全17件 (17件中 1-17件目)
1

本日より1月5日までの1週間、おいらは正月休みに入ります。今日は我が家の忘年会…というわけで、山口県の周防大島(こないだ仕事で遠征したところです)の竜崎温泉へ行ってきました。あいにくの天気で、露天風呂に浸かっていると、横殴りの雨。さらに当然すぐ横は瀬戸内海…。オモロー全開とはいきませんでしたが、お湯は少し塩辛めのナトリウム塩泉。少し体が絞れた感じ。昼飯は周防大島のご当地なフード「みかん鍋」写真の鍋のほか、ご飯、生卵=あと雑炊にしていただく 刺身、切干大根、酢の物、茶わん蒸しがある。ん!?みかん鍋って…???そうです、丸ごと1個、周防大島産のミカンが鍋の中に入っています。このミカンは、鍋用に栽培されたもの。よく見ると皮に「鍋奉行御用達」と、焼き印が押されている。それを鍋に浮かべる前に170℃のオーブンで約8分間焼いて鍋の中に入れるのだそうだ。当然、鍋が食べごろになったときには、アツアツのミカンになっている。やはり最後にデザートでいただくのがオモロー。でも、最初にオーブンで火を通しているので、このみかん、なんと皮ごと食べられる。鍋はそのままでもいい出汁が出るが、青唐辛子とみかんの皮でできた「みかん胡椒」(柚胡椒をみかんで作った)をつけると、ピリ辛感が増して、ベストオブ・オモローなのだ。実を言うと、おいらも最初はちょっと抵抗があった。だって「アツアツのみかん」ちょっと想像できなかったよ。でも鍋のあとに食べるのには、とても食感が心地いい。(マジだよ!)周防大島へ行かれる方、是非好奇心をふりしぼって、ひとつ如何ですかのぅ…。
December 30, 2009
コメント(6)
さて、おいらも腹を決めました。初志貫徹か、3年目の浮気か…。おいらの決断は…???◎ 1 平原 康多○ 4 伏見 俊昭▲ 7 石丸 寛之買い目二車単 1→全通り、4-1 各400円 9通り三連単 1,4,7ボックス 各100円 6通りどうやら海老根、石丸は単騎で戦うようだ。永井(2番車)も平原の番手を競りに行かないとも限らないだって??ということは何のことはない。平原の先行1車ではないか…。ならば迷うことはない、平原のアタマで勝負だ。おいらの決断は「3年目の浮気」と言うことだが、やはり2回もお世話になった伏見を消すのは心もとない。(2001年、2007年のKEIRINグランプリで車券を取らせてもらった。)我が家の車券検討会で、親父の◎は伏見、母の◎は石丸おいらの◎平原、この3車の三連単車券を「我が家の夢車券」として購入する。それでは、今年最後のグッドラック!!
December 29, 2009
コメント(4)
今年もあと4日と少し…終わってみれば早かった。だが、何とも実りのない1年だった。昨年から仕事が減ってきて、土曜日が休みになるケースが多かった。当然収入もそれによって、気分的にもイライラすることが多く、家の中でも2週3週にわたって親ともめて、口も利かない日が続いた。そんな面白くない気分が続いたたとき、不注意でパソコンを落下、3年半しか使っていないのに、いきなりお別れになってしまった。既にブログ(もうひとつ、道の駅関連のSNSにも参加)が生活のひとつとして定着していたので、なけなしの貯金をはたいて新しいパソコンを購入。しかし、割引料金で購入するため、KDDIからNTTに切り替えがるを得なくなる。前にも述べたとおり、その後の工事の日程が決まらず、おいらの不注意が新たなストレスを生みだすことになった。安く買えたとはいえ、この出費はあまりにも大きく、未だリカバーできたとは言い切れない。更に思わぬ空白期間が、ブログに対して以前のように気合がこもってなく、日記そのものを書く日が激減、またこのブログの趣旨だった道の駅や旅の話も、何か気持ちが入ってなかった。なんとかそれを修正しようと12月、できるだけブログと向き合いたいと考えたが、内容があまりにもお粗末だった。道の駅の話が不調になると、増えてきたのが「仕事の鬱積晴らしやボヤキ」仕事については、もう全く腹が立つことしかなかった。