2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
ゴールデンウィーク突入!!気分はもうゴールデンウィークです(^^)(だんな様は今日までお仕事ですが・・・)今日は、毎年恒例化している有田の陶器市へいきました。必ず、平日をねらって行くから、人も少なくてゆっくりまわれます。誰と、何で行ったか、そして詳しくはTSUPPYさんのページを参照(^^;)ください。ものすごく陶器にこってるとかいうわけじゃないけど、この時期になると、どうしても行かなくちゃ気がすまないんです。だいたいたいしたものを買うわけじゃないし、今日も、なぜだかお目当ては昨年食べた“赤米カレー350円”に “焼きたてパン”・・・。あとはかわいい陶器のお店数件くらいです。今日も、陶器の方は2000円分くらししか買っていないんじゃないかな。交通費の方が高くついてますね・・・(--;)今日、うちへ帰ると、あるはがきが届いていました。某ガソリンスタンドのカードセンターから。お客様情報の流出の可能性についてのお詫びです(>
Apr 30, 2004
コメント(4)

昨日は結局朝方5時近くまでビデオを見ていたので、なんだかいまひとつ元気がでません(_ _).。o○ZZでも午後からアビスパの観戦に来ています。今日は本当に暖かくて、試合中に子供達と眠ってしまうんじゃないかと不安~(^。^;)。サッカー観戦って、子供連れ多いんです。(赤ちゃん連れも結構います)会場に足を運び目で見て感じること…とてもよいことだと思います。うちの長男君も最初は全く興味がなくて、少し退屈そうでかわいそうかなと思っていたけど、最近はメガホン持って、結構楽しんでいます(^0^)!(だいたい試合開始後すぐに眠って、終わる直前に起きるパターンだけどね(+_+;))私は目が悪いから、正直言うとTVの方が誰がボールにさわったかとか分かりやすいんだけど、やっぱり、この会場の雰囲気がたまらなく好きです☆実は私って、数年前まで、Jリーグとか、オフサイドとか、全く知らない人間だったんです。片思いの相手がサッカー好きで、少しでも共通の話題ができるよう…本屋さんに行って(立ち読みして(^。^;))オフサイドの意味調べたりしてがんばったなぁ~あの頃。ちなみにその時の相手が、今のだんな様です(^.^*) これは余談でした。 アビスパは残念ながら2-3で負け(;_;)です。帰りに公園へ寄った時の事。私は次男君をだっこ。長男君はさっさとパパ引っ張って遊具の方へ行ってしまいました。しばらく見てたけど、なんか寂しい気分…とうとう我慢できなくなって、次男君をだんな様に譲り、しばらく長男君との時間を楽しむことにしました(^0^)!長男君この間までは怖がっていた遊具にも、どんどん上っていきます。成長に少し感動…。まだまだ二人の時間楽しみたかったのに、「う○ちでた~!」とおもらししてしまい、二人の時間はあっけなく終了してしまいした。
Apr 29, 2004
コメント(10)
今日は、朝からフルに活動しました。昨日たまたま通りがかりに “まつげパーマ 4月いっぱい1000円キャンペーン” のお店を発見!子供連れでもOKとの事なので、予約して、今朝9時にまつげパーマへ行きました。別に、綺麗になりたいとかいうわけじゃないんだけど、毎朝のビューラーの時間でさえ惜しく思えて・・・。(単なる手抜きです)初めて行くお店だったから、化粧品とか、エステとか勧められたら嫌だなあ・・・とか思ってたけど、特にそんな事もなく無事にまつげはくるりんとなりました(^0-)その後、児童センターであそびの広場(今日は0~1歳児が対象の広場です)があったので、急いで移動~~~ふれあい遊びや絵本の読み聞かせを楽しみました。だいぶん見慣れた顔ぶれのママさんと子供たちが出来てきて、会話も弾みます(^^)!この時期って成長が著しいから、同級生でもいろんな赤ちゃんがいて楽しいです。そのあと、買い物へ行ったりしているうちに、あっという間に夕方になってしまいました。でも、今日は買い物中にだんな様からいつもの“夕食いりません”コールあり!(もう夕食の買い物済んでたんだけどね・・・(-0-;))というわけで、夕食は手抜き(^^)!どうしても見たいビデオが(6時間分)たまってて、今宵は夜長で自分の時間を楽しむ予定です・・・ふふふさっき長男君が “虫がいたよ~!” と騒いでいました。見てみると、ちいさな(こ蝿のような)虫でした。皆さんなら、ここでどういう対応しますか?(私は、ついティッシュでつぶしてしまいましたが、長男君がじっ~と見ていて、後からなんだかいけないことをしたような気がしてしまいました)たとえば、アリ、ゴ○ブリ、クモ、亀虫・・・子供の前で殺してしまってもいいのでしょうか?どう思いますか?明日はアビスパの応援に行ってきま~す!
