全65件 (65件中 1-50件目)

■松島基地航空祭にて ☆8月24日(日)☆笑顔の隊員たちも、さぞかし、この雨が恨めしかったことでしょう。あそこではC-1 中型輸送機の帰る準備が始まっています。←クリックしていただけると嬉しいです。飛んで帰る戦闘機を撮るためチャンスを窺うLoveFourさんとgen-3さん 雨雲が邪魔をして、小生の腕では満足できる写真を撮ることができませんでした。お二人の戦闘機撮影の専門家は、綺麗に撮っているのに驚きました。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。今日はオーパーの釣り大会に行った来ました。強い雨で、手がふやけてしまうほどでした。大会の結果は、後日、ご報告しますね。次回は9月21日、ドキドキの早掛け大会ですよ。今週の水曜日は休みだけど、どうしよう?■第34回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 9月21(日)9:00~12:00
2008年08月31日
コメント(14)

■松島基地航空祭にて ☆8月24日(日)☆U-4 多用途支援機の帰りの準備が始まりました。C-130 輸送機も飛んで帰るようなのです。これはRF-4E 偵察機? ←クリックしていただけると嬉しいです。忙しく車が行ったり来たり。本格的に後片付けが始まりました。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。これからオーパーの釣り大会に行ってきます。やっぱり今朝は雨です。これじゃ、蝉は使えないなー■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月31日
コメント(12)

■松島基地航空祭にて ☆8月24日(日)☆T-4ブルーインパルス機の周りに整備員が集まり、何か作業をしています。そして整備員が引き上げ始めたのです。今日は、もう飛ばないということなのでしょう。←クリックしていただけると嬉しいです。E-2C 早期警戒機の周りでも作業が始まりました。航空祭は、そろそろ終わりの時間なのです。E-2Cは、この後、プロペラが回り出し飛び立って行ったのでした。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月30日
コメント(16)

こちらでも昨夜は、雷を伴った大雨が降り続きました。明日はオーパーの釣り大会なのです。場所は蔵王山麓ですから、山道が崩れてはいないかどうか心配だなー ←クリックして頂けると嬉しいです→■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月30日
コメント(12)

■松島基地航空祭にて ☆8月24日(日)☆会場の奥に、人が集まり始めているのに気付きました。何かの展示飛行が始まったようなのです。戦闘機かも?←クリックしていただけると嬉しいです。それはUH-60J 救難ヘリコプターでした。さすが緊急時用のヘリコプター!悪天候をものともせず、悠々と飛んでいたのです。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月30日
コメント(6)

■松島基地航空祭にて ☆8月24日(日)☆撮影:PENTAX Optio W20 雨は容赦なく降り続きました。撮影:PENTAX Optio W20 展示機体を監視する隊員もずぶ濡れで、ご苦労をなされたことでしょう。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:シグマ DP1 LoveFourさんに案内していただいてF-2戦闘機の集結場所を見学しました。撮影:リコー R8 「いつも遠くから、ここを見ていたのだな」とgen-3さんがしみじみと呟きました。(あー、寒い。)長時間雨に打たれ、小生は体がだいぶ冷えてきたのです。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月29日
コメント(18)

■松島基地航空祭にて ☆8月24日(日)☆撮影:PENTAX Optio W20 雨は土砂降りとなり、外では一眼レフカメラを出すことだけでも躊躇されました。こうなると防水カメラOptio W20の独壇場といっても過言ではありません。撮影:シグマ DP1 レインウェア越しの体が冷たく感じるほど、雨は激しさを増してきました。小生も、一時、格納庫に退避です。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 大雨でも売店の前には人だかりが出来ていました。航空際でしか買えない航空自衛隊グッズが売られているのです。撮影:PENTAX Optio W20 カメラを濡れた地面に置いて、セルフタイマーでの記念撮影です。この後、カーキ色のレインウェアが誤解を招きました。「あの戦闘機はいくらしたんだい。どのくらいのスピードで飛ぶの。わざわざツアーで来たのにブルーインパルスはもう飛ばないのかい」と観客の質問攻めに遭ったのです。gen-3さん曰「saltyさんは陸上自衛隊員と勘違いされたようですね」と。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月29日
コメント(14)

