全43件 (43件中 1-43件目)
1

■東京にて ☆10月25日(土)☆夜7時、高層ビルのレストランで翌日の講演の打ち合わせがありました。一晩かけて口述原稿案を練って記憶し、練習しなければなりません。←クリックしていただけると嬉しいです。その後、そのまま銀座のレディタン ザ・トトキでフランス料理のディナーです。料理は記憶の中に写すようにと注意書きがあり、恥を忍んで撮った一枚。ワインが次々と出てきましたが、全て飲み干したら大変です。翌日の仕事の準備のことを考え、飲酒欲を抑える理性は残っていました。ホテルに戻ると、ハンマースホイの絵のような写真を撮りたくなりました。しかし、そう簡単にはいきませんね。それから夜中まで勉強。凡人は人知れず努力あるのみです。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月31日
コメント(16)

10月14日早朝、庭師が庭木の剪定と松の雪吊りにやって来たのです。この作業を見ていた頃は、冬は、まだまだと思っていたのですが・・・あー、今朝も寒い。冬が近いのだと実感させられます。冷え性の小生、もう手足が冷たくてたまらないのです。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年10月31日
コメント(14)

■吾妻山 ☆10月30日(木)☆昨夜から寒くていられませんでした。電気毛布を出して欲しかったのに「まだ早い」と家内は聞いてくれません。やっぱり昨夜は、山では雪だったのです。今朝、今年初めて石油ストーブに火が入りました。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年10月30日
コメント(28)

■ハンマースホイ展・東京 ☆10月25日(土)☆ 地獄の門ご年配の方、ロダンの地獄の門を前にして何を考えているのでしょう。天国の門よりは地獄の門の方が現実味がなくて良いのかも。←クリックしていただけると嬉しいです。ハンマースホイ展国立西洋美術館に入ってハンマースホイの作品を鑑賞しました。初めて知った画家でしたが、これが現代的な含蓄があり良いのです。カレーの市民余った時間に松方コレクションの案内DVDを見て、分かったのです。ロダンは、大空を背景に群像を見上げて欲しかったのですね。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月30日
コメント(11)

■フェルメール展・東京 ☆10月25日(土)☆土曜日は朝食を和食レストランでとったのです。前日午前の腹の音が恥ずかしくて、朝のフルーツダイエットを止めようと思ったからでした。おかゆなら、ダイエットになるかな。そんな訳ないのにね。およそ2ヶ月ぶりの朝のご飯でした。←クリックしていただけると嬉しいです。 この日は、自分の講演がありませんので、久しぶりに美術館巡りです。午前9時前、東京都美術館では上野公園まで長蛇の列が出来ていました。 牛乳を注ぐ女に次いで2度目のフェルメール絵画を鑑賞したのです。フェルメールの視点の変化が面白いなー久しぶりにオブジェの前で記念撮影。4日間で自分が写った唯一の写真です。朝から誰とも話をしていない…ずっと1人の行動で孤独なのですが、それもまた楽しみなのです。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月29日
コメント(27)

■東京にて ☆10月24日(金)☆ 24日、午前7時過ぎに東京国際フォーラムに到着しました。小生にとっては大事な初日でしたので、失敗があってはいけません。雨が降っていたことも自分への言い訳にして、新橋からタクシーを使ったのです。きちっとした姿の偉そうな先生方を目にすると、胸の鼓動が止まりません。自分はどんな顔をして演壇に向かって歩いているのだろう。視線が痛い!午前8時にモーニングセミナーでの小生の講演が始まりました。すべての座席は埋まり、立ち見が出るほど盛況だったのです。20分の予定でしたが、ぶるぶるウォッチの持参を忘れて1分オーバーしてしまいました。しかし、話したいことを全て話すことが出来ましたので成功かな。←クリックしていただけると嬉しいです。夜は赤坂の菊乃井で打ち上げがありました。小生が若い頃に読んだ医学書の著者の先生や研究の最先端を歩んでいらっしゃる権威の先生方とご一緒できて、話を伺うことこそが最高の料理となりました。リストの順番でワインが次から次へと出てきましたが、小生に味は分かりません。でも誰よりも先に飲み切ってしまう愚はしませんでしたよ。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月28日
コメント(19)

