全21件 (21件中 1-21件目)
1

今日で3月も終わり。明日から4月。そして。あと1週間で、ナッチの誕生日。1年間いろいろあった。最近すごくいろいろ思い出してる。ブログに書く暇もないんだけどね(^^;)さて、そんな、もうすぐ1歳になるナッチですが。抱っこ星人が再来しとります(゚-゚;)腕をこちらにのばして、「抱っこして!」ってやることを覚えてしまって、いつでもどこでも、すぐに抱っこをせがむようになった。私や夫の足元にいるときには、首が後ろに折れんばかりに上を向いて、腕を精一杯伸ばす。そのしぐさはとっても、とっても、かわいい。でも、いつでもどこでも、というわけにはいかないのよ~抱っこができないときは「今はちょっとできないの」などいろいろ声がけをしてるけど、「ううん~!」と焦れたような声を出したり、泣きだしたり、駄々をこねてみたり。これも今だけ、と思ってできるだけ抱っこするようにしてる。でも、抱っこすると暴れたりして。降ろすとすぐに「んっ!」と抱っこをせがむ。やりきれんよ、ナッチ以前の抱っこ星人とは違うけど、腰がやられそう…軽い子だけど、抱いたり下ろしたりを繰り返すのは地味~にこたえます…
2009年03月31日
コメント(10)
今日は、昨日の分の記事も載せてます。よろしければそちらもどうぞ。夫は、仕事がたいてい水曜日か木曜日のどちらかと、日曜日が休み。連休はほとんどないけど、これはこれで、夫がいてくれるとナッチと遊んでくれたりするので助かるから、集中的に休みがあるよりかえってありがたかったりする。でも。今週は。年度の変わり目ということもあって。土曜日まで休みがないの!これはけっこう大変かも。もう心身ともに「週の真ん中は夫が休み」がインプットされてる。夫の休みの日を使って、私もリフレッシュできてる部分があるのでそれが週の真ん中にないとなると…。気合い入れていかないといけないなぁ夫自身もいつもと違って大変だし。お互いに、がんばっていかないといけないね。でも、これって一般的には当たり前のことなんだよね。すっかり不定休に慣れてしまっている私たち(^^;)そして、夫に助けられているということを強く感じさせられる。私は恵まれているんだな。この程度でめげてちゃいけないな。……と、ちょっと凹みモードになりそうな自分もいたりして。まだ月曜日が終わっただけ。まだまだ続く今週。頑張っていきたいと思う。
2009年03月30日
コメント(2)

どんどん成長してきて、どんどん家の中のものをいたずらするようになったナッチ。本棚もその標的になっていて、本という本を引っ張り出しては落としたり、めくったり、破ったり。そんないたずらに耐えかね、建具工である私の父にお願いして本棚に戸をつけてもらうことにした。10時頃来てくれた父。さっそく作業開始。ナッチは初めて見る工具に興味津々。父は危なくないものなら遊んでくれていい、と言ってくれて。ドアの部品などを箱から出したり入れたり、ずーっとしていた。ケータイで撮ったのでピントがうまく合っておりませんそう言えば、私も父の仕事道具にすごく興味があって、小学校低学年のころには父のそばで父の作業をずっと見ていたり、今日のナッチと同じように危なくないもので遊ばせてもらったりしてた。父はカンナやノミ、のこぎりなどは絶対に触らせてくれなかったけど、木のかけらをやすりで削ったりしてた覚えがある。のこぎりに触りたいなあ、なんて思ってたっけ。ナッチの姿を見ながら、自分の小さいころを懐かしく思い出した。ちなみに戸がついてからはナッチは本棚に見向きもしない(^^;)こちらはストレスがなくなってなにより。父に感謝感謝なのでした。
2009年03月29日
コメント(2)

えと、先日あさりさんから「風景写真を撮りますか?」というコメントをいただいたので、3つ載せようと思います。どれも妊娠出産前に撮ったもの。ナッチを妊娠してからは、写真を撮りに出かけるとかそういうことはほとんどなくて、撮った写真も近所の写真とか。それもいいんだけど、また思いっきり写真を撮ってみたいなあ、と思う今日この頃。だったりします。
