全45件 (45件中 1-45件目)
1

■第32回オーパー!ルアーコンテスト ☆6月29日(日)☆撮影:O名人 午前9時20分に大会は始まりました。釣った魚を2匹までエントリーし、合計体長で順位を競うのです。エントリー魚の入れ替えは出来ません。撮影:O名人 開始して5分で、小生のロッドがしなりました。無事、ランディング成功です。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 両羽の蝉ルアーで釣ったのです。35cmでした。蝉で、いっぱい釣れそうな予感がしたので、魚はエントリーしませんでした。これが吉と出るか、凶と出るか? (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年06月30日
コメント(24)

■第32回オーパー!ルアーコンテスト ☆6月29日(日)☆予定通り、管理釣り場オーパー!のルアーコンテストに参加しました。天気予報通り、雨がポツポツと降っていました。←クリックしていただけると嬉しいです。前回優勝のI田さんのB級ルアーでのエキシビジョン・フィッシングを見守る参加者。どうやらトップでの反応は悪いようです。あのルアーでは釣れないかも。ボーズになりませんように! ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年06月29日
コメント(16)

■第18回SEC大会 白河フォレストスプリングス ☆6月22日(日)☆ 大会を終え、駐車場に向う途中、ポンド脇にサワガニを見つけました。次回は、カニのルアーを使えという神様のお告げかも。皆には秘密にしておかないと…(‘へのじ’さんには見つかってしまいましたが)←クリックしていただけると嬉しいです。 SECフィッシング大会と並行して開催したgenさんとの第29回缶コーヒーカップ。小生5匹対genさん3匹で、またしても小生の勝ちとなりました。(完) ←クリックして頂けると嬉しいです→ 今日はオーパー!ルアーコンテストに参加しました。問題:ルアーは何を使ったでしょうか?■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31日(日)9:00~12:00
2008年06月29日
コメント(8)

■第18回SEC大会 白河フォレストスプリングス ☆6月22日(日)☆ 今大会には17名の参加があり、大盛会で大接戦となりました。次の大会の優勝は、今回ボーズで次回のハンデが超~軽くなる人でしょうね。 (ボーズは小生の盟友Konさん1人だけでした。内緒ですよ。)←クリックしていただけると嬉しいです。 今回、小生の釣果5匹中3匹が蝉ルアーで釣れたのでした。しかも片羽。両羽のノーマルなものでは、釣れなかったのです。そうは言っても、大会中に羽をもぎ取る勇気はありませんでした。(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00 オーパー!ルアーコンテストは明日です。ボーズにならないことを目指します。それで十分です。
2008年06月28日
コメント(22)

■第18回SEC大会 白河フォレストスプリングス ☆6月22日(日)☆写真撮影:genさん 第18回SECフィッシング大会の優勝は56cm、1匹のKumaさん。小生は51cm、5匹で、あと一歩届かず準優勝でした。小生が敗れても笑顔なのは、これまで7年間に何度も小生と缶コーヒーカップで戦い、この春に群馬へ転勤になったばかりの、あのKumaさんが相手だったからなのです。←クリックしていただけると嬉しいです。写真撮影:genさん SEC数釣り名人は5匹釣った小生でした。小生の釣りの師範、t-fuku名人からの賞品の授与。感激です。これほどの栄誉はありません。写真撮影:genさん団体戦はバスヒロ1さんご夫妻の働きがあって小生らグループが優勝しました。バスヒロ1さんより奥様のご活躍が光っていたかも!(失礼、ご容赦を)(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月27日
コメント(26)

■第18回SEC大会 白河フォレストスプリングス ☆6月22日(日)☆写真提供:sasa改め‘へのじーさん’第18回SECフィッシング大会は12時に終了。Konさんに助けてもらいながらパソコンでポイントの計算に入りました。「ム、ムッ。 皆、あまり釣れていないようだなー」5匹釣ったのは小生だけ。もしかすると、もしかしたりして…←クリックしていただけると嬉しいです。 写真提供:sasa改め‘へのじーさん’優勝者の記念撮影をしているのが小生。ということは、優勝は小生ではないということなのです。最後の最後に、まるでドラマのような大逆転劇が起こったのでした。4時間、1匹も釣れていない人が、最後に大物を1匹だけ釣ったのです。さて、その人の正体は? (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月26日
コメント(30)

