2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
①今日の出来事兵庫県、小野市、神戸市に営業。小野市の得意先から神戸市の得意先へ移動中・・・「ドガ★※!●ガギ*?#」の鈍い音と同時に強い衝撃。何や、訳わからへん。さっき、後ろにそういえばダンプがあおっとたな、それか?と思って、バックミラーを見ると後ろ左側に軽自動車を運転するおねーちゃんが見えた。オカマ、ほられた。車を止め、同乗者である東京からの仕入先の部長を見ると顔をしかめている。大丈夫か確かめるとかなり気分が悪そう。車から降り、おねーちゃんの所へ行く。もう、顔が青いのが分かる。自分がしかめ面で近寄ったら、絶対おねーちゃんはびびる。短時間のにそんな事を考えつつ、穏やかな顔で近づく。聞いてみると、何かボーとしてたらしい。30kmくらいのゆっくりした速度で走行中、ブレーキをかけた訳でもない。一回当たって、気が動転してブレーキとアクセルを踏み違えたらしい。とりあえず警察を呼び、仕入先の部長は救急車で病院行きや。自分は警察の『現場検証』の為、その場で30分くらい待たされる。その間、次の訪問先である得意先の社長にも連絡、入れとく。以前、1度、自分もオカマをほったことがある。その時の相手は「自分もオカマほったことがあって、事後処理が大変やったから、今回は保険屋通じてさっさと終わらせよ!」と言ってくれた。それを思い出し、今回自分もそうしといた。部長には悪いけど、これくらいのことでゴタゴタするのは時間の無駄や。さっさと処理してしまおう。で、今回のオカマ、ほられた車、車検中の台車。落ちかけのバンパーをガムテープで留め、病院へ部長を迎えに行き、次の得意先へ。それから神戸から京都まで帰る。途中、信号待ちで後ろを見ると、明らかに「前の車のバンパー見てみー。あほやで。」と言ってた。ほっとけ!!②衆院選オカマほられたので、夜参加しようと思っていた「北神けいろう」の集会に参加出来ず・・・昼間考えた事。30~40歳台の主婦層を取り込む。子供の将来、安全で暮らせる社会生活等、分かりやすい言葉で訴えるそんなミニ集会をする。
2003年10月30日
コメント(2)
①今日の出来事 昨日と同じく大阪、堺市に営業。今日は得意先の商品部長と。「『既成概念』を取り払え!」と一喝された。久々に聞いた言葉。数年前からよく言われているこの言葉。分かっていたようで最近また、既成概念が頭を支配していた。売り場の陳列方法の事を部長から指摘された。我々が扱う重量物は陳列時にフォークリフトの使用が伴う。このリフトを使い回すにはある程度の走行範囲の確保が必要となる。既成概念で「これだけの通路の幅は必要です。」と答えたところ、上記の言葉が部長から発っせられた。別に既存のリフトを使用しなくてもいい。狭い通路でも使用出来る方法を探せばいい。当たり前やわな。ちょっと頭、堅かった。今日から新たな売り場作りの企画が始まる。②衆院選 選挙戦2日目。家の近所で「北神けいろう」の大規模な集会が行われる。自分は仕事で時間には間に合わず。規模的に大(200人以上)・中(50~150人)・小(15~50人)の3つに分けた集会を京都市、西・右京区を中心に今日から11月7日まで毎日展開する。11月4日には右京区のライブハウスで単独ライブの決行予定。30~40歳台に話を聞いて貰いたい。
2003年10月29日
コメント(4)
①今日の出来事大阪、堺市に営業。福岡、東京の仕入先と同行。来春の商品について得意先、バイヤーと。最近、日本市場のどんな分野でも席巻するMade in China.でも、今日は英国製。イングリッシュガーデンという英国式の庭が一部で流行っているけど、浸透していない。価格は中国製には敵わない。ガーデンの市場においても価格は底をつき、最近、新たな資材が出てこなかった。そこで今日商談した英国の資材は当然、以前から存在したものやけど、価格が市場と合わなかった。今回、商社の健闘により、日本の市場に合う価格が出てきた。来春が楽しみ。②衆院選衆院選の公示日。朝9時に応援する「北神けいろう」の出陣式に参加。昨年の夏から準備してきて、これからが勝負の選挙戦。実にいい顔をしていた。日本を変えてくれそうな雰囲気がバンバン伝わって、自分も武者震いしていた。応援に来た、ある政治家が言う。「田中角栄時代からの利権政治の温床、京都4区。この京都4区をこの北神けいろうが改め、日本をも改める。必ず、国政の舞台に立たせないとダメだ」と。まずは「北神けいろう」を「サムライ」にしないとアカン。京セラの会長は2・3日前、こう言う。「京都の若手民主党候補者を応援する。応援したら会社に嫌がらせがあるかもしれない。でも、会社より日本の未来が心配だ」と。この発言、政治的影響力はある。こんな声も聞いた。「民主が衆院で過半数とれても、参院では過半数は自民・・・どーすんの?」「過半数単独で取れない場合、共産とも手を組むのか?」自分もそう思うけど、よー分からん。9日の結果次第で今と違う『連立政権』が出来るかもしれん!!いずれにしても政権交代でしか、今の日本は良くならん!!どーなるのか11月9日が非常に楽しみ。それまで「北神けいろう」必死で応援する。ちょっと仕事が忙しいけど・・・