2009年03月28日
コメント(4)

ナッチの体重が減ったということが分かってから、食事量を増やしてみた。そしたら。もりもりもりもり、食べること食べること。早くよこせ、の催促までするようになった。そのうえ、食事が終わると、いやいや、とぐずるときまで出てきた。毎回じゃないんだけどね。え?増やしたのに、まだ足りないの?そんなぁ。本当に今まで足りなかったってことなのかなあ。でも、少し前まではこんなことはなくて、ごきげんで「ごちそうさま」と手を合わせたりしてたんだけど。今日はお昼は児童館であげたんだけど、児童館でも食べ終わったら「ううん~!」とぐずってしまった。ほかのお母さんからいちごまでもらっちゃったよorzまるで私がごはんをあげてないみたいじゃないかぁぁぁぁ
2009年03月26日
コメント(6)
ほかの方のブログでもたくさん書かれてるけど、WBC、日本2連覇おめでとう!!私が見ると絶対負けるような気がしたので(^^;)できるだけ見ずに過ごした今日。でも、ラジオからも途中経過が放送されるし、今日はちょっと出かけたんだけど、出かけた先でもテレビがついていてWBCを当然のように見てる。テレビがついてたらみないわけにはいかないじゃないかぁぁぁぁ。それでもできるだけ意識しないようにして、そして、勝ったときは嬉しかったなあ。変な応援の仕方だけど、応援した甲斐(?)があったなあ。映像は、夕方のニュース(めったにテレビつけないけど、今日は特別)でしっかり見た。イチロー、すごおおおおぉぉぉい!本人も「神がおりてきた」って言ってたけど、あの場面でツーベースはすごい。めちゃめちゃかっこいいじゃん!……ということを意識しながらバッターボックスに入ったというイチローがまたイチローらしいというか。そういう、ここ一番でやれるから、メジャーリーグの第一線で活躍できるんだろうなぁ。とにかく、とにかく、おめでとう!「2連覇は無理でしょ」とか正直思ってた私。でも、達成されてよかったねぇ。
2009年03月24日
コメント(6)

最近、新しいコンパクトデジカメがほしくなってる私。今のデジカメもすごく愛着があるんだけど、いかんせん重くって。コンパクトデジカメの中でも大きなモデルのものなので、カメラだけで500gぐらいある。今まではそれでも納得して持ち歩いてたし、大きさは写真を撮るときの安定感にもつながるということで小さいカメラを避けてさえいた。でも、でもね。ナッチが生まれて。ナッチが大きくなって。ナッチの荷物も増えてきて。どうにもこうにもカメラが邪魔になってきた携帯カメラで撮ることも多いけど、やっぱりどこか不満。最近は小型でも光学10倍以上のズームがあるモデルも出てきてるので、望遠好きの私も買いたい気持ちがうずうず。(2代目のデジカメからは10倍ズームとか、そういうカメラなので、 できるだけズームができるカメラがほしいのです)新しいカメラを買ったら、古いカメラは売るように夫に言われているのもあって、もう悩む悩む。今のカメラも、もっと使い倒したい気持ちもあるし。でも、もっと気軽にカメラを持ち歩きたい気持ちも大きい。やっぱりズーム機能が高いカメラは値段もそれなりだし。買って後悔だけはしたくない。もう少し悩んで、買うか、買うまいか、決めよう……。ナッチの話題じゃないけど、描いてみました。本物のナッチはこんなことできないけど。親がカメラ好きなら、子どももきっと好きになるよね。
2009年03月22日
コメント(8)

