全58件 (58件中 1-50件目)

■白河フォレストスプリングス ☆9月28日(日)☆白河で二桁は、小生のような下手な釣り客には半端じゃなく難しいのです。ここで一度でも釣りをしたことある方なら、分かるかも。(バスヒロ1さん、ge-n3さん、sasaさん、kumaさんなら分かって頂けるはず。)焼き魚サイズはいりません。40cm以上の燻製サイズが必要なのです。良いことがあると信じて、やっと釣った30cmちょっとの魚を逃がしました。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 ほとんど直後、フラットクラピーSRに3匹目が掛かったのです。魚を逃がしてやったご利益が、早くも現れたのでしょうか。午前10時を回りました。1時間に1匹のペースでは10匹は無理かな?(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年09月30日
コメント(20)

■「国見町 義経まつり」にて ☆9月23日(水)☆義経まつり「2人だけのフォトコンテスト」へ、ご投票ありがとうございました。未熟な写真に投票を請うなんて身の程も知らずに、という方もいらしたかもしれませんが、下手の横好きの2人は楽しみにしておりますので、お許しを!←クリックしていただけると嬉しいです。さて、今回は小生の3勝1敗2引き分けで、小生の勝ちとなりました。久しぶりの勝利で、何とか面目を保てたのです。皆様のご投票は、2人にとって大きな励みとなりました。重ねて御礼申し上げます。次は何をテーマにしようかな? (完)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年09月30日
コメント(16)

■白河フォレストスプリングス ☆9月28日(日)☆ 白河フォレストスプリングス午前8時に白河に到着。寒~い!釣れそうなポイントには人が多く、釣り場所が選べない状態なのです。スプーン、クラピー、シケーダー、蝉、バッタ、蝶、亀主、カエル、ココニョロ、ツチノコ、へのじファイター、ザリガ二、ミノーに反応が無く、焦ってきました。←クリックしていただけると嬉しいです。ニジマス(フラットクラピーSRにて) 撮影:PENTAX Optio W20 釣りを開始して45分、フラットクラピーSRの超表層引きで釣れました。これでは目標の10匹何て無理かも。釣れた人がいたら魚をもらおうかなー でも格好悪過ぎ。それじゃ魚屋で魚を買ってくるようなものです。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年09月29日
コメント(18)

■義経まつり:2人だけのフォトコンテスト6回戦 ☆9月23日(水)☆国見町義経まつりでの「2人だけのフォトコンテスト」の第6回戦。F1~F3はSaltyfish’s wifeの写真、F4~F6はSaltyfishの写真です。F1これが2人だけのフォトコンテストで義経の最後の勇姿。ずっと表情を崩すことなく、義経に成り切った少年武者に拍手喝采です。 F2この郎党たち、タイムマシーンに乗って現れた本物のようです。背景にある二宮金次郎像で現実に戻されました。F3法螺貝の最後の一吹きが終わりました。←クリックしていただけると嬉しいです。 F4武者行列もクライマックス。采配を振っていた武者はどの時代の誰役だったのでしょうか? F5兜の前立ての飾りが面白い!あれっ、兜の重さでうな垂れているの、それとも照れ屋さんかな。 F6源平の時代から戦国時代まで、時代を超越した義経主従なのですね。義経は現代もヒーローであることに変わりはありません…今日の最終回で勝者が決まります。ここまで小生の2勝1敗2分です。F1~F6の中で良さそうな写真にご投票いただければ嬉しいです。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年09月28日
コメント(16)

■白河フォレストスプリングスにて ☆9月28日(日)☆今朝は早起きして(と言っても午前6時ですが)、白河へ行ってきました。友人のDr.ShikaChanの燻製作りのために魚を釣るという目的がありますから、モチベーションは高いのです。燻製作りにはまとまった数の魚が必要です。最低5匹、できれば10匹は釣らなければなりません。白河フォレストスプリングスで10匹釣るのは、難しいのです。さて、どうなるか。また、ここで問題です。午前8時から午後2時までで、小生は何匹釣ったでしょうか。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年09月28日
コメント(22)

■義経まつり:2人だけのフォトコンテスト5回戦 ☆9月23日(水)☆国見町義経まつりでの「2人だけのフォトコンテスト」の第5回戦。E1~E3はSaltyfishの写真、E4~E6はSaltyfish’s wifeの写真です。E1 義経何事にも動じなかった義経が、ついに兜の被り加減を手で正しました。少年義経にとって、どれほど兜が重かったことでしょう。E2 弁慶弁慶役は那須の陶芸家だそうです。髭のお顔、まさに弁慶は、こうだったのでしょう。はまり役ですね。 E3 佐藤継信国見町は佐藤家の領地で、ここで継信、忠信が軍事訓練をしていたのです。佐藤兄弟の率いる奥州勢の力で、義経は平家に勝ったと言われています。←クリックしていただけると嬉しいです。 E4 静御前静御前役は3度目の応募で、ついに役につくことが出来た女子大生だそうです。家内は、静御前が石垣の前を通る瞬間を狙っていたのです。 E5 弁慶弁慶は高下駄を履いており、一番お疲れだったかもしれません。そうだ、小生は高校時代に下駄履きで通学していたことを思い出しました。 E6 佐藤忠信佐藤忠信役に扮したのは22歳の外国人英語教師だそうです。日本人に負けないくらいの堂々とした武者振りでした。2人だけのフォトコンテスト、何と、小生の1勝1敗2分と大接戦です。E1~E6の中で良さそうな写真にご投票いただければ嬉しいです。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。今日は白河フォレストスプリングスに行きます。燻製作りの名人Dr.Shikaへ虹鱒を提供するための‘漁’なのです。目標は10匹。Kumaさん、Sasaさんの助太刀無しで、10匹は有り得ないな。それでも、がんばるぞー■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年09月28日
コメント(30)

