2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1

だんなさまの給料が、あまりに少なかったので、競艇でもして一儲け・・・ということで、今日は、競艇場へやってきました。・ ・・という無鉄砲な夫婦ではありませんが、今日は、競艇場で、「海辺のカーニバル2004」というイベントがあり、デカレンジャーがやってくるという事で、行ってきました。競艇場・・・と聞くと、あまりいいイメージがない方も多いかもしれませんが、想像以上に綺麗で、女性子供ルームなども完備されていて、これなら、競艇目的じゃなくても、家族で楽しめるかも♪・・・(ビックリしたのですが、きちんとおむつ替えシートもあり、喫煙場所も、隔離されてて、思った以上にいい環境でした)少しだけ、期待もあった、OCEAN CUP(場外発売)は、台風の影響で中止・・・イベントだけを楽しむ事に(^^;)目的のデカレンジャーショーは、場所的(競艇場)なことか、台風の影響か、思ったよりガラガラ。2回ともゆっくり見れて、写真撮影や、握手会も、ゆっくりと楽しめました♪ここでも、長男君はデカレッドではなく、デカグリーンがお気に召した様子。デカグリーンと写真に写って、喜んでいました(―_―;)(おまけで、次男君は、自分の名前の台の上で、競艇予想中の写真を撮りました)他にも、縁日コーナーや、うなぎのつかみ取り(つかまえたうなぎは待ち帰れます)、ゴムボート体験(競艇選手とゴムボートで競艇コースを走る)などもあり、(うなぎのつかみ取りと、ゴムボート体験は残念ながら、長男君は怖がりできませんでしたが・・・)結構楽しめました♪今日は、なんだか一日だるくて(夏バテかなあ)、早めに帰り、夕方まで家族で昼寝zzz夜は、日本代表のサッカーをTV観戦!今日の試合はすごかった~!今大会は、延長戦も、Vゴール方式じゃなかったんですね。(・・・ってことは、もし延長でどちらかが先に点を入れてたとしても、延長後半まであったんですね)見ましたか?あのPK!久々に熱く応援してしまいました。
Jul 31, 2004
コメント(4)
昨日の給料の話・・・ひとつだけ付け加えさせてもらうと、来月割増でもらえるというようなことは、残念ながら一切ありません。それどころか、今後、給料は減り、ボーナスも毎回下がるもようです ナンテコッタ !そして、今は社宅扱いのこの家も、近々どうにかなるもよう・・・どうにかってどうよ??(それがわからず、毎日ビクビクしています(―_―;))ところで、我が家、最近買い物運がないのか、買ったものがすぐに壊れてしまいます。トースター・・・買ってすぐに扉が壊れる。長男君のスクール水着・・・一度着ただけで、ひもがバラバラにほどけてしまう。長男君の水筒・・・買ったばかりで使い始め初日、水漏れでビチョビチョに。次男君のイス(これはお祝いにもらったもの)・・・使い始めてすぐに布の部分が破ける。他にもあったような・・・。別に、荒い使い方をしたわけじゃあないです(^^;)・・・(念のため)でも、どこも、お客様相談窓口に連絡したら、すごくすばやい対応でした。新しい品物を送ってくれて、同封してある着払い伝票と一緒に、不備のあった品物を送り返すというとこが多いかな。(水筒の方は、同じようなクレームが多いのか、中のパッキンが付いてなかった可能性が高いとかで、その部分をすぐに送りますというような内容でしたが・・・。)壊れたとき、「どうしようかなあ・・・たいして高いものでもないしなあ・・・」なんて思ったけど、こんなきちんとした対応してもらうと、ありがたいです。今日は、だんな様からの頼まれごとで、急遽夕方、だんな様の実家へ行ってきました。子供たちは、お義母さんに、お風呂に入れてもらい(妹さんの子供も入れてたから、一人で孫4人をお風呂に入れてたお義母さん・・・さすが!!です。)夕ご飯までごちそうになって帰ってきました。思ったより、帰りが遅くなってしまい、予想通り子供たちは車の中で眠ってしまい・・・車から、荷物と子供2人を抱えて、2階までの階段を踏ん張って上がって、帰ってきました(><)疲れた~っ!!
