全50件 (50件中 1-50件目)
1

■東北フィッシングパークにて ☆7月21日(月)海の日☆撮影:リコー R8 他の釣り人は、釣れなくて上流の1号池に戻ってしまい、1人取り残されました。こういう状況でこそ、釣ることができれば面白いのですが…何をやっても、反応がなく、ちょっと飽きてしまいジャパニーズ・ビートル←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:リコー R8 魚は水面に飛び跳ねますが、小さいものばかりでルアーへ興味を示しません。残り時間10分となったところで、釣りを終わることにしました。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 帰る途中で、1号池で1回だけキャスト。またしても蝉ルアーで釣りました。もちろん片羽ですとも! (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト⇒8月31(日)9:00~12:00
2008年07月31日
コメント(12)

昨日は半ドン。帰宅すると習字の半紙が乾かしてありました。(年金? 夏なのに、何だ、こりゃー?)子供が夏休みの宿題でもしていたのかと思いましたが、違っていました。家内が友人に頼まれ、そこの子供のために習字「年金」の手本を書いていたのだそうです。(やるなー!)小生は小学生時代以来、文字の進歩がありません。「うまくなる字の本」で名前と住所だけは上手く書けるように練習しましたが、3日で元に戻りました。(あー、嫌なことを思い出してしまいました。) ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年07月31日
コメント(22)

■東北フィッシングパークにて ☆7月21日(月)海の日☆あの若者は小生の視線を避けるようにしているので、不思議に思っていました。その理由は、想像通りだったのです。最近では珍しい… 若者の写真を撮りましたが、人物が特定されそうなので載せられません。←クリックしていただけると嬉しいです。若者は、東北フィッシグパークで使用禁止のソフトルアーを使っていたのでした。白いチューブワームのジグヘッドリグが小生の目に入り気づいたのです。(小生がルールを破るならダウンショットリグを使ってみたいところです。)釣れなくて惨めな気持ちになっているのは良く分かりますが、彼は、もっと簡単に釣れる管理釣り場で修行してから出直したほうが、上達が早いんじゃないかな。←クリックしていただけると嬉しいです。午後1時過ぎ、下流の2号池に移ることにしました。ここでも誰も釣れていないようなのです。 さて、どうするか? (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月30日
コメント(12)

撮影:Saltyfish’s wife 「庭にカサブランカが咲いたから撮っておいて」父が家内に写真撮影を頼みました。(何で小生に頼まないの?)カサブランカは、父が安さに惹かれてグラジオラスの球根を100個買ったおまけの1個の球根から咲いたのです。グラジオラスの開花はまだ。この次の写真撮影も家内に頼むのでしょうね。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年07月30日
コメント(22)

■東北フィッシングパークにて ☆7月21日(月)海の日☆上流の1号池で釣ると決めていた時間の残りは30分となりました。ここまで釣れていない様子の若者の近くに釣り場を移りました。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:リコー R8 若者の視界の範囲内で、ココニョロをボトムに放って置きました。そして最近気になっている蝶を撮るなどして時間をつぶしたのです。ボトムのホットケメソッド。どうかな?←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 それからおもむろにロッドを立てて、ゆっくりとリールのハンドルを回しました。釣りを開始して1時間半。ココニョロで、やっと2匹目が釣れたのでした。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00 ←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年07月29日
コメント(16)

■東北フィッシングパークにて ☆7月21日(月)海の日☆先週の月曜日は、梅雨明け後とは思えない雨がしとしとと降り続く一日でした。←クリックしていただけると嬉しいです。上流の1号池で2時間、下流の2号池で残りの時間を釣ることにしました。←クリックしていただけると嬉しいです。リニューアル前にも増して、渋~い、東北フィッシングパークなのでした。ここまで1時間、小生以外に誰も釣れた形跡がないのですから… (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月28日
コメント(20)