2003年10月28日
コメント(1)
「北神けいろう」が「サムライ」になる13日前製造での設備の掃除。営業部長と二人で地下にたまりにたまっている、砂、砂利を地面まで引き上げる。3t位か?滑車を使っていたけど腕、パンパンや。袋詰めの製造をしている。その材料を入れる大きな箱(ホッパー)の下が地下になっている。そこに、袋詰めされなかった材料がコンベアで運ばれ、少しづつたまっていく。まぁ1週間に1回でも掃除していればそんなにはたまらんとは思うけどそんな常識の範囲やない。今回は。任せている製造担当の従業員、アカン。職務を果たしていない。設備を長期間製造出来るように保つには掃除を踏まえたメンテナンスが重要。それが出来ていないのが発覚したのが先週の自分が製造した時。で、今日の掃除、何故、営業部長となのか。もうその従業員には任せられないからや。発覚後、注意してきた。それが出来ない。年齢は40歳前半、常識的なことが出来ない。挨拶出来ない。周りとの協調性がない。指示したことには、「分かりません」「出来ません」の連発。子供もいるのにホンマ大丈夫かと思う。こんな従業員でもこちらから解雇出来ないのか?労使間で弱い立場の経営側・・・でも次に手は打ってある。阪神、負けたな。残念・・・星野監督、お疲れ様でした。ありがとうございました。リーダーとして見習う点がたくさんあった。万年Bクラスチームを『戦闘集団』としてどう優勝チームに形成していったか。自分に置き換えるならどう倒産寸前会社を建て直し、従業員の士気を高め、利益の出せる企業にもっていけるか。勉強になった。でもリーダーとして実行出来てないのが悔しい・・・
2003年10月27日
コメント(0)
「北神けいろう」が「サムライ」になる15日前3時起床。得意先の新店舗へ商品の搬入で兵庫県夢前町へ。漠然とした地図を持ち出発。知らない山道を走り、見事に到着。7時40分。商圏の狭い、かた田舎に出店し、今日の店舗で27店目。年内にあと3店舗、四国で『開店予定』。周辺は大きな和風の住宅が並ぶ。こういった商圏では石材が売れる。商圏が狭い為、1店舗での売上は知れているが、こういった店舗が広範囲で出店を重ねればおのずと売上は増える。が、問題は利益。現在、兵庫、和歌山、京都、香川、愛媛、徳島、鳥取、の各府県にあるが、我が社から遠い所で600kmの場所に位置する店舗もある。輸送コストが無茶苦茶かかる。1店舗ベースではほとんどが赤字。こちらの得意先は関西圏に、ほとんどホームセンターの形で店舗がある為、トータル的な売上で商売させていただいてる。しかし、田舎に出店が増えれば赤字も増え、トータル的にも利益を圧迫してくる。クリアせなアカン問題。
2003年10月25日
コメント(1)
「北神けいろう」が「サムライ」になる17日前製造が間に合わん。ということで現在も製造中。今、休憩。今日得意先の社長が来社で『現在製造』しているものの価格の値下げの依頼。効率良く、大量生産出来れば、コストも下げられ、価格にも反映出来る。大量に作るしかない。さぁ、もうちょい頑張ろ!!24時45分終了。
2003年10月23日
コメント(1)
「北神けいろう」が「サムライ」になる18日前奈良、三重納品。久々の2日酔い。昨夜、仕入先の社長が群馬から来京ということで接待。久々に京都市内に繰り出す。記憶が途切れ途切れになってるからだいぶ飲んだようや。昼間も食事が出来ず。ホンマに結婚してから、飲みに行く機会が減った。独身時代は週に3日は二日酔い状態。最近、二日酔いという言葉自体忘れてた。二日酔いでは頭も回らんな。最近続いていたクレームも昨日には処理出来、今日はうまいこと電話が鳴るのが少なかったんで、ホンマに助かった。で、今日は『鞍馬火祭』。知り合いが鞍馬にいるので20代の頃は毎年、松明を担がせてもらっていた。山の中の狭い鞍馬に動けんくらいの人が押し寄せる。そこにふんどし姿で勇ましい(?)自分はヒーロー気分。写真をいっしょに撮らせてくださいってバンバン声をかけられる。15時くらいに鞍馬入りし、酒を飲んでよっぱらう。そうしないと裸やから寒いし、火のついた松明を気合で担げない。火傷は当然。自分も上半身に火傷の跡が数箇所ある。ハプニングも毎年ある。まぁそんなんで、自分が参加してることもあるけど、京都の数ある祭りのうち一番好きな鞍馬の火祭り。今日もまだ会社やけど、ここ7年担いでない・・・最近、ホンマに仕事ばっかりでそれはそれで楽しいけど、祭りくらい行けるゆとりを持たなアカンなぁ。後5年くらいは無理か・・・5年後ではもう担げへんわなぁ・・・【目標】 2年後には人生最後の松明を担ぐとする。
2003年10月22日
コメント(0)
