全19件 (19件中 1-19件目)
1
後楽園ドームで開催されている世界蘭展に行きました。こういうところに行かなければ一生かかってもみることがないたくさんの品種と膨大な数の蘭を見ました。香りのある品種もありました。花を楽しむと生命感が甦ってくる感じがします。以前蘭にとりつかれた男を取材した本(スーザン・オーリアン著「蘭に魅せられた男-驚くべき蘭コレクターの世界」早川書房)を読んだことがありますが、それほどまでに人を惹きつける魅力、わかったようなわからないような… 見たこともないような赤やオレンジ色の蘭や、紫蘇の花くらい小さいけれどちゃんと蘭の形をしたものもありました。日本、台湾、アメリカ、南米諸国からの出品があり、それぞれ趣向を凝らしたアレンジで楽しませてくれました。カメラを持っていかなかったので、携帯で撮ったため、ちょっとぼけています。 写真を撮らなかったのですが、岐阜の県立農業高校の作品が素晴らしかったです。時期を調整し、デザインを考え、花が立派に咲くように世話をするのは、生徒たちにとってとてもよい実習だと思います。 昆虫や動物を連想させる模様のこんな品種もありました。 GIVEと書かれたハート型。愛をテーマにしています。 淡い色合いの花がたくさん咲いているのもきれいですね。 地味だけれど凛とした風情で昔から尊重されてきたエビネや春蘭もよかったです。 マスデバリアという珍しいアンデスの蘭のコーナーはあまりに長蛇の列なのであきらめました。 販売コーナーで2鉢で2500円という花盛りの鉢植えを思わず友人と買ってひとつずつ分けました。
February 27, 2008
コメント(17)
「ウォータービジネス」(中村靖彦著・岩波新書)を読みました。1)ナチュラル・ウォーター 2)ナチュラル・ミネラル・ウォーター 3)ミネラル・ウォーター 4)ボトルド・ウォーター の違い、ご存知ですか?答えは、下記のサイトで書いてくださっているので、ご覧下さい。ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン 尚、ヨーロッパでは水源全体を保護するという発想があるため、ナチュラル・ミネラル・ウォーターはくみ上げてそのまま、無加熱・無殺菌で瓶詰めされるものを指します。 ボトルド・ウォーターは世界中でブームになり、アメリカでは水道水をフィルターで漉して塩素を除去しミネラルを少し添加したものが安売りされているそうです。ボトルド・ウォーターの市場は成熟し安売り競争に入っていることから、それよりも儲かる水道事業に企業は感心を寄せているとのこと。 アメリカでは大地主が企業に井戸を掘らせて水を売ったために、環境に影響が出ている所もあり、水は誰のものか?という議論が始まっているそうです。テキサスでは農業用に地下水をくみ上げすぎて地下の水位が下がっている。 中国では農業地域である北部には水が乏しく、人口が集中している南部には豊富と偏っている。北部は作物が作れなくなって放棄された畑が砂漠化している。経済成長に伴ってますます水の需要が増えることがみこまれる。食糧を輸出できなくなれば、日本にも影響があります。 日本は「間接水」の輸入大国。農産物や肉用の家畜の餌を育てるのには水を大量に遣います。それを間接水と呼びます。食糧の自給率が低く、輸入に頼るということは、大量の水を輸入しているということでもあるのです。 筆者は遺伝子組み換え種子同様、企業が水を通して利潤を追求して貧しい国々に目を向けないことに疑問を持っていると、あとがきに書いていますが、この本の内容を読むかぎりでは、たとえば水道民営化については、プラスの面しか書いていません。ひょっとしてエコノミックヒットマンに脅されたのだろうか、などと勘ぐってしまいますが、単に紙面が足りなかったのか、社長にインタビューしているうちに乗せられてしまったのでしょうか。 ヴェオリア・ウォーター・ジャパン(旧ヴィバンティ)社長ローラン氏によると、民営化のメリットは透明性と効率、安くできることだそうですが、誰にとってもなくてはならない水を利潤を追求する企業が独占状態になった場合、「良識」に期待するしかないというのは、危険すぎないでしょうか。実際、アジアや南米で水道料金が何倍にも跳ね上がった例があります。ボリビアでベクテル社による膨大な料金値上げを阻止した民衆運動は、「ザ・コーポレーション」という映画のエピソードになっているようです。映画「ザ・コーポレーション」 また、「公共機関ととパートナーになることが必要、そうすれば、道路を掘るときの法規制などが乗り越えやすいし、どこかの国に参入する場合には、ほとんどがすべて設備が整備済みのことが多く、最初のコストは地元が負担してくれる」と言いますが、ヴァンダナ・シヴァさんの言うように、それは税金で作った国民の財産を私企業に安く払い下げることに他なりません。 イギリスでは水道民営化は破綻して、一青年が起こしたNPOが引き継いでうまくいっていると前にテレビで見ました。