さーて、昨日の衝撃的な体重の話から一晩経って。気を取り直して、食事量の見直しなどを行っております。幸い、うちには心強い専属管理栄養士(夫)がいるのでアドバイスをもらいつつ。次の計測に向けて様子を見ていこうと思います。そんなワタクシ。何か血迷って、ナッチの顔を描いてみました。メモ用紙に万年筆で描いたので、若干にじみがでております。あ゛あ゛っ、笑わないで!見捨てないでっ!描いてみたかったの!にゃんたさんに「りすさんの絵もとってもかわいくて好き」なんて言われて調子に乗っただけですぅー!(にゃんたさんスミマセン勝手にリンクしました…)ペンタブレットなんて素敵なものは持っておりません。てか、そんな画力もないのに使ったらペンタブに失礼すぎです。なので、スキャナーで取り込みました。……ほんと、気まぐれで描いたのなので、温かく見守ってくださいませ(^^;)
2009年03月20日
コメント(10)
保健センターに、身体計測に行ってきた。体重計に乗せたとたん、号泣のナッチ。おまけにオシッコまで…!さらにさらに、体重…激減ー!!orzせっかく、せっかく、8キロになったのに…多分原因は今月初旬にひいた風邪。それにしてもこんなに…(具体的な数値は書きませんが、かなり減っていました)今日は計測だけで帰る予定だったけど、栄養相談もさせてもらうことに。相談したところ、食べている量は大丈夫そうなので、このまま様子を見て来月計測に来てください、とのこと。食事量を増やそうかな、と思っていたところだったのもあって、この体重減少は軽く、いやけっこう凹んだ。栄養士さんに「体重を計った時の状態はそのときどきで違うし、う●ちが出る前と出た後ではずいぶん違うから」と励ましてもらったけど。ん、確かに、10カ月健診の朝は●がでなかったけど、今朝はたーっぷり出た。だけど、やっぱり、それでも「増えてはいない」ということで。もちろん風邪で食べる量が減ったときもあったので体重は減っても仕方がないこと。でも、なんか凹む。体重がすべてではないし、体重を増やせばいいってもんじゃない。それは分かってる。でもさ、でもさ。実はおなかすかせていたのかなーとか、頭の中ぐるぐる。落ち込んでたって仕方がない。ナッチは、元気に笑っているから。大丈夫。これから取り戻せる。信じてる。でも、すやすやと眠るナッチを見て、ちょっとだけ涙が出ちゃったのでした。ごめんね、ナッチ。
2009年03月19日
コメント(2)
夜お風呂から出て、しばらく夫と遊んでいたナッチ。夫が「あわわわわ」と言いながら手を口にあててたら真似をして。しばらくあうあう言いながら真似をしてたと思ったら、「あーわーわー」とはっきり声に出して言った。夫・私「しゃべった!」今までの「あうあうあう」とか「まんまんまん」とかじゃなくて、そりゃーもうはっきりと「あわわ」って。初めてちゃんと発音したよー!……でも、「あわわ」って、何?い、いいんだもんっ。意味はなくったって。初めての言葉、「あわわ」に認定!次は「『意味のある』初めての言葉」を楽しみに待ってるよ。
2009年03月18日
コメント(8)
![]()
昨日のブログ、皆さん「痛そう…」とのコメントでしたね…私が一番言いたかったのは「飲んじゃったよ!」ってことだったんですが、それ以上に痛そうなのが印象的だったんですね…。確かに痛みは感じましたが、それも最初だけでやってるうちにそんなに感じなかったです。私としては、飲まずにやる、ということが一番大変なことでして。普通にコップとかでやろうとすると、どうしても「吸う」ということをしないと入っていかないので仕方なく吸うんだけど。そうすると、そのままのどの方に行ってしまって飲み込んでしまう、と。これを解消するには、やっぱり…というわけで、買ってまいりました!痛くない、鼻うがいハナノア 専用洗浄剤ハナノア。付属のノズルを使えば、鼻で吸わなくても洗浄液を鼻に入れられるというすぐれもの。夕食後、試してみました。洗浄液をノズルに入れて。片方の鼻を指で押さえて。(そうしないと入れた洗浄液が逆の鼻から出てくるらしい)もう片方にノズルを入れて。おそるおそる…おおーっ!