2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
和裁の学校へ行ってきました!今回は”肌襦袢”のお勉強。(みなさんご存知かもしれないけど、)和裁の寸法の単位って ”尺・寸・分・厘” なんです。お教室では”ここは1尺6寸で~” ”3分5厘のところでお箆(へら 印のこと)して~”と普通の会話として使われてます。始めは ”寸?? 一体何センチよ~ ってか。いつの時代よ。”とか思ったけど、鯨尺と呼ばれる和裁の物差しは(昔はくじらのひげで作ったんだって!!) ちゃんと”寸・分”の単位で刻まれてるので問題なし。最初は1寸×10=1尺 なんてことも知らなかったし・・・・。 (これって常識なの??)こういうことも和裁をやらなければ知らなかった事だし、新しい知識を得られるってなんかうれしいです。今日は肌襦袢の印付けと裁断をしました。なにしろ和裁ははじめてのことだし、寸やら分やらに慣れるのにも大変。間違って切っちゃったぁーなんて失敗もできないから慎重に丁寧に。普段見せない集中力であっという間に2時間経過。。。印し付けて切っただけだけどすごく楽しい時間でした☆次回までの宿題。今日やったのと同じことをやってくるよーに。とのこと。宿題だーーー。週末頑張ってやろうと思いまーす。やっぱりお裁縫は好きみたいでかなり楽しい♪これから難しくなると思うけど楽しみ☆
2006.01.31
コメント(0)
ピアノのレッスンでした。昨日のコンサートでかなりの刺激を受けて、おうち帰ってから2時間ぐらいみっちり練習したんだよね。影響されやすい・・・。一番自信がある優しい曲からレッスン開始。おうちで仕上げた感じの80%ぐらいの演奏だったけどのびのび弾けたかな?先生から「今日どーしたの?すごくいい!!」って言われちゃった♪「先生の昨日の演奏みて刺激をうけたんですぅ」って言ったら先生「そう言ってもらえるとすごくうれしい! 自分の演奏で生徒さんが何かを得てくれたら幸せ」なーんて言ってくれました。そう言ってもらえるとこっちまでうれしくなっちゃいます。1曲目誉めてもらって調子に乗ったようで残りの2曲も無事合格☆いやー。 うれしい!!やっぱり弾きこむことが何より大切だね。弾きこむ事によって余裕がでてきて音を大切にできる。とにかく練習あるのみ!ですねぇ。。。帰り道も鼻歌交じりでごっ機嫌で帰宅。(怪しい人だったかも・・・・)ピアノ楽しーーーーい☆大人になってピアノ再開して、技術はもう超初心者に戻って指は動かなくなってたし、子供の時の方が全然難しい曲とか弾いていたけど、技術はなくても、大人になった今だからこそいろんな経験を重ねて、それが表現として少しは活かせていると思う。(大げさだけど)今だからこそ一つの音に、こんな素敵な音出せるんだぁってちょっとしたことに感動出来るんだと思うし。子供の時はそんな感性なかったもん。ただ音符間違わずに弾けたら、お上手! って感じで。最近ちょっとしたことに感動したり幸せを感じる事ができます。例えば、のーんびりお風呂に入ってる時も、はぁー幸せ~。いやされるーー。みたいに・・・。そんな日常の普通のことも幸せを感じる事ができるのってとっても素敵なことだなぁと思う。フルートもピアノも技術はお粗末だけど、今の私にはなくてはならないものかな。心を豊かにしてくれる栄養剤&精神安定剤。心が安定してれば笑顔もきっと幸せオーラを放って幸運を呼び寄せるはず。なんか文章がまとまっていなくっておまえ何がいいたいんだよ!って感じだけど。昨日のコンサートも含め最近いろいろと感じるものがあって・・・・。心豊かに笑顔で日々生活していきたいなぁと思います。さて、次回は新譜3曲・・・。大変だけど、時間見つけて頑張ろうっと♪
2006.01.30
コメント(2)