今夜も冷えそうです。ついに我が家に、今季初のコタツが準備されました。一気に秋を迎え、そして、すぐ冬になるのですね。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年09月27日
コメント(18)

■義経まつり:2人だけのフォトコンテスト4回戦 ☆9月23日(水)☆国見町義経まつりでの「2人だけのフォトコンテスト」の第4回戦。D1~D3はSaltyfishの写真、D4~D6はSaltyfish’s wifeの写真です。D1源義経役は、中学3年生だそうです。堂々とした、すばらしい若武者振りでしたよ。D2軍師の背中に気迫を感じました。祭りを成功に導く責任の重圧があるのかな。 D3源頼朝公の金糸縅の大鎧、横の姿が美しく感じました。もっと近くで見てみたかったな~←クリックしていただけると嬉しいです。 D4まるでNHK大河TVのシーンのようです。時代考証をする、なんていう野暮は止めましょうね。D5法螺貝の音色に哀愁を感じ、ジーンときてしまいました。家内は、まったく、何も感じないと言っていましたが… D6佐藤継信役は200万円ほどかけて作った自前の鎧を着用していたそうです。愛… 次のNHK大河TVの主人公は直江兼続だったかな?2人だけのフォトコンテスト、ここまで小生の1勝1敗1分です。D1~D6の中で良さそうな写真にご投票いただければ嬉しいです。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00■第19回SECフィッシング大会 ⇒ 10月19日(日): SEC会員で参加ご希望の方はいつもの宛先にメールをいただければ幸いです。
2008年09月27日
コメント(24)

■第30回缶コーヒーカップ(グリーンパーク不忘にて) ☆9月21日(日)☆撮影:PENTAX Optio W20 セルフタイマーで記念撮影。この撮り方に慣れて、随分と自然なポーズでに写っていると思いませんか。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 最後にSasaさんの笑顔です。Sasaさん3匹、小生4匹(5匹のはずが、後で数えると1匹足りません)でした。この勝負、小生の勝ちとなったのでした。久しぶりにSasaさんの缶コーヒーを飲むことが出来ます。Sasaさん、思いっきり甘くて、冷たいのでお願いしますね。(完)←クリックしていただけると嬉しいです。今日は小生の誕生日。この倍、生きることは不可能なことは分かっています。歳を当ててね、何て言うクイズは出しませんよ。Sasaさんの2倍弱です。あと何年、釣ることができるのかな。いや、仕事をすることができるのかな。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00■第19回SECフィッシング大会 ⇒ 10月19日(日): SEC会員で参加ご希望の方はいつもの宛先にメールをいただければ幸いです。
2008年09月27日
コメント(12)

■グリーンパーク不忘にて第30回缶コーヒーカップ ☆9月21日(日)☆撮影:PENTAX Optio W20 場所を移動し4回戦です。Sasaさんは頼りの「へのじファイター」を2つもロストしてしまったのです。撮影:PENTAX Optio W20 Sasaさんが意気消沈している、この時がチャンスでした。バッタへの反応がなくなり、ミディアム・クラピーに替えて3匹目です。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 さらに場所を移動して最終回。蝉にもバッタにも反応がありませんでした。こういう時、小生にはココニョロという秘密兵器があったのでした。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00■第19回SECフィッシング大会 ⇒ 10月19日(日):初心に戻り規模を縮小します。SEC会員で参加ご希望の方は、いつもの宛先にメールをいただければ幸いです。
2008年09月26日
コメント(12)

■義経まつりにて2人だけのフォトコンテスト3回戦 ☆9月23日(水)☆国見町義経まつりでの「2人だけのフォトコンテスト」の第3回戦。C1~C3はSaltyfishの写真、C4~C6はSaltyfish’s wifeの写真です。C1小生は家内と反対側から舞台を撮りました。手前が頼朝、その奥が義経です。 C2カメラを向けると郎党たちは、武者らしい顔で演技をしてくれました。 C3女武者だって、出陣式の最後まで隊列を崩すことがありませんでした。きっと、厳しい訓練の賜物なのでしょうね。「最高に良かった。涙が出るほど感動しました。ありがとう。」どこかでこの言葉を子供たちに掛けたかったなー←クリックしていただけると嬉しいです。 C4家内は主役の義経にピントを合わせて、脇役をぼかしてきました。 C5「上手くいったよ」と、お母さんに合図をしているのかもしれませんね。 C6雑兵役の子供たちも具足と槍の重さに耐えて、奮戦していました。ここまで小生の1勝1敗です。またC1~C6の中で良さそうな写真にご投票いただければ嬉しいです。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第19回SECフィッシング大会 ⇒ 10月19日(日):今回から初心に戻り規模を縮小しますので、SEC正会員以外への個別の連絡はいたしません。SEC会員で参加をご希望の方は、いつもの宛先にメールをいただければ幸いです。
2008年09月26日
コメント(28)

■グリーンパーク不忘にて第30回缶コーヒーカップ ☆9月21日☆撮影:PENTAX Optio W20 小生がバッタで釣ると、すかさずSasaも釣りました。撮影:PENTAX Optio W20 Sasaさんは、得意にしている「へのじファイター」で釣ったのです。へのじファイターが、この大会の命運を握っている予感がしました。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 小生も負けずに得意のバッタで釣って、リードを維持です。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00■第19回SECフィッシング大会 ⇒ 10月19日(日):ご迷惑をお掛けすると恐縮ですので、SEC正会員以外への個別の連絡は致しません。今回から初心に戻り規模を縮小します。SEC会員で参加ご希望の方はいつもの宛先にメールをいただければ幸いです。
2008年09月26日
コメント(8)

