全17件 (17件中 1-17件目)
1
ただいま体調不良にて、記事のアップがままならない状況になってます。旅行の記事にコメントをくださった皆さんにもお返事がかけずにいます…。旅行のSA・PA情報を今ちまちまと下書きしてるところです。少しずつお返事も書きたいと思います。本当にすみません…。あ、新型インフルとかそういう話ではないですのでご安心を。
2009年05月30日
コメント(6)
東京旅行2日目の記事です。1日目はこちらです。併せてごらんください。=====いよいよ天使のつばささんとみっちゃん、熟子さんにお会いする日。天使のつばささんは私と出産予定日が1日違いということで知り合った方。みっちゃんはつばささんの娘さんで、ナッチと同じ月齢の1歳1カ月になる子です。熟子さんは9か月になる男の子のお母さん。なんと私と熟子さんとは生年月日が一緒!生きてる間に生年月日が一緒の人と実際に会う機会があるなんて思いもよらなかったです。で、今回は新型インフル発生という時期だったこともあり、息子くんはお留守番となって熟子さんお一人ということになりました。この日はあいにくの雨だった。ナッチを抱っこしていくかおんぶしていくか迷ったけど、傘もささないといけないし、電車に乗ってる間ずっと抱っこしているのはしんどいかな、と思ってスリングでおんぶしていくことに。 余談だけど、おんぶして電車に乗ったら行きも帰りも すぐに席を譲られてびっくり。 おんぶってやっぱり東京じゃ珍しいのかな。 1日目に抱っこで電車に乗った時はそんなことなかったので 余計にびっくりした。待ち合わせ場所の新宿駅でスリング姿の私をお二人に見つけていただき、無事ご対面。すぐに移動となりました。移動のためタクシー乗り場まで行くとき、颯爽と歩くつばささんと熟子さんを見て、「素敵ママだわ~」と思わず後ろからうっとり眺めてしまいました(*´д`*)晴れていたら後ろからカメラで激写しましたのに、残念。移動した場所は、西新宿こども館。日曜日もやってるという何とも素晴らしい児童館です。私の住んでいるところの児童館は日曜日はやっていないし、時間は午前中だけ(午後は小学生のための時間になります)なので、ここの情報をつばささんに教えていただいた時には感動しました。この日は日曜日だったけど天気が悪かったりしたせいなのか?あまり混んでなくてよかったです。児童館に着いてナッチを下ろしたら、最初はちょっときょろきょろしたけどすぐにおもちゃで遊びだす。落ち着きなく動き回っていた。そんなナッチを遠くで見守りつつ。つばささんからブログ本やフォトブックを見せてもらいました。私も忘れずに持って行ったフォトブックを披露。ブログ本は、すごい気合いを感じました。頑張ったって書いてあったけど、本当にすごい!フォトブックも、とっても可愛く作られていました。でも、確かにフジフイルム製にしてはちょっと雑な感じかなぁ。大手メーカーなんだからもうちょっと頑張ってよっ。そうやって大人3人で話している間、みっちゃんはつばささんからあまり離れることなくおとなしく遊んでる。ブログでは顔を見ていたけど、実際はもっとかわいい~(≧▽≦)数歩歩けるようになっていたみっちゃんはつばささんに向かって歩いて、笑顔でつばささんに抱きつく。う、うらやましい!ナッチは「おまえが来い」的な感じで遠くから抱っこを求めるもんな~。それに応じちゃう私もダメなんだろうけど、たまには来てほしいわ。そして、座っておとなしく遊ぶ姿もかわいい。男の子と女の子の差なのかな。トーマスとかミニカーをどんどん出して遊んでる。その隣にいても、みっちゃんはあまり興味がなさそう。性差の不思議を感じる場面でした。お昼ごはんもナッチは落ち着きがない。食べる前は待ちきれない感じだったのにあっという間に飽きて、遊びに行っちゃった。私はそのあと食べたので、私が食べている間つばささんや熟子さんがナッチと遊んでくれていました。すみません…午後はみっちゃんを抱っこさせてもらったりもしました。泣かれちゃうかなって心配したけど、ちょっとだけハニカミ笑顔を見せてくれました。かわええ~~~~(*´д`*)そして、女の子って、やっぱり柔らかい!こんなに小さい時から違うんだよね。久しぶりに女の子を抱っこしてあらためて思いました。