ピアノの先生が出演するコンサートに行ってきました。先生の先生の門下生によるコンサート。(高級)住宅街にあるこじんまりとしたおしゃれなホールでアットホームなコンサートでした。私の先生は1曲目”マイナスワンテープ”なるオーケストラのバックバンド?のようなテープを使用しバイエルを演奏。”バイエル”ってあのバイエル。黄バイエルとか言ってた。ピアノ習い始めるとまずやりますよね。あのバイエルの曲をオーケストラの音をバックに演奏されました。いや~。やっぱり先生たるものすばらしい。あのバイエルの曲(ほとんど右手のみ)をあんなに感動する曲にするんだもん。音の響きが全然違うの。すばらしいの一言!2曲目は作曲家も曲名も忘れちゃったけど・・・。壮大なスケール感の大曲を。これまた感動。引き込まれる演奏でした。3曲目は左手のための曲。左手のみで演奏されました。たぶん10分ぐらいの長ーーい曲だったのでは。これまたすばらしい演奏で目をつぶって聞くと左手だけとは絶対に思えない迫力。しつこいけどほんとに感動よーーー。鳥肌もんでした。いつも先生は音の響きや音色を大切にされてご指導して下さるけど、先生の演奏を聞くとほんとにその大切さが分かります。どんな曲でも心をこめて一つ一つの音を大切に演奏すると、人を感動させるすばらしい大曲になるんですね。演奏会に行くといつも刺激を受けていい勉強になります。それと、出演者の方々のいろんなお話を聞きました。みなさんいろんなご事情があって、人生の大きな壁にぶつかって辛い思いをされてる方・ご主人様が病気で倒れてしゃべる事もできなくなってしまった方などなど。涙ながらにお話されている方もいらっしゃいました。それぞれがいろんな想いを内に秘めつつも、ピアノを弾ける喜びに感謝し心をこめて演奏されている様子でした。みなさんのお話と演奏を聞いて、前向きに生きる力をいただいたような・・・。音楽の素晴らしさをあらためて感じた一日でした。
2006.01.29
コメント(4)
ネタがないので書く必要もないですが・・・・。10時頃まで寝てました・・・。寝すぎもよろしくない。なんだかだらけた一日になったような。結局両親とお昼を食べにでかけて、ちょこちょこ買出しをして家に帰ってきたらもう夕方。ピアノの練習ちょっとして、夕食食べてお風呂はいったら一日終っちゃったみたいな・・・。のーんびりしたって感じでもないし。時間を無駄にしちゃったようなちょっぴり後悔な一日でした。でも。こんな日もありかね?
2006.01.28
コメント(4)
今年に入って胃腸の調子が悪い。毎朝会社に着いたころは吐き気がして、夕方になるとおなかの調子がなんとなく悪い。毎日下痢止め持ち歩かないと不安。。。(しかも症状に合わせて数種類確保)昨日仕事終って携帯見ると着信&メールあり。「食事でもいかがですか?」 ってお誘いが。フルートのレッスンまでの1時間ならいいよ。ってことで飲み屋のねーちゃんみたいなこというねぇと文句言われながらもお鮨屋さんへ。大好きなお鮨なのにお鮨屋さん着いた途端またおなかが怪しい感じ。とりあえず薬飲んでおすしをつまむ。結局、海老・うに・ネギトロ・あなごしか食べれなかった。大食いの私が・・・・・・。「最近食べなくなったね」なんて言われるほど。そーいえばこの前もフカヒレが有名な美味しい中華に連れて行ってもらったのに、あんまり食べれなかったんだよね。食べたいのに食べれない。悔しいなーー。でもねぇ。さらに悔しい事にちっとも痩せないの。なぜに!?? 不思議だーーーー。私の場合胃腸の調子が悪い時ってだいたい精神的なことが原因。今元気なつもりなんだけどな~。そういえば部長も体調悪いらしく、「体に自信がなくなったので、会社のことはすべて引き継ぎたい」なんて今朝言われてしまった。それは絶対に困るーー。部長いなくなったら何にも分かんないよ~。ってか、私が年内に辞めたいから。もちろん寿退社。(願望&妄想)相手はこれから探しますけど(笑)そんな私の妄想はどうでもいいけど、部長がそんな弱気な発言。どーしたんだろう。いつもおちゃめで元気な部長が・・・。かなり心配です。
2006.01.27
コメント(8)