Apr 28, 2004
コメント(7)

今日は、長男君の月に一度のお弁当の日です。今月から始まって、今日が初めてのお弁当の日なので、かなり気合が入ります。というより、長男君が『あしたね、おにぎりと、からあげと、はんばーぐと、えびフライと、ころっけと、いちごと・・・・』(まだまだ延々と続く・・・)すごい要求してきたので、頑張って作らなくちゃという気にさせられました。今朝は5時半起きでお弁当作成開始!さすがにコロッケまでは無理・・・と昨日のうちにいい聞かせてはいたものの、できるだけ長男君の要求通りに作ってあげたいな。作っているうちに、少しでも食べやすくとか、見た目がかわいくとか、いろいろと考えてお弁当箱に入りきらないくらい出来てしまった(T0T;)すこしずつ、お弁当箱に詰めたけど、ちょっと無理やり~?? あまりにたくさん作りすぎたので、だんな様の分、自分の分、そして、きっと今日もやって来るであろう妹&姪っ子の分も作りました。でも、ちょっと疲れた~!毎月こんなには作れないかも・・・(--;)~長男君は、うれしそうにお弁当を・・・振り回していました。やめて~!!(^0^;)~保育園で『ありがとう』の練習をしていたみたいで、『かえってきたらおいしかったよ。ありがとうっていってあげるね』と昨日のうちから話していました。今日、お迎え行ったら、『ありがとう!』・・・嬉しい言葉をくれました(^^)さっき、こっそり私の日記をのぞきこんでたご主人様が、 『月に一度パパの日記の日を作ろうか~??さゆりんmamaのふりをしてくだらない内容を書き込む・・・(^0^)! 例えば“今日はお弁当の日。長男のあまりの要求に“や~だよ!誰が作ってやるもんか!と言った・・・嘘ぴょ~ん”とかどう?』 ・・・とかくだらない発想してました。たまに早く帰ってくると何言い出すんだか・・・(--;)というわけで、もしかしたらいつかの日か変な日記の日があるかもしれません・・・。
Apr 27, 2004
コメント(8)
昨日、妹からおすそ分けしてもらった“たけのこ”・・・袋あけてビックリ!3本も入ってる・・・。かなり大きいのね(^^;)たけのこって早いうちにゆでとかないと美味しくなくなるんだっけ。早速、調理開始~!!実は、皮付きたけのこの調理初挑戦なんです(--;)本見て“ゲッ!”・・・ゆでるときに“ぬか”と “赤唐辛子”を入れるるるる???一時間以上ゆでて、半日以上水につけて・・・あく抜き~~~???知らなかったあ・・・。自分の無知さに唖然(;-0-;)実家ではよく皮のままのたけのこ見てたし、昨日もだんな様の実家で皮付きのたけのこ見て、食べてきたばかりなのに、そんなに大変な作業があったなんて・・・。ほんとにみんなそんな事してるんですか~?きっとこの本が細かすぎるんだ!!と勝手に解釈させていただきます。仕方ないので、自己流調理法とさせていただきます(>
Apr 26, 2004
コメント(12)
今日は、昨日の計画通り、午前中はだんな様をゆっくり寝かせてあげることに(^^)!ちょうどTNC会館のとこでフリマがあってるらしいし、行ってみる事にしました。たまたま今日は妹が子育て休養日(だんな様と子供がお出かけ)だったので、声をかけてみたら行くとのこと。でも、うちの子達が一緒じゃ子育て休養にならないね(--;)ゴメンゴメン。フリマでは子供のプラレールを800円で購入。プラレール買ってあげたかったけど、うちは狭いし、「組み立てて」って大変だからできるだけ避けてたんだけど、つい試しに買ってしまったよ・・・。その後、少しうろうろして、時間つぶして、帰ることにしました。今日は、家族でひとつ目的があったんです。“こいのぼり”を買ってあげること!うちって二人男の子がいるのに、うちが狭い事を理由に今まで“こいのぼり”がなかったんです。(そのうえどちらの実家も孫がいっぱいで、実家から買ってもらうということがないもので・・・。)正確にいうと、昨年は小さなこいのぼりをもらったので、ベランダに出してたんだけど、・・・いつのまにか飛んでいってしまってました。今日はト○ザラスに行って見たけど、うちのベランダにはどれも大きすぎるかな・・・と半諦めかけのそのとき、見つけました~~~!!ウルトラマンの鯉のぼり!(他にもドラエモン・ミッキーが有り)ちなみに金額は1300円くらい。小さくてかわいそうかな・・・とも思ったけど、うちにはこれくらいがお似合いかな。本当はきちんとしたの買ってあげたい気持ちもあるんだけど、布団干したり、洗濯物干したり、現実的なこと考えたら、このくらい小さいほうが邪魔にもならなくていいかなと、購入決定!しました。長男君・次男君、こんな親でごめんね~(T0T)でも、いつかきっと立派な鯉のぼり飾ってあげるから!!こんな親の気持ちを知ってか知らずか、長男君は「ウルトマラン!!」(ウルトラマンと言えません)とはしゃいでいました(^^)たまにはアビスパネタ。昨日の試合2-1で大宮に勝利!!試合終了10秒前にその決勝弾を決めたのが、テスト生の山形君。東福岡出身です。昨年サンフレッチェ広島を戦力外になり、アビスパのテスト生に。でも、テスト生という事で、“無給”勝利しても(“勝利給”というものがあるらしいのですが)彼はもらえないそうです。前節でも得点してるのに・・・無給(?0?;)なんだか可愛そう・・・。
Apr 25, 2004
コメント(3)
今朝、次男君の診察へ行きました。やっぱり人気の小児科のようで、診察開始時間の10分前には着いたのに、もう10番目位。でも、早く診察を開始していたようで、すぐに順番はまわってきました。診察してもらい、薬について。まず、熱は下がったので、もう抗生剤は飲むのをやめましょうとのこと。まだあと一日分残っていたのですが、あまり飲ませたくないなあと思っていたので、嬉しいお言葉です。そして、咳の方だけはもう少しだけ薬を飲みましょうとのことでした。薬にはあまり頼りたくないなって思う私には、今回この小児科と出会えた事はよかったです。本当に必要な薬なら飲ませることも必要だと思います・・・。ずっと通っていた小児科・・・いつもなんでこんなに薬をだすんだろうと疑問でした。“余分にだしておきます”“念のためにだしておきます”・・・そんなに薬ださなくてもといつも思っていました。次男君はだいぶん咳もおさまりつつあります。長引かなくてよかったです(^0^)!病院から戻ったら、だんな様と長男君の朝食を慌てて作らなきゃ(だんな様は昨晩も帰りが遅かったし、きっと長男君をほったらかして寝てるかな~)・・・なんて思いながら帰ると、おおっ!!意外!!二人仲良くハッピーセット(マ○ドナルド)を食べていました。二人して“お帰り~!!”・・・この光景幸せです。そのうえ、“ママの分も買ってきてあげるね”と、さっさと二人で買いに出かけて行きました。きちんと布団も干してあって、だんな様の気遣いが感じられます。~パパありがと(^0^)~午後からはだんな様はお仕事。(ほんとはアビスパ観戦行きたかったけど、29日までお預け(+ +です)まだ今日の結果は知りません。)だんな様の帰りは明日の朝方です。きっと明日も長男君に朝から起こされるだろうな・・・今度は私からだんな様への気遣い・・・午前中くらい子供たちを連れ出してゆっくり寝かせてあげようかな(^^)?
