全51件 (51件中 1-50件目)

■パセオ通り屋台村 ☆11月30日(日)☆ 日曜日のオフィス前は人通りが少ないのです。しかし今日の急病当番では、朝から電話が鳴りっぱなしの忙しい一日でした。←クリックしていただけると嬉しいです。 パセオ通りにある屋台村は、休日になると、これほど寂しげであったとは…明日は光のページェントの点灯式が、この場所で開催されるのです。この不景気そうな雰囲気が、どう変身するのか楽しみだな~ ←クリックしていただけると嬉しいです。■インフルエンザウィルス防護マスク(20枚/箱) 価格 3,810 円(税込) 送料別
2008年11月30日
コメント(16)

■ブルーインパルス(松島基地) ☆11月19日(水)☆F-2戦闘機が滑走路に高速で進入してきました。ブルーインパルスの展示飛行を見た後は、より速く感じるのですね。←クリックしていただけると嬉しいです。F-2戦闘機 拡大画像いつのかに一緒に飛んでいると錯覚してしまったのでした。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■インフルエンザ用防護マスク(20枚/箱) 価格 3,990円(税込) 送料別
2008年11月30日
コメント(14)

■仙台市にて ☆11月29日(土)☆午後、東北新幹線で仙台へ向かいました。窓から見える蔵王方面。あの麓に管理釣り場オーパーはあるのです。しばらく釣りに行っていないことを思い出しました。久しぶりの仙台駅。伊達政宗像はなくなっていました。写真を撮ろうと思っていたのにー←クリックしていただけると嬉しいです。私の講演は30分。コンタクトレンズの選択方法についてでした。たけしの本当は怖い家庭の医学にご出演のK先生もご講演をなさいました。実は、このK先生のご指導のお陰で今の私があるのです。あ~、無事に終わり、ほっとしました。今日、もしも休みなら釣りに行きたいところですが・・・有名な仙台のイルミネーションは始まっていませんでした。その代り福島駅で、ちょっとだけロマンチックな気持ちを分けてもらったのです。今日は日曜急病当番で仕事。講演より楽なのですが、体には負担かな。←クリックしていただけると嬉しいです。■インフルエンザウィルスを透さないN95レベル防護マスク そろそろ売り切れかも…(20枚/箱)価格 3,990円(税込) 送料別
2008年11月30日
コメント(12)

あのイモリ、この寒さで、あまり動かなくなりました。イモリに「今日は、がんばっているか」と聞く小生。自問かな?しかし今朝は家内の手から餌をもらって食べていました。体のむくみは大分引いており、このまま年を越せるかもしれません。 ←クリックして頂けると嬉しいです→中学生の時に買った井上陽水のLP「もどり道」を、CD版で買いました。そうしたら内省的になってしまって、心はあの頃にタイムスリップです。これから仙台に講演に行きます。イルミネーションが始まっていないのが残念!■陽水ライヴ もどり道■【送料無料選択可!】陽水ライヴ もどり道 [初回限定生産] / 井上陽水■[9210 N95] インフルエンザウィルス防護マスク(20枚/箱) 価格 3,810 円(税込) 送料別 売り切れ時の次回入荷は~2月以降
2008年11月29日
コメント(14)

■ヘリコプター(松島基地) ☆11月19日(水)☆ヘリコプターも撮ったのです。しかし速すぎました。←クリックしていただけると嬉しいです。速すぎたのはシャッタースピードです。プロペラが止まって見えます。これじゃ墜落してしまいますね。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■[9210 N95]インフルエンザウィルス防護マスク(20枚/箱) 新型インフルエンザが流行する前に・・・
2008年11月29日
コメント(20)

ザクロが、自分の重みに耐えかねて?木の上から庭に落ちていたのです。大きくなり過ぎたのかな。植物なんて限りを知らない・・・ そんなものですよね。最近の私は、講演会の仕事を請け負い過ぎかもしれません。明日も講演です。ようやく口述原稿が完成しました ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年11月28日
コメント(18)