「北神けいろう」が「サムライ」になる20日前兵庫三田市、納品と営業。大阪八尾市、営業。20日の五十日(ごとおび)にも拘らず道は混んでいない。納品はレンガ1000個手降ろし。1時間かかった。クレームの連絡。10月15日の日記に書いたとおり、先週末に入庫したコンテナの中には特注の製品、御影石で出来たポストがあり、その納品日が今日。朝一に本日納品の確認連絡を入れる。お昼前、得意先の所長から連絡があり、「これ、アカンでー」ポストの底にアンカーで固定する為の挿入する穴が開いていない。検品を昨日もしていなかった。最近、中国のメーカーに特別な注文依頼する時は、慣れで以前ほど厳しくチェックしていない。以前やったらきちんと中国へ出向きチェックしてたんやけどな。今は技術の向上とメールでのやりとりが出来るから、わざわざ中国へは行かない。今回それが「仇」となる。しかも、この得意先に対しては、前回、前々回と連続でクレームが発生していた。もっと慎重になるべきやった。検品をきちんとするべきやった。得意先のお客さんである工務店さんまで、迷惑をかけてしまった。所長は話の分かる人やけど、こんなに毎回続いてたら、あきれるわな。でも、今回もまずその工務店さんの所まで、依頼された規格のものを届けることが大優先やということで、何とか処理してもらえた。ここ最近、ホンマすんません・・・最近、重要なことがポツ、ポツと抜けてる。アカンなぁ。で、『検品作業』の徹底を中国側と自社業務に指示。コンテナに積み込む前にメールできちんとチェック。我が社についてからももう一回チェック(遅いかもしれんけど)基本的なこと当たり前のこと、きちんとやろうと思った、今日。
2003年10月20日
コメント(2)
「北神けいろう」が「サムライ」になる21日前製造が追いついていないので、今日1日機械と格闘。砂や砂利を袋に詰めるプラントが会社構内にある。7年前に設備投資して、当然まだ償却中。今秋は週6日、1日8時間稼動で欠品させている。日曜日にも稼動させるのと2交代にして夜の稼動も考えている。それにしても久しぶりの機械との格闘。スムーズな時はホンマに機嫌よく動いてくれるのに、ひとつ、おかしな所が出てくると、他の部分にも影響が出てくる。目を離した隙にとんでもないことが起きる。人間を扱うより慎重にしなアカンこともある。で、この『製造部門』、一人の従業員に任せていて、メンテナンスの部分はキチンと出来てるけど、掃除がなされてない。砂、砂利、砕石がいたる所に山盛りになってる。こんな状態では、今は何とか機械は動いてくれてるけど、いつ何時、動かんようになるとも限らない。修理にかけてたら、欠品を起こし、お客様にも迷惑かけ、しかも利益もぶっ飛んでまうわ。この、製造部門の従業員、他の部門から今春この製造部門に移動させた。まぁ、適材適所に思えた。が、今日、実際現場を確認するとちょっとひどいな。製造に関しては放任主義、悪く言えば自分が管理出来てなかった。反省・・・近くこの製造部門、刷新する。
2003年10月19日
コメント(0)
「北神けいろう」が「サムライ」になる23日前奈良市への現場納品。昨日、夕刻に電話があり「○×○×のレンガが700個ほど必要や。何とかしてくれ!納期が間に合わんのや!」とお客様から。うちの扱いではないけど何とか納品してあげたい。在庫を持つ可能性のある商社3社に連絡。うち1社が明日(17日)の朝やないと分かりませんとの返事。明けて、今日。10時頃在庫ありの連絡。大阪、高槻市まで引き取りに行き、奈良市へ納品。何とか間に合い、お客様も一安心。夜、「北神けいろう」の総決起大会。400人くらいの聴衆が集まる。民主党の国会、府会、市会議員等の応援、とりあえず、日本を変えるには2大政党にして政権交代しかないと訴える。今回が戦後最初で最後の『政権交代』が出来る選挙になるかもしれないと。「北神けいろう」を京都4区で立候補させた経緯やエピソードが他の民主党衆院選挙候補者から紹介される。日本で一番今回の選挙において注目されるべき選挙区になる目論見が、野中広務の引退により、普通の選挙区になってしまった。でもそんなのは関係ない。「北神けいろう」という人物は、類い希なる日本を背負える男やと。「北神けいろう」の具体的な主張はこちらで、確認していただき今日の演説では①政治家、公務員の削減②徳を持った人間育成教育③確固とした日本の立場での外交を熱く語っていた。聴衆は分かってくれたかな?あっという間の1時間足らずという短かった総決起大会。気がついて周りを見廻すと、アカン、年配者ばかりや。もっと若いやつも聞きにこな。我々が先頭にたっていかな。関係ないけど、今日どこかの総裁も次世代の若者のことを心配してたな・・・
2003年10月17日
コメント(1)
