全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
こんな本を見つけて買ってしまいました。【送料無料】テーマパークぴあ(2012最新版)今まで、TDRとかUSJに特化した情報誌は見たことありましたけど全国のテーマパークを一堂に会した雑誌は初めて見ました…!それも、当然ながらの「まさに遊園地!」のようなものから、牧場や工場まで、今のニーズに即したマニアックな場所までテーマパークとして認めて載せているところがすごい。小さいけど行ってみたいという場所も満載。遠方から旅行に行くときにかなり役立ちそうです。
2012.05.31
コメント(0)
![]()
先日、書店でステキな本を見つけました。【送料無料選択可!】HOMETOWN EXPRESS 「祝!九州」写真集 (単行本・ムック) / HOMETOWNEXPRESS製作委員会/著 数井啓介/〔ほか〕撮影これは、九州新幹線開業の際のCMが写真集になったものです。開業前日に東日本大震災が発生し、開業イベントがほとんど中止になった九州新幹線。CMも自粛されて少ししか地上波では流れなかったにもかかわらず、CMはYouTubeなどで大きな話題となり、カンヌで賞も受賞。九州だけでなく全国の人が感動したというあのCMです。書店の見本をチラ見しただけで、またなんか感動しちゃって。そのときは立ち寄っただけで財布を持っていなかったので(おい~!)見るだけでしたが欲しいな・・・と思いました。一般の人たちだけでなく、駅員さんや整備している人とかの笑顔もすごいステキでした。
2012.05.30
コメント(0)
先日、ことばあそびでおなじみの波瀬満子さんという方がお亡くなりになられたのですがこの名前だけ聞いてもよくわからない人もいるでしょう。私は、訃報の記事に「ことばあそび」とか「ことばパフォーマー」という文字があったので「もしやあの人では!?」とわかったのですが…NHK教育テレビの「あいうえお」に出演されていた方なのです。それも、あいうえおのストーリーの中で、ぜんぜんストーリーと関係ないタイミングで突如現れる魔女みたいな役で、唐突にことばあそびをはじめるので「このおばさんは一体何なんだろう」と思ってみていました。わりと大きくなってからやっとことばパフォーマーなる職業(?)があるのを知ったのです。波瀬満子さん訃報そして訃報のニュースを見て初めて知りましたが…劇団四季出身だったのか…!な~る。ことばあそびを表現するための大きな動き、わかる気がしました。ご冥福をお祈りします。
2012.05.29
コメント(0)
といってももう大半書いてしまいましたので、訪れた場所で一箇所記述していなかった、「慈光院」を紹介します。今回同行した者が、以前お茶をならっていたときに訪れたことがあるとのことでその人の希望で訪れました。慈光院拝観料1000円ですが、それに御茶の接待が含まれており、お抹茶とお菓子がいただけます。また、予約すれば精進料理も食べれるそうですが、当日は、予約なしで食べれるそばもありました。やはり茶の湯を歴史としているので、庭やお茶室などが趣きあります。奈良市内~法隆寺の間の道のりに位置するので、私たちは法隆寺を見た後に奈良市内に戻る途中に寄らせてもらいました。ガイドブックに載っていないわけではないですが、そんなにメインに載っているわけでもないので、こちらも穴場的スポットかもしれませんね。当日はお客さんも定期観光バスの方が多く、個人でこられている方はまばらでした。以上、こんな終わり方ですみませんが奈良旅行の記録でした~。まだまだ訪れていない場所もあるので、またいつかリベンジします。
2012.05.28
コメント(2)

