2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
[サイシタビョウ]才能のある人物は、とかく体が弱く、病弱なものであるということ。昨夜は上得意先の次期社長とその取引関係の方々との忘年会。大阪ミナミで。そのままミナミに泊まり、今朝出社。これから今年最後の配達で京都市内へ。昨晩お会いしたある企業のA社長の話。創業者である父親の先代社長が急逝され、会社を継ぐことに。が兄と骨肉の争いとなりそのA社長は会社を追われることになる。A社長は負けん気の強い方や。それから7年で追われた会社を上回る百億円企業に育てた。とにかく働いたと。寝食を忘れ。43歳から7年間。メチャ顔が輝いていた。カッコ良かった。自分も今年1年、自分なりにガムシャラに働いてきたつもりやけどまだまだやな。『才子多病』やったら良かったけど、才能が無いから身体もすこぶる元気や。倒れるにはまだ程遠い。40歳まであと5年弱。来年も猛烈に動き回る。7月決算で黒字にする!!
2003年12月30日
コメント(7)
[ムイムサク]何の対処・処置もないまま、ただ手をこまねいて見ていること。なにもしないこと。昨晩から続いてトラックの中で仮眠し兵庫県小野市に早朝5時納品、商品引取り後、8時に西宮市納品。先ほど会社着。昨日はここ2年、非常にお世話になっている同業の社長が来阪、同行で得意先へ。ここ2,3日で同業同士でもめている。上記の社長と別の同業のA社とB社と。自分は3社ともお世話になっている。現在全てがかみ合って我が社も含め、皆、利益が出ている状態。それなのに、その社長いわく、A,B社がひとつ飛び越えてビジネスをしようとしたらしい。別件でA社から電話があった。最後に上記の真相を確認。完全な報告ミスによる勘違いやったことが判明。勘違いを社長に報告するが聞く耳持たず。この社長の思い違いが長期化すると我が社にも響いてくるんやけど・・・年末年始というタイミングの悪い時期や。『無為無策』ではアカンやろ。現在皆ええ感じで流れてるのに。また年末年始に考えることが増えた・・・年明けそうそう、仲介役をやらなアカンな・・・
2003年12月28日
コメント(0)
[ネンゲミショウ]言葉を使わずお互いが理解しあうこと。心から心へ伝わる微妙な境地・感覚のたとえ。社内にて書類整理、作成。夕方、京都選出民主党参議議員のX’masパーティー参加。自分も忙しくてなかなか会社にはいられない。外から指示を与えると違う意味で伝わってしまっている時がある。従業員からすれば、不信感に繋がる時もある。決して不信感に繋がるような指示をだしていなくても。今日、久しぶりに我が社のあるドライバーと会話をしたが、朝から自分に対し、訳の分からないことを言ってくる。きちんと最後まで話を聞いていたら誤解やということが分かった。この誤解をほっといたら周りに感染する。そのままの状態やったら、せっかくみんなで同じ目標に向かって進んでいるのに、進むもんも進まへんかったやろう。そう誤解されるような自分も悪いし、説明も足らんかったか・・・そうならんよう各部署の責任者にはミーティングにおいて指示してるけど、ある部署は時間がバラバラで顔を合わすことさえないから難かしいか・・・『拈華微笑』やないけど、それに近づければええなぁ・・・無理か・・・もっと会社にいるべきやろなぁ。時間の管理と任せられる仕事を作るべきやな。
2003年12月23日
コメント(1)
[シュソリョウタン]どっちつかず。形勢をうかがっているあいまいな態度のたとえ。午前中ミーティング、書類整理、午後東大阪市、八尾市、納品と年末の挨拶。気が付けば12月の営業期間がこの1週間のみとなった。先週までの売り上げ、粗利益を確認すると予算の80%にも達していない。思うようにある得意先が伸びていない。仕掛けを以前からしてるけど結果がでてない。先日、関東に出張した際の得意先で以前、我が社の得意先を買収した企業。1月の中旬には新たな提案をするよう宿題をもらっている。テーマは「京都らしい庭を演出するもの」資料を作り出したけど、今のところ考えがまとまっていない。以前からいろんな提案をしているのに、システムの違いによりなかなか前に進まない。それなら提案しんとこか、とも思い『首鼠両端』の状態。年末年始に落ち付いて考えたいと思う今日この頃・・・
2003年12月22日
コメント(1)