■ブルーインパルス(松島基地) ☆11月19日(水)☆雲でできた谷を越えて来るブルーインパルス真夏の松島基地航空際では、見ることができない冬の雲です。←クリックしていただけると嬉しいです。空の演技には、雲も一役買っているのですね。ハートを射抜く瞬間まで、この日、風は待っていてくれたのでした。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月28日
コメント(12)

■庭のカマキリ112601s-PICT3442「あのカマキリまだ生きているわよ」と母が言うので気になりました。弱っていたカマキリを1週間前に母が庭木に置いたらしいのです。カマキリは青々とした緑色のままなので母は本気で、そう思っていたのでした。←クリックしていただけると嬉しいです。「お母さん、カマキリはこのまま、とっくの昔に冬眠しているみたいだよ。また来年動き出すと良いのだけれどね。」小生は、そう言うことにしたのでした。本当は、もう二度と動くことはないことを知っていたのに…←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月27日
コメント(26)

■ブルーインパルス(松島基地) ☆11月19日(水)☆111981s-PICT3372 振り返ると、ブルーインパルスが急接近していました。そして一瞬にして頭上を通過して行ったのです。←クリックしていただけると嬉しいです。空の大きさに負けないブルーインパルスのスケールの大きい演技です。 空の彼方へ飛び去ったかと思う頃、反転して降下して来たのでした。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■インフルエンザ対応マスク(20枚/箱)価格3,810 円(税込)
2008年11月27日
コメント(18)

オフィスの前の歩道の雪は、午後になっても残っています。寒い、寒すぎです。今年は、インフルエンザが大流行するのかな。さきほど、予防接種を受けてきましたよ。今夜、新型インフルエンザ~世界的大流行の恐怖~がTBSで放送されます。 ←クリックして頂けると嬉しいです→■インフルエンザウィルスを通さないマスク(20枚/箱) 価格 3,810 円(税込) 送料別
2008年11月26日
コメント(20)

■ブルーインパルス(松島基地) ☆11月19日(水)☆ブルーインパルス機が、近距離でクロスしています。このスリル! これも見せ場なのですね。←クリックしていただけると嬉しいです。一直線上をブルーインパルス機がすれ違って行きました。 このシーン、いつも絶叫するのを抑えられないのです。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月26日
コメント(12)

昨日の雪は、これほど降り積もっていました。11月の雪ですから、すぐに溶けるものと思っていたのです。甘かった~←クリックしていただけると嬉しいです。夜、帰宅して見ると雪を掃いた跡がありましたが、雪は残っていました。昨日は一日中凍えるほど寒かった訳ですね。もちろん今朝も庭に雪はたくさん残っています。この寒さ、2月並みかな。←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月26日
コメント(14)

■松島基地にて ☆11月19日(水)☆これほど接近すると、見ている方が怖いのです。パイロットの腕を信じていなければ見ていられません。←クリックしていただけると嬉しいです。ブルーインパルスと言えば、当然、編隊でのアクロバット飛行です。もちろん1機ずつの演技も見応えがありますよね。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月25日
コメント(18)

今朝は雪なのです。例年、こちらの本格的な降雪は12月に入ってからでしたので、まだ車を冬タイヤに交換していなかったのです。油断してしまいました。今日は、どうやってオフィスに行こうかな。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年11月25日
コメント(14)

今(ちょうど12時に)、コンクリートの階段で日向ぼっこ中の狸を見つけました。2階の窓からカメラを構えた瞬間に何処かへ行ってしまったのです。きっと、また来るはずです。チャンスがあれば、撮ってお見せしたいな~やむなく庭の狸と鬼を撮ることにしたのでした。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年11月24日
コメント(24)