■ブルーインパルス・松島基地航空祭にて☆8月24日(日)☆格納庫 撮影:PENTAX Optio W20 雨脚が速くなり傘では濡れてしまいますので、格納庫で待つ人も多くなってきました。松島基地航空祭 撮影:KONICA MINOLTA αSweet Digital 航空祭の通は、こういう雨でも大空の下で待つのが流儀なのですね。←クリックしていただけると嬉しいです。T-4 ブルーインパルス 撮影:KONICA MINOLTA αSweet Digital ブルーインパルスは雨の空に向って飛び立ちました。この時、観客とパイロットの気持ちは一つになっていたのです。T-4 ブルーインパルス 撮影:KONICA MINOLTA αSweet Digital しかし、この一瞬の後、展示飛行は中止となりました。ブルーインパルスは、きっと無理をして飛んでくれたのでしょう。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月28日
コメント(18)

■松島基地航空祭にて ☆8月24日(日)☆T-4 ブルーインパルス 撮影:シグマ DP1 雨の中に佇むT-4ブルーインパルス機の回りに、まだ人が誰もいません。撮影:PENTAX Optio W20 展示飛行を見るため雨などものともせず、今や遅しと待つ観客の多さに驚きです。←クリックしていただけると嬉しいです。T-4 ブルーインパルス 撮影:リコー R8 ブルーインパルスよ、このくらいの雨なら飛んでくれるのでしょう?撮影:PENTAX Optio W20 戦闘機好きの大人たちを横目に、子供たちは機関車に乗って大はしゃぎです。飛べよ、ブルーインパルス! (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月28日
コメント(18)

■松島基地航空祭にて ☆8月24日(日)☆F-4EJ改 戦闘機 撮影:リコー R8 この場所でgen3さんと待ち合わせすることにしていました。F-15戦闘機 撮影:シグマ DP1 約束の時間に、gen3さんは懐かしい方を伴って現れたのです。←クリックしていただけると嬉しいです。F-2戦闘機 撮影:PENTAX Optio W20 その方とは、楽天ブログで知り合いになったF-2戦闘機が大好きで、戦闘機の写真の名手、LoveFourさんでした。F-2戦闘機 撮影:KONICA MINOLTA αSweet Digital 愛知県から遠路お越しになったLoveFourさんは、小生の趣味をご存知になり、何と小生のために戦闘機のルアーをお作りになって、それをプレゼントして下さったのです。お気持ちが、あまりに嬉しく、小生は秘かに感涙に蒸せっておりました。そのルアーは、釣りで使ったときにご覧いただきたいと思います。釣らなくちゃ! いやー、この日は撮らなくちゃ! でしたね。 ここにアップした写真は、撮ったカメラがすべて違うのです。つまり4台のカメラを持って行ったのでした。雨でしたので、一番活躍したのはOptio W20だったかな。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月27日
コメント(20)

■松島基地航空祭にて ☆8月24日(日)☆C-130輸送機 撮影:シグマ DP1 開門の午前8時半に入場した松島基地内に観客は少なく、この天気なら閑散とした状態が続くものと思っていました。しかし、その予想は外れました。戦闘機好きに天気は関係ないようです。←クリックしていただけると嬉しいです。C-130輸送機 撮影:シグマ DP1 午前9時までは一緒に行ったgen3さんと別れて、見学しました。F-15戦闘機 撮影:シグマ DP1 この程度の小雨なら空を飛ぶ戦闘機を見ることができるはずです。希望的観測ですが、どうかな? (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月27日
コメント(22)

