全2件 (2件中 1-2件目)
1

夏にハダニが大量発生し、しかも熱帯夜が続いたのでフェロカクタスの刺が黒ずんでしまいました。これがすす病で間違いありませんか?消毒用オキシドールには多少の漂白作用があるので使ってみようと思いつき、試してみました。綿棒につけてゴシゴシ拭ってみたら割と綺麗になりました。ダイソー日の出丸ビフォーアフターちょっと刺折っちゃいました小嶌カクタス産 天城ビフォーアフターオキシドールがサボテンにどのような影響を与えるかは全くわかりません。やるときは自己責任でお願いします。
2012年11月12日
コメント(0)

日本のサボテン栽培の本や図鑑って需要が低下したせいか古いままでアテにならないことが割とあるように思います。辞書を片手に英語の本を読まないと、ガラパゴス化(というのが適切かどうかは別として)してしまいます。で、海外の書籍紹介サイトを眺めてます。http://www.thesucculentgarden.com.au/books_cac.htmlこの中でコピアポア2006とギムノカリキウムは持ってますが、読むのが大変でまだ全部理解出来ていません・・・。携帯電話に内蔵されている英和辞書は内容が薄くてちーっとも使えません。いま欲しいのはニューカクタスレキシコンって本なんですがもうちょっと探してみます。----------------------------------------例年とは違う時期に咲いたマミラリア・紫丸(仮)です。マミラリア・明星もずいぶん早く開花しました。2012年2月の寒さと、転居による日当たりの改善が影響したんでしょうか?サボテンに訊いてみないと分かりません。
2012年11月11日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