午前、京都市内、ルートセールス。午後、会社がある街の環境に関する任意団体のミーティング。この任意団体は平成13年10月に策定した「環境基本計画」に基づき組織されるもので、「環境基本計画」の進行管理を行うとともに、行政、市民、事業者が一体となり活動を通じて、この街の環境の保全と豊かな自然環境や生活環境、持続可能な地域を創ることを目的としている。自分は事業者という立場で他の団体から出向して参加。今日のミーティングには市長も参加し、行政、市民、事業者合わせ20人くらいの出席者。この任意団体、昨年の8月に発足して毎月1回のミーティング。今日が15回目。発足月には市長も挨拶に来たがそれからは全く音沙汰なし。行政から市の職員は頑張って参加していたが、市長は・・・ミーティングでは市長の挨拶とこの団体の進捗具合の報告。それで市長は次の公務の為、退席。その直後、市民から不満が続出。「市長はこの団体の活動に対してどー思ってんのや?」が、皆の共通の不満。行政、市民、事業者の3つがパートナーシップをとり活動する中でこの中から当然、会長も選出されている。その会長に市民から攻撃が始まる。始まったと思ったら今度は「行政、市民の参加は分かる。でも今日、事業者って何人参加しとんねん?」と。自分は手、挙げた。「私だけですけど・・・」本来なら、工業系、商業系、農業系で5人の事業者が会員となっているが『昼間開催』の為、なかなか参加が難しい。自分も参加出来たのは半分以下か。市民参加のほとんどが定年退職して余生を過ごしている方々。「こんなん、この団体の意義が無い」との意見までに発展した。黙って聞いてたけど、最後には久々にキレタ。ここには書かへんけど、ホンマにホンマに久しぶりに仕事以外でキレタ。自分勝手な意見が多い。しかも人生経験豊富な年配者がやで。街の環境を何とかしようと皆、集まってきているのに自分らだけちゃうぞ!!この団体の会長は我慢強く、その市民達の意見を聞いていた。会長は自分が懇意にしている人。帰り際に「よーあんなん、我慢出来ますねー?」って聞いたら「そやからこの前胃に穴開いたやろ」って。この団体のあり方を考え直さなアカン。
2003年10月16日
コメント(0)
恥ずかしいことに、支払いが出来ていない為、中国からのコンテナが通関出来ず。通常、貿易での決済はCommercial Letter of Credit(商業信用状・L/C)を輸入国の銀行が輸入者の申請に基づき発行し、輸入者に代わり、銀行が取引代金の支払いを保証することを確約する。ということで、銀行の口座に現金があるのが当然。その決済方法、我が社といえば港にコンテナ到着後、90日以内に仕入先の取引銀行に日本から外国送金といった形で支払うという、とっても有利な支払条件。我が社唯一の中国人スタッフの凄まじい『華僑商魂』のおかげ。それが、5月末に仕入れたコンテナの代金を支払っていない。仕入先が貿易上での保険を掛けている為、その代金を支払わない事には船荷証券・インボイス等の書類を受け取れない。その書類が無いと通関出来ない。そのコンテナには特注の製品が入っていて、お客様が待ち望んでいるもので納期が迫っている。どないしよかと思っていた矢先、昨日サンプルを持って行ったばかりの所の施主さんが、今日、すでに入金していただけた。なんとラッキー!!コンテナ仕入れ分に充当し、何とか通関出来そうや。特注のお客様にも迷惑をかけずに済む。ホンマついてたな今日は。予期せんかった。
2003年10月15日
コメント(1)
施主さんの所へ石とブロックのサンプルを渡しに京都市の嵯峨へ。このお客様はネットからのお問い合わせ。ネットでの関西のお客様は珍しい。ネットでの売上の90%が関東のお客様。扱っているものが重量物なだけに送料がお買い上げ金額の数倍ということはざら。それでも購入頂ける方の周辺には無いものを我が社が扱っていることと、都市部で車にて買い物に出かけるのは少ないのか関東圏の方、特に東京23区内の方が多い。関西はほとんど無いに等しい。我が社が扱うものはホームセンターをはじめとする小売り店舗に納入してあるから当然か。運ぶ手段を考えなければ、あえてネットで買う必要性は無い。で、今日のお客様は新築の家。建物は建っているのに外回りは全く手がつけられてない。雨降りの今日、泥で地面はぬかるみ、車のタイヤがはまり込む程。『業者対応』が極めて遅いらしい。家が建って1ヶ月も経つのにこの状態。痺れを切らしたお客様がネットでの業者探しとなる。こんな状態(家と外回りは別)で販売しているハウスメーカーや工務店は結構ある。家だけ販売して、はい、後はお好きなようにと。お客様は大変や。家建てるのにローン組んで、外回りにはまた別で。それが出来なかったら、家は立派なのに、外回りだけ土が剥き出しの上に雑草が・・・というのを見かける。家の建物だけが住宅やないやろ。周りも含めて住宅やろ。お客様はそこまで当然望むやろ。そこに、新たなビジネスがある。たまたま、今回のお客様の隣も同じ状態。早速、今日のお客様が隣の方にセールスしてくれた。口コミ強し。
2003年10月14日
コメント(1)