昨夕、仕事の帰り道の本法寺前で朝顔市の看板を見かけました。本法寺が移転するため、これが最後の鬼子母神祭なのだそうです。一度、行っておくんだったなー ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月28日
コメント(16)

■東北フィッシングパークにて ☆7月21日(月)海の日☆撮影:リコー R8 7月21日海の日、リニューアルオープンした東北フィッシングパークは雨でした。午前11時5分に4時間券を購入しました。何故か釣り券には午後3時までの文字が。以前は釣り場への移動時間分、5分位余分に終了時間を設定してくれたのに…釣り場の時計が進んでいるのかな、それともかなり経営が苦しいのかな?リニューアルオープン記念の500円釣り券をもらったから、まっ、いっかっ。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:リコー R8 釣り人は、小生のほかにルアーが6人、フライが2人。上流の1号池から釣り始めましたがスプーン、クランクベイトに反応がありません。遅い時間だからかな。いや、前より釣り難くポンドが改修されているからかも!?←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 そこで蝉ルアーをそっと水面に落とし、自分がだまされるほどのリアルアクション。やりました! 開始10分で、信頼する片羽の蝉で釣ったのです。(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月27日
コメント(16)

日曜日の朝のパセオ通りは、ひっそりとしています。以前は、そうでしたが…仕事を終えたホストたちの妙にまとまりのいい奇声が遠くから聞こえます。今日は日曜急病診療当番で出勤。忙しくないことが、みんなの幸せですね。空き時間は、7月21日海の日の釣りのことを思い出しながら過ごそうかな。 ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月27日
コメント(16)

■裏磐梯・秋元湖にて ☆7月20日(日)☆撮影:リコー R8 日曜日の帰り道に、小生には名の知らぬ蝶がたくさん戯れていました。(そう言えば、昼食をとるのを忘れてしまったなー )←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:リコー R8 毎年夏にバスフィッシングを続けてきたのは、あのロッドがあったからなのです。(ネットで同じロッドを探そう。生産中止のようですが…)(そして、買うことが出来たら、また、この湖に来よう!) (でも買うことが出来なかったら… どうしようかな?) (完)←クリックしていただけると嬉しいです。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月26日
コメント(30)

■福島県裏磐梯・秋元湖にて ☆7月20日(日)☆撮影:リコー R8 「釣りは終わりだよ」と言っているかのように、1匹の蝶がそばに止まりました。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:リコー R8 写真撮影に夢中で、愛用のパームス/Flame・Precisionを折ってしまったのです。やり切れない気持ちでした。バスフィッシングは卒業、ということなのでしょうか。撮影:PENTAX Optio W20 あの赤いロッドには子供達と釣りをした思い出がいっぱい詰まっていました。悔しいので予備のトラウトロッドで5匹目を釣るまで帰らないことにしたのです。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 この日の5匹目のスモールマウスバスです。もしかしたら、これが最後のバスの写真になるのかもしれません。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月25日
コメント(30)

■裏磐梯・秋元湖にてバスフィッシング ☆7月20日(日)☆撮影:リコー R8 空を見上げると、雨が上がり青空が見えていました。目の前をボートが何艇も行き来していましたが、釣れた人を見ていません。それで陸から3匹釣れたことを、誇らしいことに感じたのでした。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 3インチのグラブに戻し、あたりが何度かあり、ようやく合わせに成功しました。自分の釣り方に自信を持つことが出来て、集中力を回復した結果かな撮影:PENTAX Optio W20 昼が過ぎ、4匹目を最後に引き上げようと、記念撮影をしたのでした。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:リコー R8 28mmの広角マクロで撮ってみたかったアングルなのです。状況が分かる面白い写真が撮れたのではないかと思いました。しかし撮影を続けたために、とんでもないことが起きてしまったのでした。ここで止めておけば良かったのです。さて何が起きたというのでしょうか? 今日の夜中のような大地震でも、磐梯山の噴火でもありませんよ。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月24日
コメント(22)