昨年、記録漏れを見つけて修正してもらったのに「ねんきん特別便」が届きました。新に8ヶ月の未納期間を修正してもらわないといけません。どうなっているのでしょう?この通知をもらえると、将来の幸せが約束されるようだと良いのですが… ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年09月26日
コメント(8)

■2人だけのフォトコンテスト2回戦 ☆9月23日(水)☆国見町義経まつりの準備をしている藤田小学校の体育館に入ることができたのです。そこで面白いと思える写真を撮ったのですが、家内にアップを反対されました。その中の3枚を2人だけのフォトコンテスト番外編としてアップしますね。源頼朝公の刀を抜こうとしている子供の郎党です。実のお子さんですね。デジタルカメラの画像チェックに余念の無い藤原国衡公ですよ。えー!?義経まつりに参加する子供たちの記念撮影に遭遇しました。←クリックしていただけると嬉しいです。さて2人だけのフォトコンテスト、第2回戦です。B1~B3はSaltyfishの写真、B4~B6はSaltyfish’s wifeの写真です。B1主役の源義経と静御前です。凛々しい! 綺麗!B2胴丸が、まだ1つ残っているのです。誰のかな?B3出陣式に女武者も勢揃い。式が長過ぎて具合の悪くなった武者もいたのです。←クリックしていただけると嬉しいです。B4青い目の武者もいるのですが、皆さん分かったかな? B5あー、姫御前。良い表情でレンズに向かってサービスしてくれたのですね。 B6この子供の郎党の中から、いつか義経が誕生するのでしょうね。また、お願いです。写真B1~B6で、良さそうな写真にご投票いただければ嬉しいです。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年09月25日
コメント(24)

■管理釣り場「グリーンパーク不忘」 ☆9月21日(日)☆撮影:PENTAX Optio W20 オーパーでボーズだったSasaさんと小生は、そのままグリーンパーク不忘へ!釣っていないストレス発散のため、第30回缶コーヒーカップを開催したのでした。撮影:PENTAX Optio W20 缶コーヒーを掛けて2時間、ハンデなしで釣り数を競いました。上流側ポンドでの2回戦は2人とも釣れず、またボーズの恐怖が…その雰囲気をセルフタイマー記念撮影。「いつも、こんなことして写真を撮っていたの」とSasaさんは驚いていました。←クリックしていただけると嬉しいです。 撮影:PENTAX Optio W20 下流側ポンドに移動して3回戦。最初に1匹を釣ったのは誰でしょう?バッタですから、もちろん小生ですよ。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年09月25日
コメント(14)

■第13回国見町義経まつりにて「2人だけのフォトコンテスト1回戦」 ☆9月23日(水)☆第13回国見町「義経まつり」に行ってきました。家内と一緒に写真を撮りましたが、ますます視点の違いを感じるようになりました。さて、また2人だけのフォトコンテストです。6回戦の予定で開催します。皆様には誰が撮った写真か、お見通しでしょうから、隠さないことにしました。A1~A3はSaltyfishの写真、A4~A6はSaltyfish’s wifeの写真です。A12人の関係が気になりましたが… A2合戦の前に一服でしょうか? 小生のはこういう写真ばかりです。 A3相馬野馬追い祭りの支援があっての義経まつりです。カッコいい!!←クリックしていただけると嬉しいです。 A4最初から家内は飛ばし過ぎではありませんか。こういう写真を撮りたかった。 A5弁慶と会話したのは小生だけ? 現代日本語が通じたのです。A6何で家内の前だと微笑んでくれるんでしょうか…下手な写真で、また厚かましいお願いですが、写真A1~A6の中で良さそうな1枚、いや何枚でも結構ですので、ご投票いただければ嬉しいです。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年09月24日
コメント(23)

■管理釣り場「オーパー」にて ☆9月21日(日)☆第34回オーパー!ルアーコンテストの優勝カップをもらったのは…激渋の大会を制したのはI田さんでした。強い!前回優勝のO名人から「参りました」の声がもれ聞こえたような気がしました。←クリックしていただけると嬉しいです。参加者12名中、半数が1匹も釣れずに終わったのです。ところで小生の釣果は… 「ご想像にお任せします。」で逃げるつもりでしたが、多くの皆様から釣果予想をいただき、お答えしない訳には行かなくなってしまいました。実はボーズ。0匹だったのです。予想が当たったのはトドオスさんだけでした。複雑な心境です。気分一新という訳で、その足で他の釣り場へ… (完)←クリックしていただけると嬉しいです。昨日は福島県の最北にある国見町の「義経まつり」に行き、また家内と二人だけのフォトコンテストをしてきました。初めて人ばかりの写真を撮ることができましたよ。後で、写真をアップしますので、またご投票よろしくお願いしますね。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年09月24日
コメント(14)

■管理釣り場「オーパー」にて ☆9月21日(日)☆撮影:PENTAX Optio W20 予想通り、蝉ルアーにはまったく反応がないのです。どうしよう!アブのルアーは持っていないし… あっ、そうだ、バッタがあったなー。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 O名人のロッドさえも、ほとんどしなるところを見ていない渋さ。釣れないのは雨のせいにするしか、小生には逃げ場はないのです。撮影:PENTAX Optio W20 Hideさんは何度も藻を釣っていましたが、魚は釣れたのでしょうか。ところで小生は何匹釣ったのでしょう。当たる人、いるかな? (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年09月23日
コメント(26)