■松島基地にて ☆11月19日(水)☆これ以上曇ってしまったら、訓練が中止になってしまうかも。北風に乗って雲が増え始まった頃、訓練が始まったのです。←クリックしていただけると嬉しいです。編隊を組んで飛んで来るブルーインパルス。久しぶりの胸のときめきです。さっと散って、はらはらさせられ、これが次の演技のきっかけです。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月24日
コメント(24)

■郡山市立美術館(福島県) ☆11月23日(日)☆家内と青木繁の「海の幸」を見に行きました。「海の幸」の製作過程を分析した展示物が、会場出口にあったのです。それを見たら、誰でも作品の所に戻りたくなります。これは作品近くに展示した方が親切なのにね。←クリックしていただけると嬉しいです。家内と一緒の美術鑑賞の帰りには付き物のランチ小生、朝バナナダイエット中で、食べるスピード抑えられないのでした。←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月23日
コメント(18)

■F-2戦闘機(松島基地) ☆11月19日(水)☆遠くから小さい点が、音も無く静かにやって来るのですが・・・それは、轟音とともにすぐに大きくなるのでした。←クリックしていただけると嬉しいです。F-2戦闘機は、一瞬のうちに目の前を通り過ぎて行くのです。向かった先には何があるのでしょう。木枯らし吹く日本? (続く)今日は晴天。仕事はしたくないな~。←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月23日
コメント(16)

■松島基地にて ☆11月19日(水)☆戦闘機が正面から降下してくる場所にgenさんに案内してもらったのでした。空から戦闘機が降って来る! こっ、怖い~思わず身をかがめ、頭を抱えてしまいました。←クリックしていただけると嬉しいです。 F-2戦闘機は速過ぎて、シャッターのタイムラグが出てしまいます。少し横からでも尻切れトンボの写真です。間に合いません。こんな時、カメラをどういう設定にしたら良いのでしょうね? (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月22日
コメント(20)

■松島基地にて ☆11月19日(水)☆おっー! 何だ、これは?←クリックしていただけると嬉しいです。それは、すぐに目の前から消えて行ったのでした。 (続く)まだ、頭痛が治まりません。←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月21日
コメント(22)

■パセオ通り(福島市) ☆11月21日(金)☆ 数日前からパセオ通りのイルミネーションの準備が始まりました。それに合わせるかのように街路樹は葉を落としていっています。早朝から、いつもの頭痛発症です。朝は仕事になりませんでした。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年11月21日
コメント(12)

■松島基地にて ☆11月19日(水)☆昨日は松島基地に飛行訓練を見に行ったのです。あの月の下を戦闘機が飛んで行ったら素敵でしょうね。←クリックしていただけると嬉しいです。 天候に問題は無く、F-2戦闘機の飛行訓練が実施されました。あの飛行機が、もうちょっと月に寄ってくれていたらなー (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月20日
コメント(14)

■あぶくま親水公園(福島市) ☆11月19日(水)☆去年の今頃のあぶくま親水公園の様子です。野鳥の楽園だったのですよ。これは夢か、幻の風景なのかもしれませんね。だって… ←クリックしていただけると嬉しいです。今、あぶくま親水公園では鳥インフルエンザ対策で餌撒き禁止中そして、その効果は十分に出たのでした。ついに、この公園から鳥も人も、誰もいなくなったのです。新型インフルエンザが人に感染すれば、世界で5千万~1億5千万人、日本では数十万人は死亡すると予測されているそうです。小生宅では楽観しており、食糧の備蓄すらしていません。まずは売り切れ前にインフルエンザウィルスを通さないスリーエムの95N認定マスクを準備しようと思っています。←クリックしていただけると嬉しいです。■[9210 N95] 防護マスク(20枚/箱) 価格 3,810 円(税込) 送料別■[9210 N95] 防護マスク(20枚/箱) 価格 3,990円(税込) 送料別
2008年11月20日
コメント(16)

今朝は雪がちらついています。←クリックしていただけると嬉しいです。ついに里にも雪が降ったのです。まだ車を冬タイヤに交換していません!←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月20日
コメント(14)