■裏磐梯・秋元湖にてバスフィッシング ☆7月20日(日)☆撮影:リコー R8 ダム堰堤側に向かって北西岸を移動して行きましたが、反応がありません。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 小魚が打ち上げられているのを発見しました。ここは逆風。そこで、この場所で少し粘ってみることにしたのでした。撮影:リコー R8 岩場に腰を下ろして、チャンスを待つことにしました。じっとしていると、赤トンボも、そばにやって来るのですね。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:リコー R8 グラブのサイズを2インチにしたところ可愛いのが釣れました。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月23日
コメント(12)

日本酒の飲める量に限界があることを、忘れないようにしないといけません。お恥かしいことに、また忘れてしまいました。思い出すのは、大抵翌朝の3時過ぎ。今日も朝から鎮痛剤でスタートです。 ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月23日
コメント(14)

■裏磐梯・秋元湖にてバスフィッシング ☆7月20日(日)☆撮影:リコー R8 片羽の蝉のルアーへの反応は最初だけで、その後は反応がないのです。トンボの目に映る自分をながめて、冷静に過去の経験を思い出しました?←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:リコー R8 グラブのサイズを3インチにし、スプリットショット・リグで使いました。するとアタリが出るようになりましたが、食いが浅いのです。シンカー20cm下のダウンショット・リグに変えると反応が完全に消えてしまいました。撮影:PENTAX Optio W20 思い切ってシンカーをルアーの10cm下に変更してみました。この作戦が図星です。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:リコー R8 この岩場ではボトムぎりぎりのダウンショット・リグが良いようなのでした。去年までの経験を思い出したのです。2匹釣れれば十分ですけどね… (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ 昨日は雨の中、宮城県の管理釣り場「東北フィッシングパーク」に行ってきました。6月にリニューアルしたので、早いうちに変化を見てみたかったのです。これから半月は、休みはありませんので、話が尽きてしまいます。そこで、この秋元湖シリーズの後に、その釣りの話を思い返したいと思っています。あまり期待しないで、ちょっとだけ期待して、お待ち下さいね!■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月22日
コメント(24)

■秋元湖にてバスフィッシング ☆7月20日(日)☆日曜日は、裏磐梯の秋元湖へ、バスフィッシングへ行ったのです。小雨で磐梯山が霞んでいました。到着時間が午前10時と遅く、レンタル・ボートは1艇も残っていませんでした。やむなく自動車を湖沿いの路肩に止めて、おかっぱりをすることにしたのです。(きっと、疲れるな。全然釣れないかも! どうしようー)←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 いつものゲーリーのグラブに反応がないので、思い切ってあれを使いました。小雨でセミは鳴いていませんが、2投目で来たのです。しかも片羽ですよ!今年初のスモールマウスバスは30cmちょっとのサイズでした。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:リコー R8 防水ではないデジカメのリコーR8の望遠マクロで同じ魚を撮り比べて見ました。こっちのほうが、味があるかも。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ 今日も休み。朝から小雨でしたが、行ってしまいました。これから1ヶ月は休みがとれませんから、また一人で好きなことをしてきましたよ。どこに行ったでしょうか? もういいですね。■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月21日
コメント(18)

■福島市・土合舘公園にて ☆7月16日(水)☆写真A写真B写真C2人だけのフォトコンテストの5回戦、最終回です。こちら小生の3枚は、セミの脱殻、クワガタムシ、どんぐりの新芽です。←クリックしていただけると嬉しいです。写真D 写真E 写真Fそして家内の3枚は、カエルとあじさいです。マクロ撮り用にコンパクトデジカメを家内に貸したのは失敗だったかなー同じ場所で撮っても、小生と家内は、まったく違う視点なので驚きでした。2人だけのフォトコンテスト、ここまで小生の2勝2敗です。最終回は、 A~Fのどの1枚が良いかな? (完) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月21日
コメント(31)