Apr 24, 2004
コメント(8)
今朝、次男君の熱は下がっていました。夜中と朝方2回、おっぱいあげた直後に咳き込んで、吐いてしまったけど、その後はおっぱい飲んで、ずっと眠っています。もう4時間くらいかな、途中で咳はでてるけど、眠ったままです。昨夜も次男君は吐いたあと少し「ふぇ~ん」とは言うものの、ほとんど泣きませんでした。そうとう部屋が乾燥してるみたいで、加湿器はフル回転しています。今朝、病院に電話して症状を話したら、「夕方まで様子見て、症状が改善されなければ今日、症状がよければ明日もう一度だけ病院に来て下さい。」とのこと。電話でも親切だったよ。看護婦さんや病院の雰囲気は、以前通っていた小児科がいいけど、(いかにも今風で、子供が遊べるおもちゃのスペースがあったり、すべり台があったり)・・・でも、病原菌がたくさんついていそうでちょっと気にはなっていました。これからしばらくはこの小児科にお世話になってみようと思います。今日は、夕食に「豚なんこつのみそ煮」を作りました。私自身が大好きな料理なんだけど、レシピがなくて、今までなかなか作る事ができずにいました。たまたま新しく買った料理本に載っていたから早速挑戦!!残念ながらうちには軟骨じゃなくスペアリブしかなかったんだけど、まあいいか。(次男君の調子がいまいちだし、お買い物は諦め)しょうが、にんにく以外の、酒、みりん、みそ、しょうゆ、砂糖は各大さじ3・・・覚えやす~い(^^)お肉と大根、こんにゃく、ねぎを煮込みました。やっぱり軟骨のコリコリ感が味わえないのが残念だけど、味は“うん!こんな感じ!”まあ満足でした。・・・・が、夕方ご主人様からの電話。悪い予感・・・。「次男君の具合はどう??大丈夫そうでよかった!今日夜飲み会になったから!!」だと。はいはい了解。・・・で、一応「次男君まだ体調いまいちだから、適当に切り上げておいでね!」と釘をさしておきました。「駅のそばで飲むからそんなに遅くならないよ~」と言っていたけど、いまだ帰らず!もう最終電車なくなるよ!
Apr 23, 2004
コメント(10)
朝、次男君の熱を測ってみたところ、36.5℃、昨日は単なる服の着せすぎかちょっと疲れが出ただけだったんだ~・・・(安心していました。)それが・・・夕方になって、なんだか様子がおかしい。顔は赤いし、息は荒い、咳もでてお乳吐いたし、出先だったので熱は測らなかったけど、絶対にありそう。慌てて病院に駆け込みました。小児科は、長男君の行きつけをちょうど変えようとしていたところで、先日お友達に聞いていた小児科に行こうと決めました。診察時間は過ぎてたけど、電話したら見てくれるって。着いたら結構患者さん多くてビックリしました。待たされたけど、中に入って先生に症状を説明すると、「血液検査しておきます」って。いままで行ってた小児科では血液検査なんて言われたことなかったからちょっとドキッとしました。でも、なぜ血液の検査するのかきちんと説明されて納得。初めての熱だから、突発の可能性がある。突発だったら薬は飲む必要がない。他の(風邪等)だと、抗生剤を使用するかも。ここでもまた以前通っていた小児科と比べてしまいました。以前の小児科は、症状見たら、まず“薬だしときますね。”・・・それも、(念のため)とか(余分に)とか言ってビックリするくらい薬だされて・・・なんだか怖くてほとんど飲まずに捨てたりもしてた。でも、今日の小児科は、今の症状には、最低限この薬を飲ませてくださいという感じ。血液検査の時は、足や手からは取れそうにないということで、耳からとりました。耳にちょっと傷つけて、そこから絞って・・・おお泣きする次男君見てたら私も涙でそうだったよ(;;)結果はすぐ出て、やっぱり風邪らしかったです。という事で、お薬だされて帰ってきました。明日朝、症状を連絡ください、もし症状が変わらなければ大きな病院で検査する可能性もありますというお話でした。帰ってきてから薬飲ませて、おっぱいあげて寝かしています。でも、次男君・・・きついはずなのに本当に泣かない子です。見ているほうが辛くなるよ・・・。長男君は、今日は日本脳炎の予防接種の2回目へ行ってきました。4月から近所の総合病院で実施されるようになったんだけど、今日は先週に続いての2回目だったのに、そこの先生、「えっ?日本脳炎ってこんなに近い間隔で注射していいんですか??」だって!!気になってもう一度、説明書みたら1~4週間の間隔で2回接種ってきちんと書いてあるよ!!先生ならそのくらい調べておいてほしいです!患者を不安にさせるような発言はやめてください!