February 23, 2008
コメント(10)
ブックマークの独立系メディアのところに「Our Planet tv」を追加しました。映像による情報発信のサイトです。Our Planet tvマイケル・ムーア監督の活躍ぶりが楽しいです。アメリカの良心を感じます。ちょっと前の動画ですが、こちらの1月1日「情報通信法でテレビとネットはどう変わる?」もぜひご覧下さい。メディアが権力から独立するためにはどうしたらよいのでしょう?それどころか、インターネットまで規制されて言論の自由がなくなってしまう恐れがあります。国民が知らなすぎると放送でも言っています。
February 23, 2008
コメント(2)
六ヶ所村再処理工場関連のミニ講座を聞いてきました。題して「22マイクロシーベルトでも安全か?」です。国や日本原燃は、人間が浴びている自然界の放射線量は1シーベルトなので、六ヶ所村の核再処理工場が稼動を始めて村民が被曝する22マイクロシーベルトなら問題ない、と説明しています。 まず、基礎知識ということで、周期律表を見て鉛より重いものは放射能(放射性物質)であること、放射能とは、放射線を持っており、放射線の量には半減期があること、安定するまで放射線を出し続ける性質があることを習いました。半減期は種類により数時間から数十万年までさまざまです。ちなみにプルトニウム239の半減期は24100年です。24200年後にやっと半分になるのですね。 22マイクロシーベルトという数字にはあまり根拠があるとは思えません。というのも、原発の影響を計算するときには海水から海藻類への濃縮係数は4000で計算されるのに、六ヶ所村では2000で計算されています。その2000という数字は、論文を根拠にしているというが、論文はひとつだけで、専門家や期間の認証をうけているわけではない。村人が食物から摂取する量を計算するときにも、1日に摂取する牛肉の量は青森県の評価では20グラムなのに、六ヶ所村はわずか8gで計算されている。原燃が計算した数値を見ると、平成3年の計算でも、13年の計算でも、22マイクロシーベルトという合計が、内わけが変わっているにもかかわらず変わっておらず、最初に22という数字ありき、なのではないか、と疑える。 もっと信頼できる数値を計算してくれと言われるが、所詮計算上の数値であることに変わりはなく、あまり意味がない、とのことでした。何シーベルトなら安全か、という議論よりも、そんなふうに地元の人や国民をごまかして作らなければならない施設とは何なのか?ということが問題ということです。 質疑応答の時間に出された「どうしてそんなにお金がかかって危険なものを作らなければならないのですか?」という質問こそが本質に迫っていると思いました。講師の回答は「わかりません」でした。 サーファーはトリチウムを心配しているが影響はあるかとの質問も出ました。トリチウムは水になると(H2Oの水素のひとつがトリチウムに置き換わる)濃縮する心配はなくなるけれども、プルトニウムの方が海藻などにつきやすいので心配だとの回答えでした。 ところで、原子力資料室のサイトで第1回目のミニ講座の記録をみましたが、そこにあきれるような数字が出ていました。 2006年11月に電気事業連合会が発表した「六ヶ所再処理工場の処理量を超える使用済燃料に係わる等費用について」によると、六ヶ所再処理工場に関わる費用11兆7200億円(操業+廃止措置)は各電力会社によって積み立てられ、2369年までの360年余をかけて日本原燃に支払われ、第2再処理工場分の支払いが終了するのは400年後ということになるそうです。六ヶ所再処理工場のコストはいくら? 未来の子供達に残るのは借金と核のゴミ?