■釣り ☆7月20日(日)☆3週間ぶりに日曜日に休みをとることができました。車を止めて… そしたら、好きなことをしたくてたまらないのです。さて今日、小生は何をしたでしょうか?←クリックしていただけると嬉しいです。そんなの、どうでもいいって?それはそうですよね。←クリックしていただけると嬉しいです。でも、しつこく質問したいのです。次の3つのうち、小生は何をしたのでしょうか?1裏磐梯フォレストスプリングスでカヌーの釣り2裏磐梯秋元湖でバス・フィッシング3リニューアル・オープンした東北フィッシングパークで釣りヒント、暑いからな~ ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月20日
コメント(20)

■福島市・土合舘公園にて ☆7月16日(水)☆写真A写真B写真C2人だけのフォトコンテストも4回戦となりました。小生の写真は単純で、これほど分かりやすいものはないと自分では思うのです。どうしても魚眼レンズで1枚撮らないと、気が済みません。←クリックしていただけると嬉しいです。 写真D写真E 写真F「わざと露出をオーバーにしたの」と家内に言われて驚きました。すごい!家内はいつの間にかAUTO以外でも撮ることができるようになっていたのです。それに対し小生は進歩がありません。いつも気に入ったものをしつこく撮るだけ…2人だけのフォトコンテスト、今日は、どの1枚が良いかな? (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月19日
コメント(20)

■福島市・土合舘公園にて ☆7月16日(水)☆写真A写真B写真C2人だけのフォトコンテストの3回戦です。ここちらのA~Cの3枚は、虫がテーマになっています。←クリックしていただけると嬉しいです。写真D写真E写真FそしてこちらD~Fの3枚は、あじさいで真っ向勝負です。←クリックしていただけると嬉しいです。2人だけのフォトコンテスト、2回戦は小生の写真の得票が多く、小生の勝ちでした。今日は虫が勝つか、あじさいが勝つか、A~Fのどの1枚が良いかな? (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月19日
コメント(14)

仕事中、オフィスは大きく揺れました。震度4だそうです。小生は、左足を机の下に深く入れて、半身に構えておりました。結構、長い時間の揺れでしたが、スタッフは皆いたって冷静なのです。何も被害がなく、ほっとしました。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年07月19日
コメント(4)

昨晩は仕事の後に、インタビューの仕事がありました。スチール写真をたくさん撮られた後にビデオ撮り。撮る方が好きなのですが…どうやら飲みすぎです。しかし、日本酒ばかりだと澄み切った頭痛になるのですね。今日は不思議と、どの痛みを我慢すれば良いのか分かるのです。 ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月19日
コメント(16)

■福島市・土合舘公園にて ☆7月16日(水)☆写真A写真B写真C2人だけのフォトコンテストの2回戦です。ここからは小生と家内が、それぞれ気に入った写真を3枚ずつ出し合います。←クリックしていただけると嬉しいです。 写真D 写真E 写真Fどっちの3枚が小生の写真か、すぐに分かってしまいますよね。←クリックしていただけると嬉しいです。2人だけのフォトコンテスト1回戦は写真Bの得票が多く、家内の勝ちでした。さて、今日は写真A~Fのどの1枚が良いかな? (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月18日
コメント(28)

耳をつんざく音とは、これかな?昨晩、ビアホールに行くと2グループの貸しきり状態で、信じ難いほどの大音量の話し声で、自分の発する声すら聞こえない状態だったのです。鼓膜の振動が、音ではなくて、痛みに変わっているのを感じました。戦闘機の写真撮影の時より、音は大きく、不快です。混雑した東京駅でも、こんな騒音は経験がありません。もう、怖くてここへは行かないだろうな… ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月18日
コメント(17)