■管理釣り場「オーパー」にて ☆9月21日(日)☆昨日は管理釣り場「オーパー」の釣り大会に参加しました。今回は早掛け競技ですが、小生と相性の良い蝉を最初から使ったらどうかなどと、大会攻略への考えが頭を巡り、前夜は興奮して眠れないほどでした。←クリックしていただけると嬉しいです。しかし、また雨。このところ(いや、前からかな)釣りというと雨なのです。これじゃ蝉をばたつかせても、魚の意識は水面に向いてくれないだろうな。撮影:PENTAX Optio W20 初参加Horiさんは雨など何処吹く風。いつ見ても姿勢良くポンドを睨んでいます。その向こうで、I田さんは釣ったようです。いいなー (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年09月22日
コメント(20)

■秋元湖にて:バスフィッシング ☆9月3日(水)☆この日はスモールマウスバスを12匹釣って終了しました。出来過ぎです。しかし、釣り数予想、ピッタリ当たった方が御二人もいらっしゃったのです。釣り数予想の優勝は、クールウェイ2さんとミユウミリウさんでした。←クリックしていただけると嬉しいです。他の皆様の予想数は:トドオスさん0匹、バスヒロ1さん7匹、masterhiroさん9匹、takecy69さん10匹、春の女神さん15匹、☆桜☆米☆さん15匹、makosa1さん18匹、ひでわくさん18匹、LoveFourさん20匹数釣り予想にエントリーしていただいた11名の皆様、本当にありがとうございました。これが、今年最後のバスフィッシングですからね! (完)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年09月22日
コメント(18)

■福島県二本市にて ☆9月17日(水)☆二人だけのフォトコンテストは小生の1勝3敗で家内の勝利となりました。帰りのランチはこれ。ほどほどのボリュームで美味しかったなー ←クリックしていただけると嬉しいです。お土産は「日夏」で栗の入った和菓子を買ったのです。小生は朝バナナ・ダイエットを継続中ですから、食べませんが…次のコンテストは、いつ開催しようかな?←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年09月21日
コメント(15)

■秋元湖にて:バスフィッシング ☆9月3日(水)☆撮影:PENTAX Optio W20 これが今期最後の秋元湖となると思うと、名残惜しくて…今来たばかりのボートの道を振り返りました。何だか、波が少し穏やかになっているように感じたのでした。帰りにレンタルボート店のスタッフに、この日の釣りの話しをしました。誰かに、その日の釣りの自慢話を聞いてもらえるのは、とても嬉しいのです。そこでボート店バックスのブログに釣り情報写真をアップする約束をしたのでした。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 釣り道具を片付け始めるとバッタがリールにしがみついているではありませんか。12匹中、バッタで3匹釣ったのですから、この日はバッタ様様なのです。小生はバッタを仇や疎かにはできませんね。あっ、蝉もかな。撮影:PENTAX Optio W20 写真に潜めた釣りのヒントをミユウミリウさんに見抜かれていました。バッタの謎を解いていただいて、とても楽しい気分でしたよ。明日、ようやく数釣り予想の結果発表です。長かった… (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。今日はオーパーの大会です。hideさん、horiさん、sasaさんも参加します。早掛けは、苦手だからなー でも全力で頑張りますよ!■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00 第19回SECフィッシング大会平成20年10月19日(日)開催予定
2008年09月21日
コメント(18)

■霞ヶ城公園(福島県二本市)にて ☆9月17日(水)☆D1D2←クリックしていただけると嬉しいです。 D3 D4二人だけのフォトコンテスト3回戦は、家内のC2とC4が票を集め家内の圧勝。これで小生の1勝2敗となりました。最終回は「それぞれの秋を見つける」がテーマ。互いに写真を見て驚きました。まったく違う視点から秋を探していたのです。 家内が勝ったら、ご褒美に広角側も撮れるズームレンズを買ってやろうかな。小生が負けたら、望遠ズームレンズ、いやデジタル一眼レフを買う口実が出来る。これは間違いなく何かを買わなければならない状況なのです。素人の下手な写真で厚かましいお願いですが、写真D1~D4の中で、多少でも良さそうな1枚に、ご投票いただければ嬉しいです。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00 第19回SECフィッシング大会は平成20年10月19日に開催予定です。
2008年09月20日
コメント(13)

■秋元湖にて:バスフィッシング ☆9月3日(水)☆頭痛がひどくなり、吐気もしてきたため、昼食用に買ったカレーパンを一切れ胃袋に入れ、少し時間を置いてから鎮痛剤を服用しました。薬を飲むと考えただけで気持ちが悪くなるし、実際、飲めば気持ちが悪くなるので、いつも我慢の限界まで飲まないのですが、そんなことを言っていられません。ブルーギル posted by saltyfish 撮影:PENTAX Optio W20 痛みを堪えながら、これが最後の1投と思ってキャストすると、重い引きを感じました。午後1時26分、秋元湖で初めてブルーギルを釣ったのです。ここのウィードエリアで粘れば、もっとバスを釣る自信があったのに…頭痛と吐気が止まらず、さすがに釣りを続ける気力がなくなりました。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 雲行きが怪しくなり、風が強く波も高くなってきました。もう、帰るしかありません。頭痛は、釣りの終わりの合図だったのですね。 ついにエレキのパワー全開で桟橋を目指したのでした。途中で釣れたりして? (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。明日はオーパーの大会です。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00 第19回SECフィッシング大会は平成20年10月19日に開催予定です。
2008年09月20日
コメント(24)