やっとカメラで撮った画像をパソコンに取り込むことができたと思ったら、奈良ホテルの写真しか撮っていなかったので、今日はそれを一挙大公開。奈良に行くなら一度は泊まってみたいと思っていた奈良ホテル。奈良2度目にしてもう達成してしまいました(笑)。クラシックな趣というのも魅力ですが、奈良ホテルの一番の有名どころはフランス料理。1泊2食付にして夕食を存分に高級フランス料理を楽しみました。泊まっているお客さんも上品な人たちが多いので、正直料理をカメラで撮ってる人が見当たらなかったのですが、えてして上流階級の人たちはおしゃべりに夢中な感じなので隣のテーブルのことなど気にしないだろうとの勝手な解釈から自分のメイン料理と、同行者のメイン料理を撮影。う~ん、今見てもおいしそうだ。そして懲りずに翌朝の朝食まで。こちらは同年代の女性が、朝食会場で同じように写真を撮っていたので「よかった、仲間がいた…!」てな気になりました。茶粥です。お部屋は本館と新館がありますが、私たちは今回新館にしました。新といっても結構古いですけどね(笑)。本館が全部木造建築のもっと古い建物ですから、それに比べれば確かに新しいのですが。椅子の上に私のリュックサックが…。最後に、趣ある概観をどうぞー。いい宿泊になりました。
2012.05.27
コメント(0)
法隆寺に行ったときに、修学旅行生が行かない方角にもお寺があったので行きました。修学旅行生は時間がなくてそこまで行かないみたいですが、個人のお客さんはちらほら歩いて向かっていました。中宮寺ここが、いい感じのこじんまり感で実は今回の旅行で思った以上に印象が残った場所でもあるのです。菩薩がなんともいえない味を出しております。昨年京都に行ったときも、広隆寺の弥勒菩薩の前でしばらくぼーっとしてましたがここもそんな感じで、ぼーっと座ってみてしまいます。自分、半跏思惟像が好きなんだなあと初めて気づきました。他の仏像より何かひきつけるものがあるんですよねえ。アルカイックスマイル。帰ってきてから探した公式HPも他のお寺とかよりおしゃれだし。Googleストリートビューまで導入しておる!しかし半跏思惟像が、スフィンクスとモナリザとあわせて世界3大微笑像といわれているというHPの記述はどうもあやしい気もしますが(笑)。しかし、そんなことはどうでもいいとばかりに笑みを浮かび続ける菩薩。画像を見ているだけでも何か語りかけてくるような感じ。今回の旅行で一番の穴場スポットだったと言えましょう。
2012.05.26
コメント(0)

2日目の観光の場所を少しご紹介。まずは世界遺産法隆寺。奈良中心部から少し離れるので、午前から動ける日でないと行けない感じ。今回の旅行のメイン目的地でもありました。相変わらず多い修学旅行生と、そしてここは定期観光バスの観光地でもあるのでおじさんおばさん集団にも囲まれてしまう私たち。しかししれっと定期観光バスのガイドさんの案内を横で聞いたり(わざとじゃないですよ)、それら集団が休憩しているところを「今だっ!」とすり抜けて先に展望名所に行ったり、なかなかおもしろかったですよ。教科書で見た建物や仏像、聖徳太子の肖像画などなどミーハーにはもってこいの観光地ですよ。法隆寺つづく
2012.05.25
コメント(0)

おとといと昨日で1泊2日で奈良に行ってきましたー。あいかわらず修学旅行生だらけ、初日は夕方から小雨・・・などなどいくつかの困難は待ち受けておりましたが、楽しい珍道中でした。初日は午後の到着のため、宿泊するホテルに徒歩圏内である、奈良国立博物館と東大寺に行きました。国立博物館は昨年行っておらず、仏像がたくさんあるのでおもしろそうと思って行きました。あらゆる仏像が一同に会していて、不思議な空間でした。東大寺は昨年も訪れていましたが、そのときにはまだ無かった「東大寺ミュージアム」なるものが新設されていたため、そちらと、大仏殿にお邪魔しました。またも絶妙な位置にいる鹿。大仏は相変わらずでかかったです。東大寺は何度訪れても新しい発見がある気がして、気に入っています。小雨なのがおしかったです。晴れてたらハイキング気分で散策できるのに~。本当はもう少しうろうろしたかったのですが、なにせお寺は16時半~17時くらいに閉まってしまうので、午後到着だとこれくらいの行動範囲が限界でした。つづく
2012.05.24
コメント(4)
