全14件 (14件中 1-14件目)
1

気がつけば明日から12月・・・。来年の年賀状作成のため、写真屋さんに行く。おいらの年賀状も写真入りになって3年目になる・・・。ただし独身者のおいらの年賀状は家族の写真ではないし、もちろんおいらの顔写真なんかじゃない。間違っておいらの顔写真入りの年賀状なんか届いた日には、雑煮の餅を喉に詰まらせかねないしなぁ・・・。で、その写真だが・・・。今年はこれにしました! SLやまぐち号仕事激減、収入激減、競馬はズタボロ(これは今年だけじゃないけど)おまけに体調不良で完全に失速した本厄の今年・・・。来年は力強く頑張っていこうという願いをこめて、これに決定しました。今週末には出来ると思う、あとは25日までにあて先を書いて、ひと言くらいコメントも書かんといけんなぁ・・。
November 30, 2008
コメント(2)
長かったぜんそくによる体調不良が、ようやく治まった。かれこれ1ヶ月以上を要し、気がつけば明日で11月は終わり、いよいよ「年末」という文字が見えてくる頃になる。結局2年続けて11月が鬼門になってしまった。来年はちょっと考えないと・・・。さて、体調が戻ったら「正月休み、どこへ行こうか」など、楽しいことを考えたくなる。しかし、おいらを待ち受けているのは楽しいことばかりじゃない。3度目の試験が待ち受けている。そろそろ練習もしておかないといけない、もう4回目の受験だけは嫌だしなぁ・・・。長いことブログの更新をサボっていたので、書きたいことはあるのにまとまらない。まぁ今夜は皆さんに「ご心配をおかけしました。」という報告まで・・・。
November 29, 2008
コメント(6)
ブログを中断して5日目・・・。早く回復させたいため、先週は午後休診の木曜と土曜を除いて点滴に通うも、なかなか回復しない・・。一番ひどかった今月始め頃に比べると、幾分良くはなっているが、相変わらず仕事をしていても、体が思うように動かない。おまけに夜間に時折咳き込んだりで、慢性的に不眠状態が続くため、自分でもわかるほどイライラしている。もう少し時間がかかるかもしれない・・・。
November 23, 2008
コメント(4)
J1、J2ともに残り3試合(そうでないチームもあるが)昇格、降格争いも熾烈を極める。とりわけJ1残留争いは、かなり過酷なものとなっている。既に降格が決まっているコンサドーレ札幌の勝ち点が17、そのおかげで残留確定ラインが例年以上に高くなっている。13位 大宮アルディージャ 38 新潟 京都○ 磐田14位 アルビレックス新潟 38 大宮○ F東京 G大阪○15位 ジュビロ磐田 36 柏○ 鹿島 大宮○16位 東京ヴェルディ 36 札幌○ 横浜FM 川崎○17位 ジェフユナイテッド千葉35 横浜FM○ 清水 F東京○○ ホームゲーム一応13~17位の勝ち点と、残り3試合の対戦相手をピックアップしてみたが、13位の大宮はホームゲームがひとつしかなく、残留争いに直接関係あるチームとアウェーでぶつかる。結果次第では一気に抜け出す可能性と脱落する可能性と背中合わせになる。同じことは15の磐田にも言える・・。14位の新潟は上位のチームとの対戦が残るため、確実に勝ち点をゲットしないとやばい。東京V、千葉はとにかく勝ち点を上げないことには話にならない。ただ札幌戦を残しているヴェルディのほうが有利かもしれない・・・。ここには登場しなかったが12位の横浜Fマリノスも勝ち点39、おまけに千葉、東京V、最後にアウェーの浦和戦を残しているので、こちらも安泰ではないかもしれない。一方のJ1昇格争いだが2位 モンテディオ山形 71 熊本○ 愛媛 水戸○3位 ベガルタ仙台 66 横浜FC 鳥栖 草津○4位 湘南ベルマーレ 62 C大阪 岐阜○ 福岡2位山形と3位仙台の勝ち点差が5・・・今節山形が勝ち、仙台が引分以下だと、山形のJ1昇格が決まる。残り3試合を見ても下位との対戦が多く、いよいよ悲願のJ1昇格が見えてきた感じだ・・。4位湘南はたとえ全勝しても勝ち点71まで・・まさか山形が残り3試合全部負けることはないだろうから、ベガルタ次第の逆転3位があるかどうかだ・・。ベガルタ仙台・・・今年サンフレッチェが唯一勝てなかったチーム。とにかくネバい、負けの数はサンフレッチェに次いで少なく(17勝15引分7敗)地道に勝ち点を重ねてくるだろう・・。さぁどうなる・・・週末の結果を!!