■霞ヶ城公園(福島県二本市)にて ☆9月17日(水)☆C1C2←クリックしていただけると嬉しいです。 C3 C4二人だけのフォトコンテストの2回戦は、B2、B4が小生の写真でした。予想外にB2の蝶への票が多く、僅差で小生の勝利ということに。これで1勝1敗。お蔭様でコンテストの行方が分からなくなり、続きが面白くなってきました。今日は3回戦、「彼岸花」がテーマです。ブログにアップされている彼岸花の写真を見ると、趣向を凝らして撮ることなど困難な感があります。家内との勝負では、どう撮ったらいいのか思案のしどころです。家内は久しぶりの花の写真撮影で張り切っていますから、普通に撮っては敵いません。しかし情けないことに、魚が相手じゃないと小生にはアイデアが浮かばないのです。参ったなー。家内の写真を見せられ、結果が出る前から、がっくりです。素人の見苦しい写真をご覧頂き恐縮ですが、お時間がございましたらC1~C4の中で、多少でも良さそうな1枚に、ご投票いただければ嬉しいです。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00 SECフィッシングクラブ会員の皆様へ第19回SECフィッシング大会は平成20年10月19日に開催予定です。
2008年09月19日
コメント(35)

昼に小学校で会議がありました。そこで一言挨拶。目のかゆみに注意。花粉症ばかりが、かゆみの原因じゃありませんよ。←クリックしていただけると嬉しいです。まつ毛のシラミ posted by saltyfishまつ毛にシラミがついて痒い場合もあるのです。頭ジラミがまつ毛についたならまだしも、毛ジラミがまつ毛についた場合には、家族の生活の秘密に入り込まなければならないので原因の詮索が困難になるケースもあります。治り難い時には専門医に診てもらうことをお勧めしました。←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年09月19日
コメント(18)

■秋元湖:バスフィッシング ☆9月3日(水)☆シンカーを軽くしても時々根掛りし、もたついているとボートは流されてしまいます。その対応が面倒なので、バッタを使うことにしました。1匹掛けたのですが、不覚にもリールから手を放した隙に、ばらしたのです。バッタで掛けたスモールマウスバスをばらしたのは初めてです。悔しい!←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 午後1時16分、2インチ・グラブに戻して12匹目を釣りました。小さいですが、小生のバス釣りではどれだけ多く数を釣るかが目標なのです。区切りの1ダースです、何も不満はありません。でもちょっと写真写りが悪いかな?そこに家内から携帯電話にメールが入りました。「頭痛が起きるから、早く帰ってきてね」「12匹釣った」とだけ返事のメールを送ると…「今すぐ帰ってくるように」とまたメールが入ったのです。そしてこれをきっかけに頭痛が始まってしまいました。この頭痛、何かの合図なのかもしれません。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。明後日はオーパーの大会ですよ!■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00 SECフィッシングクラブ会員の皆様へ第19回SECフィッシング大会は平成20年10月19日に開催予定です。
2008年09月19日
コメント(14)

■霞ヶ城公園(福島県二本市)にて ☆9月17日(水)☆ B1 posted by saltyfish B2 posted by saltyfish←クリックしていただけると嬉しいです。 B3 posted by saltyfish B4 posted by saltyfish家内と二人だけのフォトコンテストの1回戦は、家内がPENTAX K100Dで撮った写真A1とA4への投票が多く、小生がDP1で撮ったA2とA3の惨敗でした。1回戦は家内の勝利ということで、今日は2回戦です。「秋」をテーマにしました。石垣以外に何も無い城跡で秋を見つけることは難しいことでした。二人とも目の前の発見に、秋をこじつけて、シャッターを切ったのでした。そこで「夏から秋へ」がテーマということに変更しました。撮りたいもの、いや、撮れたものがあれば、何でもOKということになってしまったのです。家内曰く「生き物ではかなわないわ」(えー、それ、本心かな?)お手数ですが、B1~B4の中で、多少でも良さそうな1枚がございましたら、ご投票いただければ、嬉しいいです。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00 SECフィッシングクラブ会員の皆様へ第19回SECフィッシング大会を平成20年10月19日に開催する予定です。
2008年09月18日
コメント(20)

s-R0011331 posted by Saltyfish「きっと自転車に轢かれたんだ。左後脚に傷を負っていて、死んでしまうかもしれないので家に連れてきた。」と息子は言うのです。「えっ! 何を?」と家内。ヒキガエル20080917 posted by Saltyfish2人の足の前を横切ろうとしているのは、ヒキガエルです。カエルがお嫌いな方は、この下の画像を決して見ないでください!←クリックしていただけると嬉しいです。 s-DSC00290 posted by Saltyfish息子は、生きて欲しいと願いを込めて、安全な場所に放したそうです。「それはどこなの?」とカエル嫌いの家内は、昨夜は慌てふためいておりました。(庭の畑に決まっているじゃない。)←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年09月18日
コメント(18)

■秋元湖にて:バスフィッシング ☆9月3日(水)☆中津川へ続く大きいワンドの境界まで行きました。奥に1人だけ、フローターで釣りをしている人を見つけました。帰りのことを考えると、小生は、あんな遠くまでボートを入れる気がしません。ワンドの境は、風が強く、波が高く、水の流れが早いためボートを安定させられません。しかもボトムは、シンカーがすぐ根掛りしてしまう岩場で、苦労する場所なのです。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 そこでシンカーを軽くし、例のサイズダウンした2インチ・グラブを使うことにしました。午後0時46分、作戦成功! 11匹目を釣ったのです。そろそろ終わろうかな? (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。SECフィッシングクラブ会員の皆様へ第19回SECフィッシング大会を平成20年10月19日に開催する予定です。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月18日
コメント(8)