痛くない!刺激はほとんどない。すごいです。鼻で吸わずに入れるので、なかなか奥に入っていかないけど鼻を抜けたら、ちゃんと口から出せました!コツは、やや下を向いてやること。商品の箱には「正面を向いて」と書いてあるけど、それではやっぱりのどの方に行ってしまうのでやや下向きに。でも、あんなCMみたいには出せないよ。あれはかなり誇張が入ってると思う。そして、洗浄液を入れる時には無理をしないこと。ゆっくり、同じ力で入れていくこと。無理すると耳の方に入ったりするそうなのでゆっくり入れていくことが大事。ハナノア、すごいね。ちゃんと鼻うがいできるよ!痛くないところがすごい!プールで鼻に吸い込んだとか、そんな感じは全然ないです。そして、このノズルがあれば生理食塩水とかでもうまく鼻うがいできそう。小林製薬の回し者ではないけど、この商品はなかなかいいです。
2009年03月17日
コメント(0)
昨日の話なんだけど。鼻うがいってのをやってみた。なんだか鼻がむずむずするような気がして。ぬるま湯に塩を入れて、それを鼻から入れる…という、適当なんだけど、うろ覚えの知識でやってみた。おそるおそる…「!!」どうしても、鼻からのどに来たときに食塩水を飲んでしまう!食塩水だから、それ自体に害はないけど、できれば飲みたくない。(鼻水混ざってるだろうし←汚くてスミマセン(゚-゚;))でも、反射で飲んでしまうの~コツが必要らしいけど…コツをつかむまでには訓練が必要そう。そして、塩水の濃度。今日検索してみて分かったけど、昨日は濃く作りすぎてたわ…真水よりは痛くなかったと思うけど、痛かったし、何より鼻水が止まらなくて大変だった(゚-゚;)ところで、花粉症の人は鼻うがいしてるのかな?簡単なコツ、あるのかな?ハナノアとか、そういうのもあるけど、使って飲んだらいやだし、食塩水でできるようになりたいところ。
2009年03月16日
コメント(8)
「粉ミルクと純ココアの組み合わせは 体にいい」らしい。先日仕事関係で東京に出かけていた夫が聞いてきたもの。詳しく聞いてみたけど、なんだかよく分からない(゚-゚;)でも、なんか生活習慣病の予防にいいみたい。傷ついたDNAの修復にも一役買うとか。で、買ってきました純ココア。粉ミルク余ってるし。体にいいんなら、大人も飲みましょう、ってことで。でもなんで純ココア?ミルクココアとかでもいいんじゃないの?夫「砂糖とかいろいろ入ってるから、純ココアの方がいいんだって」ふうん。どんな分量がいいのかよく分からなかったけど、とりあえず、ココアスプーン1杯に、粉ミルク60ml分入れてみる。それをお湯で溶かして、甘味を足すためにメープルシロップを少し。うん。なかなかおいしい。もう少し粉ミルクが入ってもいいかも。しばらく飲んでみよう。でも…わざわざ粉ミルク買ってこれをやる人って……あまりいないだろうな。
2009年03月14日
コメント(2)
いやあ、今日はとってもいいお天気ですねぇー全国的にそうなんだっけ?気温はあまり高くないけど、日差しがすっかり春って感じ。やっと風邪が治った(ナッチも私も)ので、今日は私たちは午前中児童館へ。今日の児童館は1歳未満のちびちゃんが多くて、児童館の一角で群れを作っておままごとの道具を投げたりかじったりしておりました(*^ー^)たくさん遊んだナッチはお昼ご飯を食べてぐっすりお昼寝。久しぶりに思いっきり遊べてよかったねぇ。
2009年03月12日
コメント(8)