Jul 29, 2004
コメント(7)
だんな様の給料は、毎月25日。今月25日は日曜日だから、いつもなら前倒しで出るはず。今月は、何も言わないなあと思いながら、月曜(26日)には出張へ行ってしまいました。まっいいか。帰ってきてからもらおう(^^;)そして、今日、水曜日・・・あまりに給料の話ししないから、聞いて見たら、どうやら、今月から後倒しになって、月曜日に出たらしい(=_=)だんな様 「それはどうでもいいんだけどさあ・・・今月うちにいれるお金無しね(^。^;)ゴメン・・・」どういうことかというと、4月に会社が合併し、給料のしめ日をもうひとつの会社の方に合わせるから、締め日の関係上、だんな様のいた会社の社員は、今月の給料は半分らしい。・ ・・ここまでは、聞いていた話。でも、確かに半分はでると聞いていた!だんな様 「結局、引かれものの額はそのままだし、手取りは6万円しかなかったよ。みんなボーゼンとしてたよ。」確かに、6万円じゃ、ガス代、電話代、電気代、保険代・・・・だんな様の口座振替分ですっかりなくなるよなぁ(><)。・ ・・というわけで、今月我が家は食費なし!!ハハハ・・・もう笑うしかない。次男君のその後の経過です。手足口病にかかってから、おっぱい拒否が続いていましたが、火曜日の夜から、授乳開始となりました。なぜ急にまた再開したかは不明ですが、夜、いつものようにおっぱいを近づけてみたら、吸い付いてくれて・・・ママ大感激(;;)でした。でも、もう夜寝かしつける為のおっぱいや、夜中のおっぱいは必要ないみたいで、夜は布団に頭をスリスリしながら一人寝てしまうし、夜中も目を覚ましたら、お茶を飲んでまたzzzやっぱり断乳の日はそう遠くないのかも。
Jul 28, 2004
コメント(4)
次男君、手足口病2日目。昨夜は、ぐずぐず言いながら、体をのけぞらせたりしてたから、また腸重積再発(>
Jul 26, 2004
コメント(6)

今日は、新幹線車両基地の一般公開があるので、出かけていきました。毎年あっているものの、行くのは今年が初めて。一番の目的は、のぞみ(500系・700系)の洗浄線試乗会。(他に新幹線に落書きしたり、ミニ新幹線に乗車したり、黄色の新幹線(電気軌道総合試験車)「ドクターイエロー」や高速試験車両「WIN350」の展示なども楽しみ♪)新幹線に試乗して、車両洗浄装置を通過する体験です。うちが乗車したのは、のぞみ5号(700系)。たまたま、これにTSUPPYさんファミリーも乗車・・・今日来ていることは知っていたけど、偶然!だね(^^)洗浄装置の通過は、あっという間で、車の自動洗車機を簡単にした感じ(^.^)・・・でも、次男君は、窓のうえからたれてくる水に、窓をたたいて大喜びでした。他にも、まわりたいところはたくさんあったけど、あまりの暑さに断念(―_―;)写真撮影だけでもと思ったものの、長男君は保守用車を気に入り、(他じゃイヤ(ーー;)ここでの記念撮影となりました。帰ってから,今度は次男君がぐずぐずモード。お茶は飲むのに、おっぱいはイヤイヤ。よくみると、唇に、口内炎らしきもの発見(>
Jul 25, 2004
コメント(6)
手足口病3日目。長男君の口の中は、今日は最高に痛いらしく、一日ぐずぐず君でした。「何かたべる?」と聞くと、「だってお口、痛いも~ん(;〇;)」(おお泣き)気を紛らわすため、午前中は、だんな様と散髪へ。ここの散髪屋さんも、だんな様の同級生のお店。うちのだんな様、いろんな友達が多いから、なにかと役に立つんです(^^)!居酒屋経営者は多数、散髪やさんに、ケーキ屋さん、タクシー会社の社長、瓦屋さん、墓石やさん、電気屋さん、花屋さん、ホテルの従業員などなど・・・これすべて同級生。