■霞ヶ城公園(福島県二本市)にて ☆9月17日(水)☆ A1A2←クリックしていただけると嬉しいです。A3 A4今日は家内と二人で二本松市の霞ヶ城(二本松城)公園に行ってきました。ちょっと早いのですが、「秋を見つける」をテーマに、夫婦二人だけのフォトコンテストを開催したのです。小生には、秋は、どこにも無いように思えたのですが…全部で4回戦。まずは「城の石垣」がテーマで対決です。A1~A4を比べて良さそうな1枚に投票いただければ嬉しいです。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月17日
コメント(25)

■グリーンパーク不忘にて ☆9月15日(月)☆この日の釣りで、小生は蝉の生命感を十分に演出していたのだろうか? 小さい生き物の生への執着、生と死の狭間の緊迫感… このところ蝉ルアーが通用するシーンでは、アクションに工夫を加えなくとも容易に釣ることが出来たので、大事な蝉ルアーの使い方のコツを忘れていたのでした。(セルフタイマー記念撮影。周りに誰もいなくて背中に寂しさが出ているかも。)初心に返って、久しぶりの両羽の蝉ルアーで、自分自身が蝉ルアーを本物の蝉と見間違うようなリアルなアクションを演出してみたのです。すると大物が掛かりました。数分の格闘の末、ランディング直前にフックがはずれてしまいましたが、悔しさよりもアクションの変更で魚が掛かったことへの満足の方が大きかったのです。午後1時44分、両羽の蝉ルアーで4匹目を釣りました。残り時間は16分。←クリックしていただけると嬉しいです。 腕が疲れて動かなくなるほど、ロッドの先に細かい振動を与え続け、釣りました。午後1時57分、5匹目です。釣り終了時間まで3分。急いでラインを結び直さなければなりません。最後の力を振り絞り、アクションを加え続けました。この日のクライマックス、ついに大物が来たのです。6匹目を釣り上げて、ちょうど終了時間の午後2時となりました。この16分間で、蝉ルアーの釣りに自信がつきました。秋の訪れとともに、蝉は終わりかな。寂しい… (完)←クリックしていただけると嬉しいです。今日は休み。家内と2人だけのフォトコンテストを開催しました。写真をまだ見ていないのですが、この勝負、負けるような予感がしています。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月17日
コメント(12)

■スモールマウスバス:秋元湖にて ☆9月3日(水)☆その後、まったく反応がなくなったため、さらに上流に向うことにしました。途中、これまで釣った経験のあるウィードエリアを探りましたが、反応がありません。ここもアオコが出ていて条件が悪いようなのです。水の濁りを考慮して、アピール性を高めたラメ入りの2インチ・グラブに変更。その頭を短く切ってバスが食べやすい一口サイズにして試してみることにしました。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 小島周りの浅瀬にキャストすると来ました!作戦成功です。午後0時31分、ついに二桁、10匹目を達成しました。ここでは風がまともに当たるため、ボートが、すぐに流されてしまいます。ボートを止めてさえおければ、ここで、あと3匹、いや5匹は堅い… 二桁達成で有頂天。自信過剰の小生なのでありました。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。今日は第3水曜日で仕事が休みなのですが…どうしようかな?■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月17日
コメント(20)

■グリーンパーク不忘にて ☆9月15日(月)☆グリーンパーク不忘の下流側のポンドで1時間経った頃、上流側のポンドに移動しました。もう、この日はLove Fourさんルアーか蝉ルアーしか使うつもりはありません。何だか最近は、釣れて当たり前の他のルアーで釣っても面白くない、と感じるようになったのです。(何という贅沢)午後0時24分、片羽の蝉ルアーで2匹目を釣りました。masterhiroさんの小生の釣りへの予想は半分当たっていたのです。下流側ポンドで放流が始まると上流側ポンドの釣り人は、何と全員が下流側ポンドに行ってしまいました。上流側ポンドではオーパーの釣り大会でよくご一緒するS根さんが友人と釣りをしていたのです。S根さん曰く「蝉で釣れるんですね?連休で魚が痛めつけられて釣れないようです。トップは最初から捨てていましたよ。それじゃ、私らも下に行きます。」その瞬間、また1匹、小生は掛けましたが手元でばらしてしました。背後で「うぉー!」というS根さんの声が聞こえました。(あー、何か嬉しい。)←クリックしていただけると嬉しいです。上流側ポンドは小生の独占状態です。休日で、こんなことは初めてです。余程、このポンドは釣れなかったのでしょうね。逆に、やる気が出てきました。 午後1時10分、1匹ばらした直後、片羽の蝉ルアーで3匹目を釣りました。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月16日
コメント(20)

■水中のスモールマウスバス:秋元湖 ☆9月3日(水)☆島の北側にボートを止めました。これで島を一回りしたことになります。前々回、このポイントでは、蝉ルアーで釣れているのです。この日も、蝉しかない、という雰囲気だったのです。そこで木の枝に引っ掛かるのを覚悟で、蝉ルアーで低いオーバーハング下を狙いました。 ←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 しかし、残念ながら蝉ルアーには一度も反応がありませんでした。仕方なく、ゲーリーヤマモトの2インチ・グラブに変更したのです。撮影:PENTAX Optio W20 そして1投目で狙った場所にルアーが入り、すぐさま強い引きがありました。撮影:PENTAX Optio W20 午後0時17分、9匹目です。もしかしたら二桁を達成できるかも。あと1匹、あと1匹ですからね。あー、でも無理かな。期待を持たせてくれる1匹だったのですが… (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月16日
コメント(10)