■東京にて ☆10月24日(金)☆学会期間中もホテルの朝食はバナナだけのつもりでした。宿泊した東京のホテルには、洋食のバイキングのコースがなかったので、出て来る食べ物を残せばいいのです。しかしウェイトレスさんに申し訳ないように感じて、なかなかそうもできません。←クリックしていただけると嬉しいです。これが朝食のすべてなのです。パンが付くだけですから、フルーツダイエットといことになるかもしれません?朝8時からから講演ですので、食欲はありません。ちょうど良いのです。明朝も、このレストランにしようかな、それとも…(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月27日
コメント(19)

■東京にて ☆10月23日(木)☆木曜の夜、東京のホテルへは小雨の中、到着しました。今回は3泊ですから、国内の移動では初めてキャリーバッグを使ったのです。濡れた路面で、バッグを引くのは、後始末のことを考えると辛い!それで手に持ってホテルに向かったのでした。かえって重いかも。(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年10月26日
コメント(18)

■白河フォレストスプリングスにて ☆10月19日(日)☆昼食はジャンバラヤ。いつもよりボリュームもあり、味も良かった!←クリックしていただけると嬉しいです。最近、お見せしたポーズと同じですね。SECフィッシング大会と同時にgenさんと開催していた第32回缶コーヒーカップは、小生9匹、genさん4匹で、またもや小生の勝利!安達太良山を眺めながら東北自動車道を北へ戻ったのでした。大漁でしたので気分は最高。もう頭を切り替えないといけませんね。 夕方に東京に出発します。金曜日から日曜日まで学会なのです。金曜にモーニングセミナー、日曜日にフェアウェルセミナーで講師を務めます。雨が降らなければ土曜日は上野でフェルメールを鑑賞しようかな。(完)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月23日
コメント(22)

■白河フォレストスプリングスにて ☆10月19日(日)☆第19回SECフィッシング大会の結果発表です。優勝は64センチ(3匹)のikeさん。文句なしのサイズを釣ったのでした。準優勝は44センチの小生。釣り数は9匹で、SEC数釣り名人になりました。 大会終了間際にikeさんが大物を釣って、小生は前回に続いて逆転負け。小生はSECカップを、あと一歩のところで逃してしまったのでした。←クリックしていただけると嬉しいです。第19回SECフィッシング大会参加者の記念撮影です。前列は成績の良い方、後列は次回に楽しみを取っておいた方たちです。ボーズは2人。konさんはボーズを逃れましたが、yamaさんは2001年の大会以来の連続ボーズ記録を更新してしまったのでした。sasaさんまでボーズとなってしまいました。ボーズのyamaさんとsasaさんには、泣いて写ってもらいました。この悔しさをばねに、次回のため、日々練習に励んで下さい!(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月23日
コメント(10)

■白河フォレストスプリングスにて ☆10月19日(日)☆SECフィッシング大会は泣いても笑っても、6回戦の40分で終了です。小生は6回戦を開始して15分後にココニョロで8匹目を釣りました。さらにココニョロで9匹目を釣りました。しかし、大物は掛かりません。いつもなら、そろそろ、なのですが… ←クリックしていただけると嬉しいです。あと30分で大会は終ろうという時、ずっと遠い場所で魚の放流が始まりました。大会参加者が放流魚を釣らなければ良いのですが… 5時間の大会は終了しました。さて優勝賞品の新米10kgをもらったのは誰でしょうか。小生? Ikeさん? どっちなのでしょう。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月22日
コメント(14)