Apr 22, 2004
コメント(1)

今日は、子育て教室へ行ってきました。市の主催で、1歳までの子供達が対象です。先月仲良くなったお友達、近所のお友達・・・会えるのがとっても楽しみです。子供がいると、ついつい車に頼ってしまう私。今日は天気もいいし、どこまで乗っても100円の、コミュニティーバスに初挑戦することにしました。隣の市のバスには乗ったことあるのに、説明みても経路が難しくて、なかなか乗る気になれなかったんです。でも、乗ってみると、裏道ばかり通って面白いし、あっという間に着いてなかなか快適でした。今日は、会場に行ってみて人の多さにビックリ!ほんとに少子化が信じられません。畳のお部屋で、月齢が近い子同士近くに座って、ママたちはおじゃべりに夢中でした(^0^)。児童館の説明と、親子で遊ぶ“ふれあいあそび”を楽しみ、その後は近くのお友達との会話の時間(これが楽しいんですよね!)・・・子供たちの月齢が近いし、いろんな話や相談をしました。寝返りそろそろできるようになった子もいます。うちの次男君は体重オーバーで、なかなか体が思うようにいかないみたい(--;)寝返りの日はまだ先のようです。うつぶせもみんなのように軽やかじゃなく、うちの子は苦しげでした。いつも通り9時すぎに寝た次男君、今、珍しく「ふえ~ん(;;)」と言ったので気になって抱っこしてみたら少し熱っぽいみたい・・・お乳をあげたらそのまま寝たけど、大丈夫かなあ・・・。今日は暑かったし、少し疲れさせてしまったかも。明日の朝には元気になってくれてる事を祈ります。
Apr 21, 2004
コメント(5)

今日は久しぶりに天神に行って来ました・・・と言っても、買い物ではなく、会社の同僚の女の子が今日で退職するので、お別れに天神の事務所へ。同じ育児休暇中の美鳳(みほ)ちゃんママと待ち合わせし、会社へ行って来ました。この事務所は月に一度くらいしか寄ることのない事務所でしたが、来るたび女の子たちが入れ替わっていてビックリします。久しぶりの会社の雰囲気に複雑なものがありました。育児休暇後はもしかしたらこの事務所で働く事になるかも・・・この会社での勤めは長いのに、ここの事務所の雰囲気はなぜか違うものを感じます。不安だなあ・・・。その後、美鳳ちゃんママとZサイドへ移動し、授乳タイム。授乳しながら今後のことについて語っていました。・ ・・とそこに・・・“あっつ!ビックリです。系列会社の同じく育児休暇中の奈珠ちゃんママに、その会社を退職したくさのすけくんママが偶然授乳にやってきました。みんな子供が昨年10月~今年の2月に生まれたので、同級生なのです。それにしても・・・こんなところで会うなんて(^^;)。福岡にお住まいのみなさん・・・時々“福岡って狭いなあ・・・”と思うことがありませんか?街を歩いているとき、知り合いとすれ違ったり、友達と友達が知り合いだったり・・・。今日は授乳室での出来事でした。せっかく偶然出会えたことだから、近々みんなで集まる事にします(^^)!今日は午前中、うさmamaさんから商品を受け取りました。うさmamaさん初対面!長男君の巾着袋とティッシュケースを作ってもらいました。そのうえお土産に手作りおやつのスコーンをいただいて・・・感激です!明日早速長男君のお弁当を入れてもたせます。うさmamaさんありがとう(^0^)~!今日は少し遊び疲れ・・・(= 0=;)夕食は手抜きしたいなあと思ってるところに、だんな様からの“夕ご飯いらずコール!”ちょっと嬉しい気分かも。思わず外食してしまいました。でも・・・だんなさまは今だ帰らず。もうそろそろ帰ったら~(`^´)?と思うのは私のわがままでしょうか?????