February 22, 2008
コメント(12)
天木さんが、東国原知事は宮崎の道路整備が遅れたことで菅さんにかみついているが、それは今まで宮崎を後回しにしてきた自公政権のせいなのに、お門違いと書いていらっしゃいますが、本当にその通りと思います。「ごまかされるな!問題の核心は国民の負担を減ずる事だ」 いろいろと書きたいことはあるのですが、なかなかまとめる時間がないので、今日もお勧めのブログのご紹介にさせていただきます。とても感動的な「村野瀬玲奈の秘書課広報室」の「赤いポスター」ケネディ暗殺についてとても興味深い白山菊理姫さんの日記「JFK暗殺の実行犯とその背後の動機について」
February 21, 2008
コメント(10)
「灰色のベンチ」というブログとメールマガジンでご存知のかたもいらっしゃると思いますが、KENさんが前から構想していらしたサイトがいよいよ始動しました。HNN「日替わり定食」というコラム欄は、豪華執筆陣が曜日ごとに担当することに決まったようです。月曜 「きっこの日記」のきっこさん火曜 モーリスさん水曜 白川勝彦さん(ここでもよくご紹介させていただいています)/桐沢崇さん木曜 きくちゆみさん金曜 天木直人さん(天木さんのブログもよくご紹介させていただいています)土曜 安住雄太さん日曜 ジグゾーさんNews for the People in Japan(内容は日本語です)、デモクラシー・ナウ!と共に、情報源になると思います。
February 20, 2008
コメント(4)
「クマともりとひと」という小冊子をいただきました。1992年当時中学の理科の教師だった著者に、ひとりの女生徒が提出してきた作文につけられた新聞の切り抜きには、里に下りてきて射殺されたやせ細ったツキノワグマとハンターが写っていました。本で調べてみると、ツキノワグマは99パーセント草食であとは沢蟹など食べていて人を襲ったりすることがなく、自然林が伐採されてスギやヒノキばかりが植えられた結果餌がなくなって里に下りてくるようになり、駆除され、絶滅寸前になっていると知ったそうです。 心を痛めた生徒たちがクマを護りたいと言ったとき、自然保護団体に任せておきなさい、と答えたけれど、実際にはそういう団体がないとわかり、生徒たちがクマを守る団体あったかとあまり問い続けるので、3人の理科教師で「野生ツキノワグマを守る会」を結成。けれども生徒たちが入りたいと言った時には、扇動したなどと言われたくなくて断ったそうです。すると、生徒たちが数人ずつで会をつくったと報告に来るようになり、ついには校内に16の保護団体ができました。 署名を集めて県庁に行ったところ、「兵庫県はこれからもスギ・ヒノキをどんどん植えていくんです」と怒られてしまい、同行した大学教授はクマは絶滅の危機にないなどと、急に前に話していたことと反対のことを言い出すし、新聞記者は帰ってしまうしで、生徒たちに申し訳なく思ってあやまったところ、生徒は「先生、ぼくら今日、県庁に行ってよかったですよ。オトナの世界って汚いんですね。だんだんわかってきました。ぼくら、ものすごく闘志がわいてきました。これから猛勉強して、僕らの調べたこと、きっとあの人たちに聞かせてみせます」といったそうです。頼もしいですね。 一生懸命な生徒たちにどうしてそこまでするのかと聞いたところ、これはクマだけの問題じゃない、今の環境破壊を見ていたら、自分達も寿命まで生き残れないとはっきりわかると答えたそうです。 県知事に直訴したり、その後も生徒たちと先生の努力が実を結んでやっと兵庫県でツキノワグマの狩猟が禁止されました。著者は日本を自然保護大国にしなければ21世紀は生き残れないと考えるようになり、全国を奔走しています。 詳しくは日本熊森協会のサイトでパンフレット(100円)をお求めになってお読みになってください。 森というのは、木がたくさん生えているところというだけでなく、そこに住む動物も含めて考えるべき、というのが著者の考えです。クマが住める環境だということは、生態系も破壊されていないということだから、熊を環境保護のシンボルにし、日本熊森協会と名づけたそうです。スギやヒノキの人工林は保水力がなく、水不足の原因になるし、鉄砲水や土砂崩れの恐れもあります。最近手入れのされなくなったスギはひょろひょろして、途中でポッキリ折れていますね。危機を感じて花粉をたくさん出しているとも言われています。 「先生、大人って、ほんまはぼくら子どもに愛情なんかないんと違うかな。自然も資源もみんな、自分たちの代で使い果たして、僕らに何も置いとこうとしてくれへんな」ある生徒が寂しそうに言ったというこのことば、すべてのおとなに聞いてほしいです。子どもたち、その子どもたちに残すのが、放射性廃棄物みたいなゴミばかりなんてことのないよう。
February 17, 2008
コメント(20)
