2)
月初にしては,暇な部類に入る程度の忙しさ。 来週月曜日がちょっと怖い………。 ((゜Д゜ll))
2007.02.02
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