November 18, 2008
コメント(2)
第33回エリザベス女王杯の結果1着 16リトルアマポーラ C・ルメール2着 ○15カワカミプリンセス 横山典弘3着 ◎13ベッラレイア 秋山真一郎▲18レジネッタは12着 △1レインダンスは5着、8エフティマイアは13着、9アルコセニョーラは7着スタート直後に武豊が落馬、どよめきのスタートとなった。ベッラレイアは、カワカミプリンセスを見据えるような位置取り、4コーナー手前で外目のいいところに馬を出した。いけるか!?と思ったが、やっぱり上位の馬は強かった・・。ぜんそくの具合もまだ一息・・。身体を休めているときはいいのだが、仕事をはじめると、どうしても息があがってしまう・・。明日から、仕事帰りに点滴を打ってもらうことになりそうだ。来月になると、試験に向けて再始動しなければいけない。それまでに体調を治しておきたい・・。道の駅めぐりも年内は無理だな・・・。まぁ仕方ない、正月休みに時間をとろう・・。
November 16, 2008
コメント(2)
おいらのぜんそくは未だ回復していないため、明日は馬券は買いません。ただし本日親父が代走で、馬券を買ってきてくれましたので、それが当たることを願って、テレビで秋山騎手のベッラレイアを応援します。京都11レース 第33回エリザベス女王杯(G1)芝外2200m 18頭立て◎ 13ベッラレイア (牝4)秋山真一郎○ 15カワカミプリンセス(牝5)横山典弘▲ 18レジネッタ (牝3)小牧太△ 1レインダンス (牝4)武幸四郎△ 8エフティマイア (牝3)蛯名正義△ 9アルコセニョーラ (牝4)武士沢友治買った馬券単勝 13 500円ワイド 13=1,8,9 各500円馬単 13→1,8,9,15,18 各200円 計3000円では グッドラック
November 15, 2008
コメント(0)
3日ぶりにブログを更新しました。ぜんそくによる体調不良で、また去年の今ごろのように、仕事帰りに点滴を打ってもらいながら、何とか頑張っています。夜間の激しい咳で、睡眠時間もあまりとれていなくて、体調は未だ50%くらい・・。今夜は幾分楽なので、パソコンを出しております。何を書こうか・・。といっても、書くことがないので、路面電車の写真をフリーページにまとめてみようと思いました。とりあえずフリーページ今も頑張る移籍組 広電の路面電車ができましたので、暇な人、見ていってください。このページは作りかけ、今後も増やしていこうと思います。
November 12, 2008
コメント(2)
第46回アルゼンチン共和国杯の結果1着 4スクリーンヒーロー 蛯名正義 (おいら△ 先輩無印)2着 14ジャガーメール 石橋脩 (おいら▲ 先輩◎)3着 10アルナスライン 内田博幸 (おいら無印 先輩○)おいら◎11ダンスアジョイは5着、○16キングアーサーは8着セタガヤフラッグとテイエムプリキュア、軽量2頭がとばす展開、4コーナー過ぎからもテイエムプリキュアの脚が止まらない・・・。やや外側のいい馬場をスクリーンヒーローが伸びて差しきる。人気のジャガーメール、アルナスラインも思い切り伸びてきたが、最後は斤量の差もあったか・・。ダンスアジョイも大外を強襲したが、届かず・・・。今年の競馬成績購入 59400円回収 4940円回収率 8,3%
November 9, 2008
コメント(0)
明日のメイン福島 飯坂温泉特別(ダート1700m)東京 アルゼンチン共和国杯(G2、芝2500m)京都 ファンタジー・ステークス(G3、芝外1400m、2歳牝馬)で、おいらのターゲットは東京11レース 第46回アルゼンチン共和国杯(G2)芝2500m 16頭立て◎ 11ダンスアジョイ (牡7)53松岡正海○ 16キングアーサー (牡5)54藤田伸二▲ 14ジャガーメール (牡4)56石橋脩△ 4スクリーンヒーロー(牡4)53蛯名正義△ 8マンハッタンスカイ(牡4)56柴田善臣買い目馬連 11-4,8,14,16(各200円、4通り)三連単ボックス11,14,16(各100円、6通り)おいらぜんそくのため、代走を起用して朗報を待つ・・・。先輩、ごめんね・・。