[リンキオウヘン]時と場合によって柔軟にうまく適切な処置をすること。20日土曜、高速道路山陽道のサービスエリアで朝3時半起床。19日の夜、得意先の忘年会に参加。兵庫県三木市の山奥にて泊まりの忘年会。当然泊まる予定が天気予報で20日朝、降雪予報。20日は愛知県方面の配達。早朝4時半に起きて出発予定やった。商品引き取りの為4トントラックで来ていた。雪が降ったらトラックで早朝出発は無理や。2次会でお茶ばっかり飲んでたら酔いが覚めてきた。「よし、今から出発しよ。」『臨機応変』や。明朝、雪が降ったから高速乗るまでの山道をトラックでは走られへんかった。結果的には正解やった。あのまま泊まってたら出発は無理やった。19日24時にホテルを出発。すぐ高速に乗り最初のサービスエリアで仮眠。仮眠後、会社に戻り2トンダンプに乗り換え6時前に出発。名古屋まで高速は使わない。山道を走る。路面が凍結してるから慎重に運転する。何とか山道の峠を越え三重県に。安心して眠気が襲ってきた為、路肩で少し休憩。その時間10分。目を覚ますと大粒の雪や。やばい、はよ、行かな。15分も走ったら真っ白になってきて、あちこちで車が滑りだした。今走ってたら睡魔と渋滞でまずいなと思ったので近くのコンビニで様子を見る。1時間半待機後、名古屋へ出発。3件の配達が終わったのが14時半。ホンマはその後三重県四日市市で商品の引き取りがあったけど17時までには間に合わないということで引き取り断念。会社へむかうこととする。国道23号、1号、名阪国道はばば混み。名阪国道では「通行止め」の表示ではなく「通行不可」。でもバンバントラックは走っていく。自分も名阪国道に入る。が峠付近で流れが止まった。動かない。名阪国道に4時間くらいいたやろか?名阪国道から一般道に降りられたのが21日0時過ぎ。まず食事を取り、一般道も凍結している為ダンプで寝ることに。5時起きで6時半会社着。爆走422km。ほんま、よー無事で帰ってこれたな。ここ2,3日何時間、車に乗ってんのや?今日の夜はちゃんと布団で寝よう。
2003年12月21日
コメント(1)
[ネンネンサイサイ]毎年、~~年ごとに。来る年も来る年も。4時起床。会社で書類整理後、得意先の新店舗オープンの為、販売応援で大阪市へ。外売り場で接客。夜はメルマガ「がんばれ社長!今日のポイント」の武沢さんの出版記念講演会でそのまま大阪市内。武沢さんの講演での本日の7つの課題。1.過去において本当にやりがいと充実した仕事は何か?2.過去において人から認められすごいといわれた仕事は何か?3.過去においてこんなにお金をいただいてもいいのと思った仕事は何か?4.上記3点からどんな仕事が自分の偉大ゾーンに近いか?5.もっとも使命感を感じる仕事は?誰を喜ばせたいか?6.そのお客に自分はもっとも効率的に効果的に認知される方法は?7.偉大になるのを妨げる障害は何か?以上7点を年末年始に考えなさいということやけど、帰りの車中で考えた。自分にとっては1.2.3.は確実に実演販売の世界。が、4.5.は実演販売ではない。5.6.においては現ビジネスにおいてのことが当てはまる。7.は1~6が確定してからやな。『年年歳歳』で近年、ホンマに少しづつ自分がやらなアカンことが分かってきた気がしていた。で、今期(2003年8月~)に入り、やるべきことがはっきり見えてきた。結果も出てきた。今日の武沢さんからの課題の答えは全ては自分の進むべき道の方向性を示さへんかもしれんけど、1.2.3.を今のビジネスに変えられたらホンマの自分が見えるかも。明日は3つの忘年会が重なる。悩んだ末、現ビジネス優先の忘年会に参加。
2003年12月18日
コメント(1)
[イキヨウヨウ]気持ちが高揚し、いかにも誇らしげに振る舞う様子。威勢がよく得意そうなさま。3時起床。岡山県倉敷市、兵庫県神戸市、明石市納品。小野市商品引取り。爆走526km。朝からR1号線で軽自動車が燃える事故を見て、加古川バイパスでは2件の事故で最長23kmの渋滞に巻き込まれる。昨晩も遅かったので睡眠が充分に取れていない。何回も気を失いかける。事故だけはホンマに気をつけよう。昨日、税理士が来社し、11月の月次決算の結果が出る。単月では当然、経常利益で黒を確保、今期8月から11月までの通期もようやく黒に転換。数字を見ると滅茶苦茶うれしい!!『意気揚々』って感じやな。資金繰りはあいかわらずやけど・・・今期の売り上げと粗利益は目標通りにだいたい推移している。問題は1・2月やけど手は一応打ってあるので目標をクリア出来ることを信じてる。としても今期は必ず、目標の経常利益を出す!!運転中に眠気がなくスムーズに車も流れていると頭の中も整理されてくる。けど、今日はあかんかったな・・・いまいちまとまらんかった。はよ帰って寝よ。明日は武沢さんの大阪講演、聞きに行ってきます。
2003年12月17日
コメント(0)
