全10件 (10件中 1-10件目)
1

我が家の子供たち。風邪引いてますってこの前書きましたが、ただの風邪じゃなかったです。RSウイルスでした。受診した時フウの肺の音がゼロゼロしていて、簡易検査をしたところ、陽性反応が出ました。ナッチも見た目全く同じ症状なので多分RSなんじゃないかとにらんでいるんですが、先生が検査をしなかったので何とも言えません。フウ、2年連続RS罹患です。今年は入院とかにはならず、吸入でしのぎました。そして、RSとは別にノロウイルスにも感染してしまいました。こちらもフウの便から検出されたものです。ナッチもフウが嘔吐下痢をする前日に吐いたりしていたのですが、便があまり出ず、出ても水様便でうまく検査容器に取れなかったためフウの便での検査になりました。ナッチが吐いた時、もしやと思いかなり気をつけて処理をしたんですが、フウにうつってしまってちょっと悲しいです。ノロの感染力の強さを改めて思い知らされてます。症状ですが、熱などは出ず、嘔吐の回数も少なくて済んでいます。かなり軽い方なんじゃないかなって思ってます。少しずつ食欲も戻ってきています。ナッチはただでさえ食べることにあまり関心のない子なので食べることはおろか水分摂取すら拒否されて点滴うちに行ったりしたのですが、今日の夕方からのどが渇いたと自分から訴えるようになりホッとしてます。これで、夫に感染していなければいいんだけど…夫は食品を扱う仕事をしているのでノロ感染は直接的ダメージが来ます。月曜日に検査に行きますが、大丈夫でありますように。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村インフルエンザだけじゃなく、こういった感染症にもご注意ください!
2011年01月29日
コメント(6)

1月15日に1歳になったフウの成長記録です。書いているのは今日(25日)ですが、記録としては15日近辺までの成長やできごとを書こうと思います。+ + + + +◎つかまり立ちからたっちできるようになったまだまだ短い時間なんですが、楽しそうに立っています。まだ座った状態からは無理そう。でももうすぐ、かな?◎歯は上4本、下4本になった◎離乳食・ミルクについて・食べるスピードは普通か、ちょっと早いぐらい?・バナナがかじれるようになった・食パンを細く切って出すと、手でつまんで 口に運べるようになった。・ミルクは誕生日以降フォローアップに(普通の粉ミルクがそれまで使い終わらなかったため)・ミルク大好き・哺乳瓶を見せると興奮まあつまり・食べる意欲が旺盛ってことかな、と思います。ナッチがあまり意欲旺盛ではなく、食べさせるのに苦労しているので食べっぷりの良さが嬉しいです。ぜひこのまま行ってほしい。◎いただきます、ごちそうさまができるようになった。「あんまーん!」とかなんとか、とりあえず掛け声もかけていただきますやごちそうさまをしてくれます。◎言葉・1回だけだけど、夫が仕事から帰ってきたときに「ぉあーい」と「おかえり」みたいな言葉を発しました。これって、「初言葉」に認定していいかな?まあ、その後は言わないんだけどね(^^;)・そのほかにはミニカーで遊んでいるときに「ぶー」と言ったりすることがあります。「車」=「ぶーぶー」と認識しているかどうかは分からないけどそういうのを聞くとなんだか嬉しいです。◎臍ヘルニア…ある程度小さくなったんですが、そこから変化ないですねぇ~。MRの予防接種のときにかかりつけにちらっと相談してみようか考え中です。◎夜泣きがひどい時がある毎日ってわけじゃないんですが…1時間とか2時間とか泣き続けることも…耳が痛いよー◎「めっ!」と叱ると泣きだすことがある本気で注意する時は分かるみたいです。みるみる表情が変わって、天を仰いで泣きだします。その表情の変化、申し訳ないけど可愛いです(鬼母)◎お風呂で洗面器にお湯を張るとその中に入るようになったミニミニベビーバスみたいな感じになってます。つーか、幅がぴっちぴちです窮屈そうだけど、本人はご満悦です。写真に収めたいといつも思うけど、お風呂はいつもバタバタなのでその暇がありません。◎足にしもやけができた年末に右足の指中心にできてしまいました。誕生日の日記にも書いたんですが、皮膚科に行って薬をもらったらかなり改善されました。春になって暖かくなれば自然に治るものとはいえ、見ていて切ないです。冷え体質かもしれません。今後も冬になるとできる可能性を皮膚科で示唆されました。できれば来年はできないでいてほしいものですが…+ + + + +1歳近くなって、だんだん「こっちの言ってることとか分かってる?」って思えることが出てきました。叱ったら泣くとか。まだまだ赤ちゃんの域からは出ないですが、これからはいろんなことを理解して、そして成長していくんだなって思います。これから楽しみなのは、歩くこと。歩けるようになったら、みんなで歩いて公園に行こうねって今からナッチと話しているんです。いつ、それが叶うかな。みんなで手をつないで、歩きたいな。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村フウ、ただの風邪じゃなくてRSでした。。。入院は避けられましたが、去年に続いて2年連続(〒_〒)早く治ってほしいです。
2011年01月25日
コメント(6)