去年に引き続き、奈良に旅行に行きます。去年行ったときに時間が足りずに、「もっと奈良を見たい!」と思ったので、1年越しに再訪。今回は2人旅です。もし奈良で、親子にしては敬語だし何なんだろう…という年の離れていそうな女性2人組を見たら、それは私たちかもしれません。奈良の方、よろしくお願いします。
2012.05.21
コメント(2)
今ニュースで見て知りました。京都の太秦の撮影所が火事で炎上したと。ちょうど1年前に京都の太秦映画村に行ったので、「えー!あの場所!」と思いました。撮影所はもちろん進入禁止ですが、映画村から撮影所の建物が見えるくらい近いですよ。福山のボロホテルの火災とは敷地の規模や周囲への影響が違うと思って被害は大きくないのか第一報はすごく心配しましたが、福山と違って死傷者はいないとのことなので一安心。そう思うと福山のホテルのひどさが逆に浮き彫りになりますけど。太秦、火災によって全部廃業とかになったら困りますから(太秦の映画村にはもっと何回も足を運んでみたいので)原因の究明と対策を早急にお願いしたいです。
2012.05.20
コメント(0)
![]()
とある事情で、ANAのボーイング787のおもちゃをもらいました。プラモデルかなあと思ったら、もう少し低学年向けの、すでに塗装がシールでしてあって、羽と台座だけを本体に差して完成、という感じでした。楽天市場で同じものを探したのですがみつからなかったので、とりあえず外観だけでもということでプラモのリンク先↓童友社 1/144 ボーイング787-8 ANA ドリームライナー プラモデル童友社 1/144 ボーイング787-8 ANA ドリームライナー プラモデル (ホビー・模型)飛行機、女性にしては好きな方なのです。今まで飛行機の飾りものを持っていなかったので、初めて模型を手にしてうれしかったです。
2012.05.19
コメント(2)
マイケル富岡の自分の中で好感度ガタ落ちな今日この頃です(笑)。しばらくみないときはかわいそうだなあと思っていましたが、塩谷瞬の2股騒動を受けて、最近10股とか12股とかの先輩みたいな形で出てきたのがものすごく残念で、「あーあ」って感じです。UFO仮面ヤキソバンは未だに好きですけどね。ヤキソバンのときのマイケル富岡は輝いていたなあ。しかしその裏で12股とかやっていたのだなあと思うとヒーローと現実って違うんだよなと思うしかありません。塩谷瞬もそうですけど(笑)。こうなったからには、ヤキソバンさえ人々の記憶に残ってくれればマイケル富岡は別にもう出てきてもらわなくていいやと思います。
2012.05.18
コメント(2)
自分は、携帯を二つ持っていて、1台は普通の携帯(ガラケー?っていうのですかね)で、もう1台はスマートフォン。2台持っている理由は、2つの携帯で目的を使い分けているため。それが!スマートフォン市場に押されて普通の携帯の新作がもはや出なくなってしまった!今使っている普通の携帯が持たなくなったらスマートフォン2台になってしまうのか!?それじゃあ意味がないじゃないか。なんとしても普通の携帯に生き残ってもらわないと、そっちの方が使いやすいのだから…。何でもスマートフォンでできると思ったら大間違いだと思うんだけど携帯電話会社はもう普通の携帯はいらないと思っているのかなあ。
2012.05.17
コメント(2)
![]()
行ってみたい場所のひとつとしてマチュピチュがあります。遠いし、場所も高地でしんどそうなので、今のうちに行かないと行けないのではと思いますが、下調べのつもりでこの本をまずは買ってみました。【送料無料】マチュピチュに行ってきた!!こ、これはきつい。高山病怖い…。普段運動をしない私なんかが行って耐えられるかがものすごい不安になりました。この本では過酷なハイキングをやっていたみたいですがそこまでのものは入っていないツアーで行きたいものの、高山病についてのリスクは他のツアーでも同じでしょう。うーん、外国で死にたくないしなあ(大げさ)。一度行ってみたいけど、その前に体力づくりしないとまずそうです。
2012.05.16
コメント(2)
![]()