また文楽の話題です。「冥途の飛脚」を見てまいりました。有名な近松門左衛門の作品です。いくつか改作のバリエーションがあります。 最初は飛脚屋亀屋の店先。お金を届けるのを業としていますが、支払っているはずのつけの請求が来たり、為替が届かないと督促が来たり、大きな農家の息子で縁あって養子となった忠兵衛の様子が最近おかしいと、養母が不審がります。ちり紙を2,3枚いっぺんに使って洟をかむようになった、どのくらい持って出かけたが帰ったときに残っていないなどとしっかりチェックしているあたりに、昔の人のつましい生活がうかがえます。紙も貴重なものだったのでしょう。 実は忠兵衛は遊女梅川に入れあげて、他の人から身受け話が出ているのを止めようとお金を使いこんでいたのでした。帰ってきても敷居が高く、下女から様子を聞こうと気のあるふりをするところがこっけいです。それにこの人の身の破滅になっていくいい加減さが表れているようでもあります。 八右衛門は最初の版では友人として忠兵衛を心配しているのかと思っていましたが、どうも侍から預かったお金の封印を切らせるようにわざとそそのかしているようですね。 忠兵衛を心配する梅川のしおらしさといじらしさに目頭が熱くなりました。 ふたりが逃亡して行く新口村の場面は、歌舞伎では梅川は黒地に裾模様の着物ですが、文楽は町人の妻らしい小さな柄の地味な小紋を着ています。前に見たときもそうでしたかしら?忠兵衛の実父は登場しないまま幕になります。 太棹三味線の音を間近で聞くのはやはり楽しいものです。 終演後半蔵門駅近くのイタリアンのお店で遅いランチをとりました。混んでいて入るのにちょっと待ちました。ワインが進みそうな味付けで、ワインなしで食べるにはちょっと濃い目でした。パンがとてもおいしいです。普通のマンションの一階にありますが、木の扉を開けるとなかなかよい雰囲気で、イタリア語、英語、ドイツ語も聞こえる店内でした。ランチはお手ごろ価格です。エリオ・ロカンダ・イタリアーナ
February 16, 2008
コメント(0)
きっこさんの裏日記で知った沖縄在住者の声です。転載してほしいとのことですので、転載させていただきます。《ある沖縄在住者の呼びかけ》沖縄米兵、少女暴行事件について、右派の、「騒ぎすぎ」という妄言が、いかに歴史的事実を知らず、本土の人間の傲慢な態度として沖縄の人に映っているかに、知性のない右派にはわからないのでしょう。沖縄は、琉球王国時代に、江戸幕府公認のもとで、薩摩藩により侵略、支配され、琉球を通しての、大陸との貿易のため、体裁は王国は残されましたが、実際には薩摩藩から重い税をかけられて、民は塗炭の苦しみに喘いでいました。明治維新の薩摩藩の資金源は、こうした琉球支配からもたらせたものでした。そして、明治になってから、「琉球処分」というものが行われ、琉球王国は廃止され、王は最初は男爵として列せられたものの、島民にとっては、貧しさだけが残っていました。そして、琉球処分後も、日本人(本土人)の琉球人差別は続き、従軍慰安婦にも、沖縄の女性が多く連れて行かれました。とどめは沖縄戦です。本土防衛の捨て石とされた、沖縄では、太平洋戦争中最大の地上戦が行われたとされています。しかし、それは被害の大きさからはそうですが、実際には米国による、途方もない物量作戦と、穴があれば、見境なしに焼き払うという殲滅戦の挙句、沖縄島民は、三分の一が死亡しました。本土人によって、差別され、捨て石にされ、さらに米軍に殺されて(日本軍による自決の強要や、スパイ容疑での処刑などがありました)、生き残った沖縄県民たちは、米軍が作った収容所に入れられました。その後、何年か経ってから、収容所を出た沖縄県民が驚いたのは、今の嘉手納基地など、広大な土地が、所有者に断りも補償もなく、接収されて、米軍基地になっていたのです。その状態は今も続いています。サンフランシスコ講和会議で、日本は独立を果たしたと歴史では教えますが、沖縄はこれに含まれず、アメリカによる領有が続きました。この間、誤射、事故だけでなく、意図的な銃撃、車で引き殺す、など、今、米軍がイラクで行っているのと同じことが行われました。1954年以降、確認されているだけで、日本全体で、米軍の事故、事件で死んだ日本人は1000人以上。これに、米軍領有時の数字は入っていません。1970年には、米軍のあまりの横暴と、その犯罪が、米軍内部での処分で、軽微または無罪に終わることに怒った、市民が、交通事故を起こした米兵を取り囲み、米軍のMPと衝突して、車に火を放つという、「コザ暴動」という事件も起きています。それだけ、米兵の犯罪に、沖縄県民は、怒りを膨らませていたのです。そして1974年の沖縄返還。沖縄は日本のものとなりましたが、本来、沖縄県民が望んだのは、「基地撤去、本土並み」でしたが、これは、「核抜き、本土並み」にすり替えられ、基地は存続しました。その後も、「日米地位協定」により、米兵の起こす事件は、領有されていた時と同様に、米軍側で処理され、ほとんどは本国送還でごまかされてきました。今回の事件で、犯人の逮捕に成功したのは、13年前の事件以降の、地位協定の、運用の見直しの一環として、現行犯は、沖縄県警察が逮捕拘留できるということになったからで、基地内に逃げ込まれていたら手出しはできませんでしたし、今でも、米軍が身柄の引き渡しを要求してきたら、日本は応じなければならないのです。