[カンオンタイトク]心からありがたく思って感謝感激するさま。恩に着て敬愛の念を持つこと。4時起床。愛知県名古屋市納品。市場調査の為、愛知県、三重県の店舗視察。爆走407km。新規得意先になるかもしれない店舗の売り場の動向を確認する。庭を作る資材にも地域性があるので関西で売れるものが東海圏で売れるとは限らない。今日、見た限りではこちらが提案しようとしている物の需要性はないように思えた。我々の業界では、関西は東と比べ2年ほど流行が遅れているというけど、それは認める。次の流行はホンマに「石」やね。中国出張について。Made in Japanを中国に販売する事になりそうや。特殊な石やけど日本の技術で付加価値のついたものが中国へ。価格もそれなりやけど、中国沿岸部の富裕層には関係ない。メーカーも同行し半信半疑やったけど実際、商談して確信が持てたやろ。政府機関を通じての公共施設、中国企業のゼネコンを通じての別荘地にまず販売を試みる。今回商談した我が社と取引のある中国の商社には、実は支払いに関し迷惑をかけている。それでも我が社の中国人スタッフの力で取引に応じてくれている。その迷惑分のお詫びではないけど今回の出張には別の日本の商社も同行し紹介した所、その話もまとまった。そうなると我が社が仕入れる分も価格が下げられる。この日本の商社にも昨年の我が社倒産寸前時に助けてもらっている。ホンマのホンマに中国商社、我が社中国人スタッフ、同行した商社、メーカーに『感恩戴徳』。今回の出張では、お互いが皆、利益が生まれるようにかみ合った。後はホンマにそうなるように慎重にかつ迅速に実行に移すだけ。
2003年12月15日
コメント(2)
[ヒャッカセイホウ]多くの花が一斉に開くこと。さまざまなものがその本領を発揮すること。とりあえず、今回の中国出張、『百花斉放』になるような商談が出来た。よっしゃ!!
2003年12月14日
コメント(2)
[ジンソクカダン]物事をすばやく決断し、実行すること。思いきりがよく決行にすばやい。朝一、滋賀県大津市現場納品。会社へ一旦戻り、積み込み後京都市内8店舗納品。もう一回会社戻り、大阪府堺市へ職人と同行で庭に※沓脱石設置。10時過ぎ帰社。※書院や茶席へ上がる際に、履き物を脱ぐために置かれた石のこと。雨が降る中、お客さんの家に沓脱石を設置した。普段は下請けの職人に任せているのを年末の忙しい中どうしても一人しか行けないということで同行する。2つの石を設置したが、プロではない自分の素人目から見たら、どうやっても時間が掛かりそうな現場に見えた。200kg前後の2つの石を一つはフェンスと壁の間が90cm位の場所。もう一つは隣の家との間が1m位の場所にそれぞれ設置しないといけない。距離にしてトラックから10mほど離れた場所。この現場、諸事情で下見が出来ていない。が、すぐに判断して一方はフェンスをはずして設置。もう一方はユニックを狭い空間にうまいこと操作して設置。その時間、40分足らず。まさに『迅速果断』。現場には何回か立ち会っているけど今日は見事。後から聞くと、場所が狭く雨が降り暗い中という条件の悪い中での現場では、一気に仕事をしてしまうことがきちんと仕事が出来る方法や、と。あれこれ考えているよりもこれっと決めて実行する事は自分も得意とするところやけど、最近は少しじっくり考えることが多かったもんなぁ。やっぱりいい結果が出ることもあるなぁ。明日から久々に中国への出張。先日の日記にも書いたけど、中国に対して買う立場から売る立場へと実現させる大事な商談をしてくる。
2003年12月11日
コメント(1)
[ユイツムニ]ただそれ一つだけで二つとないこと。他にない貴重なものであること。朝3時起床。前日会社で泊まったから少しは身体が楽や。岡山県倉敷市納品、哲多町商品引取り、兵庫県姫路市商品引取り。爆走614km。右足がしびれてる。姫路の仕入れメーカーの新商品が売れそうや。同業他社にも営業したらしいが、いい返事がもらえず。自分に紹介があった時はすぐ売れると思った。先日関東出張時にもひょんなことからこの商品の話を得意先にしていた。偶然、メーカーを後にした時、東京の得意先から電話がなる。先日サンプルを送ったものが本日到着。その社長からも「これいいねー売れるよ!!」この商品、偶然の産物。メーカーが他の商品を製造している時のいわばくず。そのくずが製造過程の途中のラインの部分で蓄積し今回の商品となる。今までは全部原料として元に戻していたらしい。他メーカーではこの製法が出来ないので『唯一無二』のものやろ。この商品のOEMの契約をしよ!国内における小売業への納品に関しては独占契約を結ぼ!