思い立ったが吉日、いや、吉日すぎ…。ビックリマンのDVDが中古で楽天オークションに出ていたので入札してみたら見事落札できてしまいました…!私のほかに入札者が居なかった(笑)。落札できた品物は中古ながら初回限定版のものです。ビックリマンのDVD-BOXは2005年に出たのですが、そのときに限定って言っていたのに好評だったのか再販されたんですよね。再販されたのが以下のリンクのもの。compactの文字が入っているのが特徴です。【25%OFF】[DVD] ビックリマン ヘッドロココの章 compact(初回限定生産)しかし!私が落札したのはこの再販版ではなくまぎれもない初回限定版のものでした。大きな違いはなんとビックリマンシールカタログがついてくるのであります。落札できると思っていなかったので、入札して放置していただけなのにラッキー。2005年に定価が高すぎて手が出なかったものが、こうして定価よりお安く手に入れることができてありがたいですよ。もちろん、まずは早く映像を見たいです。届くのが楽しみです。
2012.05.15
コメント(0)
ビックリマンの話題にお応えして(?)、今では貴重と思えるビックリクロスをご紹介いたしましょう。ビックリクロスとは、聖闘士星矢のセイントクロスよろしく、素体に鎧を装着させていくような感じで、男の子の着せ替え人形みたいなもの。自分は女性ですが、これを2つ持っております。我が家に伝わるビックリクロスはアリババとヘッドロココ。どんなものかは以下のサイトを参照。ビックリマンクロスここで注目すべきは、ビックリクロスの多くが2種のクロスなのに対し、私の保有するアリババはなんと貴重な3種クロス!何かお得な感じがします。あらためて他のビックリクロスの画像見てみましたが…やっぱり幼い頃アリババとヘッドロココを選んだ自分、正解!と思いました。なんか他のあんまり魅力を感じない(笑)。ちょっと天魔デビルが気になるかな~程度。ブラックゼウスとかなんだこりゃって思いました。当時もあんまり売っていなかったような…。ヘラクライストとかはかろうじて店頭で見た気がしますが。がぜんDVD見たくなりました。
2012.05.14
コメント(0)
![]()
またビックリマンの話題です。自分は、実はシールよりも、アニメビックリマンの世代なのですが、あんまり「アニメ見てた」という人に出会わないんですよね。そしてこのアニメがマニアックなのか、全然なつかしのTV番組的なもので紹介されないので、自分が見ていたのは一体なんだったんだろうと思うこともありましたが、ちゃんと調べてみたらDVDも結構安く出ていますね。以前、7年前くらいに調べたときは、BOXで高額で販売されていたのですがそこまでお金出して買うのもなあと思っていたので、こうして手ごろな価格や中古で手に入るものだったらちょっと欲しいかも。同志求む。【25%OFF】[DVD] ビックリマン VOL.1
2012.05.12
コメント(2)
2012年7月~10月に東京都現代美術館にて特撮博物館なるものが開催とのこと。ニュース・特撮博物館ただし、ジブリが出てくるのがちょっと抵抗あるけど…。半ジブリ派の私としては。ナウシカの巨神兵はウルトラマンがモデルらしいとのこと。その宣伝も兼ねて今日の金曜ロードショーはナウシカなんですけどね。ウルトラマンとナウシカが繋がるというのが変な感じしますねえ。まだ得体の知れないことも多いのですがその時期に東京に行くことができたら行きたいです。興味はあるのですが、微妙にいつも私が求めるような要素とは違う面もありそうなのでこれからも情報を期待したいです。
2012.05.11
コメント(0)
久しぶりに買いました。復活してから一時期自分の中で大流行してましたけどあっさりブームも終わり、もう何年経ったか…。久しぶりに買ったら、ビックリマンシールにQRコードついてた!そしてそのQRコードを読み取ったらビックリマンのゲーム内でシールゲットだと…。ほほう。と暇だったのでゲーム始めてみました。ゲームは無料の範囲内で(絶対に課金しない)というのがポリシーの私ですのできっといつまでも強くならないままなんでしょうが、お菓子のついでにシールをゲットするくらいならなんとか許容範囲かなと。今問題になっているタイムリーな「ガチャ」はやりませんからテレビで10万とか40万とかすごい額言ってますけどそんなお金があるなら他のことに使いますよね、普通。最近TVゲームもやらなくなったし、家でもゴロゴロ。たまにこうしてゲームをやってみたかと思うとやってるうちにゲーム廃止になったりうまくいかなくなってやらなくなったり。ダメ人間ですよ…。ビックリマンチョコからなぜかダメ人間の話題に(笑)。しばらくやってみますー。