そして、ちょうど児童館に来ていたほかの保護者の方に写真をお願いして、5人で写真を撮りました。そうこうしているうちに、私が帰る時間になったので駅まで戻ってお別れ。あっという間の数時間でした。私が口下手すぎてあまりうまく話せなかったのと、ナッチがウロウロしてて話がとぎれとぎれになってしまって、お2人には本当に申し訳なかったなぁって、今さらすごく思ってます。ナッチの見張り役に夫も連れて行けばよかった…。でも私はすごく楽しかったです。ブログって、ネットって、すごいなぁって思います。普通に長野県で暮らしていたらまず会ってお話しすることなんてなかった方と、こうして実際に会える。つばささんも熟子さんもとっても素敵な方でした。上にも書いたけど、歩く姿は颯爽としてて、お洒落できれい。3人とも同い年なのに、この差は何!?もうちょっと自分を磨かねば…。そんなことを思いました。=====新宿でお2人と別れた後、夫と合流。ホテルに車を置いて出たので、ホテルに戻った。そして、帰路に。車の中で、まずナッチにおやつのバナナをあげる。ナッチはとってもご機嫌でバナナをほおばっていた。が、しかし。私の方は車に酔い始めてしまった…。だんだんヤバイ状態になってきたので、適当にバナナは切り上げた。ナッチにはキーホルダーを渡して遊んでもらいつつ、私はできるだけ遠くを眺めた。そのうちナッチは寝てしまった。ナッチが寝た頃、私も何とか落ち着いてきた。帰りは雨が降ったりやんだりの天気で、ところどころ集中豪雨ってくらいの雨が降っていた。天気も良くないし、早く帰りたい気持ちがあったのでナッチが寝ているのをいいことにほぼノンストップで突き進む。下り線は渋滞もなく、すこぶる順調。だが。しかし。事件は起きた…いや正確には起きずに済んだのだけど。岡谷JCTでの出来事。JCTの手前で大雨が降り始め、なんか嫌な感じって、(運転手ではないけど)そう思っていたら。前を走る車がJCTに入ったとたん急ブレーキをかけて停車!ちょっとー!JCTだから道も狭いし、その車もハザードをつけたりもせず急に止まるから、マジで追突しそうになりました…。多分、道を間違えたのだと思われ。(岐阜ナンバーだったし、長野道に入るつもりはなかったのだろう)だからって、だからって…高速で急停車はダメー!引き返せないし!後続車がなかったからうまくよけてそれで済んだけど、下手したら多重事故だよー!!!!勘弁してー!ぶ、無事でよかった。ふと隣を見たら、ナッチは変わらずぐっすり寝ていた。よかった、本当によかった。(ノ_・、)そんなことがあったけど、無事帰還。よかったよかった。こうしてブログを書くことができて本当に嬉しい。いやマジであの時事故ってたらブログどころじゃなくなってたからね。あっという間の2日間。のんびり温泉もよかったけど、こうして人と会うのもとても楽しかったです。ただ、歩いていないことを痛感させられた2日間でもありましたι都会の人の方が歩いてるっていうの、絶対当たりだと思う。次の日まで引きずることはなかったけど、夜は足が痛かったです(^^;)
2009年05月26日
コメント(12)
今日は東京1泊旅行1日目について書こうと思います。行きの高速SA、PAのことについては別に記事にしようと思うのでここでは割愛します。帰りはー、えーと、ナッチが熟睡してるのをいいことにほぼノンストップで帰ってきてしまったので書くことがありません(スミマセン…)。SAやPA以外の帰り道のことはちょっとだけ2日目の記事に書く予定です。=====この日は朝7時過ぎに自宅を出発。休憩や食事時間をゆっくりとって行った。そうしたら、道は順調だったのに自宅を出てから三鷹にあるホテルに着くまで6時間以上もかかっちゃったそんなに休んだ覚え、ないんだけどな~(^^;)1日目の予定は、大学時代の友人との再会。友人と言っても20歳以上年上の友人。友人は社会人入学で入ってきて、ひょんなことから仲良くなって。大学卒業後もずっと続いている数少ない友人の1人。私がナッチを産んだ時にわざわざ東京からお見舞いに来てくれたのもあって、1歳になったナッチのお披露目も兼ねた形での再会になった。待ち合わせは吉祥寺駅公園口。