2003年12月10日
コメント(0)
[シャクシジョウギ]すべてに一つの基準や感覚を当てはめて判断・処理しようとする応用や融通の利かないやり方。態度。朝一8時新規事業打ち合わせ。午前中環境に関する会社が所在する行政と打ち合わせ。午後、中国へ出張時の提案確認、製造部門打ち合わせ。朝一の打ち合わせは現事業とは違う分野の商品の袋詰めの提案の為、業者が来社。我が社では砂利の袋詰めの製造をしてるのでそこに目をつけたのが来社の企業。が、今日提案されたのは某ビール会社から出る麦のカスの袋詰め。匂いは畜生の糞と同じく、すっぱーい香り。見た目も糞尿のよう。でも植物にとり最高の肥料となるらしい。売り先も確保してある。安定供給も出来る。我が社では袋詰めするだけ。匂いが気にならない場所と匂いを気にしなくて袋詰め出来る作業員が必要となる。現事業とは異なるけど新たに事業とするべきか? 『杓子定規』のようにはいかない。各部門担当者にも相談したが確かに現事業とは異なるけど 新たな得意先が数件出来る。問屋という事業からメーカーという部門を表に打ち出せる。来週 の水曜が回答の期限。ホンマに最近、違う業種、分野から思いがけない提案がどんどんある・・・ちょっと考えておこ。
2003年12月09日
コメント(2)
[ケンコンイッテキ] 運命、生命をかけて、大きな勝負に出ること、またはそのような気持ちで何かに取り掛かること12日より3日間、久々の中国への出張。その為の資料作成。製造に関する諸規律、書類作成。夕方より各部門責任者集め2時間ミーティング。北京、上海へ2年半ぶりの出張。それまでは2ヶ月に一度は足を運び、新商品の開発に力を入れていた。同業との競争が激しく何かオリジナルの商品を持たなくては・・・と必死に開発に取り組んだ。市場に流れた商品アイテムとして12アイテム。でも、すぐ同業者に真似され価格は下げられ利益は取れない状態に。開発する意味が無くなってきていた。検品にも最初は出かけてたけど、我が社の中国人スタッフとメールのやり取りのおかげで中国に出張する機会が無くなった。中国を生産の地と捉えていた。でも8年前に中国の天津に語学留学していた頃から中国を市場として見られないかと考えていた。そこで今回。期は熟した。我々の取り扱う資材の分野で、日本製の物に中国側から反応を示し、見積もり後手応えがあった。そやけどこれは、今の段階では物質、技術的にも中国では真似出来ない。メーカーと同行し今回の商談に臨む。現在の我が社の設備、車両、土地、人員ではキャパがいっぱいになってきた。このままの営業体制ではどこかにしわ寄せが来るのは目に見えている。『乾坤一擲』で中国に乗り込む。
2003年12月08日
コメント(1)
[ウゴシュンジュン]ひと雨降った後に沢山生え出るタケノコのように数が多いこと。事物が増えるのが速くて勢いが盛んなたとえ。ここ2、3日いろいろあって頭を整理するためにも仕事前に書いとこ。4日の夜に関東からの出張から帰り、数時間の睡眠後、翌朝、得意先の新店舗オープンにつき売り場陳列作業へ大阪寝屋川市へ。同時に高知県の山奥?にもオープンの為、他の営業が陳列作業に出かけてくれた。この得意先今月中に他に2店舗オープン予定。関西ではこの得意先、その業界では完全な一人勝ち。この陳列作業が重なってしまった為、よびりんさんの京都でのセミナーに参加表明しながら、結局会場に着いたのが宴会も終わったホテルの一室で皆、ほっこりしてる時。21時前くらい。熱い方々と話をする。あまり、よびりんさんと接近戦が出来ず、残念・・・6日は怒涛のコンテナ入庫最終日。今週は14?コンテナかな?10時までにコンテナから商品を降ろし、それから500mほど離れたヤードへ2tダンプに2パレットづつ乗せ24往復。『雨後春筍』のように売れる破格値の玉砂利。これで、年末年始の欠品は防げるやろ。夜は所属する建設業協同組合青年部の忘年会。ここにも熱い奴が集まる。熱すぎてじゃれあいから喧嘩が始まった。腕力の強い奴らの集まりやから収めんのに必死や。自分も相手を止めてんのに、気が付いたら今度は自分が他の奴から止められてた。他のお客さんと店に迷惑かけた。ごめんなさい・・・その後、今月から製造の一部委託をした人と近くのラーメン屋へ。今後の展開を熱く語る。お互い頑張ることを確認。会社に泊まって久々に睡眠時間を確保。元気復活。やっぱり24時間は戦えんなぁ。今日は寒そうやから、あまり小売りでの来客は見込めそうもない。一日、たまっている書類やら見積もりを作成する予定。