フルートのレッスン日。最初から貧血気味でなんか調子悪い。音もいまいち。初めてパート分けして、アイネクライネ・ナハトムジークのアンサンブルをやったんだけど・・・。みんな調子悪いと言うかお疲れって感じで、それぞれが暗い音。見事にくらーーーいアイネクライネでした。。。。この曲って暗い曲だったけ??先生もぼそっと。「この曲いい曲なんだけどな・・・・」って。だよね。・・・・。私もなんか音が暗いっていうか重みのない音。私のフルートはリングキーといって指で押えるところが丸く穴が開いてるものなんです。なのでちょっとでもちゃんと指で押えきれていないといい音がでません。ぼそっとしたかすれた音になっちゃいます。私の場合特に低音域がそうなる傾向が多い。今の楽器に買い換えた時はあまりに音が出なくなって買い換えた事を相当後悔しました。。。。せっかくいい楽器買ったのに、まじかよ・・・・。ってね。まあ1年たって今ではようやく慣れてきたけどまだ低音域がかすれる時があるんですよねぇ。今回のアイネクライネでは第1パートと第4パートの担当なんだけど、この第4パートはすっごい低音域ばっかり。結構苦しい。おまけに貧血気味だったから、もうクラクラでした。鉄分補給しなきゃ・・・・。来週は重い響きのある低音パートになるよう頑張りまーす♪
2006.01.26
コメント(4)

茶道のお稽古日。今回のお稽古はお濃茶の運び点前でした。電車の中でイメージトレーニング?していったので順番とかは間違えなかったけど、自分では納得いかないお点前でした。先生には「きれいなお点前でしたよ。」なんておっしゃっていただいたのですが・・・・。お濃茶の練り具合もいまいち?と思ったのですが,母からはよく練れていてちょうど良かったと言われました。納得いかないのは私だけで、いつもどおりのお点前だったよう。なぜだろう。しっくりいかないこの気持ちは・・・。和菓子は"寒牡丹”。3つももらって帰っちゃいました♪
2006.01.25
コメント(4)

最近ちょっぴりお仕事いそがしめ。なんだかちょい疲れたわ。。。今ちょうど落ち着いたところだけど急に睡魔が・・・・。(といっても仕事はまだ残ってる。 明日に回しちゃおう♪)今日は和裁の学校の日。なのでお昼休みお昼ご飯もそこそこにちょっと前回の復習。指貫を使うのに慣れてなくってまだまだですね・・・。普段の縫い方のほうが断然細かくって早いんだけどねぇ。でも和裁には和裁のやり方があるので頑張って慣れるしかないですね。このさらし↓でひたすら縫う練習。では。張り切って学校行ってきまーす♪
2006.01.24
コメント(4)
今日はお稽古なし日だったのでちょっとお買物☆先週通りがかりにちら見して気になっていたダウンジャケット。普段近所ふらふらする時用のダウンジャケットがほしかったのよね。そのお店ギャル御用達のお店なので私にはかなり無理がある若い子むけのブランド・・・。”おいっ!おまえがこのお店で買うなよっ!”って突っ込まれそうだけど開き直って入店。試着してみるとかわいいーー!ほしかったブラウンもラスト1個ということだったのでお買い上げ♪セールで70%OFFだったのでありえない安さでラッキー☆他のショップでこれまた70%OFFとかなりお安くなっていたハンチング帽を購入。友人とお出かけの時はあまり帽子かぶらないけど(なんとなく恥ずかしくって・・・・)、結構帽子好きだったりします。ハンチング帽も好き☆おうち帰って家族巻き込んで、早速ファッションショー(笑) ← 勘違いヤロー!?帽子もダウンジャケットも好評でした♪週末早速着てお出かけしたいなぁ~。
2006.01.23
コメント(2)

昨日は大雪でした。今朝はおうちの前の雪かきをしないと車出せない状態。こんな積雪久しぶり。車も出せる状態になったので午後から買い出し。今日ははるばる茨城までいっちゃいました。(といっても車だと結構近いのです…。)その途中の利根川の有料道路をとおりながらパチリ。おいおいどんな田舎に住んでるんだよーって感じだけど。こんな雪景色でした。空の色も絶妙でとってもきれいでした☆(この写真はビミョウですけど・・。景色も色も・・・)ってか。ここどこ?? って感じだね。