午前中、社内で書類整理。午後、サムライ「北神けいろう」の選挙手伝い。社内にて最近整理がなされていない机の上に山積みになる書類の整理。「未決」「既決」の箱に書類が分けられているが、決済してあるのに「未決」、決済前なのに「既決」。こんな状態の書類もあり最近は対応するのに一苦労してた。今日半日で何とか正常な状態に。明日から10月中にやるべき事の整理もしておく。久しぶりに机の上でじっくり考えられた。午後、11月9日の衆院選挙に向けての候補者のポスター剥がし、と民主党菅代表のポスター貼り。京都市西京区内を回る。同行してくれたのが議員インターンシップ経験のある関大生と政治に興味のある立命館大生。初めて会ったんやけど、ボランティアで手伝ってくれるという。政治については二人ともしっかりした考えを持っていた。その二人、大学で政治に関して周りの学生に話すと敬遠されるようや。自分の大学時代を思い出した。バイトと飲んでばっかり。総理大臣くらいは知ってたが政党やどんな政治家がいるのさえ知らなかった。今の学生もそんなもんか。身近やないから興味を持つはずは無いわな。今やから言えることやけど、社会に出て色んな経験をし、家庭、企業、地域、国、世界等、ある集団の中で自分というものを考えてくると今出来る事は何や。しなアカンことは何や。と様々考える。やっぱり、生きてるからには安心して暮らせる生活を望む。家庭では父として妻子を、企業では経営者として従業員を守ること、地域では一市民として、国では一国民として、世界では一人間として平和で暮らせる事をホンマに望む。社会、経済、国際的に国民の生活をより良いものにしてくれる政治が必要やと。そんな時に自分が出来る事と言えば、今日本がどんな状態でどんな政治が必要でどんな政治家を必要とするのかを考え応援することやろ。『既得権益』に執着する与党の政治。それを変えてくれる官僚経験のある「サムライ」。自分が知ったのは今年やけど、去年、自分の選挙区にそんな「サムライ」が現れた。小さな事かも知れへんけど、今日、二人の学生とともにやった事が日本を変えてくれる事に繋がる。
2003年10月13日
コメント(2)
一般ユーザー向けの小売り。少し蒸し暑かった。お客さんの入りはボチボチ。昨年の3月から始めた、この小売り。本日一個人のお買い上げ、新記録達成。初めてご来社いただいたお客さんだったが、よく会社に前は通っているらしい。「日曜日小売りします」の看板が目に入ったらしい。我が社の看板はプロが作成したものではなく、従業員の手作りのものばかり。ペンキで塗ったり、ワードで作成し大きくしたものであったり・・・打ち合わせをし、指示しておけば、予想以上のものを作り上げてくれる。捨て看方式で会社に面する道路に50枚くらい、1m間隔で設置もした。京都府の職員がやって来て数日後には撤去させられたけど・・・さまざまなアピールの仕方で新規のお客さんに仕掛ける。リピーターになる確立も高い。が、販売管理が今ひとつ。本業である、問屋業においては、データ管理は出来てるけど、一般ユーザーのデータはアナログのものしかない。『手書伝票』日曜、小売りの売上は前期では全体の売上の1%強に過ぎない。今期の目標も他の部門に注力するためパーセンテージでいえば1%弱になる。でも、掛売りが多い我が社にとって少しでも現金売上はありがたい。なら、一般ユーザーにももう少し仕掛けが必要。データの整理を春までに仕上げる。
2003年10月12日
コメント(0)
5時起床。奈良北部、滋賀西部の納品と市場調査。久々に見る琵琶湖が◎。今日は近場でそんなに走ってない。150km。売り場を見て、何が売れてるか、目新しいものはあるか、価格はどうか、人の入りはどうか等の『市場調査』は3ヶ月に一度位実施する。今回は得意先の競合店の売り場。得意先の部長から先日、依頼されどんな売り場が見に行く。はっきりいってたいしたことはない。「部長、安心してください。部長んところの売り場、つまり我々が作っている売り場のほうが遥か上です。」と報告するつもり。我々の扱うものは外売り場に陳列されるが、重量物で結構管理が大変。今日の売り場は見た瞬間、汚い、整理がなされていない。多分、お店の社員が並べてるんやろう。重量物扱いやから、フォークリフトの使い方と腕力が決め手となる。陳列に慣れているものでないと、時間はかかるし、きれいには並ばない。この点が、ここ3年位で同じ売り場に大量にモノを流通させてきた商社が結局撤退していった理由。価格は負けてたかもしれんけどリフトにも乗れん、ネクタイしめたひ弱な営業マンに我々が負けるはずがない。重量物扱いの問屋やからこそ出来ること。これがセールスポイントや!!が、今までは体力と勢い勝負で勝ててたけど、今後はもっと知的なことでも勝負できるように現在、仕掛け中。今、会社やけど、まだ家に帰れない。これから22時位に10tで荷物が入庫する。今日、どうしても入庫したいという運送屋からのお願い。いつも、こちらからも色々お願いしてるからお互い様やね。と、書いていたら、今、トラックが入って来た。これから荷降ろしやってこ!!
