2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日は仕事帰りに朝日カルチャーセンター新宿へ行ってきた。 脳科学者の茂木健一郎さんとNHKプロフェッショナル仕事の流儀のチーフプロデューサー有吉伸人さんの対談。映像編集の奥義、プロジェクトX誕生秘話等面白い話が聞けた。「仕事帰りに朝カル」は頭のリフレッシュには最高かも。 印象に残った言葉有吉氏深く考えても考えなくても結果が一緒なことがある。(プロジェクトXの企画誕生に関わって)真実は単純でない。分かりやすく表現することは危険である。言葉では伝えられないことを伝えるのが映像メディア(テレビ)の役目。茂木氏「かわいい人」がチャンスをつかめる。(質疑応答にて)茂木健一郎さんの印象超忙しい人。人のつながりを大事にする人。好き嫌いがはっきりした人。いろんな事に興味を持つ人。本当のことが知りたくて脳科学者になった人。一瞬で人を見抜く事ができる人。 茂木さんのブログ
2009.09.30
コメント(5)
役所勤めから元の学校出戻って半年が経つ。しかし、今の状況では仕事の責任、生徒との関わり、授業への意欲…どれをとっても中途半端な感じがする。そう感じてしまうのは、やっていることに対する手応えがないからかもしれない。何とかこの状況を打破せねば。まずは中間テストと研究授業を片付けねばならない。今月は今年度一番の山場かもしれない(>_<)
2009.09.29
コメント(2)
お亡くなりになりになって10年になるそうでNHKで特集番組を放送していた。 晩年にお目にかかる機会を得たのは本当に有り難いことだと思う。
2009.09.23
コメント(0)
三日間の掃除の成果。念願の書斎(コーナー)完成。これで椅子に座って仕事ができるo(^-^)o できれば家では仕事したくないのですがf^_^; 先程コクヨアウトレットで椅子を購入。この椅子がいくらしたかは奥さんには言えません(>_<)
2009.09.22
コメント(6)
土曜日は全校イベントのために出勤。昨日から奥さんの両親が来て引っ越し以来の大掃除。マスオさんの居場所はなし。落ち着かない。
2009.09.21
コメント(2)
100周年のヘリテイジ。昔相棒が乗っていた。 その後国道50号線で佐野を回り、ご先祖様に手を合わせて帰宅した。
2009.09.13
コメント(0)
こくがあってなかなかうまい。
2009.09.13
コメント(0)
弟のインプレッサの点検に同行して新型レガシーに乗ってきた。 幅5センチ、長さ9センチアップ。音も静かでスポーツカーと言うより高級サルーンである。 買い換えは…無理でしょう(*_*)
2009.09.12
コメント(4)
息子らを連れて1000円カットの床屋に行った。 入った瞬間にやる気のない空気を感じた。 技術は対価に比例する。理髪店のように対価をほとんど技術料が占める業種はそれが顕著かもしれない。 仕上がりもそれなり。だめだこりゃ~。
2009.09.09
コメント(2)
再春館製薬の西川通子会長を紹介していた。「お客様に満足を与える社員を育てるために、私は社員に満足を与える仕事をする。」と言っていた。うちの管理職にも聞かせてあげたい言葉である。
2009.09.07
コメント(2)

浦和まで行って北川達夫さんの講演を聞いてきました。 埼玉県国際理解教育研究会。海外日本人学校、補習校に派遣経験のある先生方の研究会です。その副会長が合掌の会メンバーのK先生。前回の合掌の会(有志の飲み会)で北川さんの招聘が決まりました。北川さんの講演は三回目ですがフィンランドの教育事情を詳しく聞いたのは初めてでした。なるほど。懇親会でも人の縁の不思議さが話題になりました。ちなみに、会場の近くに大学時代ギターのコンサートをしていた埼玉会館があって懐かしい気持ちになりました。北川さんの記事が九月四日付け朝日新聞22面に出てます。読書に関するシンポジウムの内容です。
2009.09.05
コメント(2)
彼らはかれこれ一ヶ月以上生きている。やはり外来種は強い!脱皮は今朝長男が発見した。右上の色が薄いのが脱いだ皮。小さい方が脱皮したらしい。
2009.09.04
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