■グリーンパーク不忘にて ☆9月15日(月)☆昨夜は頭痛で、今日はどこにも行くつもりはありませんでした。しかし、久し振りに晴天の天気予報でしたので、是非ともLove Fourさんに作っていただいた戦闘機のルアーのテスト飛行をしたかったのです。秋元湖のバスフィッシングの釣果報告をまだ完成していないというのに、午前11時から午後2時までの3時間、グリーンパーク不忘でルアーフィッシングをしたのです。←クリックしていただけると嬉しいです。釣り場に着いてみると、この天気です。小雨が降って、寒いテスト飛行の日となってしまいました。下流側ポンドで、午前11時から45分間、粘りました。戦闘機も潜水艦も戦艦も、戦果を上げることは適いませんでしたが、潜水艦で1度だけアタリがあったのですが、不覚にも掛けられませんでした。午前11時45分、TOMのバレットで1匹目を釣りました。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月15日
コメント(14)

■秋元湖:スモールマウスバス ☆9月3日(水)☆島の東側にボートを移動しました。地形的に、ここには東風が集中して当たり、梢が騒ぐのです。太陽が雲に隠れはじめ、恐怖感が蘇ってきました。実は、この近くで、突風と高波によるボート転覆の経験をしているのです。1人ですから、転覆したら、きっとボートを元に戻すことはできないでしょう。ここにバスは絶対いる、と確信してキャストしたのに、何も反応がありません。バッタには反応がない感じがしたので、3インチのグラブに戻しました。←クリックしていただけると嬉しいです。 撮影:PENTAX Optio W20 そこでグラブのサイズを2インチに落として、スプリットショット・リグにて探りました。サイズダウンは正解だったようです。午前11時46分、7匹目が来たのです。 さらに同じ2インチのグラブを使って釣って、8匹目となりました。もう、お昼、午前11時55分です。 (どこまで釣れるんだろう?) (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。昨夜遅くに、頭痛が起きてしまいました。今日も、家でゆっくりしろ、というお告げ?なのかな。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月15日
コメント(24)

知人からアケビをもらいました。写真を撮ろうとしたら「トチノミも、どう?」と家内に言われたので一緒に記念撮影。ここにススキと団子があれば絵になるかな?あー、そうだ、今夜は中秋。月が出ている。明日が満月のようですね。←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月14日
コメント(14)

■スモールマウスバス:秋元湖 ☆9月3日(水)☆ 撮影:PENTAX Optio W20 ボートを島に寄せて、島から離れた湖面にバッタのルアーを着水させました。ロッドの先を水中に入れ、バッタが出来る限り深い所を泳ぐようにしたのです。すると、かなり強い手ごたえ… 大きいのが釣れたのでした。←クリックしていただけると嬉しいです。やっぱりバッタに反応していた… そう確信した瞬間でした。午前11時37分、6匹目です。 この日のスモールマウスバスは、バッタを食べたい気分なのに違いありません。何と言っても、6匹中3匹がバッタで釣れたのですから… (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月14日
コメント(16)

こんな看板を見ると、どういう訳か見間違ってしまいます。あー、このバスはbusですね。bassじゃありませんよね。「家で何も予定がないから行って良いわよ」と家内が言うのですが、そう言われても…明日は天気が悪いようですので、釣りに行くつもりはなかったのです。(お釣り、お祭り、クリスマスツリーにも弱いのですよ。)←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年09月13日
コメント(20)

■バスフィッシング:秋元湖 ☆9月3日(水)☆島の南側に回り、バッタのルアーを放り込むようにキャストして着水させました。すると水面を割り(ちょっと大げさ)、ごぼ、ごぼっ、と反応があったのです。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 バスは水面に落ちた瞬間に、反射的にルアーに食いついてしまった感じなのです。これはリアクション・バイトなのかな?もしかしてルアーは、バッタでも蝉でも蝶でも、何でもOKだったのかもしれませんね。午前11時28分、これで5匹目。自分でも信じられないほど好調です。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月13日
コメント(12)

■バスフィッシング:秋元湖 ☆9月3日(水)☆蝉ルアーでの釣れ方から、ハードルアーは水中に潜らせた方が、反応が良いと判断。ルアーを蝉からバッタに替えてゆっくり水面下を引いてみました。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 すると、やっぱり… く、く、く、くっ、と少し重い手ごたえを感じました。読み通り、水中を泳ぐバッタでスモールマウスバスが釣れたのです。ルアーフィッシングでは、偶然ではなく読みが当たって釣れた方が嬉しいのです。午前11時10分、4匹目! (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月12日
コメント(16)