■白河フォレストスプリングスにて ☆10月19日(日)☆SECフィッシング大会は4回戦を終わり、残りはあと2回戦80分となりました。ここまで1匹も釣れていない、konさんとyamaさんは前回もボーズです。お2人に、がっかりのポーズをしてもらい、士気を高めるお手伝いをしたのです。ここまで4匹釣り、余裕のある小生の余計なおせっかいでした。午前10時40分から5回戦の開始です。放流はいつになるのでしょう。放流が勝敗を大きく左右する可能性があるので心配でした。←クリックしていただけると嬉しいです。5回戦の開始7分で、5匹目を釣りました。まだ小さい。同じルアーで6匹目を釣りました。44センチのニジマスです。ようやく40センチを超えたのです。同じルアーの超表層引きで7匹目を釣りました。数が伸びてきており、数釣り名人を取れそうな予感がしますが…バスヒロ1さんも結構掛けているようなので油断は出来ません。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月21日
コメント(17)

■白河フォレストスプリングスにて ☆10月19日(日)☆SECフィッシング大会を開始して場所移動3箇所目です。堤防側でバスヒロ1さんご夫妻とkumaさんが3回戦開始の準備をしています。3回戦で小生は3匹目を釣りましたが、ロッドがしなるには至りませんでした。バスヒロ1さんの奥様とkumaさんは、数を釣っているらしいのです。焦ります。連続数釣り名人の座が危ういかも。←クリックしていただけると嬉しいです。4回戦に入りました。団体戦の仲間のyamaさんは、まだ1匹も釣っていません。応援のため小生のルアーをお貸ししたのですが・・・小生はザリガニ・ルアーで釣って4匹目です。こういう時に限って、魚は小さいのです。まだ1匹も40センチを超えていないのでした。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月20日
コメント(18)

■白河フォレストスプリングスにて ☆10月19日(日)☆本日、白河フォレストスプリングスにてSECフィッシング大会を開催しました。参加は11名。遠方からの参加は、群馬のkumaさん、千葉のyamaさん、東京からブログ仲間のバスヒロ1さんご夫妻、あとは東京、仙台、福島の、いつものメンバーです。最大全長を競うハンデ戦、数釣り名人戦、数釣り団体戦を行いました。一回戦の開始15分、小生は蝉ルアーで釣りました。この日のための練習の成果が出たのです。幸先が良いスタートです。←クリックしていただけると嬉しいです。小生、10分後にココニョロで釣って2匹目です。移動しての2回戦は1匹も釣れず、3回戦へ突入です。団体戦の仲間は2001年から1匹も釣れていないyamaさんです。この日はyamaさんの初ヒットを応援するのもの小生の仕事と心得ていたのです。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月19日
コメント(29)

■白河フォレストスプリングスにて ☆10月15日(水)☆白河フォレストスプリングスの昼食は決まってジャンバラヤです。1人のときは食べませんので、久しぶりなのでした。←クリックしていただけると嬉しいです。10月19日(日)、小生主催の第19回SECフィッシング大会を開催します。釣った魚、1匹の大きさで順位を競うのです。もちろんsaltyfishが優勝候補と思っていますが…一番の大物を釣るのは誰? 一番数多く釣るのは誰?予想していただけると嬉しいです。 (完)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月18日
コメント(16)

■白河フォレストスプリングスにて ☆10月15日(水)☆最終決戦、サドンデスの1投目…ガブッときたのは小生、genさん、どちらのルアーでしょう?←クリックしていただけると嬉しいです。蝉ルアーと言えば、小生です。第31回缶コーヒーカップは小生6匹、genさん4匹で小生の逆転優勝!「最初に蝉で大物を釣って、最後に蝉で釣って逆転優勝。まるでsaltyfishさんのブログのシナリオ通りに作られたドラマですね。」genさんが、寂しそうに?呟きました。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月18日
コメント(12)

■白河フォレストスプリングスにて ☆10月15日(水)☆缶コーヒーカップの決戦は、最初に入った上流山側の場所で行いました。釣る時間は、40分しかないので、genさんは勝ちを意識し始めたようです。一瞬風が止んで、沖に魚がたまっている場所を確認することができました。そこで過去の経験から、あるアイデアが浮かんだのです。←クリックしていただけると嬉しいです。魚を狙って、ルアーをキャストし、沈めて引くと4匹目が来たのです。残り時間は10分もありません。まだ1匹負けています。そして残り5分で、風の止んだ瞬簡に5匹目が釣れました。小生5匹に対してgenさん4匹となり、ハンデ差で同数となりました。genさんは意気消沈。気の毒なことをしてしまいました。 そこで場所を換え、お互いにもう一度、勝ちのチャンスを作ることにしたのです。先に1匹釣った方が勝ち。ついに本当の意味での最終決戦です。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月17日
コメント(14)