それでも残留するのは、ほかに選択肢がないから…。昨日は会社の忘年会だったのだが、おいらは早々にボイコット。「お前らと顔を合わすのは仕事のときだけで十分だ。」その代わり我が家で忘年会やりました。実は親父がこないだまで入院しておりました。幸い10日間で退院したものの、12月中旬のバスツアーをキャンセルすることになったので、30日には親を日帰りで温泉に連れて行こうと思う。試験に合格したら、漢字検定を受けようと言ってたのだが、結局何もしないまま…。2010年は先ず、家の中やパソコンをやっているときだけでも楽しくやっていこう。
December 27, 2009
コメント(2)
さぁ、中央競馬今年最後の大一番、有馬記念です。狙います…。第54回有馬記念(G1)芝内2500m(Aコース)16頭立て◎ 4マイネルキッツ (牡6)57三浦皇成○ 9ドリームジャーニー(牡5)57池添謙一▲ 7マツリダゴッホ (牡6)57蛯名正義△ 15ネヴァブション (牡6)57北村宏司△ 16フォゲッタブル (牡3)55C・ルメール買い目馬単 4-全通り(各100円、15通り)三連単ボックス 4,7,9(各100円、6通り)ワイド15=4,7,9(各300円)グッドラック!!
December 26, 2009
コメント(3)
12月30日 東京の京王閣競輪場で行われるKEIRINグランプリ09枠順が発表されていた。おいらにとって、今年最後のビッグチャンス1 平原 康多 27 埼玉87期 逃げ2 永井 清史 26 岐阜88期 逃げ3 神山雄一郎 41 栃木61期 追込4 伏見 俊昭 33 福島75期 自在5 加藤 慎平 31 岐阜81期 追込6 山崎 芳仁 30 福島88期 逃げ7 石丸 寛之 35 岡山76期 差し8 武田 豊樹 35 茨城88期 逃げ9 海老根恵太 32 千葉86期 逃げ 並び予想 平原‐武田‐神山 山崎‐伏見 永井‐加藤問題は石丸と海老根 石丸は福島の3番手を選ぶのか、岐阜の3番手を周るのか、もしその場合海老根は単騎となる。もしかしたら、この二人が連携するのか??ないとも言い切れない…。さておいらの予想だが…。まだ公表できない、というか、考えてない!!はたして「初志貫徹」3年連続、伏見俊昭でいくのか???それとも「3年目の浮気」があるのか???もうちょっと考えてから決める!!
December 24, 2009
コメント(0)
1週間に及んだ山口遠征がようやく終了。今日から通常の生活リズムに…。やっぱり朝早いと、それだけでもしんどい。そろそろ、正月の旅のプランを煮詰めていきたい。一応熊本県という案に変更はないのだが、まだ具体的なものができていない。道の駅めぐりに遠征をして思ったのが、一筆書き(要するに、1回の訪問の中でひとつの県を完走すること)が難しいこと。道の駅は割と各県(府)の至るところに点在している。そしてそれらの点を結ぶのに必ずしも最短距離に道路があるとは限らない。熊本県も然り。菊池、山鹿など北西部に6ヶ所 鹿北、きくすい、旭志、大津、七城メロンドーム、泗水阿蘇市に3ヶ所 阿蘇、波野、小国宇土、天草方面に3ヶ所 宇土マリーナ、不知火、有明 国道218号線沿いに2ケ所 通潤橋、清和文楽邑問題は南部竜北(八代郡氷川町)坂本(八代市)たのうら(葦北郡芦北町)みなまた(水俣市) この4ケ所は国道3号線で連絡がいい錦(人吉市の近く、球磨郡錦町)子守唄の里五木(球磨郡五木村)五木はある意味難所かもしれない。国道445号線の五家荘付近の道は「超酷道」らしく、ここは通らないほうがいいかもしれない。というわけで、南部は今回は外して、宇土方面の3ヶ所、通潤橋、あとは菊池、山鹿方面の5ヶ所(きくすいは訪問済み)を周りたいと思う。行く時間があれば阿蘇も…。それから熊本城、そして御船町の恐竜博物館も行ってみたい。それと、通潤橋や天草五橋など、いろんなオモローな橋が熊本県には多く存在するので、そんな橋の写真も撮りたいと思う。ありゃ、まだ煮詰まってないなぁ…。楽天トラベルで格安ホテルも探しとこうっと。