Apr 20, 2004
コメント(7)
次男君は5ケ月半になりました。そろそろ離乳食開始の時期です。長男君の時にはよく育児関係の本を開いて見ていたのですが、次男君が生まれてからいままで、ほとんど開いてみたことがありません。決して一人育てたからといってベテランママなんかじゃありません。次男君があまりにいい子すぎて、ほとんど泣かないし、2ヶ月目から夜の授乳もいらないし、いつもニコニコしてるから今まで読む必要がなかったのです。今日、離乳食の本を久しぶりに開いて見ました。エッ??こんなに大変だったっけ(=. =;)?すりつぶして・・・こして・・・トロトロに・・・裏ごしして・・・本読んでたら頭痛くなってきました。長男君のとき、こんなことしてたかなあ。。。してたんだろうなあ。ついこの間の事なのに、もうすっかりお忘れモードのようです。覚えている事といえば、“よくこんな組み合わせの不味そうな食べ物を子供に食べさせるよなあ”といつも思っていた事(魚にヨーグルト混ぜたり、牛乳、パンにレバー混ぜたり)・・・。そういえばこの間、あ○ある大辞典で、便秘がちの人は、離乳食を早く始めたことが原因の可能性があるって言ってたし・・・。そんなにあせらなくてもいいかなとも思いつつ、とりあえず、明日の朝ご飯はおかゆも一緒に炊いておこう。゛超 ゛簡単離乳食作りの、いいレシピがあれば教えて欲しいな(^0^)!でも、5ヶ月にして、すでに9kgを超してる次男君・・・母乳だけでここまで大きくなってしまったけど、離乳食を始めたらどうなるのでしょうか?ちょっと恐怖かも。昨日の次男君のやけどは、今日も大丈夫のようです。ホッとしています。
Apr 18, 2004
コメント(6)
今日は土曜日・・・家族4人でお昼からお出かけしようという事に。まずは腹ごしらえ・・・という事で、ファミレスに行くことにしました。最近のファミレスはドリンクも格安でフリードリンクが飲めるんですよね。早速注文。食事が出てくる前にドリンクでもと、とりあえず大人用にスープを2人分、長男君用に白いジュース(カルピス)、次男君はまだ飲めないからナシ・・・でパパの横に転がっていました。お客さまが多いわりには案外早く、注文した食事が来て、食事をだんな様が受けとろうとしたそのとき・・・・“ぎゃあ~!!(;0;)”というただ事じゃない次男君の泣き声が・・・。一瞬何が起こったのかわからなくて(パパに足でも踏まれた???)そこにはスープのコップが転がっていました。誰の手が当たったのか、なぜスープがこぼれたのかわからないのですが、アツアツのスープが次男君の足にかかって赤くなってて・・・あまりにびっくりして、とにかく抱きかかえてトイレで水をかけ続けました。泣いてる次男君の足を冷やしながら“ごめんねごめんね(;;)”・・・お店の方も急いで氷を持ってきてくれたり、ボールに氷水を入れてくれたり・・・。しばらくずっと冷やして様子を見てみることに。次男君の機嫌はよく、夕方には赤みも引いて、思ったより軽くて済んだようです。でも、今日のこの出来事・・・後悔だらけで本当に自分たちが情けないです。もし、顔にかかっていたら・・・もしもっとひどいことになっていたら・・・考えるととても怖い。以前、加湿器で長男君に火傷させてしまったことがあって、あれほど火傷には注意しているつもりだったのに・・・。なんだかまた子育てに少し自信がなくなりました。大人の不注意で子供を傷つけることだけは絶対に避けたいものです。本当にごめんなさい。
Apr 17, 2004
コメント(9)
昨日、長男君の日本脳炎の予防接種へ行ってきました。長男君は、予防接種をいくつか残していて、ずっと気がかりだったんだけど、予防接種へ通っている病院は遠いし、週に2回13:30~15分位が受付時間と決まっていて、なかなか行きだせずにいました。でも、4月から新たに近所の総合病院が予防接種を始めてくれて、そのうえ月~金13:30~16:30までよいとのこと・・・これからはこちらで受けることに決めました。行ってみてよかった事・・・曜日、時間の選択ができる(要予約)。うちから近い。午後からは一般の診察の子供はいない。(検診・予防注射の方のみ)悪かった事・・・大きな病院なので、カルテのやりとりや会計など結構待たされる。会計まで移動する間に他の患者さんたちとすれ違う。子供の病院選びって難しいです。これは予防接種のみで利用する病院ですが、例えば小児科や耳鼻科、歯医者・・・。どこへ行ってもここがいい!!と思える病院になかなか出会えないんです。私自身は子供の頃、まったくと言っていいほど病院になんて行った事がなかったし、今の子供ってなんて病院にお世話になる機会が多いことか・・・。長男君は風邪、中耳炎、火傷、ヨウレイ菌感染症、嘔吐下痢・・・いったい何回病院へ通ったかな。別にうちの子が弱いとかじゃなくて、どこのお母さんに聞いても、みんな結構病院通いしています。そして、みなさん病院選びに困っています。うちも小児科、耳鼻科は転々としてる。小児科って、とにかく薬が多いんです。最近はずっと決めていた小児科があったんだけど、どうしてもたくさん出される薬に疑問が生じてきて・・・薬を否定するわけじゃないけれど、小児科でもらった薬を耳鼻科で見せると、「小児科では子供にこんなに強い薬をだすんですね・・・今のうちからこんな薬を飲ませていると一生薬に頼らなきゃいけなくなります。」なんて言われることも。まだ行ってみてはないけれど、お友達に教えてもらったあまり薬に頼らない小児科に今度行ってみることにしました。耳鼻科は今まで行ったところに比べると、やっと最近少しいいかなと思えるところが見つかったところ。歯医者(小児歯科)はやっとここだ!!というところに出会えたところです。これからもまだしばらくは“かかりつけ”と言える病院は決まりそうにありません。~今日は大宰府へぶらぶらとお散歩に行ってきました~近いけど、ちょっとした旅行気分を味わえるんですよね(^^)梅が枝もちは必ず「今食べますから包まないで下さ~い!」・・・これが通の食べ方!