またブログ放置していまして、スミマセン。子供たちが風邪をひいてそれに追われていました。39度近い熱も出ましたが、インフルエンザではないようです。(検査結果陰性)連日の小児科通いは疲れますな。だいぶ体調がよくなってきたのでまたぼちぼちブログが書けるかなって思います。まずはフウの成長記録から書こうと思ってます(予告)1歳の記念だから、これだけはどうしても書きたいの~!ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村兄弟がいると風邪はうつってしまう。これはもう宿命よね?
2011年01月23日
コメント(0)

遅ればせながら、ツイッターを始めました。「risuijuin」でやってます。「なんとなく始めました~」とmixiのボイスでは書いたけど、本当は葉加瀬さんのフォローをしたくてはじめたというのが正直なところ。まだまだはじめたばかりでよく分からないけど、ぼちぼち呟いてます。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
2011年01月18日
コメント(0)

昨日、フウは1歳の誕生日を迎えました。誕生日を迎えたフウへの思いは昨日の記事(こちら)にて書きましたので、よろしければそちらもご覧ください。今日は、昨日から今日の我が家のお祝いのことなど書こうと思います。昨日の朝。起きると雪がちらほら。(ちょうど一年前も雪だったな。)などと思いつつ起きました。夫にも休みを取ってもらったので少し遅めの起床でした。そのままバタバタと朝食。それからフウをつれて皮膚科へ行ってきました。フウの足にしもやけができてしまったためです。家で足をマッサージしたりしていたのですがなかなか良くならず、むしろ広がっている感じだったので1回みてもらおうと思って行きました。皮膚科の先生はパッと見るなり「うん、これ、しもやけですね」と言って、軟膏を出してくれました。しもやけは暖かくなれば必ず治るものなので本人の困り具合によって飲み薬を飲んだりするらしいです。フウの場合、痛がる様子もかゆがる様子もない。お風呂に入っても、マッサージしてもなんの変化もないので、血行を良くする軟膏をという話でした。早く受診できたので、早く帰ることができて。すぐに、今度は4人で外出しました。ナッチが「おさんぽカフェに行きたい」と数日前から言っていたので、誕生日記念の外食ということで。フウは離乳食が遅れ気味なので、今回はキッズビュッフェではなく離乳食だけど、少し何か食べさせてあげようと思って行きました。おさんぽカフェには早い時間に行ったので、私たちのほかにはお客さんはだれもいませんでした。早速ナッチは遊び場で遊び始めました。フウはしばらく私たちの近くにいましたが、だんだん遊び場が気になりだした様子。遊び場におろしてあげると早速ボールプールに入ったり、すべり台の階段を一生懸命登ったりしていました。(すべり台は、私が抱っこして一緒に降りました)食事は、いつも通りパクパクと食べてくれて。そのあとほんの少し、ということでパンと小さいおにぎりとシフォンケーキを少しずつ食べさせてみました。パンは今までにも食べていたけどジャムをつけて巻いてある形は初めてで、食べづらいかと思ったけど問題なし。シフォンケーキもパクパク食べてました。そしておにぎりも、結構食べました。さすがに固かったのか途中で嫌がったけど、思った以上の食べっぷりにびっくり。もっと離乳食を進めなくっちゃ!と思いました。自宅に帰る前にお菓子屋さんへ。ナッチにもケーキを買って帰りました。フウにはナッチの1歳の誕生日と同様蒸しパンにプレーンヨーグルトをケーキのようにつけて、イチゴをトッピングしたものを食べさせることにしていたのですが、ナッチもケーキが食べたいというので。ナッチだけないんじゃかわいそうだもんね。夕食はオムライスとかぼちゃスープ。デザートにケーキです。オムライスにした理由は、ケチャップで「1さい ばんざい」と書きたかったから。ナッチのときにもやったので、その反省を生かしケチャップに少しとろみをつけてケチャップで字を書きやすくしました。ナッチがご飯を待ちきれない、とひどく催促したのでバタバタと食事開始。でもナッチも「フウ、おたんじょうびおめでとー」と言ってくれました。フウは、お昼にたくさん食べたのに夕食もたくさん食べてくれました。作ったケーキも半分食べて、まだ食べられそうな感じがしましたが吐いてもいけないのでケーキは半分で終了。(フウは時々食べすぎてげっぷとともに 吐乳のように軽く吐くことがあるのです(--;))たくさん食べてくれて嬉しかったです。そのあともバタバタとお風呂にみんなで入り、就寝。誕生日プレゼントを渡すのは今日になりました。そして今日。朝食を食べた後プレゼントを渡しました。プレゼントは、ナッチが1歳になった時のプレゼントと同様、シュトックマー社の蜜蝋クレヨンとスケッチブック。開けてあげると、早速フウはクレヨンをいじり始めました。それを見て、ナッチもいっしょに書くと言ったのでナッチの分もクレヨンを出してあげました。そしたら、フウは自分のクレヨンはそっちのけでナッチのクレヨンに手を出す(^^;)結局、兄ちゃんのものが気になっちゃうんだよね~。それでも、フウも少しだけクレヨンでスケッチブックに点や線を描き。(本当に点描画って感じで、うすーいものでした)今日のところは終了。また一緒にやろうね。そうそう、兄嫁さんからも誕生日プレゼントが届きました。ミニカーでした。フウが遊ぶより、ナッチが一生懸命遊んでます(^^;)まったくもう。+ + + + +ナッチのときと違い、何をするにもバタバタでゆっくりと「ああ~1歳になったんだな~」なんて思っていられない誕生日でした(^^;)フウが生まれた12時40分はおさんぽカフェで遊んでたし。まあでもそれが2人目ってことなんでしょうね。にぎやかな誕生日も、また楽しくていいもんです。昨日の記事にも書いたけど、いろいろあった1年。それは本当にあっという間に過ぎちゃった。本当に1歳になる日が来るなんて思えなくてつらくて真っ暗闇にいるような気分のときもあったけど、なんとか越えてここまで来ました。本当に、誕生日が迎えられて嬉しいです。改めて、フウ、誕生日おめでとう!これからも元気で仲良く暮らそうね。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村1歳を迎えたフウにおめでとうのクリックプリーズ!
2011年01月16日
コメント(4)