■第18回SEC大会 白河フォレストスプリングス ☆6月22日(日)☆午前11時15分、最後の45分の釣りが始まりました。くじ運良く小生は放流時間に、放流地点に3番目に近い場所に入っていたのです。団体戦で同グループのバスヒロ1さんは、ここで待望の1匹を釣りました。奥様は1匹ばらしてから、すぐに1匹を釣ったのです。小生も、この日初めてスプーンで、放流魚を1匹釣りました。放流の恩恵は他の大会参加者には行渡らなかったようで、内心、ほっとしていました。←クリックしていただけると嬉しいです。写真提供:sasa改め‘へのじーさん’終了15分前、遠投したシャロークラピーで大物を掛けました。これを釣れば6匹!大会時にはバスヒロ1さんのアシストで心強く、一気に寄せ始めたのです。写真提供:sasa改め‘へのじーさん’「参ったな、上げられそうにないー」大物が釣れて嬉しい時の口癖が出てしまいました。本当に大きいのです。この日、6回も釣りを中断してアシストしてくれたバスヒロ1さんに感謝!しかし…(しまった!ドラグがきつ過ぎる。引きが強くて対応できない。)こんな近くまで寄せていたのに、小生としたことが、痛恨のバラシです。もう2~3匹は釣りたいと焦り、一気に寄せ過ぎました。ラインブレイクは免れたものの、フックが伸びきってしまったのです。この時点で小生が釣り数と大きさでトップだったというのに… 果てして、この1匹が大会の結果に影響するのかどうか、微妙です。(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月25日
コメント(18)

■第18回SEC大会 白河フォレストスプリングス ☆6月22日(日)☆写真提供:sasa改め‘へのじー’さん 午前9時、2回目の休憩時間になりました。喫煙コーナー常連の皆様とタバコを吸わない自衛隊員風の小生、しばしの歓談。こういう時には、お互いに釣り方の話は出さないものなのです。←クリックしていただけると嬉しいです。結局、3箇所目の山側下流では1度も反応がありませんでした。川側に移動し、4箇所目の釣りが始まろうとしています。オーパーO名人、Kawaさん、Naoさんの調子はどうなのでしょうか? 日曜日の練習時にボーズだったHideさんは釣っているのでしょうか?実力者、日本酒の… Konさんは、もう釣れたのでしょうか?午前11時、この場所で小生は釣れませんでした。4匹、最長51cmのままです。まだ誰がトップを走っているのか見当がつきません。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月24日
コメント(32)

■第18回SEC大会 白河フォレストスプリングス ☆6月22日(日)☆ 午前8時15分から山側下流に場所移動をしました。まだ大物を釣ったという情報はありません。時間は、たっぷりありますので、釣れていない参加者にも余裕があるようです。←クリックしていただけると嬉しいです。 山側では水中を移動させるルアーに、まったく反応がありませんでした。そこで水面に動きがある場所を狙って、蝉を使ってみたのです。もちろん片羽。あの練習したリアルなアクションで釣りました。 45分間に蝉は何度も魚のアタックを受け、ついに51cmを仕留めました。さらにもう1匹追加して、計4匹となったのです。得意の蝉アクションが利いたのかもしれません。練習の成果かな。しかし事件発生。蝉の片羽が魚に食いちぎられてしまったのです。説明不足でした。これで羽が両方なくなったのでした。(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月23日
コメント(38)

■白河フォレストスプリングス ☆6月22日(日)☆午前7時から12時まで第18回SECフィッシング大会を開催しました。開会式での小生の規定説明の様子をへのじー(sasa)さんに撮ってもらいました。←クリックしていただけると嬉しいです。参加は17名です。北は仙台、南は東京、群馬から、参加者が集まりました。45分ずつ、5箇所で釣った魚の大きさと数で順位を競ったのです。小生は、最初にファーストポンド川側上流に入りました。水曜日の練習では、魚の反応の悪かった場所なのです。今日も練習と同じ感じで、これはダメかもしれないと不安なスタートでした。フラットクラピーで1匹釣り、ボーズの恐怖の縛りから逃れることができました。しかし、サイズは36cm。勝負はこれからです。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月22日
コメント(22)