■第58回松島基地航空祭へ ☆8月24日(日)☆日曜日、第54回松島基地航空祭に行ってきました。今年で3回目です。東松島市では街中に万国旗を飾り歓迎してくれているというのに無情の雨。ブルーインパルスのアクロバット飛行を見ることができれば良いな~ これから次の釣りまで航空際の写真をアップしまくりますよ。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年08月26日
コメント(12)

■秋元湖にてバスフィッシング☆8月20日☆寒くなってきました。もう帰ります。この日の釣り数は、最終的に8匹でした。皆様、釣り数の予想、ありがとうございました。一番近かったのは、1匹差で春の女神さんとmarnon1104さんの7匹でした。優勝おめでとうございます!続いて2匹差で、クールウェイ2さん、takecy69さん、ミユウミリウさんの6匹、バスヒロ1さん10匹。3匹差で、桜米さんの11匹。4匹差で、ひでわくさんの12匹。←クリックしていただけると嬉しいです。まだ釣り足りないのか、この影は、この場所を離れようとしないのです。自分の影を、ここに残しては帰れません。きっと来年、また来ますね。 (完)←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月26日
コメント(19)

■秋元湖にてバスフィッシング☆8月20日☆そろそろ帰ろうと桟橋に向う途中で、濁った水の中にウィードエリアを発見。この日、初めて見るウィードなのです。そこを狙ってキャストして、1匹追加しました。午後2時30分、7匹目です。←クリックしていただけると嬉しいです。強風でボートが流されてしまい、ウィードエリアを見失いました。その直後の午後2時45分、8匹目です。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月26日
コメント(8)

■秋元湖にてバスフィッシング☆8月20日☆両羽の蝉ルアーをキャストすると、風に乗って木の枝に掛かってしまいました。木が釣れただけで、悲ししい別れとなってしまったのです。 いや、待てよ。これだけ風が強いのだから、バッタはどうかな?今の時期なら、バッタは、このぐらいの緑色が丁度で良いでしょう。←クリックしていただけると嬉しいです。すると、来ちゃいました!午後1時30分、5匹目です。これも大きかったのですよ。まぐれかもしれないと思い、もう1度キャストすると、釣れました。午後1時40分、6匹目です。緑色のバッタがいいと気づいた自分を褒めてやりたい気持ちでした。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月25日
コメント(18)

■秋元湖にてバスフィッシング ☆8月20日☆風にボートを任せて小島に接岸し、そこから駆け上がりを攻めました。結構いいサイズのスモールマウスバスが釣れました。午後0時50分、3匹目です。 ←クリックしていただけると嬉しいです。午後1時20分、30分して同じ場所で4匹目です。この茂みを見てひらめきました。蝉はどうかな? (続く) ←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月25日
コメント(10)

■秋元湖にて ☆8月20日☆午前11時5分に2匹目が釣れました。風と波でボートが揺れるため、魚のマクロ撮影は、すべてISO400に設定したのです。それで日中の写真なのに、ノイズがかなり出てしまいました。←クリックしていただけると嬉しいです。2匹で終わる、という予感があり、1匹の魚の写真撮影に時間をかけ過ぎました。油断していて、ボートが、おそらく100m以上も、流されてしまったのです。身をかがめ、風の抵抗を少なくして、エレキのパワー全開でも前に進みません。Kumaさんと秋元湖でボートが転覆した、あの日のことを思い出していました。(あまり泳ぎに自信のないというgen3さんを誘わなくて良かった。)ズボンのポケットに数珠が入っていることを確かめ、自分の判断の甘さを少し後悔。貴重品を防水バックに詰め込み、いつ転覆してもよい体制で覚悟を決めました。小島周辺に戻ったのは12時過ぎでした。キャストを1度もできず、移動するためだけに、1時間以上も費やしたのです。「これじゃ釣りにならない!」 あー、無事だったのだから、そんな贅沢は言えませんね。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。今日は、松島基地の航空際に行ってきました。雨。ブルーインパルスは1度だけ、ほんの少しだけ飛びました。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月24日
コメント(14)