以上のような、迫害と差別の歴史の中で、土地を接収されて、一族の誰かは、米軍に殺されたという記憶がある中で、依然、沖縄での米兵の犯罪は、続いているのです。この、積年の苦しみと怨念を知らずして、「騒げば補償金が入る」っという、根拠のないデマを使って、沖縄人を愚弄する、右派メディア、右翼どもは、依然として、沖縄人を差別しているのです。この悪質な連中こそ、米軍基地の隣に住まわせるべきです。先日のプリンスホテルに限らず、産経新聞、サンケイスポーツの、不買運動を始めましょう。夕刊フジも同じ、扶桑社の書籍も買うのはやめましょう。そして、奴らの言うことが、いかに不条理で、売国的であるかを、上記の文を転載して、広めてください。本土人は、沖縄に、おおきな負い目をおっているのです。それなのに、さらに傷つける言葉を吐く、下劣な奴らを糾弾しましょう。
February 14, 2008
コメント(20)
沖縄で起きた事件で被害者の少女に対してバッシングする人たちがいるそうです。日本は本当におかしくなっていると思います。以前内橋克人さんがおっしゃっていた、自分がいじめられると嫌だからいじめる方へまわってしまう「コンフォーミズム」でしょうか。本来怒りをぶつけるべき相手が強大だと弱い人をバッシングしてうさばらし?する人たちが最近多くなっているような気がします。マスコミも同様です。 JANJANから平良夏芽さんのスピーチをお聞きください。こちら 今日も天木さんのブログに共感しました。「少女が犠牲にならなければ怒れないのか」
February 13, 2008
コメント(11)
東京国立劇場小劇場にて文楽「義経千本桜」を観ました。今回の上演は狐忠信が登場する「伏見稲荷の段」「道行初音旅」「河連法眼館の段」です。 「伏見稲荷の段」は歌舞伎では「鳥居前」と呼ばれていると思うのですが、桜の花盛りの中、上手に朱塗りの鳥居があって華やかです。そこで落ち延びてゆく義経一行に静御前が置き去りにされるのですが、追っ手に捕まりそうになったとき、佐藤忠信が登場し、助けます。だいたい、静御前がすがりつくからといって縛って置いていったら危険だと思わないのか?などと言いっこなし。ところが忠信の様子がちょっと変です。まず狐が登場し、花の陰にはいったと思ったら義経の家臣佐藤忠信が登場するのですが、狐のいかにも狐らしい仕草が勘十郎さんはとても上手です。 「道行初音の旅」は忠信につきそわれて花盛りの吉野山を静御前が義経の後を追って旅をします。もともとは桜の季節の話ではないそうなのですが、舞台の効果を狙って桜が描かれるようになったとか。忠信が合戦の様子を語って聞かせます。静御前が投げた扇を忠信がはっしと受け取って拍手喝采を浴びていました。 「河連法眼館の段」は歌舞伎では四の切りと呼ばれる場面で、猿之助歌舞伎だと猿之助さんが欄間から出てきたり欄干の上を歩いたり大活躍の見せ場でしたね。文楽も途中ちょっと眠くなるところがありましたが、狐があちこち思わぬところから登場してけれん味たっぷりです。この段で忠信がふたり登場して、静御前につきそっていたのが実は狐で、鼓の革にされている両親を慕ってついてきたのだったとわかります。鼓をもらって大喜びして去っていくところは、なんと文楽も珍しい宙乗りです。 華やかで楽しい公演です。ひと足早いお花見も楽しんだ気分になりました。
February 12, 2008
コメント(4)
連休中に電話がかかってきました。以前にもかかったことがあって、家人に聞いたところ、心当たりがないということだったので。電話の声「シマダですけど○○さんいらっしゃいますか?」私 「どちらのシマダさんですか?」電話の声「シマダです」私 「どちらのシマダさんですか?」電話の声「シマダです」私(強く)「どちらのシマダさんですか?」無言でガチャと切れました。 背後にセールス電話をしていると思われる男性の声が聞こえたので、セールスと思われます。発信者は非通知でした。 この前は出身校の名簿を見て電話しているという、マンションに投資しませんかというセールス電話がありました。私はこれから不動産は値下がりするのではないかと考えていますし、「やりたければ自分でやりますから」と答えたら、よく悪徳セールスマンにありがちな人をこばかにしたような声でへらへらしているので、切ってしまいました。同じ学校の人かもなんて思って遠慮するのを期待しているのでしょうか。でも、今どき名簿を持っているからと信用できません。売買されたのかもしれませんし。 いきなり話が変わりますが、残念な結果だった岩国市長選。それでも投票率が高かったこと、そのうちのほぼ半数近い人が井原さん支持だったことに、日本が終わってしまったわけではないと希望を持ちたいと思います。天木さんのブログに共感しました。岩国市長選挙の結果をどうみるか
February 12, 2008
コメント(7)