他にもいまだにたくさんの仲間たちと集まっていて、すごいなあと思うよ(^^;)(・・・だからと言って、あまり得したことはないかも(笑))途中経過の画像が、メールできたから、「う~ん、なんか違うんだよなあ・・・」って返事したら、どうやらお友達本人にそのメールみせたらしく、少しいじけ気味だったとか・・・ゴメンナサイ(―_―--;;;)でも、帰ってきたら、いい感じに仕上がっていました(^^)。その後も、だんな様と長男君は、近所の公園へサッカーをしに出かけてしまい、私は次男君とうちでおとなしく過ごしました(寂;;)なんだか気になるんだけど・・・次男君の左腕にポツポツと赤い斑点・・・。もしかして、次男君も手足口病??長男君にダメだと言っても、キス攻撃してたし・・・可能性はあるよなぁ=3今のところ、次男君の方は、食欲旺盛、機嫌もいいけど、ちょっと心配です。今日は、アビスパ福岡や、日本代表のサッカーの試合がTVであるから、(27時間TVもあるし)夕方からはTV三昧です。長男君は、夕食も食べたがらす、いろいろ食べさせようとしたけど(おかゆにソーメン、ヨーグルト、ぶどう、ゼリー、バナナジュース他・・・)やっぱり「お口、痛~い!」で、結局、唯一食べたのは、パピコのチョココーヒー味でした。明日は少し痛みが引いてくれるといいな。
Jul 24, 2004
コメント(5)
今日も、長男君は、「お口痛~い!」という状態。夜は、久々に職場の仲間と集まる予定だったから、どうするか悩んだけど、いつも行ってるお友達のお店だし、長男君も行きたがってるから、思い切って行く事にしました。ここは、だんな様の同級生がやってるお店で、美野島にある“Chiko”というお店。子供連れなので、いつも2階を貸しきり状態にしてくれて、助かります(^^)!( 儲けにならない迷惑なお客ですが・・・(^.^;) )ちょうど、7/23発行 [756号]のシティリビング(福岡)に店長写真入りで紹介されていま~す。長男君が、退屈しないようにと、おもちゃを持ってきておいて、まるでキッズルーム??って感じの部屋。しばらくおもちゃで遊んでいた長男君が、部屋の隅でモジモジ・・・。そして、しばらくすると・・・小さな声で「ママ~、お鼻にチョコレート入れた~・・・(--;;;;)」「え~??ちょっと見せてごらん!」みたところ入っている様子はないけどなあ・・・。念のために、ストローで吸ってみよう。ズズズズズウッズウ~んんんん???出てきた出てきた!!確かに、長男君の鼻の中から、麦チョコが出てきました。いつもは、そんなことするはずないのに・・・お口が痛いから、鼻から食べようとでもしたの(>_
Jul 23, 2004
コメント(3)
今朝、「お口が痛~い」と言っていた長男君。気にはなったものの・・・熱はないし、舌にちょっと口内炎?と思えるような傷を発見し、これが原因かなと、思いながら、保育園へ連れて行きました。夕方、お迎えに行くと、先生から、「今、園で手足口病が流行っていて、もしかしたら、よしとくんそうかもしれないです」との事。慌てて、小児科を受診しました。結果・・・やっぱりそうでした(―_―;)でも、手足口病は、保育園を休む必要はないとのこと。潜伏期間がひと月くらいはあるらしく、その間、隔離するわけにもいかないし、移っても大した病気ではないらしく、普段どおりの生活で問題ないと言われました。ん~っそれって微妙~(―へ―)?保育園の、同じクラスで、もうすでに7~8名かかっているらしいし、感染力はかなりあるってことだよなぁ。「先生、じゃあできるだけ、お友達とも遊ぶの事は避けた方がいいですか?」聞いて見たら、「潜伏期間がいつまで続くかもわからないし、そんな必要はありません。」との返答でした。その後、うちへ帰ると、急に長男君が「お腹すいた~」と言い出しました。口が痛くて、ご飯どころじゃないと思っていたから、食べてくれると嬉しいな。昨日食べそびれた、うなぎのせいろ蒸しを出すと「すごいね!これ!!」と喜んで食べ始めました(^^)せいろ蒸しの方は、私の分がなくなるんじゃないかと思うくらいの勢いで食べて、その後、(食事が食べれないときのためと思って買っていた)ゼリーを2個完食!「くだもの~!」とまで言うから、ぶどう出してあげたら、これは口にしみたみたい。「(>