■白河フォレストスプリングスにて ☆10月15日(水)☆小生は2回戦~4回戦とまったく釣れず、ツチノコで大物を2匹ばらしただけ。その時の様子をgenさんに撮っていただいたのがこの写真です。こんなはずじゃなかったのですが・・・←クリックしていただけると嬉しいです。 3回戦、4回戦で、genさんは、それぞれ1匹ずつ釣って計4匹です。genさんのお気に入りルアーにばかり反応がいいのです。4回戦まででハンデ分を入れて3匹も負けています。残りは2回戦です。小生は堤防側の5回戦で、しばらくぶりにモカで釣って3匹としました。もしかして、今日はこの形のルアーの動きが効果的なのかな?これで小生の3匹に対してgenさんの4匹。ハンデ差で2匹負けています。勝つためには最終戦の40分で3匹釣らなくてはならないのです。genさんは久しぶりに缶コーヒーが飲めると、鼻歌交じりでキャストしています。もう、だめだ~ (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月17日
コメント(12)

■白河フォレストスプリングスにて ☆10月15日(水)☆白河フォレストスプリングスの上流山側で小生がやっとの思いで1匹釣り上げた後、genさんは、お気に入りルアーで楽々と2匹も続けて釣ったのです。←クリックしていただけると嬉しいです。スプーンやクラピーに全く反応が無いため、小生は前回の白河で良い思いをしたフラットクラピーを使い、表層を引いて大物2匹目を釣ったのでした。しかし缶コーヒーカップは2回戦までで、ハンデ分1匹、小生が負けているのです。頑張って挽回しないと・・・ (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月16日
コメント(16)

■白河フォレストスプリングスにて ☆10月15日(水)☆SECフィッシング大会の下見に、genさんと白河フォレストへ行ってきました。ついでに第31回缶コーヒーカップも開催です。ハンデは小生にマイナス1匹で数釣り競争です。ファーストポンドの上流山側から時計回りに40分ずつの6回戦。ライズが多いのにルアーヘの反応が良くありませんでした。3日前の日曜日に白河FS主催の釣り大会があったばかりだからかな?そこで最初から秘密兵器を使ってgenさんを引き離そうとしたのです。←クリックしていただけると嬉しいです。上げるのに随分かかりました。65センチの大物のニジマスです。SECフィッシング大会なら優勝は間違い無いのにもったいない。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月15日
コメント(20)

「この牛乳は大丈夫なの?賞味期限を確かめてよ」と母に聞くと「大丈夫よ。10月10日だから、まだ4日しか過ぎていないよ」と言うのです。酸っぱくないし、沈殿物も凝結塊もなかったから一気に飲みましたが、明日、釣りに行けなかったりして。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年10月14日
コメント(32)

昨日の当院職員の結婚披露宴にて:新郎新婦が入場してきました。いよいよ小生にとっても緊張の瞬間の始まりです。ひな壇にお二人が並び、新郎側の主賓挨拶に続き新婦側の小生の番です。「マイクをスタンドから外して手に持っても良いですか?」この一言を式場係りに注文することができて学会講演のペースで、いや、カラオケボックスで千春を歌う心境で、思う存分に祝辞を述べることができました。←クリックしていただけると嬉しいです。 役割後のビールの美味しいの何のって、ありませんでした。その勢いで立場を忘れて写真を撮りまくったのです。もちろん席は離れられません。親類や友人でもないのに200枚は、多かったかな?昨夜は、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番第2楽章を聴いていたい心境でした。実は、たまたま聴いた第2楽章の心地良さに気づいただけなのです。これからは学会の準備と論文執筆に集中しなくてはなりません。その前に来週の第19回SECフィッシング大会で優勝しておかないと…←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月14日
コメント(24)