去る3月6日。ナッチ10カ月の最終日。ナッチは卒乳をしました。今日はそのことを書こうと…その前に。昨日の記事に「歳のせいじゃないよー」って書いてくださってみんなありがとう(ノД`)疲れてるんだな自分…気持ちが老けこんでしまってた。本当、ありがとう。嬉しかったです。本題に戻りまして。ナッチの卒乳。ナッチ11カ月のときの記事では「卒母乳」などと書いて混乱させるような書き方になってしまったので今回は卒乳、と書きます。自分の中で、ミルク(哺乳瓶)も第3のおっぱい(左右のチチを第1・第2とすると)ぐらいの気持ちで与えていたので、あのときはそんな書き方をしました。私の中で、の話なのでした。変な書き方しちゃってすみません。2月下旬ぐらいから、あまり母乳を飲まなくなっていたナッチ。はて、私のチチが枯れたかね?と思ってお風呂で確認してみたけど、そんなに出が悪くなったとは思えない。それでも与えていたら、やたら授乳時に噛むようになってきて。今までも噛むことはあったけど、「ダメだよ」って教えたらやらなかった。でも今回はどうしても噛んでしまう。で、お風呂で「もうパイはいらないの?」って聞いてみたら。ナッチは笑顔で「バイバイ」と手を振ったΣ(゚ロ゚;)軽ーくショック。笑顔で手を振るなんて(^^;)これは本当にナッチが必要としなくなったんだな。卒乳なんだ。でもあげられるならあげたいよな。出るんだし。そんなことを思っていたら私やナッチが風邪をひいて。私の体力・気力も落ちてきて。「もういいかな」自分の中でもそう思えたので卒乳することにした。自分の中で区切りのいい日、10カ月の終わりの日に。本当は1歳までは飲ませたかった。1歳まであげて、「バイバイね」ってしたかった。でも、ナッチがいらないっていうんだもん。無理にあげてもしかたがない。でも、こんなお互い風邪のときに終わりにするなんていやだな。ってことはちょっとだけ思ったけど。「最初、母乳がほとんど出なかった私が、 ほぼ11カ月母乳を与えることができた」ということが、私を満たしてくれた。で、3月7日。風邪がよくなったナッチと一緒にお風呂に入ったときに改めて「パイは昨日でおしまいだよ。バイバイしてね」ってナッチに言って、バイバイしてもらって。ナッチをぎゅっと抱きしめた。「ありがとね」って言って。あまり出なかったのに、一生懸命吸ってくれてありがとう。11カ月吸ってもらって、母ちゃんは幸せでした。いろいろ苦労したせいか、卒乳に際してはかなりセンチメンタルになっちゃった。でも今はとても晴れ晴れとした気持ち。ミルクはまだ哺乳瓶で何回か飲んでるから、それがなくなって、哺乳瓶も卒業(もしくはミルク卒業)になったときは、また感慨深いものがあるんだと思う。私の場合、常に母乳とミルク、セットで授乳してましたから。そのときはまた、ナッチと「バイバイ」をしてナッチをぎゅっと抱きしめてあげたいと思う。[公開日時 2009/03/10 23:30:00]
2009年03月10日
コメント(6)
おかげさまで、ナッチの風邪はよくなってます。咳もほとんど出ません。薬追加しなくても完治しそう♪…………問題は私だよなあ。今日はついにのどが潰れました。ハスキーボイスです。もう熱もないしのどもほとんど痛くないんだけど、声帯のあたりが今おかしいらしく。もう卒乳したし、薬も飲んでるんだけどね。治りが悪い…歳なのか?歳のせいなのか?違うって言えない自分…切ないーっ
2009年03月09日
コメント(9)
ご心配くださった方もいましたが、今日無事四十九日法要に行ってきました。納骨も併せてあったのですが、そちらは寒いので遠慮させてもらって。とりあえずご報告まで。ご心配ありがとうございました。
2009年03月08日
コメント(2)
今日でナッチは11カ月。こんな風邪っぴきで11カ月…ごめんねぇナッチ。1歳になる時には元気なナッチで行こう!この1カ月でナッチはずいぶん成長したように思う。こんな出来事がありました。◎いただきます・ごちそうさまができるようになった◎バイバイができるようになった◎拍手ができるようになった両手を連携させて動かすことができるようになったという感じ。バイバイは、「バイバイ」ってこちらが口にすると手を振るようになった。自発的というより、促されて、とか真似をしてやっている。でもなんか嬉しいね。立ち上がるのも、だいぶ支えがなくてもできるようになってきた。