Jul 22, 2004
コメント(6)
最近の長男君は魔の3歳?・ 次男君の嫌がることをして泣かせる。たまに踏みつけることも。・ いとこたちのおもちゃをひとりじめ・ ご飯中にウロウロ、ゴロゴロ・ 叱られると「ママ(パパ)すかん!もう遊んじゃらん!あっち行って!」その他もろもろ・・・(--)(はぁ=3)ため息です。最初は、やさしく言い聞かせるつもりでも、とうとう大声で叱ってしまうことに・・・。あまりにひどいので、身内のみんなからも、「よしくんダメだよ!」攻撃(-_-;)そのたびに、親として、申し訳なく、そして悲しくなります。このままじゃみんなから、「悪い子」って思われてしまうよ・・・。私と次男君と3人で居るときは、そんなにひどくないんだけど・・・どこかでかなりストレスたまっているのかな。だんな様は、「叱られるから、余計に悪いことをする」って言うけど(確かに、今日、次男君をまたいでいた時に、義母さんから注意されて、それが気に入らなかったようで、すぐに次男君を踏んでいました)だからって、悪いことをしているのを見過ごすわけにはいかないし・・・。しばらくは、まだこの状態が続くのかなぁ・・・。最近は、ご飯もあまり食べないので、今日は次男君が犠牲になっていました。だんな様 「コラッ!あさひ(次男君)!まじめにご飯食べなさい!お兄ちゃんを見てごらん!きちんと食べてるでしょう!」(次男君はなにも悪くないんだけどなあ・・・(かわいそうに(;;))その言葉を聞いて、あわててご飯を食べる長男君でした(-0-;;)。こんなんでいいのだろうか?(疑問?)
Jul 19, 2004
コメント(7)
キャンプに来ています。 今日は、キャンプに来ています。次男君は8ケ月にして、初キャンプ(^0^)!もうテントで、お兄ちゃんと(-_-)zzzです。ここは半袖じゃ寒くて、ただいま長袖…ウソみたい!空の星☆もステキです。今日は、3姉妹の家族、計10人でのキャンプです。明日帰りま~す。〈携帯にて更新〉
Jul 17, 2004
コメント(5)
今日、係長から電話がありました。まわりが、ザワザワしてて、たぶんお酒はいってる(-0-;)?「今、新しい総務課長と飲んでたんだ。そこで、Sさん(私)の職場復帰の話をしたよ。3月まで休む事、現状の部署に戻す事を、お願いしたよ。全部、自分(係長)に任せてくださいって。総務課長からもOKもらったから、一応報告まで(^^)。」涙(;;)が出るほど嬉しい連絡でした。私の(次男君の)妊娠が発覚したとき、ひと月早く、同じ部署の女の子も妊娠が発覚し、課長から「同じ課で、2人も育児休暇は厳しいなあ。一応総務課長に相談はするけど、Sさんは、期待しないで欲しい」と言われました。そして、総務課長が「育児休暇をとった女の子は、同じ部署には戻さない」という方針で、(嫌がらせ?)と思えるような人事で、他の部署から女の子を異動させてきました。だから、今回、育児休暇はとったものの、もう同じ部署には戻る事はできない、本当は子供が一歳になってから初めてくる3月いっぱいまで育児休暇の権利はあるけど、そんなには休めないことを覚悟していました。でも、係長は、「権利やろうもん!3月までゆっくり休んで、戻っておいで。戻っても短時間勤務のつもりなんやろ!