■白河フォレストスプリングス ☆6月18日(水)☆ 明日、6月22日がSECフィッシング大会本番です。もうこの時間ですから秘密情報を公開してもOKですよね。←クリックしていただけると嬉しいです。 午前10過ぎにファーストポンド山側に移り、クラピーで釣りました。これが8匹目です。 遠くで春蝉の鳴く声が聞こえたような気がしました。そこで、この日初めて片羽の蝉ルアーを使い、ブラウントラウトを釣ったのです。これこそSEC大会参加者には見せられない秘密情報でした。9匹目。 ファーストポンド山側上流に移動し、フラットクラピーで10匹目を釣りました。 最後に両羽の蝉ルアーで誘ったところ、獰猛なブラウントラウトが食いつきました。このカラーで釣れたのは初めてです。ファーストポンドで11匹、予行演習としては最高の結果でした。小生12匹対genさん2匹。予行演習と同時開催の第27回缶コーヒーカップは小生の圧勝で終わりました。SECフィッシング大会でも、この調子で釣れると良いのですが…ブログ仲間の皆様、白河まで応援の念を送って頂けたら嬉しいです!明日は早いので、もう寝ます。(終) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月21日
コメント(22)

■白河フォレストスプリングス ☆6月15日(日)☆ここからファーストポンド山側下流での釣りの話に移るつもりでした。しかしSECフィッシング大会参加者への秘密情報がありますので後にします。ファーストポンドを5箇所まわり、SEC大会同様12時に終了しました。計11匹です。それからサードポンドに行き、12匹目を釣ったのでした。←クリックしていただけると嬉しいです。昼食休憩はFSカフェにて… いつも通りスパイシーな味のジャンバラヤを食べました。これに思いっきりタバスコを掛けると、釣りの疲れが、すぐに取れるのです。SECフィッシング大会参加者17名分のジャンバラヤも予約しましたよ! (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月21日
コメント(22)

この春に花見山を撮った「霞たなびく」が花見山フォトコンテストに入選しました。四つ切サイズでの応募規定のため、デジカメ写真を初めて写真店でプリントしました。パソコンのモニターで見るのとは違った印象で、家族の評判は良くなかったのです。それが、こんな立派なコンテストで入選するなんて、出来過ぎです。もう一生ないことでしょうから、これから皆に自慢しまくりますが、お許しを!←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年06月20日
コメント(32)

■白河フォレストスプリングス ☆6月18日(水)☆釣りを始めて50分後、SECフィッシング大会通りに釣り場を移動をしました。流れ込み付近には魚の姿がほとんどありません。大会では時間の差以上に、場所の差が、釣果に影響しそうです!?←クリックしていただけると嬉しいです。50分で、何とか1匹だけは釣ることができました。これで6匹目です。3回目の場所移動で堤防側に入りました。。しかしこの場所は、期待に反し、あまり反応が良くありませんでした。それでもgenさんはお気に入りの場所ですので、待望の2匹目を釣りました。小生は7匹目です。缶コーヒーカップはまだ終わってはいません。(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月20日
コメント(19)

■白河フォレストスプリングス ☆6月15日(日)☆釣りを開始して30分。小生が3匹釣ったところでgenさんにファーストヒットです。これでgenさん、ボーズになるのでは、という恐怖感から開放されました。←クリックしていただけると嬉しいです。フラットクラピーで4匹目。大会予行演習ですから魚の写真撮影は適当にし、久しぶりに釣りに集中!色々なルアー、釣り方を試したかったのです。クレーフィッシュで5匹目。この日、genさんと第27回缶コーヒーカップを同時にしていたのです。SEC大会直前ですからハンデ無し。最初の50分で、小生の5匹対genさんの1匹。小生がリードです。小生はこの日、鬼のようだったのでした。 genさんは福島市の商店街の宣伝Tシャツを着ていました。ボディーは撮らないでという約束でしたので… (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月19日
コメント(20)

■白河フォレストスプリングス ☆6月18日(水)☆小生が主催するSECフィッシング大会は日曜日に開催します。その練習に白河フォレストスプリングスにgenさんと行って来ました。ファーストポンドで1箇所50分、時計回りに5箇所場所移動しました。最初は川側下流から。まずは、ご覧の通りの釣果です。←クリックしていただけると嬉しいです。まずはスプーンでクラピーでクレーフィッシュで (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月18日
コメント(20)