もう少ししたら一人で立てるかな?というところ。◎自己主張昨日の記事でも怒り泣きして主張してたけど、自分の嫌なことに対しては抵抗するようになった。泣いたり、怒ったり。今までも嫌がったりもするけど、どちらかと言えば大人のすることはある程度すんなり受け入れてきたけど、これからはそうはいかない。個性がはっきりしてきたのかな。◎寝相今までは、夜中どんどん動いてどこに行っちゃうか分からなかった。でも最近、どこかに行っても必ず私のところにハイハイでぐずぐず泣きながら戻ってくる。「母ちゃんいないー(;_;)」と言わんばかり。そっちが勝手に動いて行ったんですが(゚-゚;)そして腕枕を強要する(^^;)それか私の肩に頭を乗せて寝る。こっちは身動きとれなくてつらいんですがー。そしてそして。大きな出来事として。◎卒乳(母乳のみ)母乳だけ卒乳だから、卒母乳と言ったほうが正しいのか?この卒乳に関しては、また別記事で詳しく書こうと思います。ミルクはまだ飲ませてる。でも、量はかなり減ってきてる。今までも体調不良のときはミルクの飲みがかなり悪くなってたから今回もそれに当てはまるのかどうか。ちょっと様子見だけど、卒ミルクもそう遠くないみたい。そして困ったことに、ミルク絶対に余ると思うんだよね。絶対に1缶は余る(もちろん大缶)。まだ飲みそうだから買ったけど、それからぐん、と量が減っちゃって。どーしよ。私の周囲は母乳の人ばっかりだし。引き取り先を探さないとね。いろんなことができるようになって。だんだん人間らしさが増してきて。あと1カ月で1歳なんだよね。うわわー信じられない。あっという間に1年経っちゃうよ。
2009年03月07日
コメント(11)
今朝になって、熱が下がったナッチ。そのかわりせきが出てきた。ということはやっぱり私の風邪がうつったみたい(ノД`)切ないー。とはいえ、熱が下がったのはいいこと。今日はナッチ、お昼を食べる前に寝てしまった。しばらく寝かせておいたけど、薬も飲まないと、だし…と思って起こしてみたら。(#;皿;)こーんな顔して怒って泣いた。ご飯、薬、ミルク、母乳、すべて拒否。薬だけは飲ませたけど。ごめんよごめんよ、そんなに怒らなくても。抱っこしたらしばらくぐずぐず泣いてたけど、また眠った。まだまだ本調子じゃないからなあ。だからこそ薬は飲ませたかったんだよぅ。ごめんよ。夕方までぐっすり眠って、目が覚めてからミルクをあげたけどそれでもあまりミルクは飲まず。食欲がないねえ。のどが痛いのかな?夕食は普通に食べたのでひと安心だったけど。今までの経験からすると、これで本当に大丈夫ってところまで、まだまだ時間がかかるように思う。ひょっとしたらこれから鼻水とか鼻づまりとかになるかもしれないし。早く治ってほしい、と気は焦るけど。じっくり腰をすえて治していきたい。お出かけもしばらくはお預けだな。……あ。日曜日、1月に亡くなった義祖父の四十九日法要があるんだ。それにだけは出かけないといけない。日曜日だけ、頑張ろうねナッチ。
2009年03月06日
コメント(6)
うっうっうっ…私、ナッチに風邪うつしたかもー!切ない…あれほどうつしたくないって思ってたのに…昨日の夕方、夫も昨日は休みで、3人でまったり。そろそろお風呂にしようかね~なんて言ってた。でも、なんだかナッチはぐずぐず。首筋を触ってみると、なんだか熱い。熱を測ってみると、38.8度!ひえー!お風呂は中止。で、医者に連れていくか迷ったんだけど(ぎりぎり連れて行ける時間だったの)結局行かず。理由は・熱以外の症状がない(時々咳が出るが、ほとんど気にならない)・本人が元気である・以前もらった座薬がある・母親の勘(上3つはともかく最後のは(゚-゚;)って感じでしょうが、 そのときはそう思ったので)なんとなく一晩様子見ても大丈夫なような気がして、夫とも話して昨日は行かなかった。