■土合舘公園にて(福島市松川) ☆7月16日(水)☆写真A水曜日は、家内との約束通り土合舘公園に行くことにしました。ここは、あじさい公園とも呼ばれるほど、あじさいがたくさん植えられているのです。←クリックしていただけると嬉しいです。 写真B「それじゃ、2人だけのフォトコンテストをやるよ。テーマは5つ…」しかし、家内がテーマは決めないでというので、自由に撮ることにしました。←クリックしていただけると嬉しいです。すると2人の考えがどれほど違うのか、良く分かりました。撮るほどに同じ場所でも、まるで違う写真になるのです。面白い!これから数日、飽きるほど写真をアップしますね。 さて今日はA、Bどっちが良いかな? (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月17日
コメント(24)

日曜日、午前9時から午後4時。東京での初めての仕事は無事に終わりました。若い人たちが、10年後、20年後に専門家になって良い仕事が出来ますように、小生の知識、経験の多くを伝えることができたのではないかと思っています。これからも依頼があれば、この仕事を引き受けるつもりです。(完) ←クリックして頂けると嬉しいです→ 昨日は仕事が休み。家内と2人だけのフォトコンテストをしてきましたよー■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月17日
コメント(14)

6月の改正道路交通法の影響で、紅葉マークを付けた車が目立つようになりました。紅葉マーク×3だと、いったい何歳以上の方が乗っているというのでしょうか? ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年07月16日
コメント(18)

今朝、救急車のサイレンが自宅の畑前で鳴り止みました。また自動車と自転車の衝突事故です。中学生、無事だと良いのですが… ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年07月16日
コメント(20)

東京ドームの前に、さまざまな敷物、新聞紙が点々と置いてあったのです。巨人のデイ・ゲームの当日券購入のための順番取りの列なのでした。(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月16日
コメント(21)

長い一日が終わりました。「これからも正義の診療を続けたいと思います。」この言葉を口にすることができたことで、これからも自分を裏切らず信念を曲げずに生き続けることができそうです。今でも、小生にこそ正義があると信じているのです。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年07月15日
コメント(16)

■東京ドーム ☆7月13日(日)☆日曜日の朝6時。ホテルの窓から見下ろす東京ドームは静まり返っていました。←クリックしていただけると嬉しいです。朝食前、エレベーターホールで東京ドームホテル宿泊の記念撮影。人が多くて、朝食もレストランのオープン時間前から列ができていたのです。←クリックしていただけると嬉しいです。朝食後の午前7時30分。東京ドームの雰囲気が、何か違って見えました。さて、何が変わっていたのでしょうか? 答えは明日ね。(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ 今日の午後、憂鬱なことが待っています。これを乗り越えればようやくゆっくり出来るのです。何とか無事に、今日一日が終わりますように!■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月15日
コメント(21)

■東京ドーム ☆7月12日(土)夜☆土曜の夜は仕事が忙しく、新幹線の時間ぎりぎりまで掛かってしまい、巨人戦が終わる頃に東京ドーム付近をタクシーで通ることになり、人の洪水に遭遇したのです。←クリックしていただけると嬉しいです。予約していたホテル内も人が多くて、エレベーターに乗るまで5分は掛かったかもしれません。まずい日に、まずい所に宿泊予約してしまったものです。←クリックしていただけると嬉しいです。ホテルの窓から見える夜景は、巨人大好きの桜米さんには、魅力的でしょうね。小生は翌朝の初仕事に備えて、猛勉強で眠れぬ夜でした。(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月14日
コメント(25)

今日、7月13日は楽天ブログの開設3周年記念日です。長い間、無事に、ここまでよく続いたものだと、我ながら驚いております。これも、見ていただいているブログ仲間の皆さんがあるからこそのことです。日記は誰にも見せないので続かないのかもしれませんね。ここに皆様に御礼申し上げます。この間に色々な人と書き込みで触れ合いました。消えていった方も多いのです。その方たちは、今はどうしているのかと思うと、感慨深いものがあります。ネットを通してだけでも、一旦、知り合うことが出来た方々には、いつまで、誰よりも、幸せであり続けて欲しいと思うのです。小生の中では、ブログ仲間の皆様は、ネット親戚になっているのです。これからもSalty's blogよろしくお願いします。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年07月13日
コメント(24)