他の部署に迷惑かけなくていいやん。うちの課に戻っておいで。」と言ってくれました。そのために、私の復帰の時期まで、契約社員の方をお願いしているそうです。まだまだ、子供を育てながら働く事がなかなか受け入れてもらえない、大変なこの時代に、本当に幸せな話です。もしかしたら、私が戻る頃には、係長も異動しているかもしれない・・・そうなると、この話もなくなるかもしれない・・・。でも、今、こうやって一生懸命がんばってくれている、係長の気持ちが、とても嬉しかったです。長男君のクラスは、40人近くの園児に対して、先生2人。3~4歳の子供たち相手で、最近、先生方にもあまり余裕が感じられません。2人ともやさしい先生だし・・・子供たちに振り回されてるって感じ。今朝、保育園での出来事。最近、よく目にする光景ですが、朝、クラスに先生の姿が見当たりませんでした。けっこう長い時間、子供たちだけでした。子供たちは好き放題で、重ねてあるイスに乗ったり、教室から出て行ったり・・・ちょっと危険かなと気になりました。私は時間に少し余裕があったので、せめて先生方が来るまでは、子供たちの様子をみていることにしました。(最近は、よくこんなことがあります。)そこに、やっと、一人先生が来て、お友達のパパさんが、「先生がいない時間がちょっと長すぎませんか?」・・・と一言。「パパさんエライ!」・・・私だったら、言えなかったかも。何かあってからじゃ遅いし、(まだ3~4歳の子供たち)・・・自分たちの子供を守る為には、大切なことだなと反省しました。直接先生に言うべきか悩んだけど、先生の人員不足などは、先生方の責任というより、園全体の責任かなと思い、夕方、園長先生に、今朝の出来事を話しに行ってきました。Kくんパパさん・・・ありがとうございました。今日は、いい勉強になりました。
Jul 16, 2004
コメント(5)
リトル・ママの「ママのおっぱいおいしいね!」のページより・・・「妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります」ビール酒造組合に加盟する大手5社では、今年6月から、ビール・発泡酒の缶や瓶にこうした注意表示をすることになりました。慌てて、片手に持っていた、発泡酒の缶を見たら・・・確かに、今までにはなかった表示が、目立つ色で書いてありました(>
Jul 15, 2004
コメント(5)
最近、次男君は、おっぱいに対する執着心が強くなってきた。夜中も、何度か目を覚まして、おっぱいを欲しがる。つい最近まで、夜中はたっぷり寝るタイプだったんだけどなあ・・・(-_-;)少ない日で2回、多い日は4~5回?(私もいつのまにか無意識で寝乳してるもんだから、何度あげたか記憶がさだかじゃないんだけど・・・(^.^;))最初は、暑くて喉が渇くのかなあ・・・くらいに思っていたけど、冷房入れてるときでも同じだし、この間は、1時間近く飲み続けてました(^^;)・ ・・もしかしたら、私のおっぱいが出なくなってきたのかな。すぐに張るのは張るし、出てないことはなさそうだけど、次男君が飲んだあとは、すっからかん・・・って感じです。もう、8ヶ月になるし、ちょっと離乳食を増やしてみるべきなのかな。・ ・・ってことは、断乳の日も、だんだんと近づいてきてるってことだね・・・なんだか寂しい気分です。ちなみに、長男君は、9ヶ月で断乳。腰にうたれた注射が原因で、急遽断乳したんですが、2日間、夜少し泣いただけで、断乳成功!でした。次男君には、1年間くらいはあげようと思ってたんだけど・・・、もしかしたら、私のお乳の方がついて行かないかも(>
Jul 14, 2004
コメント(4)