文楽を観たり、クラス会があったりで、更新が遅れました(最近いつものことながら)。 文楽は、「二人禿(かむろ)」「ひばり山姫捨松」より『中将姫雪責の段』、「壺坂霊験記」を観ました。 「二人禿」は赤い着物のふたりのかむろ(題名のとおり)がかわいらしく数え歌風の義太夫に合わせて遊ぶ姿の舞踊です。中将姫雪責の段はおとなになって初めて歌舞伎に行ったとき偶然観た演目ですが、歌舞伎にはこんなSMものがあるのか、とちょっとびっくりしました。文楽は歌舞伎のように嗜虐美を追求していないということでしたが、嫌がる人がけっこういる、というのも頷けます。とはいえ、嶋大夫さんの語りが聞けてよかったです。三味線がいつものコンビの清介さんでなく、宗助さんだったので、ちょっと様子が違うかという気がしました。文楽の大夫と三味線はよく夫婦にたとえられますが、勉強のためにベテランと若手を組み合わせることもあるようです。 清介さんの迫力があるけれどやわらかい音色は壺坂霊験記で聞くことが出来ました。伊達さん休演が残念。壺坂霊験記では、簔助さんのお里がお裁縫をし、勘十郎さんの沢市が三味線を弾くところが、右手と左手を別の人が遣っているとは思えない、生きた人のようで見どころだと思います。以前観劇仲間の間で、目が見えていたころからの許婚なのにどうして目が開いて「お初にお目にかかります」なのだろう、と話題になりましたが… 大学のクラス会は とあるティーラウンジに十数名が集まりました。苦労を味わった後会社勤めをしながら資格をとるために勉強している人や、長いこと海外に赴任していたけれど、帰国後も語学力が落ちないよう、さらにはブラッシュアップするために勉強したいという人や、皆の向上心の強さに感心しました。少しは見習わないといけませんね。やはり親の介護が共通の話題です。在学中はことさらに仲が良かったわけではありませんが、それぞれ人生経験を積んで、若いときに縁あって結ばれた絆をかえって今になって感じるようになりました。外に出ると暗くなっていておしゃれなブティック街のイルミネーションがきれいでした。
February 11, 2008
コメント(6)
明日、文楽東京2月公演が初日を迎えます。それに先立ち、文楽を楽しむ会に行ってまいりました。数十年前、清十郎さん(4代目)が東京公演のたびに人形を持参して後援会のかたたちと交流の会を持っていらして、近ごろ襲名が決まった清之助さんも、そこで文楽と出会われたとのこと。清十郎さん(4代目)は1984年に亡くなりましたが、楽しむ会はその後同じような会を続けたいとの意向で始まったそうです。なお、豊松姓は絶えていましたが、襲名により復活することになりました。以前メトロ文楽で駅員さんが「吉田先生のメトロカード」などと売っていましたが、吉田姓のかたはたくさんいらっしゃるので、それでは誰のことやらわかりません。 清十郎さんの会でいつも左を遣っていらしたのが、1月に亡くなった文吾さんだったとのことで、最初に文吾さんを偲んでエピソードを聞かせていただきました。役に入り込むかたで、小道具を壊してしまったことがあったり、悪いお婆さんを箒でたたく役のときには、本気でたたくので、お婆さん役のかたの手が腫れてしまったうえに、ついにはお婆さんの人形のかしらを操作する糸が切れ、大変な思いをされたとか。ご自分の人気ではなく、文楽の人気を高めるために一生懸命だったそうで、言われてみれば、よく、ロビーでご挨拶なさっている姿をお見かけしました。3年くらい患っていらしたけれど、「しんどい」など愚痴を言わず、最後まで目が輝いていらしたので、周囲の人も弱っていく姿を見てつらい、ということがなかったそうです。本当にいつも張り切っていらっしゃるお元気なかたで、まだまだ拝見できると思っていたのに残念です。でも、本当にお好きな道を一途に歩まれたお幸せな人生だったと思います。合掌 今回は三味線を聞かせていただく番、とのことで、お正月に上演された七福神より、三味線と胡弓、琴、細棹三味線の演奏を中心に聞かせていただきました。曲弾き(高く持ち上げて弾いたり、くるっと回してすぐ続きを弾いたり)的な珍しい演奏もありました。最近ちょっと耳が慣れてしまいましたが、文楽の太棹三味線を聴き始めたころは、なんと斬新に響いたことでしょう。前衛音楽より斬新!と思ったものでした。今でも太棹三味線を聴いていると心が高揚します。「一の糸」みたいなのとは違いますけれど。 2月の演目、「中将姫雪責の段」は、歌舞伎のような様式的な嗜虐美ではなく、親子の情を中心に描かれており、「壺坂霊験記」は小さな劇場でもできるため本公演ではかえって珍しい、「義経千本桜」は今回は狐忠信中心とのことでした。日本芸術文化振興会「2月文楽公演」 なんと、5月には37年ぶりの再演という(といっても誰も見たことも聞いたこともないそうですが)北条秀司作「狐と笛吹き」の上演が決まっているそうで、演出はあの植田紳璽氏です。この作品は10年ほど前に歌舞伎座で見たことがありますが、現代語だとちょっと学芸会みたいだな、と思った記憶しかありません。検索してみたところ、今昔物語を題材にしているとわかりました。美空ひばりさんの映画もあるらしいです。中途半端に古臭いのは嫌だな、などと先入観を持たずに、まあ見てみようかと考えております。
February 7, 2008
コメント(2)