December 23, 2009
コメント(2)

あまりにも当たらないので、最近は競馬の予想もすっかり「投げやりに」考えてみると、今年に入って初めて当たったんだよなぁ…。更に秋のG1レースに限って言えば、この前当たったのはいつのことだったのか、思い出せないほどだ。ちなみにこのレース 第61回朝日杯フューチュリティ・ステークス1着 8ローズキングダム 小牧太2着 12エイシンアポロン 池添謙一3着 2ダイワバーバリアン 蛯名正義配当は 8-12-2 6720円いつも大きな万馬券を狙っている割には、安い目を行ったものだ。まぁこれで、来週の有馬記念に駒を進めることができる。ただし今日の狙いは阪神メインの阪神カップ。おいらの◎ 9フィールドベアーは見せ場なく終わり。肝心のほうが不発というのが如何にもおいららしいといえば、そうなのかもしれない。まぁいい、当たらないよりは…。
December 20, 2009
コメント(3)
4日間の山口県の周防大島への遠路への応援が終了。遠征になると、マジで疲れが倍増する。しかし、遠征はこれで終わらなかった。なんと週明けから、今度は周南市(かつての徳山市、新南陽市、熊毛町が合併して周南市に)まで…。片道100kmを越える遠征…。今回の周防大島でさえ、片道75km。一体朝何時に起きろというのか???来週は今年最後の6連戦(その次の週は正月なので)しかし、とてつもなく過酷な1週間になりそうだ。ったく…。本当は、仕事の愚痴やぼやきは書きたくないんだけどなぁ…。
December 19, 2009
コメント(2)
今日からおいらを含めて4人が、他社の応援に駆り出された。まぁそれは、別に珍しくないのだが、今回の行き先は山口県の周防大島。道の駅「サザンセトとうわ」に行くのなら、別に苦にもならないが、やはり仕事で行くとなると「しんどい!」朝は1時間近く早い、逆に帰りは1時間以上遅くなる。15年前なら、残業手当が出ていたが、当然今は出るはずもない。まぁ仕事がなくて、自宅待機になるよりはマシか…。しかし、今年は最後まで仕事運に見放された1年であった。疲れた…
December 16, 2009
コメント(2)
久しぶりに友人(時々野球観戦などで登場する彼です)と再開。まだ再就職できずにいるが、意外に元気そうである。むしろおいらのほうが疲労気味かもしれない。10月には日本シリーズ(東京ドーム)観戦を兼ねて千葉、山梨、静岡、愛知、三重、和歌山の道の駅を巡ったり、長崎へ巨人対KIAタイガース(韓国プロ野球優勝チーム、かつてドラゴンズでプレーしたリー・ジョンボム選手も在籍)を観戦して、長崎の道の駅訪問と、相変わらず精力的である。土曜の夜、彼からのメールで「明日広島へ行く用事がある。夜、会えないか…。」もちろんおいらも会いたい、というか彼の話を思う存分聞きたい。というわけで、ウチの近所のファミレスで落ち合うことに…。道の駅のこと、野球の話題などで話が弾んでしまい、2時間以上も話しこんでしまった。飯のついでにデザートまで食っちまったよ…。男同士なのになぁ…。給料日前で@がないときだったが、二人の忘年会ということで、楽しく過ごした。足かけ12年の付き合い、来年もよろしく頼むぜ…。
December 14, 2009
コメント(3)
未だ決定ではないが、熊本県を考えている。人生の殆どを広島で過ごしているが、実はおいらは熊本県生まれ。もちろん熊本人の記憶はないが、遺伝子単位では母から熊本人のプログラム?を受け継いでいる。そんな生まれた町を周ってみようかな、と、考えている。ついでに、熊本城にも久しぶりに登城したい。道の駅めぐりも5年目2006年GW 岐阜県夏 香川県、徳島県2007年正月 島根県(日帰り)GW 福岡県、大分県夏 滋賀県、福井県2008年正月 佐賀県、熊本県、福岡県GW 兵庫県、京都府、福井県夏 愛媛県(日帰り)2009年正月 高知県GW 奈良県、和歌山県、大阪府夏 滋賀県、岐阜県、長野県昨年正月に、熊本県の道の駅「きくすい」の1ヶ所のみ訪問したが、今度は10ヶ所くらい周りたいと思う。来週末くらいまでに具体的なプランを煮詰めていきたいと考えている。