■白河フォレストスプリングス ☆6月15日(日)☆それぞれが5投で、釣りを終わることにしました。HideさんとHoriさんは、すぐにキャストを終え、後片付けに入っています。小生、1投目のツチノコでアタリを感じましたが、合わせられませんでした。そこで同じツチノコのフックの向きを変えて付け、2投目で掛けたのです。←クリックしていただけると嬉しいです。集中力の勝利かな? 前半不調の小生、後半の追い上げで5匹で終了です。この日、ツチノコに反応が良く、大物を1匹バラシ、その他、多数をばらしました。練習でのラインブレイクは嫌で、ばらしたのです。負け惜しみですけど…ビギナーのHoriさんは、な、な、なんと6匹釣ったのです。そのうちの2匹は、小生の差し上げたルアーで釣ったというのが憎いでしょう?ツチノコに反応が良いという時は、他のルアーに反応が悪い時が多いのです。来週のSEC大会では、どうかな?Hideさんは5時間の最初から最後までHoriさんのアシスト役に徹しました。釣果は、けっして聞かないであげてくださいね。Hideさんは床屋に行ったばかりのスポーツ刈りだったのです。(終) ←クリックして頂けると嬉しいです→ 今日は休み。SEC大会の練習とジャンバラヤの予約に白河に行きます。これは実戦練習ですよ。SEC大会参加の皆様は秘密情報をお見逃しなく!■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月18日
コメント(20)

■白河フォレストスプリングス ☆6月15日(日)☆ファーストポンドの川側に釣り場を移動し、ようやく2匹目を釣りました。←クリックしていただけると嬉しいです。最近、気に入っている赤いクランクを使い、表層をゆっくり引いて釣ったのです。サードポンドに移り、定番の茶褐色クランクの表層引きで釣りました。3匹目。Horiさんは小生の差し上げたクランクで2匹釣りましたが、Hideさんは…3匹目を釣ったクランクをロストしたため、クランクのカラーを替えました。駆け上がりについた魚を狙い、作戦通り釣ったのです。ついに4匹目です。SEC大会に向けて、激渋時対策が分かったような気がしましたが、どうかな。(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月17日
コメント(22)

■白河フォレストスプリングス ☆6月15日(日)☆昨日の白河FSは、周りを見る限りでは低活性と感じました。しかし初心者のHoriさんは、よ~く、釣りました。山側で4匹も上げたのです。65cmの他に60cmも釣っているのですよ。いくら小生でもSEC大会で初心者にハンデをきつくはできませんので、困りました。←クリックしていただけると嬉しいです。ボーズの覚悟をしていた小生が、やっとの思いで、山側で1匹釣りました。50cmでしたが、Horiさんの65cm、60cmと比べると、小さく感じてしまいます。小生のヒットルアーは持っている人の少ないハンドメイド・ルアーのツチノコです。SEC大会エントリーの方々の参考にはなりませんね。ということは、これも作戦?小生はHoriさんに、釣りの上手いところをお見せしたくて来たのですが… (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月16日
コメント(22)

■白河フォレストスプリングス ☆6月15日(日)☆小生らの隣で有名なマシーン山崎氏によるボトムの釣り教室が開かれていました。「では、キャストしてみます」と言いながら1投目から釣っているのには驚きです。小生とHideさんは、この2時間、まだ1匹も釣っていないのです。←クリックしていただけると嬉しいです。かんかん照りとなり、ますます釣れにくい状況になりました。しかし3人の中で、釣った人がいました。Horiさんが2匹目を釣ったのです。そして魚の口からフックを外す練習です。初心者は、その前に覚えることがあるはずなのに、Horiさんは上手すぎです。 「釣りは楽しいですね」とご満悦のHoriさんです。初心者ばかり釣るのではSEC大会エントリーの皆様へ白河情報をお伝えできません。それはそれで良いのかな。その方が小生に勝機がありますものね。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月16日
コメント(18)