今日はずっと冷たい雨が降り、寒過ぎでした。昨日の最高気温は17度、今日は16度。家内はストーブを出そうかと言いますが、今夜はハーフケットで我慢です。←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年08月23日
コメント(22)

■秋元湖のスモールマウスバス ☆8月20日☆秋元湖の南側での釣りの経験が乏しく不安な船出でした。水中の様子は水が濁ってまったく見えず、島周りしか目標がありません。初めて乗るフットコントロール式エレキボートの操作は難しく、狙いたいポイントの近くに留まることが出来ません。強風と腰痛で極端にキャスト数が少ない一日でした。釣り始めてから2時間近くも我慢の時間が続いたのです。←クリックしていただけると嬉しいです。風に流されながらようやく1匹目のスモールマウスバスを釣ったのが午前10時45分。ゲーリーの3インチグラブのスプリットショットリグでした。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月23日
コメント(12)

■秋元湖にて ☆8月20日☆前回の秋元湖でスモールマウスバス22匹の自己新記録達成で気を良くした小生。腰痛にもかかわらず2匹目のドジョウを求めて、8月20日も釣りに行ったのです。←クリックしていただけると嬉しいです。毎年使っているキャンプ場のボート屋はスタッフ不足でボートを出せないとのこと。そこで対岸の千貫山荘のエレキボートを借りることにしたのでした。ボート屋さんから「大雨で水が濁って釣れないよ。午後になれば良くなるだろうけどね。風が強いので、この辺りから外には出ないように」とアドバイスをもらいました。午前9時から午後3時までのバスフィッシング!さて、またしても問題です。小生は何匹釣ったのでしょうか? ヒント:赤ロッドの魔法は解け、いつもの小生に戻りました。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月22日
コメント(16)

■スモールマウスバス・秋元湖にて ☆8月6日☆桟橋に近づきました。最後の一振りです。お待たせしました。いよいよ釣り数予想の結果を発表しますよ。午後3時30分、22匹目が釣れました。これで釣りは終了です。釣り数予想でぴったりの方はありませんでした。一番近かったのは、第一次エントリーでは7匹差のウコクックさんの15匹。第二次エントリーでは3匹差のミユウミリウさんの25匹と春の女神さん19匹。続いてmasterhiroさんの18匹、桜米さんの17匹、クールウェイ2さんの15匹でした。釣り数予想にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。次回も? お付き合いいただけたら幸いです。←クリックしていただけると嬉しいです。もう、帰ります。 また、来ます。8月20日に行ったのですけどね! (完)←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月22日
コメント(14)

■スモールマウスバス・秋元湖にて ☆8月6日☆秋元湖の夏の雲です。時間を忘れさせてくれる、青空が戻って来ました。ここまでで21匹釣りました。このロッドが、一日で一生分のバスフィッシングの楽しみと喜びを与えてくれました。夢を運んでくれた魔法のロッドなのです。(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月21日
コメント(24)

■スモールマウスバス・秋元湖にて ☆8月6日☆すぐに太陽が顔を出しました。その後もライズを狙いましたが、トラウトと違って、ガブッと来てくれません。小生の腕では、シングル・バーレスフックで釣るのは難しいようです。トリプル・バーブフックなら4~5匹は引引っ掛けて釣れたのだろうなと思うのです。それはずるいかな? バスヒロ1さんの言うようにバーブレスフックでないとね!←クリックしていただけると嬉しいです。こんな遅い時間まで秋元湖にいたのは初めてです。あまりに釣れるので、写真を撮る時間を取られて、ボートを前に進められません。午後3時25分、21匹目です。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年08月21日
コメント(14)