Apr 14, 2004
コメント(12)
今日は次男君のお友達、万葉ちゃんのお家へ遊びに行きました。うちからベビーカー押して5分もかからない近くのマンションの9階です。窓から眺めてビックリ!こんなに遠くまで見えるんだなあ。うちは2階だからあまり景色を楽しむことはないけれど、うちのすぐ横の公園もばっちり見える。ぎりぎりのところでわが家は見えませんでしたが、隣のアパートもしっかり見えていました。でも・・・こんなに見えるんだあ。公園で遊んでいるとき、まわりに人がいないと思っていても、しっかりどこからか見えているんですね(@@;)「今度公園から手を振るね~(^0^)!!」と話していましたが、もし知らない人から見られていると思うと・・・ちょっとドキッとするなあ。次男君は万葉ちゃんのアンパンマンのおもちゃが気に入ったみたいで「あ~う~」言いながら触ってました。お土産に蒸パン作って行きました。ブルーベリー味とココア味。二人とも授乳中だから甘いもの欲しくなるし・・・いつもの適当レシピで作ったけど、なんとか蒸パンらしくなったみたい。ビックリしたのは、置いている蒸パンみて、長男君が「このむしぱんどうしたと~??」と言ったこと。“蒸パン”なんていつ覚えたんだ??うちで作ったことはないし、会話にしたこともないと思うんだけど・・・。本と最近どんどん知らない言葉が出てきます。そういえば、博多駅にエレベーターが設置されていると教えてもらいました。確か私が育児休暇に入る前まではなかったから、最近出来たのかな?JRでも少しベビーカーでのお出かけがしやすくなったみたいです。数年前に大橋駅(西鉄電車)で階段が大変だった記憶があります。大橋駅にはエレベーターは設置されたのでしょうか?公共交通機関でのお出かけは大変です。ついつい車で行動してしまいたくなります。今日もだんな様はお付き合いで帰りが遅いです。誘うのか誘われるのか・・・??今日は誘われたようですが・・・(^0^;)給料日までまだまだ長いですヨ・・・大丈夫ですかあ?
Apr 11, 2004
コメント(9)
うちの長男君・・・保育園でひとつ上のクラスになってから主食だけは持参することになりました。主食=ご飯・・・おにぎりでいいのかな?先生に尋ねたところ、「みなさんそれぞれですよ。おにぎり・ご飯、たまにパンでも。ふりかけはうちでかけてくる分はかまいませんが、持ってはこないでください。」とのこと。それから私の楽しみが始まりました。毎日どんなおにぎり作ろうかなあ・・・。一日目ちっちゃなおにぎり達。二日目のりで顔を作ってみた。三日~アンパンマン・電車と線路・お星さまなどなど・・・。でも、毎朝、長男くんに「今日はどんなご飯と思う~?(^^)」と尋ねると、「白いご飯~!!」と答えるんです。帰ってきて、「今日のおにぎりどうだった???」・・・「おいしかった」(長男君)「明日は何作ろうかなあ」・・・「白いご飯」(長男君)もしかして・・・お友達たちはみんなおにぎりじゃないのかな?先生にもう一度尋ねたところ、やっぱりおにぎりも子も多いとのこと。うちのご飯は玄米混ぜて炊いているから、それで白くないのが気に入らないのかなあ・・・。いろいろ考えながら、今朝はおにぎりにはせず、白ご飯(玄米入り)を詰めて、それに海苔で顔を書いてみました。朝、それを長男君にみせると、「海苔はいらん~!!(;0;)」せっかくのお顔の海苔を外してあげると「そうそう!!」と満足そうでした。今日、保育園でも、「先生!白いご飯だよ~!!(^0^)」と嬉しそうに見せていたそうです(-0-;)本当に白いご飯がよかったんですね・・・。もう一度確認してみたら、やっぱりこれからも白いご飯がいいらしい。親としては手抜きできていいんだけど、なんで白いご飯がいいんだろう?不思議な長男君です。今日も長男君は次男君の上に乗ったり、舐めたり・・・本人は可愛がっているつもりで次男君を泣かしていました。夜はやっぱり布団を移動して、また次男君の手を握り締めて寝ています。次男君は目が閉じて寝たまま「ふえ~ん(;;)」・・・夢の中でも長男君に恐怖を感じているようです(~~;)
Apr 9, 2004
コメント(6)
今日だんな様は帰ってきました!みんなで空港までお迎えに。お迎え途中での会話。私「パパお仕事で飛行機に乗ったんだよ!すごいね!パパかっこいいね!」(とにかくパパはすごい!偉い!かっこいい!・・・それが我が家の教育方針です(^.^))長男君「あのね~パパ大きいけん飛行機に乗ったらおちるとよ~」私(=0=;)・・・「誰がそんなこと言ったの?」長男君「先生~!」先生はきっとおもちゃの飛行機かなにかのことを言ったんでしょうね。それにしても、あまりに不吉な話・・・どうか無事でいて下さい。だんな様は元気に帰ってきました・・・ほっ。いつのまにか空港の駐車場は1時間200円なってたよ!確か前は100円~じゃなかったかな?帰りにくるくる寿司のし~○やっくへ立ち寄りました。長男君の席には、オレンジ・ポテトフライ・貝汁が並び、(ここはおすし屋さんなんだけど・・・。)頂きま~す!ところが長男君・・・パパがいることが嬉しくて(少し眠たかったのもあるけれど)コーフン状態。食事どころじゃない。いつもはやさしいパパだけど、お疲れ気味のところ、あまりの長男君の態度の悪さに、叱る声もいつもより大きめでした。