■白河フォレストスプリングス ☆6月15日(日)☆予定通り白河フォレストスプリングスに釣りに行きました。あの雲は、もしかして地震雲? 電磁波の発生源は栃木方面かな。←クリックしていただけると嬉しいです。本日、ルアーフィッシングのデビューとなったHoriさんです。生まれて初めての管理釣り場で、開始わずか30分で釣ったのでした。でっかい! Hideさんのラインの結び方の指導が良かったのかな? 初めてルアーで釣ったニジマスが65cmとは!Hideさん、小生も、ここまでは余裕で釣りを教えていましたが… (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月15日
コメント(12)

撮影:KONICA MINOLTA αSweet Digital 先月、買ったばかりのTOMのバレット35で11匹目を釣りました。ルアーを主役にした、この写真の感じはどうかな。アングルを変えたくても、不可能なので、偶然の写真なのですが…撮影:KONICA MINOLTA αSweet Digital 同じ魚のもう1枚は、目にピントを合わせながらルアーもアピールする感じです。ルアーが外れてしまったら、写真を撮っても価値が低いのです。ニジマスの口からルアーのフックが、まだ外れていませんよ。左手で釣竿を操作しながら右手のデジ一眼で撮るので、チャンスは一瞬です。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 そして3枚目は魚とルアーの両方にピントがあったOptioW20でのマクロ写真です。こっちのほうが、TOMの写真掲載には向いているかな?結局、TOMの釣果自慢に全て採用してもらえました。photp by Saltyfish's wife帰りにオーパーのオーナー婦人から切り花をいただいて帰宅しました。この日の釣果を祝福する花となったのです。(終わり) ←クリックして頂けると嬉しいです→ 今日は白河に行って来ました。Hideさんと、釣りがはじめてのHoriさんに釣りをお教えしたのですが…思わぬ展開になってしまい、驚きでした。■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月15日
コメント(18)

朝、NHKのTVニュースを見ていたら緊急地震速報が流れました。そして家族をテーブルの下に避難させた直後に大きく揺れたのです。予報が当たったのでした。予報が出てから10秒もしないうちに震度4の地震が来たのです。幸い、被害はなく、書棚のクッキー缶とフォトフレームが倒れただけでした。職場に行くと、また緊急地震速報です。時間を計ると10秒後に地震が来たのです。大地震への、良い予行演習になりました。しかし揺れている最中に、母は食器棚が倒れないように押さえに行ってしまうし、父は庭にいて揺れを血圧が上がったためと思うし、老人には避難訓練が必要かも。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年06月14日
コメント(31)

■管理釣り場「オーパー!」 ☆6月8日(日)☆このポンドの緑の水面を眺めているうちに…また、あれを使うしかないと直感したのです。撮影:PENTAX Optio W20 すると、でっかいのが来てしまいました。大会でもない状況で、ルアーをロストするのはご免被りたいと言うのに…←クリックしていただけると嬉しいです。知る人ぞ知る、片羽蝉ルアーで10匹目確保。目標達成です。TOMのルアーで釣った魚の写真を撮るのを諦めるには、まだ早い!残りは、10分も?あります。 (明日まで続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月14日
コメント(18)

■管理釣り場オーパー! ☆6月8日(日)☆撮影:PENTAX Optio W20 目標達成のために、考え抜いて選んだルアーはこれです。やったー! 8匹目が来ました。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 久しぶりにココニョロ、表層直下を引いて9匹目が来ました。藻が生えていて中層を狙うのは難しく、ここまで使っていなかったのです。10匹の目標達成まで、あと1匹となりました。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月13日
コメント(20)

■孔雀サボテン ☆6月12日(木)☆撮影:シグマ DP1 by Saltyfish「もう10個しか食べられなくなったのよ。私も年ね。」昨夜、小生が帰宅するなり、玄関で家内が言うのです。この赤い花のことを聞く暇もありませんでした。←クリックしていただけると嬉しいです。 撮影:KONICA MINOLTA αSweet Digital by Saltyfish’s wife 家内が昨日昼に、友人と出かけたケーキバイキングでの話だったのでした。友人は18個食べたのだそうです。この晩咲いた孔雀サボテンを、家内と2人で撮り較べました。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年06月13日
コメント(20)