すごい人で見つけられないかと思ったけど、すぐに合流できた。そして井の頭公園へ。友人、夫、ナッチ、私の4人で井の頭公園を散歩しながらとりとめのないおしゃべりをした。=====この散歩のときに、ナッチが初めて犬を指して「わんわん」と。おーっ!自宅の近所ではあまり犬を見る機会がなかったけど、井の頭公園には犬を連れた人がたくさんいたから刺激になったんだねー!こんな旅行中にも成長を感じられて、嬉しい(>▽<)=====そして、散歩の途中ナッチが寝てしまったので寝ているうちにちょっとお茶でも、ということで吉祥寺伊勢丹のレストランに入った。しばらくはナッチも寝ていたのでゆっくり話せたけど、ナッチが起きてしまって騒ぎ出したのでお店を出た。さて、これからどうしよう?夕食はどうする?なんて友人と話して。時間も6時近くになって、うっかりしてナッチの離乳食を持って出なかったのでとにかくホテルに戻ることに。友人にも来てもらって、ホテルの部屋でまったり過ごした。土曜日の吉祥寺は人がとにかく多すぎて。ホテルに帰ってきて4人ともやっとリラックス。ナッチも元気につかまり立ちや伝い歩き、ハイハイ(床は土足と同じだから汚いけど仕方がないのでやらせてました)などをして、友人とも打ち解けて遊んで。夕食はホテルに併設されてるファミレスで食べることにした。もちろん友人も一緒に。途中、ナッチがおなか痛くなっちゃって、部屋に戻ってゆっくりおなかをさすって●を出してあげたりしてちょっとバタバタしちゃったけど、いろいろ話ができた。夫も、私がナッチと部屋に戻っている間にゆっくり友人と話せてよかったみたい。食事が終わったら8時半を過ぎていた。友人はこれで帰る、というのでホテルの外までお見送り。今日はゆっくり会えてよかったなあ~。友人の背中を見ながらしみじみ思った。年の差友達だけど波長が合うのか、気を使わないしとっても癒される存在。彼女のように、年齢を重ねてなお若々しい、自立した素敵な女性にいつかなりたいなって、そんな風に思える私の憧れでもあり目標でもある友人。今度は長野にも来てね~。=====ホテルの部屋に戻ってから、ナッチをお風呂に入れてあげていつものように寝かしつけ。普段と違う環境で寝られないかな?と思ったけど意外に早く寝てくれた。それから少し夫と話をして、私たち大人も就寝。明日もいい日でありますように。
2009年05月25日
コメント(0)
夜8時ごろ、東京から自宅に帰ってきました。今日はつばささん、熟子さんとお会いして、とても楽しい時間を過ごすことができました。今回会うにあたり、お二人にはいろいろ配慮していただきとっても嬉しかったです。特につばささんには場所の選定やお昼ご飯の調達などをしていただきました。本当にありがとうございましたo(_ _*)o詳しい話は後日書きたいと思います。今日は無事帰還の報告まで。
2009年05月24日
コメント(2)
昨日の記事にコメントくださった皆さん、ありがとうございました~。 お返事は後日させていただきます! さて本日、無事東京に着きました。 高速でゆっくり休憩をとりながら行きました。 今日は大学時代の友人に会い、楽しいひと時を過ごしました。 明日はついに熟子さんとつばささんに会います。 お天気は雨みたい。 残念。 でも楽しみにしてます。
2009年05月23日
コメント(0)
明日から東京に行く。今週はその準備をちょっとずつしていた。でもやっぱり前日とか直前にならないとかばんに詰められないものとかもあって。結局今日の夜準備。今日の私はとても眠くて。昼間ナッチのお昼寝のときに一緒に寝ようと思ったのに、こういう日に限ってお昼寝はちょっとだけ。さらに夜も寝ぐずって。いらいらいらいら。でもなんとか準備完了。これで忘れ物はないよね…?明日の最終チェックでいいはず。明日明後日と、いい旅になりますように。
2009年05月22日
コメント(8)