2012.05.10
コメント(2)
一旦パソコン前に座るも、思いのほか具合が悪いので、日記書くの休みます。眠い~。目もすごい疲れてる感じです。明日更新しようっと。
2012.05.09
コメント(0)
![]()
ウルトラの世界展にて、ケムール袋なるものを買いました。ケムール人のイラストを用いたiphoneケースです。手作り品で、個数も限定のようなので、展示会の会場で果たして買えるかなと思って心配してましたがちゃんと販売してました。ゲット!ネットでも買えるのかどうかはよくわかりませんがとりあえず東京の方は有楽町LOFTに行っていただくと手に入るかと。ケムール人、本来は画像の人形のように、子供が見たら多分怖いと思うのですが(とくに白黒のウルトラQでは)、デザイン的な人気が高いのかTシャツとかもあるんですよね。ケムT。ケム袋。なんでもケムをつければそれになりそうな感じだなあ。ウルトラ怪獣シリーズEX ケムール人ケムール人、怪獣とは違う人気をもつ、怪人?みたいな存在です。マニアックな話をすれば、ケムール人に入った役者さんとウルトラマンに入った役者さんは同じです。ってそんなにマニアックでもない話ですかね…。どうぞケムール人を覚えてください☆
2012.05.08
コメント(0)

今日は他県からの友人を天草に案内しました。他県から我が家にわざわざお越しいただき、我が家から車で天草へ。ドライバーは終日私なので、緊張です。まずは昼食場所をめがけて天草松島付近へ。こちらで海鮮丼をいただき、英気を養います。その後有明町へ。ここにはタコのオブジェがあるのです。タコに巻かれるような写真を撮ることができます。有明の先にもっと足を運べば他の名所もあるのですが、ここより先に行くと日帰りで熊本市内まで戻ってくるのが大変なので、引き返します。引き返しつつ観光名所に寄るという方向で。今回行ったのはこちら。天草四郎メモリアルホールジオラマや船の模型がおもしろそうだなと思っていきましたが、3D映像など思いも寄らぬコーナーがあり、しかも15分くらい映像があったのでドライバーの私は眠かったのでここで眠っておきました(失礼)。3Dメガネをかけていたので寝てるのがばれないという。この後は土産物屋やカフェに立ち寄り、無事に家に帰宅。安心したところで、車を車庫にいれようとして壁にこすってしまい、最後の最後で失敗してしまいました。まあぶつけたり事故にあったわけではないので不幸中の幸いですが結局こうなるのかよとトホホ感に包まれて旅が終わっていきました。
2012.05.07
コメント(0)
本日まで熊本パルコにて開催中の「開田裕治とウルトラの世界展」最終日となる本日は、開田先生がサイン会をしてくださる日です。当然参戦。なにせ整理券番号が1番でしたしね…(笑)!こんな遠方までわざわざお越しくださり、しかも目の前でバルタン星人のイラストを描きサインをしてくださるとは。緊張していてうまい話のひとつもできませんでしたが、これでも最上級の喜びを表現していた(?)のですよ。奥様もいらっしゃり、少しお話させていただくことができました。お二人とも非常に穏やかな方で、想像以上の穏やか度でした。もっと気のきいた話ができないものかよ私はトホホ…と思っておりました。会場にいらっしゃるほかのお客さんは9割男性で、女性はいたとしても男性の連れやお子様の母なのに私など女性一人でうろうろしていて、完全に浮いていました。なのでサイン終わったらさっさと会場から去りましたが、正直もう少し開田先生がサインするところを遠目で見ておきたかったですよ…。自分の微妙な勇気のなさが悔やまれます。あと一歩足りない(笑)。トホホ。何回もトホホと心の中で思いながら、サインを大事に持ち帰り、友人らに自慢の画像を送りつけました。開田先生と奥様、そして私を覚えていてくださったイベントプロデューサーの方、スタッフのみなさんありがとうございました。いい休日になりました。