■スモールマウスバス・秋元湖にて ☆8月6日☆にわかに雲が出てきて小雨が降ってきました。(この写真は空ではなくて、秋元湖の湖面です。)会津磐梯山が雲に隠れました。でも準備は万全です。ポンチョを羽織りましたが、すぐに雨は止みました。腰が重くなってきました。原因はカメラバックと2つのタックルのバックの三重掛けかな。(これが今の小生の腰痛の原因だったのですね。) (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ 「腰痛なのに釣りに行って、頭痛が起きても知らないわよ」と家内に言われて行った昨日の秋元湖なのですが…そして昨夜10時過ぎ、耐え難い頭痛が起きてしまいました。鎮痛剤が効かず午前3時まで頭痛、腰痛、吐気で我慢のうなり声を上げながら転げ回っていたのです。難病で化学療法を受けている方は、こんなものではないのだろうな、などと考えて自分を励ましておりました。これまでの人生で最も苦しい夜でした。釣りが原因なら釣りを止めたいと思いますが、ダースベイダーキャップを被っていたし、これは釣りが原因ではないはず。それ以上は考えないことにしました。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月21日
コメント(8)

■スモールマウスバス・秋元湖にて ☆8月6日☆午後3時10分、片羽の蝉ルアーで区切りの20匹を釣ったのでした。今週中に、釣った魚の写真を全てアップするつもりです。もうそろそろ、終わりますよ。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月20日
コメント(18)

■スモールマウスバス・秋元湖にて ☆8月6日☆今日も秋元湖に行ってきました。腰にコルセットをあててね!無事帰宅できましたよ。その結果は、後日です。この日の午後3時過ぎごろから、秋元湖では、時々ライズがありました。以前ボート屋のスタッフから鯉が出す波紋だと教えらました。本当はなのでしょうか? 釣り数には満足したので、ライズを確かめる釣りをしてみたくなったのです。ライズを狙ってルアーを落下させると釣れました!さて、どのルアーで釣れたのでしょうか? 1ソフトルアー(グラブ) 2両羽の蝉ルアー 3片羽の蝉ルアー ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年08月20日
コメント(6)

■スモールマウスバス・秋元湖にて ☆8月6日☆バスが掛かってロッドがしなるシーンを撮ってみたかったのです。しかし、この程度のスモールマウスバスでは、ほとんどロッドがしなりません。←クリックしていただけると嬉しいです。午後2時50分、19匹目になりました。 (続く)今日は休みなのです。それで? ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月19日
コメント(18)

■スモールマウスバス・秋元湖にて ☆8月6日☆スモールマウスバスがネットに入ってから、水中で目をパチリ。←クリックしていただけると嬉しいです。午後2時30分、18匹目です。どうしよう、まだ止まらない… (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ 明日、バスフィッシングが初めてのgen3さんと秋元湖に行くつもりでした。今朝はひどい雨です。明日も雨かもしれません。そうなるとボートに乗れません。陸っぱりでは、小生は腰を曲げていれば歩ける程度に腰痛が回復しましたが、10分も立っている自信がありませんので、迷惑を掛けてしまいます。3lbのフロロラインを巻き替え、必勝グラブとフックを買い足しました。午後までに決断しなくてはいけません。どうしようかな?■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月19日
コメント(30)

お盆休みで4連休しておりましたら、この通りです。郵便受けに空き缶、空き瓶が載っていました。お盆も休むことが出来ない忙しい人たちの、お天道様が見てない時の仕業?「俺たち、私たちが、ここに居たんだ」という証拠でしょうか。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年08月18日
コメント(36)

■スモールマウスバス・秋元湖にて ☆8月6日☆使ったグラブがもったいないので、痛んでも、そのまま再使用していました。しかし、どうもグラブの動きが悪くて、釣れない感じなのです。←クリックしていただけると嬉しいです。そこでグラブの頭を切ってサイズダウンして使うことにしてみました。こんな工夫をしてしまったら、さあ、大変。さらに止まらない感じなのです。午後2時20分、17匹目を釣りました。 桜米さんから17匹と予想していただきましたが、当りではないのですよ。(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月18日
コメント(8)