■管理釣り場「オーパー!」 ☆6月8日(日)☆撮影:PENTAX OptioW20 バッタのルアーで6匹目を釣りましたが、証拠写真はないのです。不覚にもシャッターを切る前にルアーが外れ、魚がネットから飛び出てしまいました。しかし、これで6匹は確定です。←クリックしていただけると嬉しいです。例によって片方の羽しかない蝉ルアーの威力を試して見ました。すると、やっぱり大きいのが来ました。7匹目です。何だか、夢だった目標の10匹を達成できそうな勢いですが… (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月12日
コメント(12)

撮影:シグマDP1昨日の午後は、仕事が休みでしたので、太陽の沈む前に帰宅しました。すると庭のテーブルの上に、ニンニクと玉ネギが干してあるのが目に入ったのです。こんな臭いのきついものを一緒にして、何かの魔よけなのでしょうか。TVのCMの影響でニンニクは体に良い、と信じている母の仕業なのでした。 ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月12日
コメント(16)

撮影:シグマDP1母が買ってきたばかりのコーヒーカップの底を見てつぶやきました。「中国製だから安かったのかしら?」 ‘BONE CHINA’CHINAだけが知っている単語だったのです。 ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月11日
コメント(17)

■管理釣り場「オーパー!」 ☆6月8日(日)☆釣りの残りは1時間となりました。もうTOMのルアーに反応はありません。こういう状況では、小生得意の蝉ルアーが効くはずです。 使ってみたい…10匹釣るために、TOMのルアーだけで釣る目標達成を断念することにしました。←クリックしていただけると嬉しいです。そして両方の羽がついた蝉ルアー、美蝉で50cm弱の5匹目を釣ったのです。大物であることよりも、読みが当たったことの方が嬉しいのでした。気に入った写真を撮ることができましたが、ルアーがTOMじゃない… (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月11日
コメント(20)

■管理釣り場「オーパー!」 ☆6月8日(日)☆大会以外で、オーパー!で釣りをするのは久しぶりでした。小生の他に誰もいませんので、釣り場を独占です。それでも釣り大会時と同じ‘オーパー!らしさ’が出てきました。魚がいても釣れない… ←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX OptioW20 TOMのツチノコには、まったく反応がありませんでした。やや細身でアクションも異なるバレット35で4匹目を釣ったのです。まだ納得できるTOMルアー&魚の写真が撮れません。(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月10日
コメント(20)

■管理釣り場「オーパー!」 ☆6月8日(日)☆撮影:PENTAX OptioW20 かんかん照りでしたが、オーパー!のポンドではトップでの反応がすごく良いのです。いつもそうですが、だからと言って釣れる訳ではないのですよ。しかしTOMのツチノコちびで、2匹目がすぐに釣れました。このルアーはスプーンの代わりに表層を超ゆっくり引くプラグなのです。オーパーでツチノコちびで釣れたのは、6~7年釣りをしていて初めてのことです。小さいルアーでは写真写りが悪いので、ルアーチェンジすることにしました。ルアーチェンジの理由が小生らしくて、いいでしょう!?←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX OptioW20 そしてTOMのバレット35で3匹目を釣ったのです。このルアーは沈んでしまうので、トップの魚を狙うのには向いていません。マイクロスプーンか、蝉か、バッタを使いたいところです。TOMしか使わない方針なので、ロッドを頭上に高く上げ、ゆっくり引き釣りました。 ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月09日
コメント(18)

■管理釣り場「オーパー!」 ☆6月8日(日)☆今日は午前1時に帰宅しましたので、アルコールが抜けるまで運転ができません。それよりは、二日酔いの頭痛と悪心が理由で、釣りには行けそうにない状況でした。しかし行きました。行きたくて、行きたくて、仕方がないので、行きました。管理釣り場オーパー!で12時半から2時間の釣りをすることにしたのです。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX OptioW20 今日の釣りで自分に課した目標は…1)TOMのプラグだけで釣る2)TOMの「釣果自慢」投稿用にTOMのプラグで釣った魚の写真を撮る3)10匹釣る(無理~)どれも難しい目標ですが、まず2)はツチノコちびで達成です。しかし、この写真は気に入りません。TOMのブログに投稿するために、もっと雰囲気のある写真を撮りたいのです。魚はルアーからすぐに外れてしまうし、片手撮りですから難しいのは分かっています。「釣果自慢」トップページに採用されている小生の写真以上のものを撮りたいのです。 ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月08日
コメント(16)