2003年10月11日
コメント(0)
4時50分起床。京都北部納品。今日の日本海はきれい。爆走341km。20kgの袋物を330袋、手降ろし。本日は①『衆院解散』②サムライ「北神けいろう」事務所開き③たなかつ講師の講義①②について11月9日に行われる総選挙が現実のものに。野中広務に挑むサムライやったけど、相手の引退によって状況が変わった。でも我々は北神けいろうを政治家にしてあげたいから応援するのではない。彼が素晴らしいから応援するのではない。ニッポンを変えねばならぬから北神けいろうを応援するのだ。ノブサさんの日記引用で、衆院解散のこの日に選対の事務所開き。仕事で時間には間に合わず、遅れて参加。③について非凡塾さん主催の月1回の京都非凡塾。学生起業家として名を馳せるたなかつくんの講義は楽しみにしていた。どんな観点から今の事業を捉えているのか?視点がおもしろい。色んな角度から物事を捉えようとしている。例題を出したり、大学時代の経験から今の自分の根本的な考えを披露してくれたりで濃い2時間やった。自分も商売において気づきの点がたなかつくんの話の中にあった。おもろい22歳や!!ありがとう!!たなかつ。日記
2003年10月10日
コメント(2)
4時50分起床。神戸の得意先に納品、小野市の同業者に営業、淡路島の仕入先と商談。天気が良かった。気持ち良く4tトラックにて367km爆走。同業者は昨年までの競合相手。規模は我が社の4倍。昨年の今ごろから、手を組む。きっかけはこちらから、なりふり構わず生き残る為、同業者の痒い所に手が届かない部分を社長に『直接提案』した。社長のピンポイントにはまった。提案後、1ヶ月後には実行に移った。取引が始まった。今や我が社の売上の10%を占めるに至っている。提案当初、我が社内からは当然、反対意見もあり、後から聞くと先方でも反対意見が結構あったようや。でも、社長は決断してくれた。ダメもとでいったのが、すんなり、しかも、売上も利益も確実に増加してきている。ここから、自分は同業者というターゲットに販路を見出せた。ここ1年で同業者5社との取引が始まった。それまで、同業者といえば、同じ商圏であるなら、競合、違う商圏なら情報を共有するくらいやった。灯台もと暗しやな。こんなところに商売のネタがあったとは。で、最近、さらに24時間戦えへんかなと思ってきた。今これは会社で日記を書いているけど、戻ってきたのが21時半くらい。それからメールと書類に目を通し今に至る。これから、帰宅して風呂入って、食事して寝て、明日も早起きして配達や。はよ、帰ろ。睡眠をきっちり取っとかんと明日の運転に差し支えるからなぁ。
2003年10月09日
コメント(3)
大阪、堺市で商談。の前に大阪南港近くの倉庫で配送の段取り。最近の問題やった明日からの小売店でのチラシ掲載品の納品について。結果から。完納出来た。とりあえず、ほっとした。13時からコンテナから荷物を降ろし、17台のトラックに積み込み20時までに近畿一円の店舗、60店に納品してしまうことが今日の使命。運送屋と先週から相談しトラックを何とか手配してくれた。あとは今日中に完納出来るかが問題やった。13時に積み込みが出来ず、時間がずれたら、20時までに納品出来ない店舗が出てくる。そうなると、明日からのチラシ掲載品として店舗に迷惑がかかる。それだけは避けたかった。10時半位に携帯電話が鳴る。「いつごろ、倉庫に到着しますか?」「倉庫がひっくり返ってるらしいです」と運送屋から。昨日に、11時から12時半の間に17台のトラックを集めてくれと運送屋に指示してあるのに、9時から倉庫へ行き、積み込みを待っているドライバーがいるようや。早過ぎる。倉庫へ付くと今度は倉庫の係りのお姉ちゃんが不機嫌そうに、「まだ、積み込みは出来ません!!段取りはどうなってるんですか?」と、えらい剣幕や。事情を聞くと、倉庫は下請けであって何をどう積んで、何台のトラックが入庫するのかが連絡されていないとのこと。そこにトラックの数台が9時から入って積み込みさせてくれと。その為に自分とこの作業が進まなかったらしい。ドライバーといえば、自分のトラックにどれだけの重量を積むのか聞いてないらしい。「5t積んでや」というと「3t車やからそんな積めへん」連絡の不徹底。彼女の話を聞いてやり、うなずていたら、怒りは治まってきたようや。ドライバーも丁寧に事情を説明したら納得して何とか積んでくれた。今回、運送業者を含めて7社もからんでいたため、連絡が行き届いてなかった。色々と反省。運送屋とも明日、今後のことについて話をする。この企画は11月末まで継続やから、『今回経験』を生かしスムーズに、事が進むように段取りしとこ。商談前にパワー使った・・・でも商談も○。
2003年10月08日
コメント(0)