■スモールマウスバス・秋元湖にて ☆8月6日☆スモールマウスバスの口の中は、どうなっているのでしょうか←クリックしていただけると嬉しいです。スモールとは言え、ラージなマウスなのですよね。午後2時15分、16匹目です。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月17日
コメント(8)

息子は、県大会への出場権が取れなかったら卓球を止めることにしていました。理由は、勉強と卓球との両立ができそうにないから?しかし部員の中で一番下手でレギュラーになったことのない息子が、県北地区ランキング6位を破る、まさかの番狂わせを演じたのです。そして県大会出場権獲得。監督に褒められたと息子に自慢されました。息子の最後の卓球を見ようと夫婦で会場に行ったのが良かったのかなー小生は写真撮影のための中腰で、腰痛が再発してしまいました。腰痛と引き換えに?息子が卓球の部活の継続を決めた一日でした。あ~、痛い。釣りに行けなくなってしまいました。外を見ると大雨だし、ちょうど良かったかも。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年08月17日
コメント(16)

■スモールマウスバス・秋元湖にて ☆8月6日☆雲ってきたし、そろそろ戻ることにしました。午後2時5分、桟橋への戻る途中で15匹目です。いったい、どこまで数が伸びるのでしょう。いや、これで終わりだな… きっと。 (でも続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月17日
コメント(14)

■秋元湖にて ☆8月6日(水)☆皆様からいただきました釣り数の予想は… 一次エントリー:ウコクックさん15匹、バスヒロ1さん12匹、takecy69さん11匹、ミユウミリウさん10匹、春の女神さん8匹、makosa1さん7匹、LoveFourさん7匹、煽られ烏賊さん6匹二次エントリー:ミユウミリウさん25匹、春の女神さん19匹、masterhiroさん18匹、桜米さん17匹、クールウェイ2さん15匹、(ういんぐosm20匹以上、ウコクックさん20匹以上、バスヒロ1さん15匹以上)取り込み直前の様子を撮りました。←クリックしていただけると嬉しいです。ボートからの水中写真撮影にも大分慣れました。←クリックしていただけると嬉しいです。午後1時40分、14匹目です。まだ、釣りは終わっていませんよ。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年08月16日
コメント(4)

昨日は、蓮の葉の上では若いウシガエルが鳴いていました。木の上ではアブラゼミが鳴いていました。甲子園高校野球で、わが県の代表、聖光学院高校が横浜高校に大敗を喫しました。球児たちは土の上で泣いています。有名な強いチーム相手の敗戦で、少しも恥じることはないと思うのです。 また、これから、がんばり甲斐があるというものですから。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年08月16日
コメント(10)

■スモールマウスバス:秋元湖 ☆8月6日(水)☆ちょっと雲行きが怪しくなってきましたが…小生のバスフィッシングの腕以上の数が釣れましたので、余裕が生まれました。そこで色んなアングルで写真を撮りたいと考え、バスを吊るしたポーズで1枚。←クリックしていただけると嬉しいです。午後1時20分、13匹目を釣りました。まだ、数釣りの結果は終わっていません。果たして、どれだか釣ったのでしょうか?お答えを修正したい方は、今からでも十分間に合いますよ! (14匹だったりして…) (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年08月16日
コメント(18)

■スモールマウスバス・秋元湖にて ☆8月6日☆ボートの釣りは、椅子に座っていられますので、足が疲れなくて楽です。おー、水中にバスの影が見えました。←クリックしていただけると嬉しいです。そこへしつこくキャストして、口を使わせることに成功しました。小さい!午後1時15分、12匹目です。←クリックしていただけると嬉しいです。もう釣りを始めて4時間経ちました。お尻が痛いなー岬周りまで行ってから終わろうっと! (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月15日
コメント(14)

今日は墓参り。近くの池で見かけた蓮を、小生が腰のベルトに下げていたリコーR8で撮ろうとしていると「私に撮らせて」と家内に言われました。この花は譲ることにしました。小生、花の写真撮影は苦手ですからね。←クリックしていただけると嬉しいです。蓮の花も終わるとこんな風に変わるのですね。あれは次の世代へ命をつなぐ種なのかな? ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年08月15日
コメント(20)