たまたま目にしたのですが、なるほどと共感しました。平和研究所の黒田壽郎氏のことばです。引用させていただきます。理想的な社会は交換価値に基づく交換活動と贈与的活動が平行を保ってはじめて実現されるとするイスラームの視点からすると、大企業が合併吸収して組織的に勝者と敗者(格差社会)が作られている現代社会の状況は必然的に人間が本当の人間であることを組織的に疎外し、結果として他社の軽視、無視を生み出していく。「交換活動と同時に人に捧げる贈与活動があってはじめてバランスがとれた社会がなりたちうる」とする「贈与経済」のあり方は行き過ぎて一方に偏ってしまったいびつな社会構造、世界のあり方を正していくためのひとつの大きな対抗価値として意義が大きい。 イスラム世界の価値観すべてに賛成できるわけではありませんが、経済に対する考え方はイスラムや仏教やアメリカ原住民の方が正しいような気がします。ブッシュたちがイスラムを悪者のイメージにしたて攻撃したのは、金利のないイスラム銀行が邪魔だったからという説もあります。 今、生協叩きをしているのも、利潤追及が目的でない組織が邪魔だからかもしれない、と思います。スーパーと内容が変わらなくなってしまった生協もありますけれど、まだまだこだわり続けている生活クラブみたいなところもあって、これからの時代生産者の顔が見える生協はますます必要性が増すと思います。 食の安全の大切さ、毒物混入の恐怖を実感している今こそ、石原都知事は、汚染された土地への生鮮市場移転計画を白紙撤回すべきです。
February 6, 2008
コメント(6)
思ったとおり週刊新潮が中国バッシングに張り切っています。車内吊りの見出しを見ただけですが。でもどこでどうぎょうざに農薬が混入したのかはまだ解明していないし、もし、中国で混入したというのなら、そんな危険のあるところに工場を移したり、委託したり、そういうところから輸入しているメーカーや商社の危機管理能力についてはなぜ問わないのでしょう?「だから中国製品は買うな」「中国人は雇うな」とやみくもに声高に騒ぐ様子は関東大震災のときに朝鮮人が放火したというデマが流れ、そのせいで犠牲になった人たちがいたことを連想してしまいます。国内では研究者などごく一部の人しかもっていない農薬と聞いたときには帝銀事件を連想してしまいました。 戦後日本人は何も学ばなかったのでしょうか。マスコミがいっせいに同じことを同じ方向で報道するときには、何か裏があるのではないかと疑う必要があります。餃子関連に限らず、一般論として。 以前、堤未果さんの講演の質疑応答の時間に聞いたことをもう一度掲載します。 インターネットも含めいろいろな情報に接したとき、どうしたら真実が見分けられるのか、という質問に対する答えとして1)・情報の出所はどこか?利害がからんでいないか?・加害者被害者がはっきりしすぎていないか?・感情に訴えていないか?に注意する。活字メディアを活用すべき。なぜなら、活字なら、ちょっとおかしいと思ったらとまって考えられる。2)点で見ないで、つながりを考えて面で見る。3)世界的規模で見る。たとえば外国では若い人たちがどんな声をあげているか。4)どんな未来をつくりたいのか考えて希望を持つ。 ところで、餃子事件が発表される前にJT株が空売りされ、誰かが大もうけしたという指摘があります。小野寺光一の「政治経済の真実」日経スマートチャート
February 5, 2008
コメント(9)
中国製餃子に毒物が入っていた事件でテレビの報道番組は持ちきりですが、「中国製のものはだから危険」一色なのはどうなのでしょう。たしかに、中国では公害が問題になっていますし、衛生観念が私達と違うところもあるでしょう。一昔(もっと昔?)前の日本でも、水俣病や森永ヒ素ミルク、カネミ油症事件などありました。日本がアドバイスできることがあるなら、アドバイスしてどちらの国の人も安心して食べられるものを作れるようにしてほしいです。でも、中国で混入したとはまだ確定したわけではないでしょう。だれかが何らかの意図を持ってしたことだとすれば、日本では使われない農薬を使わないとは限りません。 消費者が安さと便利さを第一に追及してきたことが正しかったのかを考える機会でもあると思います。生協も批判されていますが、もともと生協は主婦達が安全で新鮮な牛乳や食べ物を与えたいと立ち上げたのが原点だったはず。利潤を追求する企業と違い、商売する人とお客ではなく、自分達の手で運営し、監査してゆくものだったのが、いつのまにか人任せ、便利さを優先するようになって普通のスーパーとあまり変わらなくなってしまいました。生協といってもいろいろあるので、頑張ってこだわっている生協を選べば、比較的安全なものが食べられますけれど。 輸入の山菜などはだいぶ前から、ドラム缶で港に野積みにされて放置されていると聞いていますし、日本の農家も消費者が見てくれのよいものしか買わず、虫がいると気持ち悪がるから、農薬をかなり使う出荷用のものと自分達の食べるものは別に育てているなどとも聞きます。魚の水銀やアメリカ牛の狂牛病の危険も消えていません。きっこのブログ「牛たちに明日はない」 ところで、和牛とは牛の種類であって、国産という意味ではないことご存知ですか?