2012.05.06
コメント(0)
近所にピラティス教室がオープンしたので行ってみました。…きつい(笑)。簡単そうに見える先生の動きがものすごい体力使ったり、変な筋が伸びたような気がして、1時間の動きでもうヘトヘトに。今までいかに運動をしていないかを目の当たりにされますね。運動不足解消、柔軟、姿勢改善を目標に通うつもりです。自分の家は住宅地なので、周りに習い事の教室が少なく、とりわけ運動系は遠方にしかなくて通う気がおきなかったのですが、徒歩圏内にできたということで、「これしかない!」と思い立ったのです。長く続くかな?お楽しみ。
2012.05.05
コメント(0)
昨日5月3日、NHK-FMにてまさかの「特撮三昧」番組が。この三昧シリーズ、なんと放送時間が昼の12時15分から夜22時45分まで…!10時間ずっと特撮…!曲は特撮、解説も特撮。さすがに全部聞くことはできませんでしたが、車を運転するときと、夜家にいるときに聞いていました。知らない話題のときにお風呂入ったりしてね(笑)。なぜこの番組、5月5日でなくて5月3日に放送だったのか謎ですがもしGWで渋滞にはまってイライラしていた人が居たらこの番組のおかげで助かったのでは?と思えました。特撮の中でもすごく幅広くジャンルを扱っていたみたいで不思議コメディシリーズすらかかっていたというからビックリ!そこは聞きたかった~!生放送の番組でしたが…再放送希望。もしくは再企画よろしく頼みます。
2012.05.04
コメント(0)
![]()
マンガ再読中です。ドラゴンボール、ところどころ「あれ?どんな話だったっけ?」という部分があるので、久しぶりに読んでいます。読み始めたらとまりませんな。好きな話は、悟空が死んだおじいさんと再会するところと、フリーザ編で超サイヤ人に変身するところ、セル編で悟飯の才能が開花するところ、ブウ編でベジータがやさしいところ…などなど。しかしブウ編はなじみがないのでよく話がわからないんですよねえ…。テレビをもう見てなかったし、ブウ編そのものはあんまり好きじゃなかったもんで。やっぱりフリーザ編がピークかな。GW中も休まず出荷!全商品ポイント8倍!ドラゴンボール 21巻そしてなぜドラゴンボールを再読してみようと思ったかの本当の理由は…とある国の長が、人造人間19号にそっくりという情報を見て「確かに(笑)!」と思って確認したかったのです。誰かはおわかりですよね?まだ今再読中なのはフリーザ編なので、次の人造人間編楽しみです(笑)。
2012.05.03
コメント(0)
携帯電話が普及して久しいですが、みなさんは着信音にこだわりはありますか?自分は、着信音は着メロ派。着うたは絶対にしない。やはり着メロの「機械の技術によって音楽を再現したよ」という手作り感に魅力を感じます。だって昔は単音や3和音だったんですよ?!それが16和音という技術に圧倒され(15年前くらい?)いつの間にか32和音、64和音などに…!昔自分の携帯に、本屋で買ったガイド本を参考に3和音の着メロを一生懸命入力したのが懐かしいです。今でも着メロを取得しますが、先日は「はぐれ刑事純情派のテーマ」を取得しました(笑)。かかってきたら恥ずかしいと思いつつ、今着信音に設定しています。これが着うただったらリアルすぎて引いてしまいますが着メロだからこその遊び心。勝手にそう認識してます。着メロ派の人集まれ~!
2012.05.02
コメント(2)

この画像みてみてください。朝カーテンを開けたら、こんな光景が。全てのかごに猫入ってた…!窓を開けようとすると逃げそうだったので、網戸越しですみません。
2012.05.01
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()