2006.01.22
コメント(4)
朝起きたら外は真っ白雪景色でした。なので、スクールも行くのをやめ、夜友人とお食事に行く予定だったのもキャンセルし、一日ひきこもり生活決定!ひきこもり生活はこんな感じ。まずはお部屋のお掃除&雑巾がけ&お花のお手入れそれからピアノの練習1時間♪お昼ご飯。ちょっと休憩して、またまた家族仲良く書道練習。今日は普通の半紙がなく、写経用の半紙しかなかったので教材ではなく3人で写経にチャレンジ。これが結構難しかったりして。でも精神統一にもなりかなりいい感じ。書道の練習終ったら、ちょうどおやつの時間だったので、久しぶりにお菓子作り☆今日はお手軽にできるミルクレープを作りました♪これって簡単でいいよねーー。今回は生クリームに細かく刻んだ缶詰のパイナップルとマンゴーを入れてみました。生クリームだけよりほんのり酸味があって、甘すぎず超おいしい。父からもうまいうまいと絶賛されました(笑)自分で作っておきながら超美味しく、写真を取るのも忘れあっという間に食べ尽くしちゃいました。あー。残念。おやつを食べたらおなかいっぱいになっちゃったので休憩をしつつパッチワークをちょこっとチクチク。休憩になってないじゃんって!?ちょっとひと休みして、フルート&ピアノの練習。各1時間。それからのーんびりお風呂タイム(我が家のお風呂タイムは結構早い・・・)いろんなボディケア用品使って磨き上げました(笑)効果は・・・・。 まあ自己満足ですから、効果なくってもいいんです。夜はまたテレビなんか見ながらチクチクおたくな作業。。。ってこんな感じのひきこもり生活でした。1日って結構長いよねー。いろいろやる時間があったのでひきこもり生活も悪くないねー。おうちにいたわりには充実したいい一日でした♪
2006.01.21
コメント(4)

せっせと頑張ってるパッチ-ワークようやく半分ぐらい終りました。こちらがその全貌。結構大きいのです。7cm×7cmの正方形を1156個つなぎ合わせてますから。。。つなぎあわせるのも大変だったけどこのキルティングがもっと大変。キルティング部の拡大がこんな感じ↓ちょっと分かりにくいけど、1.2mm間隔でキルティングしてます。5年かかると思ってたけどもしかして今年終るかなぁ?なんとか今年完成できるように時間が少しでもあればたとえ1個でもチクチク作業しようと思ってます。頑張るぞ-ーー!!ってかさー。この写真見るといかに私が暇人かって感じよね…。
2006.01.20
コメント(4)
フルートのレッスンでした。今日もレッスン前に自主練。珍しく1時間もスタジオレンタルできました♪今日はいっぱい練習できるぞーー。と張り切ってたのに。。。。私のレッスンの前のグループのおじ様方に捕まってしまった。。。いつもこのおじ様と会うたびに「今度お食事でもーー」と言われるのです。挨拶代わりに。。。11月の発表会の打ち上げの時に、前の席に座ったのが事の始まり。会社も同じ銀座らしく「ランチでもいいよ。行けそうな時電話ちょうだい」と言われます。。。。一応、社交辞令で「是非」とはお答えしてますけど、いきなり会社に電話して「今日ランチ行きません?」なーんて言えないよね。しかもその方かなりおえらいお方で、とある団体の常務理事さんなんです。電話なんてしたら秘書の人にあなた誰?って言われちゃうよ。そのおじ様方は70歳ぐらいの方なので下心とかはもちろんなく、いやらしさももちろんない紳士なので別に嫌じゃないんだけどさ。。。それにしても貴重な練習時間15分も社交辞令なおしゃべりに費やしてしまいました。毎週レッスンの入れ替わりの際にお会いするんだけど,一体いつまでこの社交辞令は続くのでしょうか・・・・。毎週私とおじ様方のやりとりを見てる先生から「あのおじさんたち○○さん(私の名前)のことすごく気に入ってるみたいよ。 いいねぇ。モテて」って言われたけど。ってか、そのモテ方ちっともうれしくないんだけどーーーー!!!おやじウケするまもなく30歳の独身女。おやじじゃなく若者(素敵な)にもてたーーーーい! (切実な願望)