3時15分起床。4時過ぎ会社出発。兵庫県の淡路島洲本市、神戸市、加古川市、神崎町、岡山県の倉敷市、総社市。納品と商品の引き取り。よー走った。爆走、659km。アクセルとブレーキを踏んでいた右足がおかしい・・・天気があまり良くなかったので景色もイマイチやった。淡路島、明石大橋を渡る時は天気が良ければ、気持ちもええけど・・・帰りの神戸の夜景はいつもながらきれいや!!今日も車中で電話が鳴り放し。先日の日記にも書いたけど、9日からのある小売り店でのチラシ掲載の玉砂利が未到着。今日の20時位に『大阪南港』に着。先週末には神戸港に今日午前着の予定が大幅に変更。明日の午前中に通関をして、13時にコンテナから引き出せる。南港付近の倉庫から一斉に、大阪、兵庫、奈良、岡山、和歌山にある60店舗に納品。当然、自社便では間に合うはずもなく、運送屋に任せる。結局、17台のの4tトラックで83t分の玉砂利を運ぶ段取りとなる。明日中に、しかも店舖が閉店する20時までに、何とか間に合ってくれと願うしかない。売れるのは分かっている。多分爆発するやろう。この企画は10月中継続してチラシに打ち出す。それが最初から出鼻をくじかれるとは。きちんと明日納品出来るの祈って、今日は帰ります・・・
2003年10月07日
コメント(1)
大阪市、堺市で2発の商談。堺市には同業の山口県からの社長と同行。午前中、新大阪まで迎えに行く。午後からの商談まで少し時間があったので、なんばパークスを見に行く。まだ、プレオープンなのか駐車場に入ると黒塗りの高級車がどんどん、内覧会ご招待者様駐車場に入っていく。どこに止めたらいいのか分からん。とりあえず、外へ出て100円パーキングに止める。うろうろしてたら時間がなくなる。結局、なんばパークスには入れず。改装中のなんばCITYでの昼食。アジアン食堂。昼時で客は入っている。雰囲気もちょっとええ感じ? んなことはない。2人の男が昼間からランチを食べる為だけやから雰囲気はどうでもええ。さっさと食べ、出発。2人の評価は揃って味はたいしたことない。でも、場所と雰囲気やな、こんだけ人が入ってるのは。長続きするかは分からんけど、ここ数ヶ月は、『難波全体』の話題性で人でいっぱいやろう。2発の商談は、すでに来年から来春向けの企画。マンネリ、停滞している売り場に新企画を提案。流れはガーデニングから「 庭(にわ) 」 つまり、和風がポイント。和が見直される為に話題性をもたせなアカンか・・・その仕掛けを考える。明日はトラック野郎で爆走。久々に淡路島へ。
2003年10月06日
コメント(1)
大阪、八尾市にて得意先の展示会に出展。天気が良く、行楽日和の今日、周辺では祭りと運動会で静かな展示会になってしまった。昨日のピンポイントは完全に外されてしまった・・・空を見上げると雲がゆっくり流れてた。久しぶりやな、空をゆっくり見るの。1分位、ボーと見てた。その時、会社から携帯電話が鳴る。会社では従業員2人で小売りをやってくれている。「お客さん、怒っていますよ。」事情を聞けば、自分が先日対応したお客様が、買っていただいた時の金額が今日表示している価格より高いとのこと。お客様に連絡を入れて欲しいとのこと。この件に関しては、自分の完全なミスや。買っていただいたものは『正式価格』であるんやけど、今日展示してあるものは特売といった形になっている。それなら、買った時に何故日曜の小売りで安い価格で出すことを言わないのか?お客様からしたら当然やろ。ただ自分が日曜の小売りにて同じものが並ぶとは知らなかっただけ。展示する商品の価格の確認ミス。お客様にはこんな理由が通じるわけは無い。電話を入れ、ただひたすらに謝った。納得はしてもらえなかったけど、次週の日曜にもう一度来店していただけるみたいや。まぁ、言い訳をしてもしょーがないんで納得していただける方法を取ろうと思う。社内での報告・連絡をきちんとしておこ!!いつも自分で言ってること。また、明日から怒涛の1週間。日々の業務に追われてしまって忘れてることが最近非常に多い。落ち着いて仕事しよ!!
2003年10月05日
コメント(1)
大阪の箕面、吹田に配達。箕面の店舗の配達は久しぶり。3年振りくらいか。手前に何やらデカイ建物がそびえ立ち、道路の両側の建物を繋ぐ通路が道路の上にかかっている。右側を見ると「 Carrefour 」カルフールか。そういえば、2,3日前にカルフールオープンのニュースがやってたな。大阪の和泉市の光明池店に続き、関西では2店舗目、年内には、東大阪と尼崎にもオープンする。『光明池店』はオープン直後、視察に行った。聞いてた通りホンマに生鮮食品売り場でローラースケートで店員が走り回っていたのと、あちこちでフランス語が飛び交っていたのには驚くより、唖然としてたが(特にローラースケート)これがカルフールか・・といった感じの印象。最近の光明池店の活況はどーなんやろ?でも、関西でイッキに年内3店舗オープンとは、カルフールも力を相当入れてんのやな。ラジオからは難波に「なんばパークス」のプレオープンのニュース。ショッピング、レストラン等が大阪らしい企画のものがあり、屋上には庭園もあるらしい。ショッピングの面では、六本木ヒルズよりは価格の面で買いやすいらしい。新たな大阪の起爆剤としての狙いが充分うかがえる。大阪は阪神も優勝したことやし、元気が出てきたんかな。大阪だけやなく、関西、日本が元気にならんとアカン。で、最近思うのが、売り側がどんどん仕掛けをせなアカンね。カルフールにせよ、なんばパークスにせよ、仕掛けをするから、中味は別として集客がある。中味が消費者のピンポイントをつけば、当然売れるわな。以前、あのジュリアナ東京を企画した折口氏の講演を聴いたことがあるけど、さかんにピンポイントを連呼してたな。まぁそのピンポイントを探し当てんのが難しいけど・・・明日は得意先の展示会への出展。お客は工務店の社長。仕掛けをする為のピンポイントの用意は出来てる。