昨日、父から「ルーキー(愛犬)がもう水も飲めなくなったよ・・・。」と電話がありました。気になりながらも、もう年齢的なものもあり(12歳半)、半分諦めかけているのも事実。そんな私に、「会いに行っておいで。もしこのままなにかあったら、後悔するよ」とのだんな様の言葉に、実家に会いに行く事にしました。どんな姿なのか、こわごわ実家へ。玄関で、目も開けずにぐったりとしているルーキーの姿がありました。実際に目にすると、このままほおって置くわけにはいかない(;;)・・・あわてて動物病院へ連れて行きました。30kg体重があるので、だんな様にも駆けつけてもらい、妹と3人で運び込みました。結果は、ひ臓に腫瘍があるとのこと。このまま病院に入院させても、いつなにがあるかわからない状態。点滴して、連れて帰ることしかできませんでした。今日も、状況は変わらず、ほとんど水もとれていないそうです(;;)今、私はもう、実家を離れ、親子4人で暮らしています。昼間、子供たちと過ごしている間、バタバタしている間は、自分のことで精一杯です。でも、こうして過ごしている間も、大切なルーキーが苦しんでるのだと思うと、なにもしてあげられないことに、哀しくなります。もう、以前のように元気に走り回る姿は見ることができないと思うけど、少しでも元気になって欲しい・・・。ルーキーは、私が会社の上司から、もらってきたラブラドールでした。もらってくるとき、「動物は絶対に飼っちゃダメ」という両親の意見を無視して、もらいに行きました。これからもし、子供達が動物を欲しがっても、私もきっと、同じことを言うと思います。その時の両親の気持ちが、今になってわかるような気がします。
Jul 13, 2004
コメント(6)

次男君、初散髪しました。以前、長男君のカットで失敗経験のあるだんな様なので、心配でしたが、なんとか・・・(^^)男の子らしくなりました。
Jul 11, 2004
コメント(6)
来週から長男君の保育園で水遊びが始まりま~す。一日おきにあるらしく、一枚水着を新調しようと決めました(^.^)。最近の長男君の服のこだわりにはスゴイものがあるので、今日は本人に選ばせよう!だんな様もめずらしく乗り気で、ダイヤモンドシティへGo=3。きっとデカレッドにするかな、それとも仮面ライダー?…私の方が楽しみに♪思ったより品数が多いなぁ(^0^)…ん?だんな様が「あったよ~。これでよかね?(強制)」が~んが~んが~ん(>__
Jul 10, 2004
コメント(3)
今日は、長男君の、歯の定期検診。行く途中の車の中で、私とやりあい、おお泣きしていた長男君ですが、病院大好きで、着いたとたん泣きやみ、さっさと病院の中へ(―_―)。今日は、歯のレントゲンをとるとのことで、私は外で待つ事に。長男君は、またもやさっさと行ってしまいました(^^;)=3診察の結果は、特に虫歯が進行しているところもなく、問題なし!ただ、前回、塗ってもらったシーラントがもうすでにはがれているから、次回“無料”で塗りなおしてくれるとのこと(^^)!!“無料”という言葉に弱い私・・・なんだか得した気分♪私の住んでいる市は、3歳で通院の乳幼児医療は切れてしまっているので、今日は(レントゲン撮ったし)いくらかかるかドキドキだったけど、1030円で済みました。ついでに、次男君のフッ素についても相談してみたら、(今は下の歯、2本生えています)上の歯2本と下の歯があと数本出てきたら塗りましょうとのことでした。フッ素を塗ることでの、メリット、デメリット・・・いろんな説があると思うけど、私はやっぱり塗ることにすると思います。今日は、歯医者へ行って、遅くなった事もあり、だんな様はきっと夕飯いらずと賭けて、簡単に外食して帰りました。帰ってから、子供たちをお風呂に入れて、寝かしつけて・・・さあ自分の時間だぁ!!今日は、珍しく見たいTVがたくさん(^^)!「笑の金メダル・・・ひろしが見たい!!」「世界の中心で、愛をさけぶ・・・先週見逃したし!今日は絶対見るぞ!」「ハニカミ!・・・恋愛もの大好き☆人間の私には、この番組は栄養剤のようなもの」ところが・・・(>