■福岡空港より ☆7月6日(日)☆せっかく福岡に来たのだからと、帰りに空港で博多ラーメンを食べました。味は…?? 店が悪かったのかな。まっつ、でも、一応食べたという思い出は残せました。←クリックしていただけると嬉しいです。椒房庵の明太子が、試食した中で一番美味しかったと、学会でご一緒した方から聞いていたので、自宅用の土産に1箱買いました。有名なふくやの明太子は宅急便で送り 店のポイントカードを作りました。この次、もしも福岡に来たらポイントを使うつもりですが…←クリックしていただけると嬉しいです。羽田空港に到着。ここからが遠いのでした。あとは夢の中… (完) ←クリックして頂けると嬉しいです→ これから東京に出かけます。明日、初めて経験する大事な仕事があるのです。どうか、上手くできますように! あー、それから明日は、ブログ開設3周年記念日なのです。よく続いたなー■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月12日
コメント(23)

■福岡国際会議場にて ☆7月6日(日)☆日曜日の早朝。博多港発祥の地の公園にて、原稿を読み返し、講演に備えました。緊張! ←クリックしていただけると嬉しいです。モーニングセミナーは25分の口演でした。まずは、この日の難関を突破できたようです。午後までリフレッシュコーナーで講演の準備。ランチョンセミナーでは、東北訛りが出ずに?ディスカッションができました。←クリックしていただけると嬉しいです。夕方の講習会開始直前まで講演原稿を諳んじて準備です。疲労で直前の演者の講演中に、うっかり居眠りしてしまいました。しかし、講習会の30分の口演も上手く終えることが出来ました。質疑応答では、学会長から直々に「先生は私と同じ年で、今年50歳になるのですよね。今、どんなコンタクトレンズを使っているのですか?遠近両用コンタクトですか?」というとんでもない質問をいただいてしまいました。小生は咄嗟に笑いを取ろうと「私は若いと思っていますので遠近両用コンタクトレンズは使っていません。」 (あれー?まずい!やってしまったかもー)数百名いる聴衆をシーンとさせてしまったのです。講演で冗談を言って受けたことがないのを忘れていました。まじめに答えればよかった… (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月12日
コメント(22)

■福岡中州にて ☆7月5日夜(土)☆夕食後は博多中洲の街を見物しました。 そして露天の中に、うなぎ釣りを見つけたのです。こうなると、やらない訳にはいきません。ストレスたまっているし…←クリックしていただけると嬉しいです。釣りの前にやるべき大事なことは、タックルのチェックです。特にラインのチェックは大切。すると大変なことに気がついてしまったのです。営業妨害になるといけないので、ここには書けません。釣ってどうするというのでしょう… これは、お遊びの釣りなのだと悟ったのです。見物人を巻き込み、うなぎを掛けるまでのスリルを楽しんだのでした。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月11日
コメント(20)

昨夜は友人と夕食にうな重を食べようと、うなぎ屋に行ったのです。麦茶が出されて、しばらくしてから注文を聞かれました。この間が長いのが、作戦だったようです。「生ビールと、うな重3つ」と答えると「今日は、うなぎは売り切れました」と言うのです。仕方なく、店長おすすめ生ビールセットを頼むと、この質素さ。つまみはうなぎの骨。生ビールは、どうやら発泡酒。たまにはいいいのかな、こういうのも。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年07月11日
コメント(18)

■福岡市内にて ☆7月5日(土)☆夕方の博多の街ではお尻を出した子どもたちが家路を急いでいました。←クリックしていただけると嬉しいです。 子どもたちはふんどし姿で博多山笠祭りの練習をしていたようなのです。←クリックしていただけると嬉しいです。 大人たちは法被を着ていましたが、ふんどし姿ではありませんでした。本番までお尻は大事にとっておくのかな。あ~、はしたないことを! (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月10日
コメント(17)