■スモールマウスバスを釣る:秋元湖にて ☆9月3日(水)☆桟橋上流の浅瀬では後が続かず、上流に移動しながら魚の居場所を探しました。どこもアオコだらけ。水が濁り、ウィードエリアもハンプも見つけられないのです。そこでワンドの入り口にある島へ向いました。島周りの浅瀬で釣った経験があるのです。まずはグラブで岩の散らばるボトムを探りましたが、反応がありませんでした。ふと、島の木から蝉が湖に落ちるイメージが浮かびました。例の片羽の蝉ルアーを岸際に落とし、シェイキングしましたが… だめでした。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 諦めきれず、蝉ルアーを水中に潜らせ、蝉が溺れて、もがく感じで引いてみました。すると、3匹目が来たのです。午前11時1分でした。この日のため、フックをシングルバーブレスからトリプルバーブ付に換えていました。重くて沈み過ぎたので、テールだけシングルに戻していたのも良かったのかな?真夏に蝉ルアーを水面で使った時と違って、少し沈めて魚が掛かった… 小生のこと、これを次の釣りのヒントにしたのは言うまでもありません。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月11日
コメント(20)

■スモールマウスバスを釣る:秋元湖にて ☆9月3日(水)☆ここで釣っておかないと後がないという予感がしました。そこでボートのスクリューを引き上げ、浅瀬にボートの底を載せて同じ場所に留まり、ライズを狙ってキャストを続けたのです。10分後、良いタイミングでルアーが波紋の真ん中に着水しました。午前10時21分、2匹目が掛かったのです。数が釣れるとは思えませんでしたので、早々と水中撮影をすることにしたのです。しかし、ここでは水が緑色に濁り、この程度にしか写らなかったのでした。←クリックしていただけると嬉しいです。蝉ルアーでライズを狙いましたが、これには、まったく反応無しです。これもゲーリーの3インチ・グラブで釣れたのでした。もしかしてスモールマウスバスは、この2匹だけで、お仕舞いかも。 そんなはずが… いやー、まだ分かりません。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月10日
コメント(22)

■秋元湖:スモールマウスバス ☆9月3日(水)☆午前9時半に釣りの開始です。(ちょっと遅いかな?)レンタルボート店のスタッフの目の前で1匹釣り、カッコ良いところを見せたかったのですが、キャンプ場前はアオコだらけで、釣れそうなポイントが見当たりません。キャンプ場前から桟橋付近にはバスのいる雰囲気がなく、もしかしたらボーズかもしれないという思いが頭をよぎりました。←クリックしていただけると嬉しいです。桟橋から上流側に移動し、浅瀬にライズを見つけたので、そこをしつこく攻めました。ルアーはゲーリーの3インチ・グラブで、スプリットショット・リグです。いつものラメ入りグラブに反応がないため、ウォーターメロンに変更しました。すると午前10時11分、鯛のようなスモールマウスバスが釣れたのでした。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月09日
コメント(24)

■スモールマウスバスを釣る:秋元湖 ☆9月3日(水)☆レンタルボート店のスタッフの話では、秋元湖は、もう釣れていないのだとか。前日の桧原湖でのボート店のスタッフの釣果は、バスは1匹だったそうです。小生はがっかりどころか、これで励まされたようなものです。←クリックしていただけると嬉しいです。8月6日に22匹釣った自慢をすると、このスタッフが知っていたのには驚きました。「20匹以上釣ったのはお客様でしたのですか? すごいな。」小生はおだてには、めっぽう弱いのですよ。完全にターンオーバーが始まっているばかりか、前日の雨で水は濁っていました。釣り数の予想をエントリーしていない方、どうぞ今からでも、ご参加下さい。まだ釣り始めていませんよ。 0匹じゃありませんからね~。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月08日
コメント(22)

■東京にて ☆9月7日(日)☆出張中の昨朝、朝バナナだけ、を続けようと思ったのですが、せっかくのバイキングですので、こっそりキウイ、ライチ、グレープフルーツも食べることにしました。←クリックしていただけると嬉しいです。東京ドームに行列は出来ていませんでした。何もイベントが無いのかも?仕事… 大分慣れたようで、何とか終えることが出来ましたよ。←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年09月08日
コメント(18)

■東京にて ☆9月6日(土)☆昨夜の東京は、ひどい雨でした。買い物をしようと思い、新宿に寄った頃に例のゲリラ豪雨に会ったのです。←クリックしていただけると嬉しいです。ところが、ホテル周辺の道路はまったく濡れていないのです。ニュースでゲリラと表現されている所以に、ようやく合点が行ったのでした。←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年09月07日
コメント(14)

■秋元湖:スモールマウスバス ☆9月3日(水)☆前日の天気予報では午前中の降水確率は20%、午後は70%でした。しかし、この日は雨を覚悟でボートのレンタルの予約を入れておいたのです。最近、早起きして釣りに行くほど自分の活性が高くなく、予約時間は午前9時。遅い時間ですが、それでも釣ってしまえば、釣りの才能あり、といいうことかな。←クリックしていただけると嬉しいです。またしても釣果予想の問題をお出ししますね。午前9時半~午後1時半の4時間、ハンドコントロールのボートの釣りでした。さて、小生はスモールマウスバスを何匹釣ったのでしょうか?ヒントは、8月6日と8月20日の釣果にあるかもね。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。明日の仕事のため、夜、東京へ出発します。コメントへの返事は、明晩遅くになりそうです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月06日
コメント(20)

■スモールマウスバスを釣る:秋元湖 ☆9月3日(水)☆初秋ですが、秋元湖への道の周囲は、まだ緑一色です。夏の行楽シーズンが終わった平日ですから、行き交う車はまったくありません。いやー、バスフィッシングのボートが1艇も浮かんでいません。これは…これは、ブラックバスなんか釣れないということなのでしょうね。←クリックしていただけると嬉しいです。のんびりと、自然の中で一日過ごせるだけで満足しなければならないのかな。バスが釣れない時には、虫の写真でも撮ろう、っと。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年09月05日
コメント(20)
全58件 (58件中 1-50件目)