December 12, 2009
コメント(4)
恒例の今年の漢字は「新」だった。まぁ新型インフルエンザが流行ったしなぁ…。自民党が大敗(いや、退廃かもしれん)したが、民主党連立政権は、ふたを開けたら全く真新しさがないし…。タイガースの新井はさっぱりダメだった。(親父のひとりごと)というわけで「新」なのか???生活苦で困って、仕事にもありつけない人が人がこれだけいるのに…。「新」じゃなくて「辛」だろ!!さておいらだが…。「しん」は「しん」でも「深」かな…。会社での根深い確執、建設業の状況はまさに深海魚のように底を彷徨い、まさにぬかるみのような1年だったなぁ…。それでも深志城(松本城の別名)に辿りついた、いい意味での「深」もあったか…。
December 11, 2009
コメント(2)

友人が「北海道の土産、送るからな。」と電話してきた。いつも黙ってサプライズに送ってくるのに、なんでだろ???帰ってみると、1通の封筒が届いていた。「はて??お土産って何なんだろ??」不思議に思いながら、封を開けた。次の瞬間、大爆笑。なんと「熊出没注意」というステッカーだった。よく見ると Mt・YOHTEI Mt・ASAHIDAKE (羊蹄山、大雪山旭岳)など、北海道の山の名前が入っている。まぁ北海道の土産には間違いない。でも考えてみると、あまり高価なおみやげを送ってもらうと、気を遣ってしまう。だからこんな意外性があって、笑えるようなおみやげこそ、有難いかもしれない。オモローだ
December 8, 2009
コメント(2)
久しぶりに九州の地図とにらめっこ。もちろん正月休みの道の駅プラスお城めぐりの計画を練っているのだが…。勿論まだ何も決まってないし、九州というのも決定ではない。それにしてもあらためて思うが、平成の大合併で誕生した新しい市や町の名前がなんと多いことか…。熊本県生まれのおいら、九州の地理には疎いわけではないが…。しかし、この名前なんとかならないか。非常に言いにくいぞ。3回続けてトチらずに言える人のほうが少ないと思うぞ。いちき串木野市
December 6, 2009
コメント(4)
今日は今年一番気分がいい。久々土曜休み…。広島ビッグアーチにサンフレッチェの応援に行ってきました。なんと今年は今日が唯一の観戦…日程、おいらの休み、天候などがうまくかみ合わず、なかなか行くことができなかった。この前はいつ(観戦に)行ったのか調べてみると、昨年8月のアビスパ福岡戦以来。ビッグアーチのサポーターズシートにも随分とご無沙汰したものだ。さて、京都サンガといえば、忘れることのできない浅からぬ因縁のあるチーム。という昔の話はやめよう。相変わらず、カウンターの鋭さと、個人技のレベルと組織力のバランスが取れている。ここまで11位(33節終了時点)…。「こんなはずでは…。」とは、京都サポーターは思っているのではないか。おいらだって、もっと上を行っていいチームだと思っている。そんな厄介な相手がいよいよ最後に乗り込んできた。しかしサンフレッチェとしても、何が何でも4位を死守するために、負けられない。8分 佐藤寿人のゴールで先制、その後もボールを優勢に支配し続け42分、盛田のポテンシャルを生かした打点の高いヘッドで追加点。52分 PKをディエゴに決められ2-1しかし60分、コーナーキックからいいところにつけた槙野のゴールで3-1と突き放す。更に65分、セットプレーから佐藤寿人が今日2点目のゴールを右足で決める。サンガは83分 角田が2枚目のイエローで退場。結局終始ボールを支配していたサンフレッチェが4-1で快勝!!今期で退団することになったリ・ハンジェ選手も先発出場、中盤で切れ味鋭いプレーで盛り上げてくれた。後半30分過ぎ、李忠成と交代で退き、サンフレッチェのハンジェは見納め。チームが勝てなくて、苦しんでいたときにずっと支えてくれたハンジェ…。ありがとう!!15時33分キックオフ、さすがにこの時期だと「寒い!!」しかし、久しぶりに気分よく家路に着くことができた。嬉しかったことがもうひとつ・・。ハーフタイムプレゼントでなんと、ビール6本が当たったのだ。サポーター歴15年のおいらも、こんなところでプレゼントが当たったのは初めて!!下戸のおいらは(たぶん)飲みませんが、親父とオフクロのために持って帰りました。