昨日は友人Tさんのお計らいで大学時代の同級生2人と飲むことができました。2人には小生はどう思われるかな?久しぶりでしたので、会うまでは緊張していたのです。日本酒をぐいぐい飲む、松山千春しか歌わない…小児科医と内科医、2人の診立てでは、小生は少しも変わっていないということ。あ~、今朝は、頭は痛いし、気持ちが悪い。釣りにも行けない。飲み過ぎました。この浅はかさ、やっぱり昔と変わっていないのです。 ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月08日
コメント(24)

■東京国立博物館 薬師寺展 ☆6月4日(水)☆ 午後には仕事がありましたので、日光菩薩と月光菩薩を見るだけにしました。国立博物館から出ると、行列はさらに長くなっていたのです。 ←クリックして頂けると嬉しいです 午前10時40分。入場券販売所の門のところから列が出来ていました。平日で、この人ですから、6月8日の最終日には入場制限があるでしょうね。 夜は、このところSEC大会にはご無沙汰のNさんと夕食をともにしました。歴史的展覧会を見たばかりで、小生は興奮していると言うのに、東京に住む彼は薬師寺展のことなど何も知らないのです。田舎に住んでいればこそ、東京のイベントに夢を感じる… そういうものなのですね。 ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月07日
コメント(25)

■東京国立博物館 薬師寺展 ☆6月4日(水)☆ 東京国立博物館 posted by (C)saltyfish 水曜日の午前中に目指していた場所は、あの噴水の向こうにある建物でした。桜米さん、みなみたっちさんには、お見通しのようで、ちょっと嬉しい! ←クリックして頂けると嬉しいです平成館 posted by (C)saltyfish シグマDP1のワイド画像で、噴水と梅雨空を撮っていたら出遅れてしまいました。国立博物館の開館前に、入場に30分以上掛かる行列が出来ていたのです。薬師寺展 posted by (C)saltyfish 天皇、皇后両陛下のご来場を賜るほどの歴史的展示物のある薬師寺展なのです。その光背が外された日光菩薩、月光菩薩の背中を拝むことが出来ました。そしてこの日、携帯の待受け画面を奈良の大仏から日光菩薩に変えたのでした。 ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月06日
コメント(18)

■クマガイソウ ☆5月21日(水)☆ クマガイソウの里まつりでの「2人だけの写真コンテスト」は終了です。皆様、ご投票ありがとうございました。小生の1勝2敗2分で、家内の勝ちとなりました。来年も、花の盛りの時に行けると良いな~ クマガイソウで、また勝負! ←クリックして頂けると嬉しいです→ 今朝は雨。このところ夜は、ずっとコタツの生活が続いています。もしかして南東北地方も、梅雨に入っていたりして?■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月06日
コメント(12)

■クマガイソウの里まつりにて(福島市) ☆5月21日(水)☆ 撮影:PENTAX K100D 70-300mm 家内は切り札を出してきました。痛みの少ない綺麗な色合いの花です。本当は、また花の真正面を狙いたかったらしいのです。ここでは以前、8,000株しかないのと言うのに500株が盗掘されているため、今は有刺鉄線で囲まれており、撮りたい位置に入ることはできないのです。当然の対策でね。しかしベテランカメラマンは有刺鉄線を越えているらしいことを他のブログで知りました。クマガイソウには栽培種がないため商品には盗品が多いので、希少種を保護するために出所不明のクマガイソウを買うべきではない、という考えがあるそうですよ。 ←クリックして頂けると嬉しいです撮影:シグマ DP1 小生は、花が小さく写っていても、林の中に光が入るシーンが気に入っていました。地上に降りた星のよう… 切り札に対抗できているかどうか。 ここまで小生の1勝1敗2分。ここまで競ったのは初めてです。最終回は、どっちがいいかな? ←クリックして頂けると嬉しいです→ 昨日の午前中、東京で願いを叶えることができました。東京に居て奈良。すばらしかったですよ!その写真は明日ね。■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月05日
コメント(28)