その後イモリは餌を食べようとはしていませんが、何とか生きています。エネルギーのロスを少なくし、このまま冬を越してくれれば良いのですが。今日は、職員の結婚披露宴があり、主賓挨拶をしなければなりません。学会での講演前より緊張しているのです。結婚は、人生の一大事です。ですから、挨拶はとても荷が重いのです。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年10月13日
コメント(24)

■浄土平、吾妻小富士 ☆10月1日(水)☆昨日の写真は、D1とD3が家内、D2とD4がsaltyfishの写真でした。第4回戦は小生に3票、家内に7票で、家内の勝利。浄土平から吾妻小富士への上り口です。 この階段を上って、10分程度で気軽に頂上に行くことができるのです。←クリックしていただけると嬉しいです。これが吾妻小富士の噴火口内です。休火山ですからね!吾妻小富士の頂上から浄土平を望む風景です。高い山は一切経山です。今日は小生の写真だけです。2人だけのフォトコンテストは、昨日が最終戦でした。結果は小生の3敗1引き分けで、家内の勝ちとなりました。皆様の暖かい1票に感謝しております。今日は暇なのですが、写真も釣りもしません。‘がっくり’ではないですよ。学会の準備を始めることにしたのです。(完) ←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月12日
コメント(26)

■吾妻小富士にて ☆10月1日(水)☆昨日の写真はC1とC3がsaltyfish、C2とC4が家内の写真でした。3回戦は小生に4票、家内に6票で、家内の勝利です。 D1: 休火山の吾妻小富士。風で飛ばされて火口に落ちたら大変かも!D2: 人が写っていると火口壁の高さ、大きさが理解しやすいかな。 ←クリックしていただけると嬉しいです。 D3: 見返り何とか。ちょっとポーズをとって家内の写真撮影に協力しました。D4: 家内が「アップはやめて」と言うので、こんな感じが限界でした。2人だけのフォトコンテスト4回戦は、お互いを撮ることにしたのです。決戦の最終回です。皆様の清き1票をお待ちしております。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月11日
コメント(26)

今夜、浮腫症候群(またの名を風船病?)に罹ったイモリの治療をしました。1回の吸引で1ml以上の腹水の除去に成功しました。血液の逆流は無く、内臓へのダメージは少ないものと思われます。←クリックしていただけると嬉しいです。体の浮腫は、だいぶ軽減し、右下肢の動きがスムーズになりました。完治は無理としても、1日でも延命できれば嬉しいのです。←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年10月10日
コメント(16)

■磐梯吾妻スカイライン ☆10月1日(水)☆昨日は、B1とB3が家内、B2とB4が小生の写真でした。2回戦は小生5票、家内9票で、家内の圧倒的勝利。今日はどうかな?C1: 吾妻小富士が間近に迫りました。ここは北側斜面です。C2: 雪が降ると、この西側(左側)の斜面にウサギの形の雪渓が現れます。←クリックしていただけると嬉しいです。C3: 吾妻小富士へ登る途中の積み石。誰が作ったのでしょう?C4: 頂上で噴火口沿いを歩くアベック?です。2人だけのフォトコンテスト3回戦は、吾妻小富士の写真です。使ったカメラが全て違うのですよ。また良さそうな1枚に、ご投票をお待ちしております。 (続く) ←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月10日
コメント(24)

今朝、家内はイモリの見事な脱皮を写真に撮りました。それは良かったのですが、「体がむくみ、下肢がほとんど動かないの。イモリを助けてよ。」と家内が泣きながら、小生に頼むのです。明日にでも、溜まっていると考えられる腹水を注射針で抜いてみようと思います。そして… そして、どうしたら良いのでしょう?むくみの原因が分かりません。水を替え、サプリメントを与えて、やれるだけのことをやって、自然治癒力が高まることに期待するしかないのかな。←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年10月09日
コメント(10)