■スモールマウスバス・秋元湖にて ☆8月6日☆水中でのスモールマウスバスとグラブの様子です。←クリックしていただけると嬉しいです。水が濁っていたので、グラブの、この色のアピール力が効いたのかも。水中にもう一匹バスが写っているのが分かりますか。心霊写真じゃありませんよ。←クリックしていただけると嬉しいです。12時57分、11匹目です。釣り数の答えは、まだ先なのです。皆様、もうバスフィッシングの話題ばかりで飽きてしまったでしょうね。釣った数だけ魚の写真をアップするつもりですので、もうしばらくお付き合いくださいね。 (続き) ←クリックして頂けると嬉しいです→■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月15日
コメント(16)

■秋元湖にてバスフィッシング ☆8月6日(水)☆ここはワンドとの境目です。日陰ができるので良い休憩場所なのです。ルアーを駆け上がりに落としてステイさせたところ、2~3分で来ました。←クリックしていただけると嬉しいです。12時45分 10匹目です。いつもながら、この辺りにいるバスは小さいな~釣り数の答えは、まだです。すいません。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年08月14日
コメント(20)

■秋元湖にて ☆8月6日(水)☆この島の東側は、岩があり、浅くなっています。毎年、ここにボートを寄せて休憩しているので、水中の様子が手に取るように分かるのです。蝉ルアーを一投目で、その場所に正確に落とすことに成功しました。ゴボッ!バスは、いました。しかし、掛からなかったのです。←クリックしていただけると嬉しいです。間髪を容れず、同じ場所に二投目を落として、ナチュラルアクション。きーた~~←クリックしていただけると嬉しいです。信頼する片羽の蝉ルアーで来たのです。やっぱりトップで釣れるバスは大きい!午前11時55分、9匹目。 何匹釣ったかの答え? まだ出ていませんよ。(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月14日
コメント(22)

■秋元湖にて ☆8月6日(水)☆例年、ウィードが豊かで、小さいスモールマウスバスが釣れるエリアです。この日は様子が違いました。ここもアオコがびっしりで、バスの居そうな場所が見当たりません。←クリックしていただけると嬉しいです。馬の背状の駆け上がりと思われる付近で釣れました。午前11時5分、7匹目です。大物のバスのようなポーズを取らせました。←クリックしていただけると嬉しいです。また小さいのが掛かりました。あまりに小さいので、こんな掴み方で1枚パチリ。午前11時45分、8匹目。その前に釣ってから40分と随分と間が開きました。このオーバーハング直下、如何にもバスが落下物を待ち構えていそうな場所です。もう12時も近いのですが、ここで蝉ルアーを使ってみたいという気持ちになりました。さて問題です。小生はこの後、蝉ルアーで釣れたでしょうか (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月14日
コメント(16)

午後1時半で仕事が終わりました。最近のパセオ通りは夜になると蝉が一斉に鳴いていたのですが、今日は日中でも鳴いているのです。これが普通ですよね。明るい時間に帰宅すると百日紅が迎えてくれました。明日から4連休です。久し振りに、ゆっくり休めるなー ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年08月13日
コメント(14)

■スモールマウスバス・秋元湖にて ☆8月6日☆上流へ移動しながら、キャンプ場付近の島状の浅瀬を攻め続けました。←クリックしていただけると嬉しいです。午前10時55分、6匹目です。また大きい!そのまま上って行きました。何匹釣ったのかの答えは、まだですよ。 (続き) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月13日
コメント(10)

昨夜、仕事を終えてオフィスを出るとパセオ通りで花市が行われていました。お盆の墓参りにお供えする花を求める市民で溢れかえっていたのです。 (ちょっと大げさでした。)こんな身近なイベントに気づかずにいたなんて…花市は七夕祭りと違って、静かなイベントだから当然かな。(この晩、genさん、t-fukuさんと、ようよく鰻重を食べることができました。) ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年08月13日
コメント(14)

