2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今日は何とか運動会ができそう。やれやれ。週七日勤務はきつい。再来週に飲み会を企画している。6~7人でこじんまりとと思っていたら、20人を超える勢いでメンバーが増えてしまった。私は人と会うのが好き。初対面の人と話すのが好き。初対面の人同士を引き合わせて側で話を聞いているのが好きである。故に、万年幹事は宿命だと思う今日この頃。
2009.05.31
コメント(1)
日曜日、京都14:32発の、のぞみに乗った。一番先頭の16号車。名古屋を出てすぐ、盲導犬を伴った男性が私の横を通り過ぎた。20年前、盲学校で同じクラスの担任を組んだ先輩のM先生である。三月で二度目の退職されたとのこと。岐阜で用事を済ませた帰途だとか。M先生には視覚障害と知的発達障害を併せもった生徒の指導の基礎を教えていただいた。教育観の相違から職員会議で喧々囂々、意見を戦わせたこともある。再会は偶然ではないなと感じた。昨年来、出会いと再会がいくつもあった。教師人生の折り返し地点。今の出会いが新たな始まりにつながる予感がする。明日の運動会は雨のため日曜日に延期になった。今週は長い。
2009.05.29
コメント(0)
今日から学年練習が始まった。残り四日で運動会をしなければならない。 移動教室明けの生徒は何となく疲れていて集中力がない。合間にやる授業も落ち着かない。 じっくり授業だけで過ぎていく一週間が必要である。そうでないと、行事も授業も中途半端に終わってしまう。
2009.05.25
コメント(1)
今回のテーマは「学級経営における縦糸・横糸理論」縦糸とは教師と生徒の上下関係を、横糸とはフラットな人間関係を表す。一昔前、教師が無条件で尊敬されていた時代には意識して縦糸を張らなくても学級経営はそれなりにうまくいった。しかし、今は意識して縦糸を張らないと学級が崩壊してしまう。若手の教師は縦糸を張ることが苦手で友達先生になろうとする。するとたちまち学級でのやんちゃな生徒な好き勝手な行動を抑止出来なくなる。その日暮し学級経営ではなく、意図的計画的な学級経営が必要である。若手教師に「教育に信念をもつことの大切さ」を伝えていきたいと思う。夜は書籍版「明日の教室」出版記念パーティー。学級経営のスタンダードを目指す素晴らしい本である。是非多くの先生に読んで欲しい。
2009.05.23
コメント(2)
京都に向かっている。今日の講師は野中信行先生。昨日家に帰ったら野中先生の最新刊が届いていた。 それを読みながら新幹線に揺られている。 教室には様々な物語がある。その物語が丁寧に大切に綴られている。 今回の「明日の教室」ではどんな学びと出会いがあるか。楽しみである。
2009.05.23
コメント(4)
金曜日に中間テストが終わって翌週の水曜日に出発。さらに、前々日の月曜日には生徒総会があり、来週の今日は運動会という超ハードスケジュールの中での移動教室だった。余りの余裕の無さに、とにかく全員無事で戻れる事を一番に願っていた。天気に恵まれ、全予定を滞りなくこなすことができた。やれやれ。しばらく学校を離れいたせいもあるが、この間のハードスケジュールと余裕の無さは異常だと感じる。生徒はおそらく、何を重点に学べばよいのか考える暇もなかったであろう。今年のような場合、中間テストは無くしてよいと思う。その分、授業にじっくり取り組ませるほうが、よほど学力向上に結び付くのではないだろうか。
2009.05.22
コメント(2)
ドリカムのコンサートに行ってきた。初めてのさいたまスーパーアリーナ。18000人の歓声。吉田美和さんの歌声。ドリカムデビューの年に私は大学を卒業して教師になった。昔の曲を聴くと当時のことがあれこれ浮かぶ。
2009.05.16
コメント(5)
本日無事テスト終了。これから長い採点の道の始まり。 生徒は給食後に下校。午後採点をと思ったら生活指導&学校ホームページ更新の打ち合わせなどなど。 で、気付くと5時。ああ。
2009.05.14
コメント(6)
今週木曜日の中間テストの問題作成をしている。 二年生、三年間をまるまる200点分。初めての経験である。 来週末は200枚を超える採点をしているのだろうなぁ。採点しやすい問題をつくらねば。
2009.05.10
コメント(6)
今日は役所の歓送迎会だった。昨年度、苦労を共にした仲間と楽しいひとときが過ごせた。学校の歓送迎会も役所の歓送迎会も来られなかった人のことが気になった。仕事の関係で来られないのは仕方のないことだと思うが。人と出会うこと、別れることは偶然でないと思う。偶然ではないから大切にしなければいけないと思う。そして、そのことを子どもたちに伝えていかなければならないと思う。
2009.05.07
コメント(4)

久しぶりに伊豆を走ってきた。小田原厚木道路~ターンパイク~伊豆スカイライン~国道135号~稲取~河津~天城峠と回ってまた伊豆スカイラインで帰ってきた。ほとんど渋滞無し。反対車線は渋滞。運がよかったかも。
2009.05.04
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