■上野の森美術館、東京国立博物館 ☆11月16日(日)☆土曜日に始まったレオナール・フジタ展を見るため上野の森美術館に行ったのです。入場まで30分以上は覚悟していたのに、待ち時間はゼロでした。←クリックしていただけると嬉しいです。こちらも予想外でした。参りました!東京国立博物館の大琳派展の入場まで、だいぶ時間が掛かったのです。お土産に、この屏風を買っておくべきだったかな?いや、買わなくて正解だった? どこにも置いておけない… (完)今日は仕事が休みなのです。どこかに行こう!←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月19日
コメント(26)

■東京にて ☆11月16日(日)☆日曜日の東京の朝は、冷たい雨でした。この日は出張ですから、朝バナナの掟を破ることを自分で許可です。聴衆には眼科医が200名弱集まったそうです。熱心にメモを取っている方が多く、苦労が報われた思いがしました。←クリックしていただけると嬉しいです。 帰りのタクシーから、対向車線の白バイをすれ違いざまに撮った1枚。タクシーに乗ったのは失敗! 東京国際女子マラソンで大渋滞でした。ここは閉店した歴史あるレストラン聚楽台です。テレビニュースで見たなー向った先は… 誰か、お分かりになるかな? (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月18日
コメント(18)

■東京にて ☆11月15日(土)☆小生のようなお上りさんには、こういうところが気になります。常連客相手に、ずっと時間が続いている空間? それとも観光客目当ての偽物の昭和?←クリックしていただけると嬉しいです。講演前夜は、またしてもノンアルコール小生が仕事を全うするには、これしか方法が無いのです。←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月18日
コメント(14)

■有楽町・日比谷 ☆11月15日(土)☆これは何? この前、通ったときは気付きませんでした。ホテルまでの道、途中に真っ暗なスペースがあったのです。←クリックしていただけると嬉しいです。 それを日比谷シャンテ前広場で発見したのでした。 闇夜に、突然、目にすると相当リアルですよ。「このゴジラが最後の一匹だとは思えない・・・」 名ぜりふ、ですよね。 (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月17日
コメント(22)

■有楽町にて ☆11月15日(土)☆ 土曜の夜、東京は小雨でした。家内は小生が単独行動をすると90%は雨降りなどとひどいことを言うのですが、そんなことはありません。60%ぐらいです。仕事の準備で時間がないのですが、イルミネーションを見たかったのです。←クリックしていただけると嬉しいです。 それで東京駅からタクシーに乗るのは止めにして、有楽町からイルミネーション見ながらホテルまで歩くことにしたのでした。先週、この道を歩いたばかりで地図が無くても道に迷いませんでした。しかし、とんでもないものに遭遇したのですよ(続く)。←クリックしていただけると嬉しいです。
2008年11月16日
コメント(20)

これから東京に行きます。もしや、また雨?明日、5つのセッションがある大きなセミナーで講演するのです。どんなレベルのドクターが、どのくらい集まるのでしょうね?初めて講演するセミナーなので、ちょっと不安があります。まずは今夜、ホテルで予行演習するしかありません。ちょっとイルミネーションを見てみたい気もしますが… ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年11月15日
コメント(26)

■あぶくま親水公園(福島市)にて ☆11月9日(日)☆このごろ、一週間が過ぎるのは早いな~日曜日、気分転換に餌やり禁止のあぶくま親水公園に行ったのです。←クリックしていただけると嬉しいです。カモたちが急に飛び立ちました。下流で誰かが、こっそり餌を撒いたのかもしれないなー「いた、いた!」遠くに白鳥の家族を見つけたのです。何となく、ほっとしました。←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月16(日)9:00~12:00
2008年11月15日
コメント(20)