■スモールマウスバス:秋元湖にて ☆8月6日(水)☆岸際は、スプリットショットリグではアタリがあっても合わせられませんでした。前回の経験では、このあたり小さい魚が多く、ダウンショットリグの方が良かったのですが、仕掛けを替えるのが面倒なのでダムの堰堤側に近づきながら、アオミドロもウィードもない少し沖に出て、岩の散らばる湖底を探りました。←クリックしていただけると嬉しいです。午前10時45分、5匹目です。また、大きい!何匹釣ったのかの答えは、まだ、まだ。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年08月12日
コメント(7)

■秋元湖にて ☆8月6日(水)☆撮影:PENTAX Optio W20 ペンタックスOptio W20での水中撮影では、マーメードモードあるいはプログラムモードでISO感度を上げ、マニュアルフォーカスにして置きピンでバスを撮影します。←クリックしていただけると嬉しいです。ボートから水中に手を入れての撮影でモニター画面を見ることはできません。フレームに魚が入っているのかどうか、ピントが合っているのかどうか分からないのです。そのため、いつも最大広角側にしてズームはしません。撮影:PENTAX Optio W20 この2枚は、この日、一番ピントが合った水中写真です。バスと一緒に泳がなければ、小生には、これ以上の写真を撮るのは無理かも?←クリックしていただけると嬉しいです。 午前10時10分、4匹目です。何匹釣ったのかの答えは、また先送りになりました。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです。 ■ペンタックス Optio W30 ■ペンタックスOptio W60■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月12日
コメント(16)

■秋元湖にてバスフィッシング ☆8月6日☆アオミドロのない場所を探して、キャンプ場前を下り、発電所前まできました。このあたりで、前回は蝉ルアーで釣れたのですが、今回は不発です。さらに下って、見覚えのある岸辺が目に入りました。そうだ、ここでロッドを折ったのでした。この場所で釣って、リベンジ?をしなくてはという気持ちになり集中できました。午前9時25分、3匹目が釣れたのです。何匹釣ったのかの答えは、もうちょっと先ですよ。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月11日
コメント(14)

■スモールマウスバス・秋元湖にて ☆8月6日☆裏磐梯秋元湖キャンプ場前の、狭いウィードエリアで2匹目が掛かりました。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 これ以上は釣れないかもしれないと思い、水中でも写真を撮ることにしました。フックが掛かりラインを引きながら泳ぐスモールマウスバスの撮影成功!撮影:PENTAX Optio W20 ペンタックスOptio W20を使うなら、水中で撮らないと意味がな~い?撮影:PENTAX Optio W20 傾いて揺れるボート上で、慎重にロッドを操作しながらの撮影でした。 ほーっ。 転覆しませんでしたよー←クリックしていただけると嬉しいです。もたついているとフックが外れてしまいます。午前9時15分、2匹目釣り上げ。陸っぱりの時と違って、大きいスモールマウスバスが続きました。 (続き)(何匹釣ったのか… 2匹ではありません。答えはもっと先ですよ。) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■ペンタックス Optio W30 ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年08月11日
コメント(22)

■東京にて土曜日は東京泊でした。バスヒロ1さんに教えていただいたお店のラストオーダーが午後9時半でしたので、間に合わないことが分かり、結局、トンカツはお預けです。缶ビールを飲みながら、翌日の講義の下調べが終わったのは午前1時。起床は午前6時でしたので、ちょっと眠たいのでした。6時間に及ぶ同じ講義、3回目です。自分なりに、少しずつ内容が良くなってきているように思えましたが、どうかな?帰りは新幹線‘ピカ乗りサマー2008号’この前で親子連れの記念写真撮影をかってでました。自分で言うのもなんですが、小生は、何てお節介な奴なんでしょうね。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年08月10日
コメント(16)
全65件 (65件中 1-50件目)


