全4件 (4件中 1-4件目)
1

Mammillaria schiedeana明星に蕾を確認しました。今年は咲くかなぁと思っていたところだったので嬉しいですこれと別にもう一鉢の成長の止まった明星があったので抜いて根を整理してみたら、太い根が腐っていてもげました。残念・・・・・・。原因はおそらく去年の夏にハウスのビニールが破れたまま実家で放置していたことです。ヘキランと明星をその被害に遭わせてしまいました。せっかくの休日なのにあまり気温が上がらず。希望丸の花が開いているところを見ることが出来ませんでした。今年は縮玉の種を取るぞー!と意気込んでいます。うまくいくといいな。
2012年02月26日
コメント(0)

簡易温室は縦に長いので、晴れた日の上の方はこの時期でも30℃近くまで温度が上昇します。この暖気を活かそうと思ってこんなものを自作しました。ソーラーパネルを電源にしてパソコンのケースファンを回しているだけの簡単な物です。太陽がスイッチとなって晴れの日だけ回るので狙い通りです。角度がまだ決まらないので針金で軽く固定してあります。どれほどの効果があるんでしょうねぇ?今朝の最低最高温度計、最低気温は-6℃でした。いつになったら凍らなくなるんでしょう。この冬は最低気温が氷点下の日が本当に多いです。
2012年02月19日
コメント(0)

今朝は積雪1センチと路面の凍結がありました。寒い日が続いています。豊明丸Mammillaria bombycinaと希望丸Mammillaria albilanataが開花しました。豊明丸 これからどんどん咲くはず希望丸 まだ開ききっていません。ついでに蕾が膨らんできた縮玉
2012年02月18日
コメント(0)

ながーい間、放置していたのはパスワードを失念していた&就職やら転居やらサボテンほぼ全滅やら色々あったからです。今読み返すと未熟で恥ずかしい記事もありますが、成長の証でもあるのでそのまま残すことにします。2006年頃育てていたサボテンで今も生存しているのは10鉢もないかもしれません。最近は主にツイッターでサボテン栽培記録としています。アカウントは@1983ratですが、サボテン以外の事もつぶやいているのでフォローは慎重に検討してくださいまし。それにしても、画像ファイルが500KBまでというのはちょっと不便かなぁ。↓蕾の上がってきた豊明丸
2012年02月12日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