ちょっと心配になって検索したところ、一部のメーカーのソーセージにオーストラリアの契約酪農家に育てさせた「和牛」が使われていた、という記事が出てきましたが、その他の国からの輸入和牛というのは見つかりませんでした。ちなみに、国産牛で和牛でないのは、ホルスタインなど主に乳牛用の牛のことです。日本で狂牛病になったのは、ホルスタインでした。牛といえども、産後でないとお乳は出ません。人間が牛乳をいただいてしまうので、仔牛には代用乳をやるのですが、肉骨粉を水で溶いてやったのが、感染源ではないかと言われています。日本では一頭一頭にタグをつけて育てていて、肉のパックに書いてある番号からどこで育てられた牛が検索することができます。牛の個体識別情報検索サービスもう牛を食べても安全か? じゃがいもの芽が出ないよう放射線をかけるとか、香辛料に放射線をかけるのは必要なのか?また、データがろくにないのに遺伝子組み換え作物(アレルギーや毒性があって禁止されたものもあります)を広げてよいのか?などいろいろ問題があります。
February 3, 2008
コメント(11)
基地を受け入れなくては予算をカットすると脅されている岩国市では、市民に信を問う市長選が行われようとしています。最近怪文書が出回っているそうです。「それは帽子だ」さんのコメント欄にあるように、ある意味国の悪行の自白文書と見ることも出来ます。「このまま市政が続いたら岩国はどうなる?」改訂版が出ました。「今のままの市政が続かず基地を受け入れたら岩国はどうなる?」以下前文転載させていただきます。今のままの市政が続かず米軍基地を受け入れたら岩国はどうなる??米軍基地を受け入れて 80億の精算 をさせられますその金は税金から出され 岩国は倒産 することはありませんがすると…… まず……■美しい海に軍艦が派遣され、学校に装甲車が乗り入れますうるま市の 前原高校 同市 沖縄高等養護学校装甲車が進入!!http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a167008.htm名護市 辺野古の 美しい海に 掃海艇がやってきましたhttp://www.bund.org/2007/05/18155105.html「理屈付けはいくらでもある」と称し、地元民を威嚇しましたhttp://www.jca.apc.org/~husen/070604of.htm命の安全安心が保障されません!!■森林に枯れ葉剤(エージェントオレンジ)が散布されます国頭村 東村の 緑豊かな県民の水がめの周辺に猛毒ダイオキシンを含む枯れ葉剤がまかれていた!!http://j-peace.org/siryou_html_data/seimei.html■未明の空に戦闘機の爆音が響き渡ります米軍嘉手納基地所属のF15戦闘機など計二十六機が未明(午前二時~五時)に相次いで同基地を離陸http://www2.ezbbs.net/cgi/reply?id=sigeiti&dd=37&re=348■国道に銃口が向けられます宜野座村に上陸した複数の米兵が民間地内でM16などの銃を構え、国道329号線に向けて射撃体勢をとっているのが確認されたhttp://s01.megalodon.jp/2008-0201-1252-26/www.qab.co.jp/01nw/07-02-14/index2.html去年一年間でこれだけの事実が地元新聞で報道されたのをご存じですか?今 食い止めなければなりません !!未来の子どもたちのため 平和な 岩国を 守り ましょう平和な地元での生活を取り戻したい国民
February 2, 2008
コメント(6)
いつも民主主義について理路整然と考察し提言している村野瀬麗奈さんがご紹介くださったブログの記事、私も強く頷きながら読みました。「霊感商法国家、日本?」abi.abiさん作成のバナーです。 教育再生会議が徳育の必要性を強調して最終回を迎えたそうです。一番徳育が必要なのは経団連と与党議員だと思いますが…ゆとり教育の良し悪しなどといっても、再生会議のメンバーはゆとり教育がなんなのかわかっていないとの意見が内部から出ていましたね。 また死刑執行のニュースです。金曜日が要注意日だそうですが、やはり金曜日です。国連が死刑執行停止を求める決議をした直後に3人、それから何ヶ月とたたないのに、また3人、日本では執行しています。一方ではアメリカの州が停止したり、ウズベキスタンが廃止を決定したりしています。 犯罪者であろうと国が国民を殺すということは、国家が国民に対し生殺与奪の権を持つ強権国家に繋がりますから、文化的な民主主義国家では死刑を廃止しているのだと思います。これも被害者が気の毒という心情につけこんでいると思います。過去の記事「罪と罰」をご参照下さい。また、犯罪を犯すのは疎外されて育った人です。悪い環境で育った人でもちゃんとした生活をしている人もいる、というのを言い訳に、犯罪を犯した人を厳しく罰するだけで原因を解明してそれを失くしていこうと努力しなければ、殺伐とした社会になって行くでしょう。死刑存廃国リスト
February 1, 2008
コメント(8)
全19件 (19件中 1-19件目)
1