December 5, 2009
コメント(2)
第23回WSJSの騎乗馬が決まった。今年はサマーシリーズを制した秋山真一郎騎手も参戦する。各騎手がA~Dランクそれぞれ1回ずつ騎乗するため、ほぼ公平に激しい戦いが展開される。秋山騎手の乗り馬は次の通り12月5日(土)10レース ゴールデンサドルトロフィー(サラ系3歳以上1000万円以下,芝・1400m)マルサンテクニカル 牡5 58 Bランク12レース ゴールデンスパートロフィー(サラ系3歳以上1600万円以下,ダート・1800m)オメガファルコン 牡4 58 Aランク12月6日(日)10レース ゴールデンブーツトロフィー(サラ系3歳以上1000万円以下,芝・2000m)キクノプログレッソ 牡6 58 Dランク12レース ゴールデンホイップトロフィー(サラ系3歳以上1600万円以下,芝・1600m)アペリティフ せ6 58 Cランク武豊、横山典弘、C・ルメール、地方の雄・的場文男など、相手にとって不足なし…。秋山騎手の健闘を祈る。
December 2, 2009
コメント(0)
中国地方の道の駅スタンプラリー、さすがに1年半で完走するのは無理なので、スタンプ8個コースをチョイス。ただし、広島、山口、島根、鳥取、岡山、各県必ず1ヶ所を訪問しないといけない。おいらの場合、何故か岡山県がなかなか埋まらなかった。結局こないだ、総社市からの帰りに、道の駅「かよう」(吉備中央町)に立ち寄って、ようやく応募条件を満たした。最終締め切りが12月31日(消印有効)なので、何とか間に合った。で、よかった道の駅2ケ所とその理由など、記入しない行けない箇所がある。さぁ、それが問題だ。10ヶ所くらいあるよかった道の駅から2ケ所を絞らないといけない。考えた末、おいらが選んだ2ケ所は…。山口県の「サザンセトとうわ」島根県の「インフォメーションセンターかわもと」サザンセトとうわは、やっぱり食べるものが充実していること。「小イワシ定食」にはいわしの刺身が付いている。青い魚の刺身は新鮮でないと使えないことを考えると、オモローな定食である。レストランだけでなく、サザエの壺焼きなど、ファーストフードのほうも結構充実しているのが評価できる。ウチからだと、格好のドライブコースなので、何度でも行きたい気分にさせてくれる。一方インフォメーションセンターかわもとは、トイレがきれいなのと、セルフのお茶などが利用できたり、JR三江線の列車の写真など、客の立場になって頑張っている姿が非常に好感が持てる。まだここで食事をしたことはないが(おいらの訪問タイミングが昼飯時にかみ合わなかっただけなのだが…。)西条柿ソフトクリームは、しっかり柿の味がして美味かった。このほか、おいらがよかったと思える道の駅は…。広島県スパ羅漢、リストアステーション山口県蛍街道西ノ市、おふく、萩往還公園島根県赤来高原、匹見峡鳥取県大山恵みの里岡山県久米の里道の駅めぐりを始めて5年…中には3回以上訪問したところもあるが、たとえ温泉がなくても、こじんまりとしていても、個性があり、ビジター目線で努力をしているところは人気がある。とうわ、かわもとの道の駅の今後も変わらぬ姿を期待し、おいらもそんなところを見ながら紹介していきたいと思う。
December 1, 2009
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1