November 8, 2008
コメント(0)

今年も秋にぜんそくが出ちまいました・・・。まぁ仕事には出ておりますが、喉が思い切り鳴ってます・・。去年の教訓が活かされずに、今年も同じ失敗をやるか・・・と、少々自己嫌悪に陥っていますが、落ち込んでも仕方ありません。巨人の小笠原選手、プロレスの高山善廣選手・・・。アスリートにもぜんそく持ちがいます。だからおいらも・・。前置きはこのくらいにして・・。 602型 鮮やかな臙脂色が、九州生まれの情熱を演出しているようだ。この旧北九州市内電車、602型(昭和51年広電移籍)は広電のHPを見ると、どうもこの1両だけらしい。朝の時間帯を中心に、広電本社~横川または横川~江波線で運行されているそうだ。 JR・広電横川駅と602型かつては国道183号線(今年54号線から降格)の中央にあった電車乗り場が、どこかレトロな感じのする屋根が付いて、この場所に電車乗り場が設けられた。唯一の北九州生まれの車両、いつまでも広島で活躍してほしいな・・。ところで・・・。新幹線と広電の軌間(2本のレールの内側の寸法、ゲージともいう)は同じ1435mmだって知ってた???ちなみに殆どの路面電車は1435mmゲージ、函館市電など1372mmのを採用していたところもあった。この1435mmゲージは「標準軌」ともいい、欧米や新幹線、関西の私鉄や全国の地下鉄でも採用されている。JR在来線は1067mm、そこに相互乗り入れする車両はこのゲージ・・。とある人の疑問だったんだけど、おいらも知らなかった・・ひとつ賢くなった。
November 7, 2008
コメント(0)

本日はぜんそくが出て、体調が良くないので写真だけUPします。後日解説を挿入します。 では今日はこのへんで・・・。
November 5, 2008
コメント(0)

この内容は10月19日のものです。丁度この頃、家の中は不穏な空気に見舞われていた。そこへおいらの不用意な爆弾発言で、両方から睨まれ、腰痛のために休養するつもりが、けったクソ悪いので、愛車ムーヴで出かけて行った。島根県邑智郡美郷町にある道の駅「グリーンロード大和」(合併前ここは大和村だった)一昨年訪問したのだが、気になっていたことがあった。スタンプに注目すると・・・。 大和七橋とある・・。その七つの橋の写真を撮って、ここでUPしたい。この思いだけで、江の川沿いを走ることに・・・。(相変わらず呆れるほど物好きな奴だ!)以下、できるだけわかりやすいようにまとめてみました。 江の川 江津市に至る ↑ 国道375号線、大田市に至る 信喜の吊橋 | 都賀行橋(アーチ橋)橋を渡って直進すると川本町方面に行けるが、道が狭いようなので注意! | 高梨大橋(斜長橋)斜めに放射状に張られたケーブルが美しい・・。 | 大和大橋 ※この橋は大和七橋には含まれないようだ。 | 大浦橋(バスケットハンドル型ニールセンローゼ橋)道の駅から見ることができる唯一の大和七橋 | 道の駅「グリーンロード大和」 | 都賀大橋(トラストランガー橋) ↓↓←← 都賀大橋-国道375号線 三次市に至る残りのふたつは鉄橋なので、当然渡るにはJR三江線に乗る必要があります。もちろん眺めることはできますので、375号線から都賀大橋を渡って、左折して進んでください。| 第2江の川ワンスバーン鉄橋↓|→(こちらに進んでください↓しばらく道なりに進むとJR宇都井(うづい)駅が見えます。