■吾妻小富士と一切経山(福島市) ☆11月14日(金)☆ 数年前に市から出された吾妻山噴火災害時のハザードマップでは、小生宅は火山灰と泥流の被害から免れるはずなのです。それでも、久しぶりに一切経山から立ち上る噴煙を見ると怖いものです。調査では大爆発はないそうですが、一切経山周辺は立ち入り禁止になりました。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年11月14日
コメント(26)

■庭の寒椿 ☆11月12日(水)☆雪虫を追い回していると、生垣の下の方に桃色の花を見つけました。←クリックしていただけると嬉しいです。庭の日当たりの良い所に、寒椿が咲いていたのです。一輪だけでは寂しいのですが、咲きそろう頃はかなり寒いだろうな。←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月16(日)9:00~12:00
2008年11月14日
コメント(16)

■女沼(福島市土湯)にて ☆11月5日(水)☆「ひょっこり現れた熊のようだからアップしないでね」と家内に言われました。置き忘れた案山子のようにも見えますが・・・ 内緒ですよ。 小生だって「ひょっこり立ち上がって振り返った狸のよう」かも。←クリックしていただけると嬉しいです。昨日はD1、D4が小生、D2、D3が家内で、僅差で家内の勝ちでした。小生の1勝3敗で、2人だけのフォトコンテストは家内の優勝です。帰りに夫婦でランチを食べたのですが、これが家内へのご褒美かな。←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月16(日)9:00~12:00
2008年11月13日
コメント(28)

■庭の雪虫 ☆11月12日(水)☆ 昨日午後、デジカメのモニターに小さく写った白いものを家内に見せると・・・「もう、雪が降ってるの?」と聞かれました。「そうだよ」と小生。しかし雪は雪でも、雪虫なのです。子供の頃、雪虫を見ると追い掛け回し、なぜか嬉しくなったことを思い出しました。雪のように空中を浮遊する雪虫の撮影に成功です。やったー、やっぱり嬉しい。 ←クリックして頂けると嬉しいです→日曜日の講演のスライド原稿がようやく完成しました。これまで話したことがないテーマでしたので、アイデアが浮ばず苦労したのです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月16(日)9:00~12:00
2008年11月13日
コメント(18)

■女沼(福島市土湯)にて ☆11月5日(水)☆ D1例のさとう宗幸が歌う土湯賛歌に出てくる思いの滝です。今の時代、若いカップルで訪れる人はいるのかな?。小生らのような中高年夫婦だけかも。 D2思いの滝の上は黄色い葉が目立ち、野鳥が沢山いるのです。キツツキの様に木の幹にくちばしを立てている鳥をはじめて見ました。←クリックしていただけると嬉しいです。 D3思いの滝は、近づくには遠いのです。ずっと離れた高い場所から眺めるだけにしました。D4小沼の水面で反射した光が木の枝を照らしているシーンです。昨日はC1、C3が小生、C2、C4が家内でC1に票が集まり小生の勝ち。これで小生の1勝2敗です。最後の写真です。小生と家内の滝、どっちが良いかな?D1~D4のどれかに、ご投票いただければ嬉しいです。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。出勤途中に阿武隈川上空を4羽の白鳥の1家族が飛んでくるのが見えました。餌がないのに、かわいそう…家から見える吾妻山の一切経の噴煙のことがニュースになっていました。地元が全国の話題に上ると、何となく嬉しいなー ■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月16(日)9:00~12:00
2008年11月12日
コメント(26)

今朝、庭のガレージ前に駐車してある釣り専用車の屋根が真っ白でした。どうやら今年の初霜のようです。日曜日の仕事が続いて釣りに行っていません。雪が降り積もる前に、一度は行きたいな~。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年11月12日
コメント(12)