今日(1月15日)、12時40分をもってフウくん、無事1歳になりました。おめでとう、フウ。フウが生まれてから、本当にいろんなことがあったけど無事に1歳を迎えることができて、本当によかった。そして、嬉しい。フウが生まれたころは、新しい生活に戸惑うばかりでフウも、きっと不安だったんじゃないかな。それが、どんどん笑うようになって。声を出し始めて。泣くことも多くて「なんでなくの?もうやめて!」と思ったことも数知れないけれど、フウの笑顔には本当に癒されたよ。(今も癒され中(>▽<))元気に育ってくれて、本当にありがとう。これからの1年も、元気ですくすくと成長してほしいと、心から願っているよ。父ちゃんと、母ちゃんと、兄ちゃんと、フウと。4人で、これからも仲良く暮らそうね。+ + + + +誕生日当日のことはまた別記事にするとして、ここではフウへの思いをつづってみました。本当にいろいろなことがあった1年。入院に驚き、聴力検査に一喜一憂し、体調不良にオロオロして。2人目育児というのに、全然余裕もゆとりもない1年でした。これからの1年は、どんなふうになるのかな。もう少しゆとりがあるといいんだけどなぁ~。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
2011年01月15日
コメント(2)

☆1月10日の過去日記を書いています。本日2本目の記事です。1本目「おせちリメイクその後。」も一緒にご覧いただけると嬉しいです。このお正月、一番楽しみにしていたことといえば姪っ子Sちゃんに会えるということでした。遠い県外に住む兄夫婦。私もフウを産んだばかりでSちゃんが生まれてから会いにいくことはかないませんでした。それがやっと会えるということで、わくわくしていました。で、元日。町内の新年会が午前中にあったので午後から実家へ。兄夫婦とSちゃんが待っていてくれました。初めて会う私たち家族に、Sちゃんはきょとん、とした顔。対して、車の中でぐっすり寝ていたナッチとフウは人見知り爆発でぐずって2人して私にしがみつく(^^;)そしてそのまま10分とか15分とか…いいかげんに離れろっと半ば強引に2人をひきはがし、実家に置いてあるおもちゃを出したりしてナッチとフウの気をひきました。おもちゃ箱を開けたとたん、おもちゃ箱に群がる乳幼児3人。いや~かわいかったです(>▽<)兄夫婦は、私がクリスマスにプレゼントしたドールハウスを持ってきてくれていました。一番小さいものは口に入ってしまうので渡していないけど布でできた家の扉(マジックテープで開け閉めできる)を開けたり閉めたりして遊んでいるそうで、Sちゃんもそうやって遊べているのならよかったな~って思いました。だんだん場に慣れてきたナッチとフウ。ナッチはSちゃんに自分のおもちゃを渡したりして、がんばってお兄さんっぷりを見せていました。フウは相変わらずマイペース。Sちゃんと月齢が近いということもありSちゃんと2人で微妙な距離を保ちつつ同じおもちゃで遊んだりしてました。ですが、だんだん眠くなってグダグダになってきたナッチやお風呂に入るというSちゃんのこともあり、早めにおいとますることにしました。帰ると言ったらグズグズと嫌がるナッチをなだめ、家に帰りました。+ + + + +元日はバタバタと過ぎていき。2日からは仕事だった夫の都合で義実家へは5日に行きました。お義姉さんが同居しているのですが、ちょうど5日は初仕事。