2006.01.19
コメント(2)

1ヶ月ぶりのお茶のお稽古でした。先生のお体心配でしたが、いつも通りお元気な様子でほっとひと安心。今年も1年宜しくお願い致します。さて、今年最初のお稽古は、薄茶の運び点前でした。新年最初のお稽古基本のお稽古。炉になって、実ははじめてのお薄のお点前でした。ずーっと重ね茶碗(嶋台)のお点前の練習していましたからね。お薄のお点前もしたいと思ってたのでラッキー☆思いが伝わったのかしら?今日のお菓子は"花びら餅”今年は初釜が中止になっちゃったから食べれないわーと思ってたのでうれしい♪花びら餅大好きなんですよね~。やっぱり1年に1度は食べなきゃね。やや形変形しちゃいましたが・・・。
2006.01.18
コメント(4)
ふう。ようやっとひと段落。なんだか今日は朝から落ち着かない日でした。役員会&株主総会もあったし。とはいうもののたったの30分。役員の方たちもお茶飲んで帰ったぐらいのものですけどね・・・。えーっと。昨日例のとあるスクールに行ってきました。まあぶっちゃけ和裁の学校なんですけど。無謀にもプロコースなんてのに入学しました(笑)昨日は和裁の縫い方を勉強。おうちでパッチワークなんかやってるもんだから洋裁の縫い方が染み付いちゃって、コツつかむのにちょっと時間かかっちゃった。手とか指の動き、針の持ち方が違うのよ・・・。でも基本がなにより大切なのでひたすらチクチク縫う練習。まあ修行みたいなもんですよ。2時間半正座してやりましたから。そんな超地味な作業をずーっとしてたので目が血走ったようで、帰りの電車せっかく座れたのに一睡もできなかったわ。しばらく経験しなかった集中力だったようで頭が興奮状態。いつもならお決まりの爆睡タイムなのになぁ・・・。初日の感想。やっぱり私にむいてるかも♪初日でチクチク縫いが嫌で挫折する人結構多いみたい。たしかに地味だし根気がいる作業だしネ。細かい作業大好きだし隠れ根暗と思われるので、続くと思います(笑)次回からちょっと本格的になるようなので楽しみです☆
2006.01.18
コメント(2)
なんかお化粧ののりが悪いなぁーーと思って、昨日超音波マッサージでおうちでプチエステ☆と思ったんだけど。。。お化粧ののりが悪いというよりアレルギー発生してました・・・・。そういえば日曜日のドライブで思いっきり日に当たってました。いくら車のガラスがUVカット仕様といっても、太陽の光はガンガン受けてたよね・・・。昔ほどひどくないものの光アレルギー(正式名称不明)で紫外線をあびるとアレルギー発生するんですぅ。軽いやけどみたいな症状。プチプチ小さな小さな水ぶくれができるのよ。。。車運転する時は、芸能人張りの大きなサングラスしてるんだけど(笑)、サングラスでカバーできない部分に見事に小さな水ぶくれが30~40個ぐらいできてました(悲)一生懸命消毒効果のある化粧水で頑張ってパッティング。今回はひどくなかったのでお化粧すればただ単に肌ちょい荒れてる人って感じで済んだけど。(それも十分嫌ですけどね)冬の紫外線も要注意ですね。それにしてもアレルギーってほんと嫌。丈夫な肌になりたーーーい。
2006.01.17
コメント(4)
今年最初のピアノレッスンでした♪お正月休みもあったことだし、さぞ練習できたでしょう。って感じですよね・・・。2日ぐらい(少なすぎ)練習したんだけど。結果。最悪。。。3曲とも不合格・・・。まあね。分かってた事だけどあそこまで弾けないと自分が情けない。難しい曲やってるわけでもないのに。すべてたどたどしい演奏。楽譜にしがみつきまくり。はぁーーー。と凹んでもおかしくない状況なのになぜか元気(笑)やっぱり音楽はいいねぇ。あんなに下手くそだったのに、なぜか気分がいい。習い事は私が前向きに生きるためには欠かせないもののようです。毎度言ってますが、もっと練習しまーーす。次回は3曲すべて合格!!