■女沼(福島市土湯)にて ☆11月5日(水)☆ C1女沼の畔の紅葉した葉に、思いっきり近づいて撮りました。C2これは上手く綺麗なボケが出たと思うのですが、どうかな。←クリックしていただけると嬉しいです。C3枯葉ばかりの中に、何とか見つけた紅葉の塊です。C4光を活かすのには、どうして撮ったら良いのでしょうね。昨日はB1、B3が小生、B2、B4が家内でB4に票が集まり、家内の圧勝。これで小生の2連敗です。カメラを交換しようかな~勝負の行方が見えてきてしまいました。それでもC1~4のどれかにご投票いただければ嬉しいです。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月16(日)9:00~12:00
2008年11月11日
コメント(28)

■女沼(福島市土湯)にて ☆11月5日(水)☆ B1女沼の紅葉は終わりかけていました。もっと黄色ければなー B2おー、紅葉! 痛みのない綺麗な葉を探すのに一苦労でした。←クリックしていただけると嬉しいです。B3遠くから望遠レンズで拡大すると茶褐色に見えるのでした。
2008年11月10日
コメント(28)

■女沼(福島市土湯)にて ☆11月5日(水)☆ A1先週の講演原稿作成の合間に家内と土湯の女沼に行きました。仙台出身の歌手、さとう宗幸の土湯賛歌に歌われた場所なのです。A2紅葉を見るばかりじゃなくて、2人だけのフォトコンテストを開催しました。←クリックしていただけると嬉しいです。A3水曜日まで4回戦するつもりです。 A4小生と家内のA-1~A-4の4枚の写真の中では、どれが良いでしょうか?お時間がございましたら1票でも2票でもご投票頂ければ嬉しいです。(続く)←クリックしていただけると嬉しいです。オーパーの釣り大会が延期で、今日はどこにも釣りには行きません。次の講演のスライド作成に手をつけていませんので、準備に集中できるかも。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月16(日)9:00~12:00
2008年11月09日
コメント(24)

■帝国ホテルにて ☆11月7日(金)☆講演の翌朝は雨。10月に来た時も東京の朝は雨でした。←クリックしていただけると嬉しいです。新幹線の時間が早いので、朝食をルームサービスにしたのです。バナナダイエットの掟を破ってしまいました・・・次の東京は、いつかな?←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月16(日)9:00~12:00
2008年11月08日
コメント(22)

■帝国ホテルにて ☆11月6日(木)☆昨夜、講演開始前に帝国ホテルの会場を下見すると、この広さと豪華さ。かえって緊張感が高まってしまったのです。←クリックしていただけると嬉しいです。小生の講演は、無事に終りました。直後の開放感を味わうために講演をしているのかも?←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月16(日)9:00~12:00
2008年11月07日
コメント(22)

今夕の東京での講演の準備は終わりました。1人で40分も時間がもらえます。風邪気味なのです。最後まで声が出るように!もう1つ不安があるのです。どうなるかな? それについては後日。←クリックしていただけると嬉しいです。小生の嫌いな生き物の代表格はクモとカマキリなのです。怖くて近づけず、望遠で離れて撮ったのでした。飛び掛ってこられたら、大声を上げカメラも落としてしまうことでしょう。明日の朝まで東京にいます。何か面白いものを撮って来たいなー←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月16(日)9:00~12:00
2008年11月06日
コメント(26)

■あぶくま親水公園(福島市) ☆11月2日(日)☆本日の夜中に30万アクセスを達成しました。30万目の方は300000 2008-11-05 02:55:50 61.247.*.* 一番近かった方は299993 2008-11-05 02:02:37 m-cyanさん 二番目に近かった方は300017 2008-11-05 06:05:12 クールウェイ2さん 三番目に近かった方は299969 2008-11-05 00:09:35 ミユウミリウさん ←クリックしていただけると嬉しいです。ここまで続けられましたのも、皆様から拙ブログをご覧いただいている証のコメントという励みがあったからこそと思っております。これからもよろしくお願いします。何か追いかけられているように忙しいこの頃なのです。明日は東京で講演があります。まだ口演原稿が完成していないのでした。←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月16(日)9:00~12:00
2008年11月05日
コメント(22)