うちへ帰ると、長男君は「さっきお店屋さんであんまりたべんかったけん今からご飯たべようか??」だって。もうあげません!お風呂もパパと楽しんだ長男君はパパからのお土産のウルトマラン(何度教えてもウルトマランらしい・・・)を握り締めて眠りました。(パパには内緒・・・長男君、本当はトーマス達のスタンプが欲しかったとこっそり私に教えてくれました。)ママにはPastelのプリンをお土産に。こんな時間から食べると太るなあ・・・と思ったけど、だんな様の気持ちをありがたく・・・頂きました。とろ~りおいしかったよ(^0^)会社の女の子にと「ごまたまご」というお土産も買っていました。黒ごまペーストと胡麻餡をスポンジ生地で包んでホワイトチョコでコーティングした可愛いたまご型のお菓子らしい・・・気になるなあ。パパさん、どうもお疲れ様でした。そうそう!今日、春日の藁屋へお昼のランチに行きました。ずっと気になってはいたんだけど、やっと行ったよ。竹篭ランチが1050円。豆腐がメインでまあまあかな。授乳中の私には、量が少し足りなくて、その直後、妹作のメロンパン1個・スプンフルのシフォンケーキ1個が入りました。でも、中は薄暗くて、それぞれが(座敷)区切ってあって、12時から2時間以上いたかも。子ども連れにはやっぱり座敷がいいです。
Apr 8, 2004
コメント(5)
今日は珍しくうちのご主人様は出張です。1年に1~2回しかない出来事です。朝から、“夕ご飯の手抜きができる”・・・という気持ちと、寂しい気持ちです。うちのご主人様、日々のお付き合いは盛んで、午前様はもちろん、お友達のお店に朝方までいることもしばしば。でも、泊ってはこないようにお願いしています。だから、帰ってこないと思うと、なんだか落ち着かなくて・・・。今朝、長男君に、「今日パパはお仕事で戻れないけど、ママと朝陽の事よろしくね!頼んだよ。」って言ってました。長男君は「うん!!」と返事していましたが・・・返事と行動はまったく違うものでした(--:;)やっぱり一日の締め括りはだんな様と一緒に、子供たちの寝顔を見て過ごしたいです。先日、だんな様が、子供に童話のCDを聞かせてあげたいと言い出しました。童謡のCDなら知っているけど、童話のCD??・・・そんなのあるの?昔、だんな様の実家に、日本昔話のレコードがあったそうです。そのレコードの物語は、とても怖い話もあったらしいのですが、とても大好きでよく聞いていたそうです。だんな様いわく、「耳で聞くことで、想像力を高めてあげたい」あちこちショップを探しましたが、やっぱり見つけることが出来ず、ネットで「日本昔ばなし1」を見つけ購入することにしました。「日本昔ばなし2~」はもう廃盤みたいです。早くこないかなあ。どんな風に入ってるんだろう??長男君は聞いてくれるかな。そういえば、童話って、私たちが子供の頃とはだいぶん内容が変わっているみたいですね。結構残酷な内容が多かったらしく、それじゃいけないとかで。。。桃太郎やカチカチ山とかも違うんですよね。いろんな童話がどんな風に変わってしまったのか、気になるなあ。今度図書館へでも出かけてみようかな。
Apr 7, 2004
コメント(8)
今日はなんだか嫌な気分に陥ることが数回・・・。まずは郵便局での出来事。デジカメを送る用事があり、近所の郵便局へ。「デジカメを送りたいので、安くて安全、早い方法を教えてください」・・・この質問に対する局員さんの対応にはてな???局員さん(郵便窓口対応)なのに・・・よくわかっていないんです。郵パックがいつ相手に着くか、最近CMでやっているワンコイン?郵便について尋ねてもなんだかきちんと答えることが出来ない・・・。私が尋ねることに対して、いちいち他の局員さんに聞くので、他の局員さんも(忙しそうで)あまりきちんと答えてくれていない。そして、最後に、「城南区って福岡県にあるんですか~?」と聞かれてしまった・・・あの~・・・ここは郵便局じゃ???あまりの対応の悪さに、他の郵便局へ移動することにしました。そして次は、大好きな雑貨屋さんへ行ったときのこと。そこの雑貨屋さんの駐車場にとめてある車の中に・・・子供が寝ていました。お母さんは・・・お店で買い物中。なんだかもやもや(==;)。でも、私が注意することじゃないのかな?お店へ入りしばらく買い物を続けていると、男の子が(イスに座っている)、ちいさな子供(床に座っている)の顔を・・・蹴っているんです。最初は自分の目を疑いました。でも、その後も数回・・・男の子のお母さんは、買い物中で、その子の行動に気がついていない様子。思わず我慢できずに「お顔を蹴ったりしちゃだめだよ。」と注意してしまいました。やっとそれに気付いたお母さんが「すみませ~ん」とは言っていたものの、誰に謝っていたんだろう??今日は私がイライラしていたのかなあ~?今もう午前様・・・だんなさまがやっとお帰りになりました。付き合い疲れしています(>
Apr 6, 2004
コメント(6)