■クマガイソウの里まつりにて(福島市) ☆5月21日(水)☆ 撮影:PENTAX K100D 70-300mm 双子のようなクマガイソウ 家内が狙っていたアングルなのです。フォーカスロックが出来なくて、ピントが上手く合わなかったのだそうです。小生が、このカメラをコンクリートの上に落としてからフラッシュは使用できないし、液晶画面が時々まだらに黒くなります。もう買い替えなければならないのかも。 ←クリックして頂けると嬉しいです 撮影:シグマ DP1 + HOLGA120用Fisheyeレンズ 小生は、天から光が降り注ぐようなイメージを狙っていました。最近になって、DP1に魚眼レンズを付けるとオートフォーカスでピントが合っているように見えても、かなり近距離にしかピントが合わないことが分りました。トイカメラ用のレンズですから仕方ありませんね。気が付くのが遅かった!さて、ここまで小生の2分1敗です。上の家内の写真、下の小生の写真、4回戦はどっちがいいかな? ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00 今日はこれから東京で仕事です。午前中はフリー…まずは、どうしようかな?
2008年06月04日
コメント(24)

「は~い、イモリちゃん、餌だよ」今朝、家内がいつも通りイモリに手で餌を与えていました。 ←クリックして頂けると嬉しいです昨年もここに登場したあのイモリ、無事に冬を越したのです。久しぶりに見た小生の目には、肌の艶が悪く、だいぶ年を取って映りました。 ←クリックしていただけると嬉しいです。しかし家内はイモリが元気かどうか気にしていますので、言っちゃいけませんね。 ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月03日
コメント(16)

■クマガイソウの里まつりにて(福島市) ☆5月21日(水)☆ 撮影:PENTAX K100D 70-300mm もう忘れられてしまったかもしれませんが、2人だけの写真コンテストの続きです。小生も、あの日のことを忘れかけていました。ここまで 2戦2引き分けでした。あの日、家内は気に入った花が少ないのだと愚痴をこぼしていました。前夜までの雨で、痛んだ花が多かったのです。それにしても家内は真ん中にピントが良く合うなー ←クリックして頂けると嬉しいです 撮影:シグマ DP1 クマガイソウは、日光がちょうど当たる場所に固まって咲いているようなのです。小生は、どうしても露出が上手く合わせられず、花が白く飛んでしまいました。 ‘三脚を立てるのに邪魔だ’というサインが周りのカメラマンから小生に出されているようだと家内が目で合図をくれました。ここには長居が出来そうにありません。さて上の家内の写真、下の小生の写真、3回戦はどっちがいいかな? ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00 ■第18回SECフィッシング大会 6月22日(日)エントリーは15名となりました。
2008年06月03日
コメント(30)

本日午前10時に仕事が終わりました。学術誌の依頼原稿を執筆していたのです。今は、何とも言えない充実感、開放感でいっぱいです。仕事が終わったら、あーしよう、こーしようと色々考えていました。まずは…? ←クリックしていただけると嬉しいです。 まずは、この前買った「クマガイソウの里の酒」で祝杯を上げようかな。気持ちは、もう、今宵の1人打ち上げに行ってしまっています。←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年06月02日
コメント(22)

■庭のカナヘビ 昨朝、庭で日向ぼっこするカナチョロを見ていて、ふと羨ましいと感じたのです。この7日間、パソコンの前に座って、左脳を使い続けているからかな。仕事は95%の達成率です。これから2時間で一気に仕上げられそうです。子供の頃、カナチョロは、ずっとこう呼ぶものだと思っていました。両親はカナチョロと言う呼び名しか知らないし、友人も皆そう呼んでいたからです。中学生の時に、この地域に越してきて、カランキョと言うのだと友人に教えられました。それもまた、ここら辺りの呼び方で、カナヘビが本当の名前なのですよね。 ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月02日
コメント(18)

仕事の合間に外出して、アイスカフェ・モカで一服しました。ここはゴールではありません。まだ先があるのですよ。←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年06月01日
コメント(10)

■森の中のクマガイソウ (福島市水原)■ ☆5月21日(水)☆たんま6日目です。まだ森の中にいますが、光が見えてきました。仕事の達成率は90%まできたのです。全日本男子バレーのイタリア戦にならぬよう、ここが踏ん張り処と心得ています。コメントへ返事をする時間的な余裕がありませんので、ご容赦下さいね。 ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第32回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 6月29日(日)9:00~12:00
2008年06月01日
コメント(5)
全45件 (45件中 1-45件目)
1