2003年10月04日
コメント(1)
4時15分起床。5時半会社出発。その時点で6台のトラックは出発済。兵庫県の姫路市に納品後、兵庫北部で商品引取り、篠山市の現場納品。8時過ぎ帰社。ドライバー3人が積み込み最中。忙しい。この忙しいのに新たな『問題発生』。来週の木曜から小売店でチラシ掲載の商品が中国から未だ到着せず。船が期日とおりに出港しなかったらしく、その電話でいろいろとやりとり。まず、大阪港か神戸港かどちらに入港かが分からない。午後には神戸港という連絡があったが、7日午後にしか通関出来ない。9日からのチラシやから8日中には完納せなアカン。今日までに40t分は納品したが、残り70tを1日で納品しなアカン。自車では不可能。運送屋と相談。神戸港にて、デバン(荷物をコンテナから引き出す)をし、そのまま、運送屋手配のトラックに積み込み。50店舗ほどに納品やから、1日でうまく完納しきるかが不安。小売り店に迷惑はかけられへん。何としてでも納品出来るよう試みる。で、今回の輸入に関しては、1社日本の商社がからんでるんやけど、そこと中国サイドの連絡ミスやろ。今回のチラシ掲載は8月から分かっていることや。我が社からも9月中旬にはその商社に確認の連絡をし、社内の置場の確保、配送体制を整えて来た。それが、この有様。目論んでた、売上と利益パーや。どーすんねん!!それともう一件、先方のミスでのトラブルが発生。兵庫の山道を運転しながら電話が鳴りっぱなし。運転も荒くなる。でも、これらのミスはもう少し自分が落ち着いて仕事が出来てれば未然に防ぐことが出来たかもしれん。今はしゃーないか・・・
2003年10月03日
コメント(0)
細かい細かい9件の配達と営業。昨日と同様に車中から支払い延期と入金のお願いの電話かけまくり。資金繰り、今月も何とかなりそうや!!昨日、日記に書いてたガソリン屋の件は、目当てにしていた新たなとこにお願いしたら、口座開設まで2週間かかるとの回答。来週の月曜から油は必要や。間にあわん!!つなぎで近所の個人ガソリン屋に頼むか・・・と、思案してた時、何件かの思わぬ入金の吉報が入る。会社へ夕方戻り、試算すると何とかガソリン屋にも支払いが出来そうや!!速攻でガソリン屋に電話し、継続して給油してもらえることになる。これで一安心。お陰様で今週から注文がはじけてきてる。油がなかったら納品が出来ないとこやった。『得意先様』ご入金ありがとうございます。また、支払いを待ってもらった仕入先様、ありがとうございます!!で、話は変わるけど、自分はこの日記に会社の現状を、自分の気持ちを赤裸々に書いていこうと思う。2年後の今頃は余裕の資金繰りで、従業員にも賞与を与え、昇給、慰安旅行、仕入先にも感謝を形に表すような事が出来るまで!!2年前である、2003年の秋はこんなんやったなぁって、ええ思い出になるようにこの2年間集中する!!倒産寸前で、弁護士に提出する破産の申立の書類が出来上がった2002年の3月26日早朝でも、血の小便なんてせーへんかったもんなぁ・・・胃に穴あいてへんもんなぁ・・・布団に入ったら、速攻で寝られるもんなぁ・・・まだ、まだ出来る!!
2003年10月02日
コメント(2)
月末、月初は毎月のことながら、頭が痛い。末には給料、手形落ち、5日には仕入れ先に支払い。問屋業がメインやから、得意先には掛け売りが圧倒的に多い。回収には手形もある。この時期は資金繰りで頭を捻る。今日も商品引き取りがてら、2tダンプで営業に兵庫県へ。早朝に中国道で火災事故があり、下道はダダ込み。車中から、仕入れ先へ5日の支払いの件でいろいろお願いをする。今回の支払いはホンマに厳しい。昨夜から経理担当と方策を練り電話のかけまくり。大体が状況を理解してもらえ、クリア。が、あるところはすんなりいかない。ガソリン屋や。支払い延長なら、給油停止やと。まぁ当たり前やけど、自分とこは原油価格があがったら即値上げや。ここは全国展開しているから我が社にとっては近畿圏、東海圏の配達では都合がいい。弱い立場や・・・「少しだけ、待っていただけませんか」「半分だけでも待ってもらえませんか」でも聞いてもらえない。5日までに結論を出してくれということやけど、もうやめや!!次のガソリン屋を明日探す。あと、今日から関東では、ディーゼル車の排ガス規制が始まった。東京・築地市場では、都環境局の「自動車Gメン」が取り締まりをしてたらしい。一方、自家用ダンプで働く『一人親方』らは「これまで対策を怠ってきた国、メーカーの責任で、規制に対応できない零細業者が廃業に追い込まれている」ということで、朝から、国と自動車メーカーの責任を問う集会を開き、ダンプ31台でデモ行進したらしい。当たり前や。人体の被害防止を考えるなら排ガス規制は当然のことやと思うけど、物流してるもんだけが負担になっとるやんか。もっとメーカーも負担するべきやろ。国や都、県も補助金とやらを出してるらしいけど、大手だけやろ、助かるの。一人親方ダンプ屋、大変や・・・
2003年10月01日
コメント(1)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