■2人だけのフォトコンテストin磐梯吾妻スカイライン ☆10月1日(水)☆2人だけのフォトコンテスト2回戦は、吾妻小富士の見え始めた場所の写真です。 B1: 秋空の下にススキの穂が風になびき、遠くに吾妻小富士が見えました。B2: 有毒ガス注意の看板があり、数分しか車を止めることができませんでした。←クリックしていただけると嬉しいです。B3: このあたりでは紅葉は、関係ないですね。B4: 荒涼とした険しい山々が連なっている場所でした。昨日の写真は、A1とA3が小生、A2とA4が家内の写真でした。小生に5票、家内に5票で、1回戦は引き分けです。今日も写真の撮影者は秘密ですよ。4枚の中で比べて、良さそうな1枚にご投票いただければ嬉しいです。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月09日
コメント(28)

今日は、こちらの町でのマンモス小学校の就学時健診でした。新入学予定児童数は170名弱です。←クリックしていただけると嬉しいです。名前にも流行があるのですね。男子では、らい、らん、りく、れん、は珍しい名前のように思えましたが、結構な数がいて、女子では、あい、あり、ありさ、あいみ、と同じ名前が何人もいるのです。男子は「ら行」、女子は「あ行」が流行なのかもしれません。←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年10月08日
コメント(24)

■2人だけのフォトコンテストin磐梯吾妻スカイライン ☆10月1日(水)☆磐梯吾妻スカイラインで紅葉の写真を撮るはずが、時期が早すぎました。そこで今回の「2人だけのフォトコンテスト」では特別なテーマを決めず、途中下車毎に家内と一緒に写真を撮って競いあうことにしたのです。A1: 高~い。つばくろ谷は紅葉の盛りには見所の1つです。 A2: 吸い込まれそうな深さで、足がすくみました。←クリックしていただけると嬉しいです。A3: 秋らしいのはススキだけかな。 A4: シーズン前の平日ですから道路は閑散としていたのです。「2人だけのフォトコンテスト」1回戦は「つばくろ谷の鉄橋」で写真比べです。A1~A4の中で、ちょっと良い1枚にご投票いただければ嬉しいです。 皆さん、どれが誰の写真か分かりますか?小生は訳が分からなくなりました。家内のカメラの腕がだいぶ上がったと言うことかな。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月08日
コメント(22)

■磐梯吾妻スカイライン ☆10月1日(水)☆磐梯吾妻スカイラインの紅葉は、麓の道沿いが綺麗なはずですが、10月1日は、まだまだの状況でした。見頃は1週間以上は先かな?一番の高所に吾妻小富士があります。そこに硫化水素ガスが漂う、獣もいない荒涼とした賽の河原が広がっている…←クリックしていただけると嬉しいです。あまりに久しぶりで、すっかり忘れていました。吾妻小富士付近は、紅葉とは関係のない場所なのです。「2人だけのフォトコンテスト」でアップする夫婦2人の写真が決まりました。いよいよ、明日から全部で4回戦の開始です。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月07日
コメント(26)

■白河フォレストスプリングス ☆9月28日(日)☆ 何としても目標を達成したかったため、時間を惜みキャストを続けました。それで昼食はポケットの中でつぶれたメロンパン1個だけだったのです。ジャンバラヤは、次回まで我慢することにしました。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 10匹の目標には1匹届きませんでした。小さいのを1匹リリースしたので、燻製作りには8匹提供することとなりました。何と、釣り数予想の正解者がお一人いらっしゃったのです。今回の優勝は、いや、釣り数当て名人は、春の女神さんの9匹でした。近かったのは、クールウェイ2さんの8匹とLoveFourさんの10匹で準優勝。バスヒロ1さんは7匹で第4位でした。ウコクックさん、ミユウミリウさん、☆桜☆米☆さん、よさこい鬼工房EMUさんは、12匹と残念でした。一番遠かったのは、makosa1さんの4匹でした。ご投票の皆様、時間を割いていただき、ありがとうございました。とても嬉しかったです。 (完)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月06日
コメント(18)

もう1ヶ月以上朝バナナを続けているので、バナナ2本にするはずでしたが…そういうレストランじゃないのです。←クリックしていただけると嬉しいです。 昨朝は、やむなく、普通の料理を朝食に食べたのでした。おいしいな~午前8時半から午後3時半までの会議は無事終了です。←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月06日
コメント(14)