お義姉さん大好きなナッチは「ねえちゃんはかいしゃ?」と残念そうでした。+ + + + +そして昨日(9日)。私が今年本厄(数え年で37歳)なので厄除けの祈祷をしてもらいに牛伏寺に行きました。あ、私と夫と2人で、です。祈祷に時間がかかるし、場所が山の中腹にあり子供たちを連れていくのは大変なので朝早く義実家に子供たちを預けて行ってきました。早めに着いたつもりなのですが、駐車場に車を入れるまでに時間がすごくかかってしまい、お寺に到着したのは祈祷時間ぎりぎり。焦った~。いそいそと祈祷の申し込みをして本堂へ。本堂の中はすごい人で、ぎゅうぎゅうづめでした。私たちが入った時には住職さんが「この時間の祈祷にはテレビカメラが入ります。 うつるかもしれないので笑顔でいてくださいね~」みたいなことを言っていましたw御祈祷は思ったより早く終わり、お札を受け取っていそいそと義実家に戻りました。ナッチはともかく、フウは父ちゃんも母ちゃんもいなくて大丈夫だったかな。そんなことを話しながら。義実家に着くと、フウはお昼寝中でした。ひいおばあちゃんにずいぶんなついていたようで、お昼寝もひいおばあちゃんに抱っこされてし始めたようでした。ほっとしました。そういえば、夫とあんな風に2人で歩くのなんてナッチが生まれてから全然してなかった。結婚当初を思い出して、ちょっと照れくさくて、そして嬉しかったです。たまには2人で歩くのもいいもんだ、と思いました。+ + + + +ざっくりですが、書いてみました。あまりお正月気分はなかった我が家ですが、兄家族に会ったりできて充実したものでした。改めて、今さらかもですが。今年がいい年でありますように。去年よりも、一層笑顔が増えますように。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
2011年01月10日
コメント(0)

☆1月8日の過去日記を書いています。すみません、なかなか書く時間が取れなくて…他にも書きたいことがあるので過去日記にします。+ + + + +おせちリメイク、黒豆入りチーズケーキのその後です。レシピはこちらhttp://cookpad.com/recipe/1120342で作りました。焼きあがりはこんな感じ。一晩おいて、朝切って食べてみました。…ん?ちょっと甘みが足りないかも~。レシピに甘さ控えめと書いてあったから分かってはいたけど、本当に甘さ控えめ。もう少し甘くてもよかったなぁ。でも、生地はとってもしっとりしていて黒豆もケーキの邪魔になってなくておいしかったです。ナッチにも食べさせてみました。「くろまめがいやなの」…だそうです(^^;)仕方ない。大人がせっせと食べることにしましょう。思わぬ形で足を踏み入れたお菓子作りですが、成功してよかったです。時間とやる気があれば、またチーズケーキ作りたいなぁ。あぁ、でもナッチは食べてくれないかも…チーズケーキは冷凍保存ができるとはいえ、大人だけで消費するのはつらいわ。~後日談~チーズケーキの味ですが、さらに時間をおいたら味がしっかり落ち着いたのか、甘さ控えめでも物足りなさはなくなりました。もう少し砂糖を増やしてもいいかもしれないけどこれでも十分だと思いました。濃厚チーズケーキが苦手な人向けかと思います。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村意外に簡単に作れて嬉しかったです^^
2011年01月08日
コメント(0)