2006.01.16
コメント(2)
小田原の方まで母方のご先祖の御墓参りに行ってきました。もうずーっと行っていなく気になってたので、突然思い立って行って来ました。今回は車で行ったので、初の首都高デビュー。いやーー。緊張しました…。なんであんなにややこしいの!?あれ道知らないとだいぶ恐ろしい事になるよね。一度分岐で道間違ったら終わりじゃない。標識に注意しながらあのスピードで運転するのって結構ハード。しかもやたらとカーブが多い。一応ナビも付いているんだけどね。無事東名までたどり着いたから良かったけど。神経集中させて運転したのでハードでした。でも結構楽しかったりして・・・。東名は流れも順調だったので比較的早くお寺さんまで到着。しばらく来てなかったのでおばあちゃんと長々とお話してきました。そしてお願い(笑)「どーか天国で見守ってください。そして力をください」って。きっとかなり切羽詰った感じで必死だったので(笑)、おばあちゃんもびっくりして余計に心配になっちゃったかも。。。でもお墓参りをしてなんだか心が晴れた気分になりました。また行くからネ~。お寺をあとにして、せっかく小田原まで来たのだからもうちょっと足を伸ばして御殿場のアウトレットまで行ってきました。4年ぐらい前にも行ったことあったんだけど確かその時はなにも買わなかったような・・・。お店はいっぱいあるんだけどいまいち欲しい物がなかったりするのよね。で、今回もあまり期待はしないでいったんだけど、案の定、最初にみたWESTではほしいものがなく、EASTの奥の奥でようやっとほしいもの発見。それにしても広すぎるよ・・・。ちょっと悩んだけどとってもお買い得だったのでFENDIのバックをお買い上げ♪候補が3つぐらいあったんだけど、やっぱり通勤に便利なちょっと大きめのバックにしました。あとの2つは可愛いけど小さすぎて使い勝手がね・・・。それとDiorのマニュキアを購入。多分廃盤品だと思うけど会社にもOKなかわいい色だったので2個お買い上げ。なんと40%OFFでした。激安。今回は以上2点だったけどなかなかいいお買物ができたので大満足☆御墓参りもできたし、お買物もできていい休日でした。お天気もよくって富士山がきれいに見えました。写真取ったんだけど信号待ちの車から取ったのでボケボケでした。残念。
2006.01.15
コメント(10)
今日はおうちでのんびりと思ってたら、待っていたものが届きました。通信教育の書道セット☆きっかけはお正月父が今年は何かやろうかなぁーといったことが始まり。お仕事を引退して、おうちで過ごすことが多くなって趣味がないことが私も気になってました。何かやったら?といってもやる気がない父。そんな父がそんなことを言ってくれたのがうれしくって、私も大賛成。じゃあ、せっかくだからみんなで書道でもやらない?ってことに。父一人だったら絶対にすぐにあきて挫折しちゃうし、私も母も書道はやりたいなぁとおもっていたので即決定。早速通信教育をお申し込み。で。今日その一式が届きました。早速3人で仲良く(笑)チャレンジ。3人で「何その字!」「ちょっとこれ上手じゃない?」とばかみたいにゲラゲラ笑いながらお習字しました。あっという間に2時間ぐらいたっていました。書道なんてほんと久々にやったけど、ほんの少し練習しただけでも少しは上達するものですね~。今年は3人で字がきれいになるよう頑張りまーす。それにしても我ながらうちの家族変ですよね・・・・。3人で書道してる姿結構笑えます。。。
2006.01.14
コメント(4)
まだ風邪治りませんが、ちょっと無理してフルートレッスン行ってきました。今年最初のレッスンだからどうしても行きたかったのよね~。お休みの間ほとんど練習しなかったので、レッスン前にスタジオ借りて焦って練習。週末練習した時は久々すぎて音がほんと悪くってどーーーしようと焦ったけど昨日はなんとかまずまずの音出てました。ホッ。やっぱりお稽古が始まると生活にリズムがでてきます。ようやっと2006年活動開始って感じ♪そうそう4月にアンサンブルフェスティバルがあって参加する事にしたんですが、まだ楽譜が届かないんです・・・。あと3ヶ月しかないんですけど。日ごろのレッスンとは違うものなのでレッスン曲とは別に個人練習が必要となります。早くこないかなぁ~。今週も今日で終わりですね。なんだか終ってしまえばあっという間ですよね。今日は早く帰ってお薬飲んでゆっくり休もうと思いまーす。
2006.01.13
コメント(4)
やっぱり友達ってありがたいねぇ。3月に10年近く過ごした大分に遊びに行きます。日程も決まったのでとりあえず友人にメール連絡。そしたら。早速返信が。一緒に旅館に泊まろうとか空港まで迎えに行ってみんなでホテルに泊まろうとか・・・・。一日付き合ってくれるとかお休みもとっちゃうよーーとか。ほんとありがたい話です。こんな心温かい友人に恵まれて幸せものです・・・。風邪ひいたり、ちょっと心が病んでいたのでこの友人たちの温かさが身にしみました。あやうく泣きそうだったわよ。大分に帰るのは3年ぶりかな?滞在時間が短いのが残念ですが・・・。ほんとに今から楽しみです。
2006.01.12
コメント(8)
昨日風邪気味ではありましたがどうしても行きたいところがあったので会社帰りちょこっと寄り道してきました。今年からとある学校に行くことを決めていて、ほんとはフルートのコンサートも落ち着く5月から行く予定でしたが、最近信じてる風水によると(笑)、1月から勉強など新しい事をはじめるといいそうなので1月から頑張って行くことにしました。なので早速入学の手続きをしてきました☆おいおい。まだ何かやるつもりかよ!!っと突っ込まれそうですが。時間は作るもの。意外とどうにかなるものです。それにしてもこうやっていろんな習い事できるのも、今の会社のおかげ。暇で暇で暇疲れすることもあるけど(笑)、そのおかげでアフター生活を満喫できる。感謝ですね。今年も新しい事にチャレンジしていき、少しでも成長したいなぁと思ってます!来週からいよいよスクールスタートです♪楽しみだなぁ。早く卒業できるよう頑張ります!