なんとも高いところにある駅である・・・。この手前を右折↓ 道なりに進むとこの宇都井橋が見えてきます。その橋を渡ったつきあたりが国道375号線(旧道?) -----↓ここを右折すると、いよいよ最後の大和七橋 宇都井二径間網床橋(これも鉄橋)読んで字の如く、桁が網床になっている。列車は上の桁を通る・・。三次、広島、庄原方面の人はこの道を進むと、375号線に出ます。途中工事中で通れないところもあるので指示に従って迂回してください。まぁ、あまりわかりやすいようでもないが、大和七橋について紹介しました。ひとつひとつが個性を発揮している大和七橋・・・よかったらドライブがてら鑑賞してみてください。
November 4, 2008
コメント(2)
サッカー天皇杯、今日から4回戦、いよいよJ1のチームが登場する。3回戦、大阪体育大を危なげなく退けて4回戦に駒を進めたサンフレッチェ。既に来年のJ1昇格を決めているが、昨年の雪辱(元日決戦、鹿島に敗れる)を晴らすためにも、とにかく負けられない戦いは続く。東京ヴェルディ1969は、降格したサンフレッチェと入れ替わるようにJ1昇格を果たした。今期まだJ1残留を確定していないだけに、持ち前の攻撃力を最大限に出してくるだろう・・。試合は(当然観には行けないし、テレビ中継もないから経過はわからない)前半終了間際、東京Vのディエゴが一発レッドカードで退場・・。しかし両チームなかなか点が入らない・・。試合が動いたのは、後半ロスタイム、楽山のクロスを高柳が合わせて右足ゴール・・。これが決勝点になって1-0で辛くも勝った。J2リーグ戦では、1試合4点5点と破壊力を見せ付けていたが、やはりここがJ1とJ2の見えない壁なのか、敵がひとり退場になり、試合の主導権を握っていたというレポートだったが、後半ロスタイムにようやくゴールを決めたという内容は、やはり来期J1で闘う上での課題も出てきたといえる。次の5回戦は、川崎フロンターレとモンテディオ山形の勝者と、長崎で対戦する。もし山形だったら、J1前哨戦の意味合いも加わるし、川崎だと、今やJ1トップクラスの破壊力を持ち合わせている。どちらと当たっても、来期の課題に対しての答えを出せるか、サンフレッチェにとって真価を問われる対戦になる。
November 2, 2008
コメント(0)
いやぁ・・・見事に負けまくっています。全然当たりません、自慢じゃありませんが、消費税率ほども回収できていません。でもやめられません、殆ど病気です。東京11レース 第138回天皇賞(秋)(G1)芝2000m 17頭立て◎ 2ディープスカイ (牡3)56四位博文○ 15トーセンキャプテン(牡4)58O・ペリエ▲ 7ダイワスカーレット(牝4)58安藤勝己△ 1アサクサキングス (牡4)58藤岡佑介△ 13オースミグラスワン(牡6)58蛯名正義東京コースに強く、わざわざ菊花賞をとばして天皇賞をチョイスしたんだから、かってくれなきゃ、おいらだって納得しない。まぁ牝馬と同じ56kgは有利な材料にはなるだろう・・・。だから◎はディープスカイとなると、誰が鼻持ちならないエリートコースの女馬2騎をゴール手前で撃墜するか・・・。忘れた頃のオリビエ・ペリエが、何かをやりそうな気がする。▲ダイワスカーレット・・・。本当は消してやりたいのだが・・・。けったクソ悪いエリート牝馬に安藤の野郎と来れば、絶対に着外に沈没してもらいたい。おいらが馬券を購入して、いっちょ潰しにかかるか・・・。△は根拠はないが、3着に来てほしい馬を選んだ・・・。買い目馬連 2-15 500円三連単ボックス 1,2,15 1,2,13 各100円 12通りではグッドラック・・。
November 1, 2008
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()