この年末年始、我が家もおせちをいただいたり作ったりしました。でも、我が家は夫が31日まで仕事で年始は2日から仕事。お正月気分はあまりありません。子供たちも小さいのであまりおせちを食べることもない。そこで、今年は余ったおせちのリメイクにチャレンジすることにしました。まずはぶり大根。これはおせちではなく、年越しに作ったもの。たくさん作りすぎちゃって、飽きてきてしまった。ナッチも思ったより食べてくれなかったのも予定外のことで。トマト缶があったので、にんにくを入れて少し煮詰めてからブリ大根を投入。さらに煮詰めて洋風ぶり大根にしました。これがおいしい!ナッチにも好評でした。トマト味が意外に大根にも合って、よかったです。さらにリメイクしてリゾットにしてもよかったかも。今後もぶり大根を作ったら残りを洋風にしようと思いました。次は、昆布巻きとかまぼこ。細かく刻んで、酢飯とあえてちらしずしにしました。これは、まあまあおいしかったかな?ナッチには細巻きにして食べさせました。田作りは細かく刻んでお弁当のおかずカップに少量入れて、その上に細切りチーズをたっぷりかけてレンジでチン。ちょっとパンチがきいてますが、なかなかイケるチーズおつまみになります。ナッチもおやつ代わりに食べたりしてます。田作りは実家義実家両方からいただいてしまってかなりの量になっているので、とにかく食べないとって感じになってます(^^;)もう少しいい調理法があればいいけどな~。両家の味の違いとかもあるし、難しい。…と、ここまでが食べたもの。ここからは作る(食べる)予定のものです。なますはたまねぎとスモークサーモンでマリネ風に。黒豆はベイクドチーズケーキの中に。チーズケーキは、今日(というかもう昨日)ナッチとフウが寝た後に焼きました。これで一晩寝かせて明日食べる予定です。実は、チーズケーキ焼くのも初めての私。どうなっているのか本当にドキドキです。結果がどうなったかは、また食べてからご報告しようと思います。マリネ風も、明日スモークサーモン買ってきて作ろう。それで大体終わりになるし。去年は私が臨月で立っているのがつらくて(足のむくみがひどくてあまり動くなと言われていた)おせちも結構食べきれずに処分してしまった。今年はリメイクできてよかった。来年はもう少し違うリメイク方法も試してみたいな。…というかリメイクしなくても、食べきれば一番いいんだよね…ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村チーズケーキ、おいしいといいけどなぁ…
2011年01月07日
コメント(6)

おめでとうございます去年のうちにブログ書きたかったんですが、書く暇ないまま年が明けちゃった(^^;)というわけで、ちょっと去年の振り返り。去年は、1月、フウが生まれて。2月、私のじんましん騒動と、ナッチの胃腸風邪のマーライオンがあり。3月、フウがRSウイルスにかかり入院し。4月、やっとフウのお宮参りをして。5月、私が35歳になり。6月、フウのお食い初めをして。7月、フウの聴力検査でやっと聴力を確認することができて。8月、大規模オフ会があって。9月、家族旅行(フウにとっては初めての旅行)に行って。10月、ナッチがきかんしゃトーマスにハマりはじめて。11月、フウが中耳炎になって。12月、バタバタとクリスマス、そして年越し。って1年…だった。すっごいおおざっぱだけど(゚-゚;)もちろん、あったことは書いたことだけじゃない。毎日毎日、いろいろあって。楽しくて、嬉しくて、幸せもたくさん感じた一方、いろいろ悩んだり苦しんだりして。とにかく内容の濃い1年でした。フウの出産。それによって変わっていった私たち家族。ナッチも赤ちゃん返りを経て、少しずつお兄ちゃんになっていってる。(今も、絶賛甘えん坊だけど)今年は、どんな一年になるだろう?皆様、今年もよろしくお願いいたします。更新は頻繁にはできないと思いますが、おつきあいいただけると嬉しいな~って思います。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村あ、今年は本厄だ。去年は厄払いに行けなかったから(臨月であまり動けなかった)今年はしっかり厄をはらってくるぞ~!
2011年01月01日
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1