先日買ってもらったカメラのケースを買いに、ちょっと遠くの電器屋さんまで行ってきた。車で40分くらい?そこがカメラの品ぞろえがいいのでカメラケースもあると思って。実は、買い物をするためだけにナッチと2人で車で40分の距離のお出かけは初めて。いろいろ出かけてるようでも、やっぱり近場で済ませちゃってたんだと今回改めて思った。そして、お店でいろいろ見たけど…結構大きなカメラだからいいカメラケースがない。好みのケースがあっても入らないものばっかり。純正も、カメラ自体が発売直後だからか?売ってないし。結局、手頃なケースで手を打った。これなら近所の電器屋さんの方がよかったのかも…。でもまあ、このケースはカメラにぴったりの大きさだし、一応色も合わせた感じの赤にしたし。東京にはこれで持っていくことにする。もう東京に行く日まで1週間を切ったので少々焦り気味。今になって「これ必要かな?」とか思うものもあって、ギリギリになってあたふたしてる。今週はあっちこっち買い出しに出かけることになりそう~
2009年05月18日
コメント(2)

今回私が制作したフォトブック。これは「マイブック」というところで作りました。HPはこちら→http://www.mybook.co.jp/選んだ理由、それは…ラジオで宣伝してたから(゚-゚;)それだけじゃないけどっ 最初のきっかけはそんな感じだった。私はソフトをダウンロードしてきて、フリーレイアウトのものを作りました。ソフトは、途中で注文するフォトブックの種類やページ数を変更することができて、私は何度か変更しました。フリーレイアウトとはいっても、レイアウトボックスもあってそれにあてはめて作ることもできる。レイアウトボックスに入れてからボックスだけ外して写真の大きさを変えるってこともできた。最初私は一からフリーでやってみようと思ったんだけどうまくいかなくて、レイアウトボックスにずいぶん助けられました。不便だったのは、種類によっては使えないレイアウトボックスがあったことと、ページの順番を入れ替えるのが見開き2ページずつでしかできなかったこと。背景に使う台紙も見開きで同じものしか使えない。右ページと左ページで変えたいのに!って思ってもできなかったんだよね。でも、我慢できないほどの不便さじゃなかったです。出来上がりは、思ったよりも暗めに仕上がってしまったのが非常に残念に思ってます。モニターは調整してやっていたんだけど。向こうでは調整は全くしてくれないので、もっと明るく調整して注文してもよかったのか~!って思いました。ほかの業者さんでもそうなのかな?…と、不満に思う部分はいくつかありましたがやっぱりできてきたのを見ると嬉しいものがあります。ナッチの1年間の成長を、私なりにまとめた写真集。両家にも1冊ずつ送るつもりでいます。生写真のアルバムもとてもいいけれど、今は各社フォトブックを作れるサービスをやってるし、(楽天でもやってるね)次に作ることがあったら、また比較検討して別の会社ので作ってもいいかな?なんて思いました。
2009年05月15日
コメント(2)

今日はこの記事と、「ナッチ1歳1カ月」をアップしています。併せてご覧くださいませ~☆今日は私の誕生日。34歳になりました。(私信☆熟子さんもお誕生日おめでとう!)夫とナッチとのお祝いは、夫が昨日休みだったので昨日してしまいました。まずはその話から。日中穂高神社へ行ってきた私たち。夕食も夫がリクエストを聞いてくれる、と前から言っていて。…でもなかなか思い浮かばなかった私に、「ハンバーグは?」と言ってくれた夫。そんなに難しいメニューじゃないけど、最近食べてないし私はハンバーグ大好き!なのでお願いすることにした。(ナッチの分の離乳食もハンバーグにしてくれました)私とナッチは夫がご飯を作ってくれる間、遊んだりしつつ待っていたら、宅配便が届いた。荷物は2つ。ひとつは、天使のつばささんが「作りました」というのを見て触発されて作った、フォトブック。GW中とかブログどころじゃなかった理由がこれ。私の先延ばし癖も手伝って、進まないこと進まないこと。でも、完成してよかった。注文時の出荷予定では今週の金曜日に出荷のはずだったのに、思った以上に早く出荷になり、なんと昨日到着。嬉しかったぁー(>▽<)ここでは表紙だけ載せますね。下の方はナッチの本名が載ってるのでカットしてあります。フォトブックの話は書き始めたら長くなりそうなので別に記事にしたいと思います。そして、もうひとつは。新しいカメラ!キヤノン PowerShot SX200夫が注文しておいてくれたのでした。ずっと「ほしい」って言ってて。