2003年12月07日
コメント(0)
今回の出張、2泊3日のトラック野郎で爆走。今、帰社。群馬、埼玉、東京、千葉へ。途中、長野の高速のSAでふかきょんこと、楽天日記仲間の「コラボレーションggoさん」と会う。また、りんごもらった。いつもありがとー。そのりんごを食べながら今回は爆走。SAでの出来事。コラボレーションgogoさんと1ヶ月振りの再開、挨拶をしながら、自分はトラックの荷台の荷物の崩れが気になり整理をしようと荷台で作業をしていると怪しい奴が一気に荷台に登り、いきなり「兄ちゃん、◎×△▽@*#やから、これ買ってくれへんか?」訳分からんことをまくしたてる。何やこいつは人のトラックに勝手に登り込み話をしとんねん?と思ってそのチンピラ風の男の持つ紙バックの中を見るとHビデオや。「そんなんいらんって」って言うがしつこい。ホンマにしつこいチンピラに「▽●×○×#%!!」と言って、すんなり荷台から降ろした。変な関西弁で話しやがってっと思っていたけどその強引な商売で買わされるトラックドライバーもいるんやろうなと違うところでこの怪しい『強引商売』に感心した。今回の出張ではこの事に一番感心してしまった・・・コラボレーションgogoさんとまた京都で会うことを約束して一路、群馬へ。商品の引取、5t分。その夜は仕入先と商談を兼ねて前橋へ。新商品の展開が面白そう。前橋の夜は◎。次の日は同じく楽天日記仲間の「けいかちゃんさん」と、ある埼玉の団体の教育研修の講師として出席。講師というもんではないけど、接客に関し、昔やっていた実演販売を受講者の方の前でやって、ポイントとなりを話させていただいた。自分個人としてはけいかちゃんさんの講義が聞けて勉強になったなぁと思った。その夜は得意先のある東京、八王子へ。ひょんなことから我が社が関西以西で販売しようとしていたある商品が関東でも売れるような話の展開に。翌日の今日、八王子から、電車に乗って得意先の本部がある千葉市へ商談に。宿題をもらって得意先を後にする。その後品川へ向かい、中国留学時代の中国人の友人と昼食。彼は在日6年で、日本式の商売を勉強し将来、中国である商売をしようと企んでいる。頑張ってや!!電車で再び、八王子へ。15時に八王子出発。今回は明日の事も考えて中央道、名神と高速を使って爆走。爆走距離1211km。お疲れさんでした。さぁ、帰ろ。
2003年12月04日
コメント(1)
怒涛の1週間の始まり。午前、仕入先社長来社商談。構内整理。午後、得意先来社商談。構内整理。夕方、営業のミーティング。構内整理はこの1週間でパキスタンからのコンテナ1台、中国からのコンテナ13台、総重量332tの玉砂利とレンガの在庫場所の確保の為。年末年始は特に玉砂利が売れる。11月は思わぬ受注で欠品スレスレやったので、今度こそは売りロスをしないように対応する。しかし、先週も8コンテナ入庫し、会社構内は玉砂利・玉砂利・玉砂利だらけ。これが価格が安いのも手伝い、よく売れる。春先はとてつもない数が動くはず。そのため、1月は構内整理と輸入計画を綿密にたてることとする。夕方のミーティング。12月今月の『予算確認』と1・2月の売り上げの仕掛け。予算を確認しながら各担当が出来ることの詳細を2時間ほど。11月は売り上げに関して言えば、予算の95%、粗利の予算比106%。昨対では売り上げ、粗利とも約130%。経常が分かるのは会計士が来る2週間後。多分ええ感じやろ。資金繰りは別やけど・・・明日から群馬・東京・千葉へトラック野郎にて出張。運転だけは気をつけよう。んー イラク日本人外交官殺害事件は今後日本の出方が気になってしゃーない。
2003年12月01日
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