2006.01.11
コメント(2)
どうやら風邪をひいたようです。昨日から喉がちょっとおかしいなぁとは思っていたんだけど。会社着いて時間がたつにつれて熱っぽくなってきた。声も出しにくく徐々にオカマ状態に・・・。早く帰って寝るに限るね。みなさんも風邪ひかないように☆
2006.01.10
コメント(2)
3日の朝、明治神宮へ行ったんだけど、成田山新勝寺へ今年2度目の初詣?に行ってきました。去年は(辛いことももちろんあったけど)充実したいい一年だったのでそのお礼参りも兼ねて。まずは去年のお守りをお返しに。ついでに私は去年のおみくじも返しました。”願いがかなったらお参りに来るのが古来からの言い伝え”と書いてあったので、おみくじもお守りと一緒に返してみました(笑)こんな事する人私ぐらいだよね。ちゃんとお賽銭もいれてしっかり感謝の気持ちを込めてお返ししてきましたよ。そのあと。今年のお参り☆本当の願いはただ一つなんだけど・・・・。でも。今年も健康でいい一年でありますように☆そのあと恒例のおみくじ。去年は99番”大吉”今年は21番”吉”でした。まあまあかなぁ。明治神宮でひいたおみくじの御詞には ”謙遜”成田山新勝寺でひいたおみくじには ”謙虚”とありました。なるほど。今年は”謙遜と謙虚” この心を忘れずに日々行動しようと思います。そして、おみくじに”長かった冬が終わり春がやってくる”みたいなこと書いてました。心底うれしいお言葉。お参りしたら心あらわれたのか、このお言葉を見てすーっと気持ちが楽になりました。なんだか今年もいい一年になりそうです☆
2006.01.09
コメント(12)
今日は初釜の予定でした・・・。しかし先生が風邪を召されて今年は中止になりました。とっても残念ですが、先生のお体が何より大切。先生お大事に。ということで特に予定もない休日になっちゃいました。そんなわけで今日は主婦みたいな生活送ってみました。まず朝起きて、お部屋のお掃除。お部屋のフローリングの雑巾がけと飾り棚や飾ってる小物類もすべて水拭きして、水栽培の観葉植物もきれいに洗ってあげました。週に1回しかやってないけど(笑)、こうやって隅々まできれいにすると心まできれいになる感じよね。お部屋をきれいにすることは風水的にもとってもよいらしいしね。(当たり前か・・)午後はお買い物へ。といっても駅前のスーパーだけど。いつもなら車でいっちゃうところ、お散歩がてら歩いて行って来ました。お弁当の食材を買いこんで、お部屋に飾るお花なんかも買ったりしてきました。ブログに書くほどの内容じゃないけど、こんな普通の休日もいいなぁーと思ったのでした。連休最終日の明日は今年2度目の初詣に行ってきまーす。みなさんは休日いかがお過ごしですか?よい休日を♪
2006.01.08
コメント(8)
今日は松屋銀座で開催されてる”古久谷浪漫 華麗なる吉田屋展”に行ってきました。およそ180年前に作られた平鉢・大皿・茶道具などの名品200点鑑賞してきました。緑・黄・紫・青のあざやかな色絵で華やかな感じ。個人的にはそれほど好きな焼き物ではないけど、その色彩や細かい模様などはすばらしいものでした。展覧会をあとにして、表参道へ移動。今日はいつもいっているお茶道具屋さんへ注文していた”平水指とお茶碗”を受け取ってきました。この2つはボーナスで頑張った自分へのプレゼント。両方ともカタログ見て頼んでいたので実物見るのは初めて。ちょっとドキドキ。平水指は梅の形で青磁、お茶碗はえくぼという銘の萩茶碗。両方とも予想通り、それ以上のかわいらしさ?で大満足♪大切にずーっと使っていきたいです。最近自分でもお道具買えるようになってきて、少しずつ増えてきてうれしいなぁ~。今年もお茶のお稽古頑張りまーす☆