夫は「じゃあ、誕生日にね」と言ってくれていたけど、注文してくれていたなんて全然知らなくて。東京行きまでには買ってくれるのかな、ぐらいに私も思っていたのでとてもびっくりした。びっくりして、ちょっと泣けてきちゃった。ありがとー。本当にありがとう。コンパクトデジカメと言いつつ、この機種は決して軽くはないけれど、今まで使っていたカメラがキヤノンだったから、これが発売されたと知った時からほしくてほしくて。本当に買ってくれるなんてー。今もなんだか信じられない気分です。そして今日はいろんなものを撮りまくり(主にナッチ)です。いろんな機能があるようだから、少しずつ覚えていこう。夜はナッチを寝かしつけてから2人でお祝いごはん。夫はビール、私はジンジャーエールで乾杯して。(私はお酒を飲むとナッチが夜泣きしたときとかに 対応できないのでソフトドリンクです)手作りハンバーグ、とってもおいしかったです(*^▽^)夕食の後はケーキ(イチゴショートです)。これもちゃんと買ってきてくれてました。おいしく2人でいただきました。そして今日。今日は髪を切りに行ってきました。以前も書いたけど託児をしてくれる美容院なので、夫がいなくても大丈夫なので、今日行くことにした。1歳になって初めての託児は大丈夫かな。託児ルームから離れるときちょっとぐずる声が聞こえて心配だったけど、そのあとは元気に遊んでいたみたい。よかったぁ。かなりうっとおしくなっていたので切ってもらってすっきり。34歳初日としては、いい感じ♪このところいろいろ精神的にもきつかったりしてて、どうにもならない感じだったけど、この2日間はとてもいい気分で過ごせました。明日からはまた大変かもしれないけど、新たな気持ちでやっていけたらいいなと思います。これからの1年が、いい1年になりますように!
2009年05月14日
コメント(8)
今日は、夫とナッチと3人で、安曇野市にある穂高神社に行ってきた。穂高神社は、今年は20年に一度の「大遷宮祭」というのが行われている。これは…えーと、穂高神社にある3つの御神殿の一つを20年に一度作り変えるというもの。詳しくは↓http://www.hotakajinja.com/daisengu/index.html穂高神社大遷宮祭のオフィシャルページをご覧ください。今年は善光寺で御開帳もやっているけど、これは7年に一度。正直今年はちょっと予定が詰まっていて行けそうにもない。でも、大遷宮祭は20年に一度。次は20年後までないとなると…行ってみようかな、という気になって急きょ、今日行くことにした。近くにある駐車場は満車になってるかな、と思ったけど、今日は平日だし入ることができた。まずは参拝。思わずいろんなことをお願いしちゃった(^^;)欲張りな私のお願い、神様聞いてくれたかしら。そして、神社の周りには多くの人形。「これが穂高人形まつりかあ」大遷宮祭と一緒に行われている、穂高人形まつり。結構大きい、等身大の人形がいくつもの舞台に乗って飾られていた。(これもオフィシャルページを見ていただいた方が説明が早いかな(^^;) 私にはうまく説明できない(゚-゚;))神社の中にいくつも飾られた人形をひとつひとつ見て。それから出店で食べ物を。佐世保バーガーとたこ焼きを買って食べた。安曇野まで来て佐世保かい、というツッコミはなしの方向で(^^;)食べたことがないもんで、つい買っちゃいました。感想?うん、おいしかった。結構濃い味なんだね。出店のお姉さんがちょっとアムロちゃんに似てて(あくまで私目線)かわいかったなあ。ナッチもお姉さんと佐世保バーガーに釘付けでした(^^;)ナッチは、すれ違うおじいちゃんとかおばあちゃんとかにも「かわいいね~」なんて言われて。得意げに笑ってた。あるおばあちゃんには「大きくなあれ」と頭をなでてもらって。神社で知らない人にまでかわいがられて、よかったね。さてさて話は全く違いますが。明日は私の34回目のお誕生日でございます。今日は夫が休みだったということもあって、誕生日をお祝いしてもらいました。年齢的にはもうあまり嬉しくない歳?でも、1年間無事に過ごせた。そのことを祝おうと思う。今日のお祝いのことは、明日の誕生日の記事で併せてアップします。いろいろ嬉しかったんです。