☆11月4日(火)☆昨夜は自分の仕事を終えて当番の場所に行きました。毎回、ここではなり立ての時と同じ不安と緊張が蘇ります。すぐに仕事が入りました。緊急事態だと顕微鏡なしで、無影灯下の肉眼でも近くが見えるのです。お陰さまで午前2時55分に30万アクセスを達成しました。あとで記念すべき30万目の方を発表しますね。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年11月05日
コメント(14)

■あぶくま親水公園(福島市) ☆11月2日(日)☆観光客がいないためか?オナガガモはのんびり、幸せそうに見えました。あのオナガガモは、人が餌をくれることを覚えていたのかも?←クリックしていただけると嬉しいです。こんな狭いエリアでは、川に餌があっても、すぐになくなり、白鳥は何処かへ行ってしまうでしょう。寂しいですが、それが本来の姿なのですね。今夜は夜間急病当番です。夜中に30万アクセス達成かな・・・ (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月16(日)9:00~12:00
2008年11月04日
コメント(26)

木曜日の講演の準備で、ここ数日、空き時間はパソコンの前に座り、ずっと勉強しています。そのせいか今日は朝から頭痛が起こり、なかなか治まらず、2度目の鎮痛薬を服用しました。腹水の治療をしたイモリは、何とか元気でやっているようです。こいつは苦痛にも弱音を吐かず?何だか偉く思えてきました。 ←クリックして頂けると嬉しいです→
2008年11月03日
コメント(12)

■あぶくま親水公園にて ☆11月2日(日)☆久しぶりのあぶくま親水公園のオナガガモは、とても寂しげな表情でした。白鳥おじさんが、どこにもいません。野鳥への餌やりの見学者もいません。一体、どうしたと言うのでしょうか?←クリックしていただけると嬉しいです。ここでは鳥インフルエンザ対策で餌やりが禁止になっていたのです。福島県でも他県同様の対策が取られることになったのでした。「これまで手で餌をやってきて、随分と指を噛まれたなー」あの感触を二度と味わえないとなると、小生も寂しいのです。もう少しで30万アクセスになりそうです・・・ (続く)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月16(日)9:00~12:00
2008年11月03日
コメント(12)

■半田沼にて ☆11月2日(日)☆ 郎党 posted by (C)saltyfish's wife東京からの帰り、家内からのメールで驚いた訳は・・・家内が義経まつりフォトコンテストで入選したことでした。170数点の中から選ばれた、わずか12点に入ったのです。小生は落選。←クリックしていただけると嬉しいです。今日は家内が賞状と副賞5,000円を受け取るお付き合いをしました。入選者の腕を見せもらうため半田沼に行ったのですが、紅葉はこれからでした。家内はエノコログサを撮って、「これでどう?」小生は、水がなくなった半田沼を撮りました。家内には適いません。「そうだ、あぶくま親水公園に行こう」とハンバーガーにかぶりついたのでした。 ←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月16(日)9:00~12:00
2008年11月02日
コメント(22)

■東京国際フォーラム・東京にて☆10月26日(日)☆東京国際フォーラムの木の壁に体を寄せて天井を仰ぐとこんな感じです。学会のセミナー抄録集の表紙写真と同じアングルは、ここかな?←クリックしていただけると嬉しいです。セミナー講演は上手くいきました。これで役目は終了です。あー、でもすぐに次の仕事が待っているのです。嬉しい?それとも?東京に、もう用事はありませんので、時間を早めて東北新幹線に乗りました。家内にメールを送ると、驚くべき返事が返ってきたのです。 (完)←クリックしていただけると嬉しいです。■第35回オーパー!ルアーコンテスト ⇒ 11月16(日)9:00~12:00 9日から16日に変更になりました。小生は仕事で参加できないのです。残念!
2008年11月02日
コメント(20)
全51件 (51件中 1-50件目)