今日も、長男君は夕方帰ってきてからなんども次男君にちょっかいかけていました。両手を握ったり、なめたり・・・次男君は長男君が近づいてくると、一瞬どきっとした顔・・・その後やっぱりやられたあ~・・・(;;)次男君のうめき声が・・・。でも、長男君は決していじめているわけじゃないんです。次男君のことがかわいくてかわいくて仕方なく、愛情表現がちょっと異常なだけ。(それはわかる。)でも、めったに泣かないおとなしい次男君が、この長男君の行動によって泣くと、ついつい私も怒ってしまいます。以前は、すぐに飛んでいき、長男君を次男君から引き離していました。でも、一度、引き離そうとした瞬間に、長男君を突き飛ばす形になってしまったことがあり、そのときの長男君の驚いた顔が忘れられず(このときかなり反省しました)、できるだけ口で言い聞かせることにしました。・・・とは言っても、口で言うだけじゃなかなか(~~;)。最近は「泣かすんだったら朝陽はお友達のうちにあげるよ!」(次男君が言葉を理解していたらこの言葉はかなりがショックですね)・・・この一言が長男君には一番きくらしく、「いやあ~~~!!ごめんなさ~い(;;)」と、一瞬おお泣き。一瞬・・・でまた同じ事の繰り返し。これには少し疲れます・・・。寝るときも、絶対に次男君の手を握っていて、寝ている間に二人の間に私が寝ても、朝には必ず次男君の隣に・・・よく夜中に私を乗り越えていく長男君の姿を目撃! 本当に弟のことがすきなんですよね~。この子達の寝顔をみている時、すごく幸せな気持ち。でも、ついこの間までは私と寝ていた長男君・・・、もう今は次男君の手を握って安心して寝ているんです。そう思うと、ちょっと寂しい気持ちになります。最近、休日は私とよりもだんな様との一緒にいる長男君、だんな様に言わせると、(冗談ですが)、「もう母親離れしたとよ!」・・・3歳にしてそんな~。まだまだママ大好きでいて下さい。
Apr 5, 2004
コメント(4)

今日は朝からフル回転。だんな様と長男君が散髪に行っている間に、私と次男君は妹のうちでお茶。そのあと待ち合わせし、アビスパ観戦・・・夕方から花見に行きました。アビスパは。。。結果1-1引き分け。長男君試合が始まって5分とたたないうちにおやすみに(ZZZ)、次男君も負けじとそのあと(ZZZ)。二人とも後半半分くらい終わったところで目が覚めました。この二人にとって、サッカーとは、非常に寝心地のいいスポーツらしい。胎教でサッカー観戦ばかりしてたしなあ・・・(--;)それにしても、今日の観戦は寒かったです。厚着していたうえにひざ掛け持参してたけど、それでも足りなかった(>
Apr 3, 2004
コメント(3)
4/1・・・長男君は保育園の3歳児クラスに進級しました。今まで5名いたクラスの先生は2名に減ります。あんなにたくさんの子供たちを、2名で見るなんて大丈夫なのかな・・・。私なんて2人の子供を見るだけで毎日アップアップしてるのに。先生たちってすごいです。どんな先生が担任になるのか、ドキドキでした。朝、登園。教室の入り口に張り出してある先生の写真・・・あっ!!2名とも元のクラスから持ち上がりです。嬉しい!!1年間一緒に過ごしていた先生方、長男君も嬉しそうでした。でも、先生にとっては、今まで5人で見ていたメンバーを2名でみるんだから大変ですよね(>
Apr 2, 2004
コメント(3)

今日はお昼から次男君のポリオへ。その前にお昼ご飯・・・何にしようかなあ。一人分ってなかなか作る気になれないなあ。先日、妹からお鍋ひとつで作れるクリームスパゲティのレシピをもらった。スパゲティを別茹でしなくていいから、とっても簡単で、何度か作ったことがあるけど(スパゲティの麺って別茹でしなくてもいいものなのでしょうか?)・・・って事は、トマト味でもできるんじゃないかな??早速チャレンジ!!鍋はお気に入り鉄のフライパン。(使っていると鉄分が出てきていいらしい)材料は、にんにく・玉ねぎ・きのこ類(うちは冷凍になっていろんなきのこが入っているものを常備しています)・コンソメ・ホールトマト・お水・ワインがないので勝手にお酒なんて入れてみた。分量も適当~!!具を炒めて、ホールトマト他を入れて・・・沸騰したら麺を入れて、味を見ながら茹でる!!少し甘味が足りないから、お砂糖を少々。出来上がりはいい感じ。トマトのスープスパゲティー、出来あがりまで15分くらいでした。いただきま~す!・・・・んん!!なかなか美味しい!これは使えるかも。外で食べるときっと700円くらいはするかな。家で作ると本と安上がりです。早速、休みの日にだんな様に食べさせてあげたいけど、味付け適当だから同じものはきっとできないだろうな~(--;)。その間、とてもおりこうさんな次男君・・・あまりにおとなしいので見てみると、チェアからずり落ちていました。午後からはポリオへ・・・やっぱり多いなあ。すでに108番目でした(T0T)。こうやって見ると、だんな様が付き添ってきてくれているご家庭も少しはあるものの、やっぱりお母さんばかりですね。うちはもちろん付き添ってもらったこともありませんが・・・。妊娠中も、我が家は一度もだんな様と一緒に検診に行ったことはありませんでした。今になると、一度くらい引っ張ってでも連れて行くべきだったかな。不思議なことに、出産の時だけは2回とも立会ってくれましたが・・・。今日は夕方からだんな様の実家へ遊びに行きます。(だんな様は抜きで。。。一応だんな様にも連絡くらいはしておこう)“あいのり”が特番だから、早めに帰ってこなくちゃ!!今日はあさちゃんの告白です!
Apr 1, 2004
コメント(3)
全23件 (23件中 1-23件目)
1