■福岡市内にて ☆7月5日(土)☆大宰府からの帰り、福岡駅の外に盲導犬専用トイレがあるのに気が付きました。これまで東京じゃ見たことがありません。どこかにあるのでしょうが…?小生の町では盲導犬を見たことがないぐらいですから、専用トイレなどあり得ません。←クリックしていただけると嬉しいです。夕食をとるため中州に行くと、こんな公衆トイレを発見です。これはヒト専用トイレですが、この絵が粋ですね。土曜日の午後はトイレに感動!でした。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月10日
コメント(26)

■福岡大宰府天満宮にて ☆7月5日(土)☆大宰府天満宮の帰りは参道にある寺田屋で一服しました。蒸暑くて、庭にある緋毛氈より、建物の中の冷房に魅力があったのです。←クリックしていただけると嬉しいです。有名な梅ヶ枝餅を抹茶とともに食べたのですが、これが美味しいのです。焼きたては、おこげが香ばしく甘すぎないので、辛党でも満足できる味でした。小生は何党だったかな? (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月09日
コメント(24)

■福岡大宰府天満宮にて ☆7月5日(土)☆土曜日の講演の後、時間を見つけて太宰府天満宮へ行きました。忙しい学会、緊張の時間に、無理をしてでも暇を作るのが最高の楽しみなのです。参道には土産店がずらりと並んでおり、面白いものが多くて先へ進めません。道真公の土人形を買って満足です。←クリックしていただけると嬉しいです。本殿は兵火で消失しており、これは400年前に再建されたものだそうです。←クリックしていただけると嬉しいです。ちょうどご祈祷の時間でした。翌日の講演のスライド原稿を繰り返しイメージしながら、成功を祈ったのです。“東風吹かば匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて春なわすれそ”都から一夜にして道真公の元に飛んできたという伝説の飛梅です。(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月09日
コメント(18)

■福岡国際会議場にて ☆7月5日(土)☆まだ人の少ない福岡国際会議場の正面玄関にて…大きく見せようとしていないか、背伸びしていないか、自分を見つめ直しました。ありのままの自分であれば良いのです。冷静に講演が出来ますように!←クリックしていただけると嬉しいです。土曜日のランチョンセミナーでは、次々に与えられる質問に答えていくのです。大勢の前で、テストされている感じなのです。 怖い…こういうとき、人が怖いのは、恥をかくことなのですね。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月08日
コメント(24)

■福岡にて ☆7月4日(金)☆7月4日(金)の夕方、学会のため仙台空港から福岡へ出発したのです。タラップを渡る途中で自分の姿が鏡に映っているのに気が付きました。←クリックしていただけると嬉しいです。 福岡空港から地下鉄で、わずか5分でホテルに到着しました。街には博多山笠が飾ってありました。祭りは、まだ先です。早い時間に福岡に着き、すでに食事を終えていた友人と合流しました。午後9時半と遅い時間でしたので、ちょっとだけお酒を飲むことにしたのです。ブログ仲間に大好きな人がいるのを思い出しながら食べたのはシャコでした。 ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月07日
コメント(16)

撮影:SONY Cyber-shot T30 by Saltyfish’s Jr.2 ←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:SONY Cyber-shot T30 by Saltyfish’s Jr.2 息子の修学旅行の行き先はオーストラリア、シドニーでした!あのオペラハウスで、8年前に小生はオペラのハイライトを鑑賞したことがあるのです。シドニーで開催された国際学会に、招待演者として出席したときのことでした。二度とない名誉なことで、写真を見ながら息子に自慢話をして聞かせました。これで息子の写真のアップを終わります。今日の午後から日曜日まで学会で福岡に行きます。土曜日に1つ、日曜日に3つの講演があります。釣りに幸せを感じることができるように、確実に務めてきたいと思っています。 ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月04日
コメント(30)