夜寝る前にも熱を測ったけどまだ39度近くあるので座薬挿入。熱が下がることを祈りつつ様子を見た。その後いったん37度台まで下がったけれど、今朝はまた38度以上の熱。小児科に行ってきた。受付で周囲にインフルエンザにかかっている人はいないか聞かれる。いません、と答えて検温。おお、あがるあがる。38.9度。受付に体温計を持って行くと、「インフルエンザの方は近くにいらっしゃらないんですよね…?」と。熱、高いもんね。疑われても仕方ないよね~。しばらく待って、診察。症状を説明して、先生がナッチの向き直った途端、ナッチは大泣き。先生も苦笑い。「こりゃ、注射で嫌われたな~」と。うう、すみません先生…。インフルエンザの検査と、採血をしましょうということになり。ナッチ、さらに大泣き。インフルエンザのほうは、あまり鼻の奥まで綿棒を入れなかったから痛くなかったと思うんだけど、「何するんじゃー!」と言わんばかりに泣くナッチ。スマン…がんばってくれ…そして結果。インフルエンザは陰性。採決の結果は、炎症反応はなく全くの正常値とのこと。白血球が少し高いのが気になるので抗生剤を2日と、時々咳もあるならそのお薬も出された。あと、私の希望で座薬を。先生「ひょっとしたら突発性発疹かもしれませんね」そう。ナッチは突発性発疹をやってない。熱以外の症状はほとんどなく、離乳食も普段よりやや食べが悪い程度で、よく食べてると思う。私の風邪症状とずいぶん違う。夫にも、「風邪というより気管支炎だよね」と言われた。先生も、熱以外の症状がほとんどないことなどから、そう言ったみたい。あ、ちなみに今も私は咳がなかなかおさまりません。これも困ったことなんだけど、私のことはさておき。突発性発疹なのかどうか。これはもうしばらくしないと分からない。私の風邪がうつっただけなら、ごめんねナッチ。どちらにしても、早くよくなってね。さて、そんなナッチ。私の抱っこ以外ではほとんど寝ません…。離れるとすぐに目を覚まし、泣きだしてしまう。抱っこするとすぐ寝るから、体はつらいはず。でも、抱っこしてないとダメ。今日は、久々に抱っこしたままご飯食べたり、こうしてブログやったりしてます。皆さんのところに訪問しても読み逃げしててすみません。書きたいことはいっぱいあるの~!まとめてコメントさせてもらったりしちゃうと思いますが、コメントしたいです。
2009年03月05日
コメント(6)
先週の木曜日の夜、のどが痛いな~って思って。でもうがいすれば大丈夫だろうと思って、金曜日は過ごした。土曜日、朝から頭がぼーっとする。でも外は久しぶりにいい天気。暖かかったので、午後久しぶりにナッチをおんぶして散歩。カメラも持って、散歩道の風景を撮ったりした。帰って来てから急に具合が悪くなって。こんな時に限ってナッチはぐずりまくりで私から離れない。ナッチの夕食すら作れない。夫にSOSメール送って。急いで帰って来てくれた夫にナッチの夕食を作ってもらった。日曜日。夫にナッチをお任せして、できるだけゆっくりするように努めた。ブログも、コメントのお返事だけして。1日そんな感じでいさせてもらって、だいぶ良くなった。月曜日。症状がせきになった。のどはほとんど痛くない。でも、外出はせず、1日過ごした。ナッチと一緒に久しぶりにお昼寝もした。そして今日。せきはまだ出るけど、昨日よりましになってます。ただ、このせき、気管支炎のときのせきっぽくてすごく嫌な感じ。昨日よりましだからよくなってるとは思うんだけど。ナッチには絶対にうつしたくない、と思ってマスクして。今のところナッチは大丈夫だけど、私がマスクしてるといい表情しないんだよね(^^;)もう少し我慢してね。早くよくなるようにするね。…と、外を見ると、雪!寒いわけだ。寒さで風邪がぶり返さないようにしないと!
2009年03月03日
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1