2009年05月13日
コメント(4)
今日はこの記事と、こちら(「奥歯登場」)の記事をアップしています。よろしければ、そちらも併せてご覧ください^^今日はポリオの予防接種を受けてきました。久々の集団接種です。今日は午前中は外出せず、家にいた。そしたら、今日みたいな日に限ってお昼寝時間の長いナッチ。普段なら寝かせておくところだけど、今日は時間が決まっていること。寝てるナッチを起こした。ナッチは超不機嫌。真っ赤な顔して、かんしゃく起こして、怒り泣く。ああー…よりによって、こんな日にかんしゃく起しちゃった。起こしてもニコニコしてる時もあるのに今日みたいにすごい形相で泣くときもあって、こうなっちゃうと20分~30分は何してもおさまらないんだよなあ。なんか凹む…それでもなんとかお昼を食べさせて行ってきた。会場でも眠いのか不機嫌なのかあまり動かないナッチ。いつもなら元気良くハイハイしていくのに、雰囲気が違う会場に戸惑ったのもあったのかな。帰ってきてしばらくしたら、また寝てしまった。よほど今日は眠かったのかな。お疲れ様。お昼は無理に起しちゃってごめんね。さて、これで集団接種は終わり?ポリオは会場にいる時間が長くてかったるいね。今日はナッチの機嫌がよくなかったし、早く帰りたかったよ~
2009年05月12日
コメント(0)
すっかりブログを放置してました。GWに何かイベントがあったわけではないのですが、ブログを書く余裕がなくて。ほかの方のブログを見てもコメントを残す余裕もない日々でした。でもやっと解放されたので、少しずつ過去の記事も書けたらいいな、と思ってます。(できない公算も大きいですが(^^;))皆さんのブログにもコメント書いたりしていきたいと思います。急に昔の記事のことを書いちゃうかもしれないですけど、大目に見てやってくださいo(_ _*)oさて、昨日でナッチは1歳1か月。いろいろ成長はあったけど、今日は大きな成長の証をひとつ。ナッチ、一人で立てるようになりました。少しずつ、つかまり立ちの状態から手を離すことができていたけど、下から何もない状態で立つことができなかったナッチ。1歳過ぎてもなかなかできずにいて、見てるこっちもだんだんやきもきしてきちゃって。でも無理にやらせることもできないしねぇ。と見守っていたところ。5月3日の日曜日に初めて一人で立ちました。夫が休みの日だったので、一緒に見ることができて大満足。それからはものを持って立ち上がったり、スクワット状態で立ったりしゃがんだりして足を鍛えております(^^;)ハイハイまでは早かったせいか、周囲から「すぐに歩くよ」と言われ続けて数カ月。やっと立ったよ~=Зそのほかの成長についてはまた別の記事で。
2009年05月08日
コメント(4)
今日でナッチは1歳1カ月。ついこの間1歳になったばっかりだと思っていたのに。1歳過ぎたら今まで以上にあっという間に過ぎていくような、そんな気がする。ナッチのこの1カ月の成長は以下の通り。(振り返り記事なので、ざっと挙げておきます)◎1人で立てるようになった◎つかみ食べを始めた◎静かにしてほしい時に「しーっ、だよ」というと 真似して「しぃっ」と口に指をあてるようになった◎奥歯が生えてきた◎「みみ」という言葉には自分の耳を指さすこんなところかなぁ。つかみ食べは、ごく最近するようになりました。それまではごはんを触って遊んでいるだけ。いつまでたっても口に運ぶ様子が見られない。これは私がどんどん口に入れてるから、自分で食べる必要性を感じていない?そう思って、しばらく食べさせずに自分で食べるように促したらちょっとずつ口に入れるようになりました。つかみ食べ、というより、つまみ食いな感じだけど、自分で食べるようになってよかった。でも、ずっと任せていたら1時間たっても半分も終わらないので(^^;)しばらく経ったら普通に介助して食べさせます。「みみ」に関しては、「耳」そのものじゃなくても耳を指さすんです。はじめて気づいたのは、絵本「ねないこだれだ」を読んでいるとき。「みみずく」と読む箇所があるのですが、そこを読むといつも耳を指さすことに気がついて。「耳じゃないよ、みみずくだよ~」って言うんだけど、笑顔でさらに耳を指さしちゃう。ちゃんと区別がつくようになるのはいつかな~(^^;)目に見える成長(立ったことや歯が生えたこと)もあったけど、耳のこととか、ちょっとずついろんなことが理解できるようになってきてるのかな。そんな気がするこの1カ月、でした。