昨夜の東京、SEC会員Konさんに銀座で美味しい日本酒をご馳走になりました。←クリックしていただけると嬉しいです。ホテルに入ったのは午後11時過ぎ。この日は、いつもと違う第一ホテル東京でした。多少の頭痛も日本酒の美味との引き換えですから、もちろん我慢できます。会議中、居眠りしないようにしないといけませんが…←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月05日
コメント(10)

■白河フォレストスプリングス ☆9月28日(日)☆ドラグがジージージーと静かなポンド上に響き渡りました。大物を3匹もばらしたのですが、それでも証人が、たくさんいて満足です。ばらしの原因は蝉ルアーの使用でラインがよじれ、ロッドの先に絡まったから。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 それにしても、この日のヒットルアーは、フラットクラピーSRに尽きます。あ~、これは食いが浅い。危なかった。これで9匹目です。SECフィッシング大会は10月19日。同じ状況であるとは考えにくい。いや、違う状況じゃないと困るな~(続く) ←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月05日
コメント(10)

魚にコインをくわえさせると、それを貯金箱の中に入れてくれます。明日は、釣りではなくて、会議なのです。今夜、東京へ出発します。夕食の時間は無いので、また駅弁だなー ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年10月04日
コメント(18)

■白河フォレストスプリングス ☆9月28日(日)☆これはアブかな?アブの2枚羽を見れば、当然、小生は蝉のことを連想します。 本当は蝉ルアーで釣ることを諦めきれず、状況変化を期待していたのでした。 ←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 しかし、何度、蝉ルアーを使っても、魚が興味を示さずUターンするのです。最後に、もう一度だけと心に念じてキャストすると、釣れたのでした。ついに8匹目です。目標到達まで、あと2匹… (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月04日
コメント(10)

街から、とても遠い山麓の小学校の就学時検診。対象は21名でした。昼食抜きで出発し、往復の移動時間は50分。仕事は10分足らずで終わってしまったのでした。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年10月03日
コメント(20)

■白河フォレストスプリングス ☆9月28日(日)☆この日はカニミソ・カラー、イエロー、グリーンに反応が良いと感じていました。完全にアタリが消えたので、ルアーに違うアクションをさせようと思い、ディープクラピーの腹のフックを外し、小さいシンカーを付けてからキャストしました。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 いつものならカニミソ・カラーかピンクを使うのですが、抹茶のようなグリーンを選び、表層をデッドスローで引いてみました。作戦成功です。これで7匹目! (続く) ←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月03日
コメント(12)

■白河フォレストスプリングス ☆9月28日(日)☆フラットクラピーSRへの反応が全くなくなり、なす術がありません。試しにシケーダーを、思いっきり水中深く潜らせて引いてみました。かすかなアタリを感じたため、しつこく同じコースを引くことにしたのです。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 向こう合わせで、大きくて、いかつい顔?のイワナが掛かりました。6匹目。これで5匹は持って行けます。あー、ホッとしました。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月02日
コメント(20)

■磐梯吾妻スカイライン ☆10月1日(水)☆ 磐梯吾妻スカイラインにて何年ぶりかなー 磐梯吾妻スカイラインを家内と2人でドライブしました。目的の一つは紅葉をテーマに、2人だけのフォトコンテストをすることです。有料道路の料金所で「ようやく紅葉が始まりました」と聞きホッとしたのですが…2人だけのフォトコンテストの写真は釣りの写真が終わってからアップしますね。また投票を宜しくお願いします! ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年10月01日
コメント(14)

■白河フォレストスプリングス ☆9月28日(日)☆ 3匹目の後が続かないのです。色々とルアーの種類を替えましたが、やはり釣れません。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 フラットクラピーSRに戻し、カラーをイエローに交換してみました。すると4匹目が来たのです。撮影:PENTAX Optio W20 5匹目も同じルアー。どうやらフラットクラピーSRが当りのようです。釣り数予想4匹のmakosa1さんは外れですね。残念! (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。今日は仕事が休みなのですが、曇りで、寒いし、何もする気になれません。コタツで寝てしまってはもったいないのですが…■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月9(日)9:00~12:00
2008年10月01日
コメント(14)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