2006.01.07
コメント(0)
昨日は仕事帰りすっかりはまってる”岩盤浴”に行ってきました。体の中の毒を出して心も体もすっきりしたかったの。(新年早々いろいろあったし・・・)岩盤浴といっても家のそばにある健康センターですけど・・・。でも結構気に入ってるの。岩盤浴の前にお風呂とかサウナにはいってのんびりしてたんだけど、サウナでおしゃべりなおばさんになぜかつかまってしまって、細木数子さんのテレビ見ながらいろいろおしゃべりしました。いつもならちょっと面倒だなぁとか思うところ、今ちょっぴり人恋しい感じだったのでそのおばさんのおかげでなんか元気になるパワーをもらった感じ。とくに何を話したって事もないんだけど、感謝です。お名前しらないけどありがとうございました♪おばさんと別れて、岩盤浴へ。昨日もありえない汗を出してきました。おかげで、体の毒素をだしきって、心身ともにリフレッシュ☆心も体も元気なって、笑顔も本物の笑顔になってきました。ついでに今痩せ期なのでちょっとダイエットにもなったかな。目標体重まであと2キロ! 頑張るよー。暗く長いトンネルも抜ければきれいな青空が広がってるはず。そのためにも一日一日大切に自分の足で一歩一歩しっかりと歩いていこうと思います。今年何回決意表明してるか分からないけど・・・。頑張れーー!
2006.01.07
コメント(2)
昨日からお仕事でした。やっぱり初日はバタバタで忙しい一日でした。といってもいつもが暇すぎるのでちょうどいいぐらいかなぁ?さてさて、今年に入ってまずしたこと。テレビでやっていた風水によると窓際の鉢植えはその家に根付いてよろしくない。つまり結婚できないそう・・・。(家庭のある人は良いそうですよ~)といっていたので、即母と撤収作業に入りました。私の部屋の窓際においてるポトスはかなりの勢いで成長して、根付くどころか壁にまで根っこを這いつくばりしがみついてる状況。その上、何を思ったかエアコンのあのわずかな隙間から外に這い出ようとするやつまでいる。そりゃー嫁にいけないよとお嫁にいけない原因をすべてポトスのせいにし(かわいそうなポトスちゃん)、せっせと撤収。悪いけど私の部屋には相当元気な観葉植物がいっぱいあって、撤収するのも一苦労。全て親に預けたので親も置く場所がないって嘆いてました・・・。窓辺の観葉植物すべて撤収したらなんだかお部屋がすっきり♪広く明るくなった感じ。どんだけ育てていたのやら。ついでに新年早々模様替えもしました。今まで隣のお部屋を寝室として使っていたのですが、最近すっかり納戸と化してきたのでそんなお部屋で寝るのもなーと思い、今年からは自分のお部屋で寝ることにしました。ちょっと部屋が狭くなるのが気になりますが気分転換に。また気が変るかもしれないけどネ。さてと、あらためて今年も一年頑張ります♪
2006.01.06
コメント(4)
あけましておめでとうございます。すっかりご無沙汰してしまいましたブログも今日から始動です♪さてさて。今年の目標。。。実は新年早々心は撃沈してます・・・。でもめげずにこの1年頑張ろうと思います。目標☆ 笑顔を忘れない☆ 前向きに生きる☆ 涙封印 (笑) 強くなる!今年の目標というより今現在の目標になっちゃいましたね・・・。今年も波乱万丈な年になる予感がしますが、今年はいよいよ30歳になります。常に前を向いていろんなことに挑戦して昨年同様に充実した日々を過ごしたいと思います。皆様今年もどうぞよろしくお願い致します。
2006.01.05
コメント(8)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