■第32回オーパー!ルアーコンテスト ☆6月29日(日)☆写真提供:O名人 第32回大会は、雨でしたが、結構面白い釣りができました。次回は8月31日。今度は大物一本勝負です。頑張るぞ!←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 オーパー!からの帰り道には、ガクアジサイが咲いていました。アジサイの見頃はもう少し先。次回こそ、一緒にパーッと咲いてみたいものです。(完) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月04日
コメント(10)

撮影:SONY Cyber-shot T30 by Saltyfish’s Jr.2 ←クリックして頂けると嬉しいです撮影:SONY Cyber-shot T30 by Saltyfish’s Jr.2 ←クリックして頂けると嬉しいです>撮影:SONY Cyber-shot T30 by Saltyfish’s Jr.2 息子は修学旅行先で動物園にも行ったのでした。マクロモードを多用した写真が多いのです。小生の影響ですね。今日の写真が修学旅行の行き先のヒントです。もう、皆様、お分かりかな?(息子の写真は明日まで続きます。) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■ 第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月03日
コメント(25)

■第32回オーパー!ルアーコンテスト ☆6月29日(日)☆撮影:PENTAX Optio W20 12時20分に大会は終了しました。いつも通り、オーパーのレストハウスで表彰式とランチです。撮影:PENTAX Optio W20 オーナーは寒がり?ファンヒーターのスイッチを入れてサービスしてくれました。設定温度24度は、いくら寒がりでも、ちょっと高すぎと思うのですが…←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 優勝はS根さんでした。56cm+1本と文句なしの成績です。準優勝はK上さん。2本で合計60数センチ。第3位はトトロさん。52cm1本を釣ったのです。ム、ム、ム!! 小生は… 46cm1本だけエントリーで第4位でした。35cm、28cmのどちらかをエントリーしていれば準優勝だったのにー(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月03日
コメント(14)

撮影:SONY Cyber-shot T30 by Saltyfish’s Jr.2 息子が先週、修学旅行に行ってきました。「良い写真を撮ったらブログにアップするからねー」とソニーのT30を貸しました。案の定、デジカメは壊れて戻って来ました。エラー表示が消えないのです。これも寿命と、仏心で知らない振りを続けることに決めました。 ←クリックして頂けると嬉しいです撮影:SONY Cyber-shot T30 by Saltyfish’s Jr.2 さて、ここはどこ?問題:息子は、どこへ修学旅行に行ったのでしょうか答えは金曜日にね!(続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年07月02日
コメント(30)

■第32回オーパー!ルアーコンテスト ☆6月29日(日)☆撮影:PENTAX Optio W20 雨が激しくなってきて、水面上でルアーへの反応がなくなりました。水中のルアーには、小さい魚しか追って来ないのです。シケーダー…一種の蝉ルアー…で、水面直下で28cmを釣りました。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 残り時間は40分。運を信じて、この魚はエントリーしませんでした。四葉のクローバー発見の運に賭けるしかないなー 待てよ、五葉かも?! (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月02日
コメント(16)

■第32回オーパー!ルアーコンテスト ☆6月29日(日)☆撮影:PENTAX Optio W20 オーパーのポンド周りは綺麗に草が刈り取られていました。これはアワムシかな?撮影:O名人 場所移動をして、2箇所目で大きいのが来たのです。ばらしてはいけませんね。ライントラブルで小休憩中のO名人に貴重な瞬間を撮ってもらいました。←クリックしていただけると嬉しいです。撮影:PENTAX Optio W20 両羽の蝉ルアーで釣ったのです。46cmでしたからエントリーしました。さて、あと1匹で、大会を高みの見物できるかもしれません。 (続く) ←クリックして頂けると嬉しいです→ ■第33回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 8月31(日)9:00~12:00
2008年07月01日
コメント(20)
全50件 (50件中 1-50件目)
1