2009年05月07日
コメント(0)
いつものように寝る前にナッチの歯をみがいていたら、右上の歯が確認できた。前歯を磨くついでに奥も歯ブラシに慣れさせるために歯茎に歯ブラシを当てていたら、歯の感触があって、あわててみたら、ちょっとだけ歯がのぞいていた。奥歯がきたらしっかり歯磨きするように10カ月健診で歯科衛生士さんに言われたので、頑張らないとそういえば、今はフッ素塗布とか歯医者さんでしてくれるんだよね。いつ頃からしてもらうものなんだろう?ってか、その前に歯医者さんを見つけないといけないか相性のいい歯医者さん、見つかるといいな。
2009年05月06日
コメント(2)
今日は日中実家で過ごした。我が家は夫が連休ではないのでGWはどこか遠出することもなく。私とナッチだけで出かけても人ごみに疲れちゃうだけだろうし。そんなことを思って実家に行くことにした。実家では元気いっぱいにじーちゃんばーちゃんと遊ぶナッチ。昨日一人で立てるようになったナッチは、昨日よりずっとスムーズに立ちあがって、いろんなものを手にして遊んでる。どんどん成長しているんだな。
2009年05月04日
コメント(0)
今日は午前中ナッチと外出してもらって、久しぶりに家で一人っきりになりました。今まで、ナッチを家に預けて一人で外出はしたことがあったけど、逆に家で一人っきりになったことはほとんどない。あっても、ほんの30分ほど夫が散歩している間くらい。でも今日は1時間半~2時間くらい?一人で過ごすことができた。その間、したいことをさせてもらって。没頭することができた。ナッチがいると、何をしていてもなかなか「没頭」はできないからね。ナッチは夫と一緒にお外へ出かけて、楽しかったみたい。今日は日差しも強くなかったし、出かけるにはちょうど良かったんじゃないかな。ちょっと遠くまで散歩してきたようです。GWということもあり、観光客にずいぶん道を聞かれたらしいけど。(私だったら絶対に答えられないな(゚-゚;) 夫でよかった)夫、一人になれる時間を作ってくれてありがとう。また頑張れそうです。
2009年05月03日
コメント(2)
本日2つ目の記事です。(ひとつめ→「菜の花を撮りに」)久しぶりに図書館で本を借りてきました。実は最寄りの図書館が3月末で貸し出しができなくなってしまって。新しい図書館ができるので、その移転作業のためになんだけど。なかなか別の地区の図書館に行くのも億劫になってて行かなかったけど、重い腰をあげて行ってきた。行ったら、児童書のスペース(じゅうたん敷き)はしばらく誰もいなくて貸し切り状態。遊び場じゃないからいけないんだけど、ナッチは大喜びでハイハイしたりテーブルにつかまり立ちや伝い歩きをしたり。その間に私は本を選んで借りてきた。借りたのは4冊。だけど全部書いてたら長くなるので今日は1冊のみ紹介。ナッチが1番よく見てくれる本を紹介します。--------------------『たまご』いろんな動物のたまごから、次々と赤ちゃんが生まれます。ところが、にわとりのたまごが1つだけなかなかわれません。みんなが心配して集まると…?誕生をまちわびる気持ちと喜びを描きます。[感想]絵がシンプルで、小さな子向けの本です。ナッチも卵が出てくると指をさしたりしています。私は卵が割れて赤ちゃんが生まれるときに「ぽん!」とか言ってます。短い内容の本なので、集中できるみたいです。--------------------ナッチも1歳になって、やっと本に興味を持つようになってきました。短い時間ですが、指をさしたりしてくれます。本を出して置いておくと、持ってきて「読んで」と催促されます(言葉に出すわけではないですが、たぶん催促してる)。……うれしい。本が好きな子になってほしいと思っているので興味を持ってくれたのは本当にうれしいです。
2009年05月01日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