Jul 9, 2004
コメント(2)
今日出来るようになってて、びっくりした事('◇'*)!それは・・・冷凍庫の扉を自分で開けれるようになってたって事!今日、一度、冷凍庫の中のバナナを、長男君に食べさせてあげました。その後・・・次男君とお風呂へ入り、(長男君は先にあがって遊んでいた)戻ってくると・・・部屋の隅で、ブラックモンブラン(アイス)を、食べている長男君を発見(―_―;;;)「よしと~!冷凍庫勝手に開けたでしょう?!!」・・・今まで、冷蔵庫に興味はあっても、開ける事はなかったのに・・・。苦笑いの長男君。いつのまにか、勝手に開けて、中のものを食べてる・・・(^^;;)今日の発見でした。これは、TSUPPYさんの題に便乗した話題でした(^^)!今日は、調子がいまいちだった私ですが、夕食後、飲み始めた赤ワインがきいたのか(もうすでに一本あいてます)、なんだかとてもいい気分で過ごしています。(今、だんな様が、チーズのせクラッカーを作ってくれていますが、一回目は焦がして失敗(--;)、二回目に挑戦中~です)今日は、次男君の快気祝いとだんな様の(微々たる)ボーナスが出たお祝い♪我が家の家計は、だんな様と私で、“だましあい”なのですが、今回は、珍しく、きちんと明細もってきました(^^)!(ちなみに、私のボーナスがでたことはナイショ(^^)フフフ)今宵は夜長です~♪そういえば、福岡地方・・・昨日は雷すごかったんですか?我が家は誰も知らなかったんですが・・・。友達からのメールやニュースで騒いでて・・・気になりました。
Jul 8, 2004
コメント(4)
昨夜から、次男君は熱を出しています。体が熱いなあと、思って測ってみると、39.3℃(>_
Jul 7, 2004
コメント(3)

今日は、Petit MELROSE“7番”のTシャツが届く予定。なぜだか朝から化粧なんてして、心待ちにしている私(^。^*)朝一、長男君は物干し竿にかかっている、Petit MELROSE“8番”のTシャツを見つけ、早速「これ着る~!!」と持ってきた(-_-;;;)。ちょうどいいタイミングで、「ピンポ~ン!」「来た来た~(^0^)!!!!!」玄関先に、興味しんしんで出てきた長男君に、「ほらっ!プレゼント☆」長男君は、嬉しそうに袋を開け始めました。(長男君)「あ~!!“7番‘”やん!すげぇ!!」・・・ふふふいい感じ♪一枚づつ、並べてみています。・・・・よしよし♪(長男君)「“8番”着~よう!」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(―0―;;;;;)なんですと??(耳を疑う私)(私)「ねえ、“7番”着てみたら?」(長男君)「いや」(私)「“7番”かっこいいやん!」(長男君)~無視~ さっさと“8番”着てました。ということで・・・わたしの努力はいったいなんだったんだ~??その後、主人も巻き込んで、「パパも7番、ママも7番、あさひも7番着るよ!よしとも同じで、みんなおそろいにしよう!」・ ・・説得したけど、(長男君)「パパもママもあさひも“7番”!ぼく“8番”!」・・・だそうです(-_-;)このこだわりは、血液A型の私には理解不能!ちなみに長男君B型。確かに、B型の人で、すごくこだわりがある人の話聞いたことがあるけど・・・だんな様のB型とはちょっと違うよな・・・。もう、諦めました。本人が飽きるまで、とことん付き合いましょう(― ―;)=3そう思いながらも、きっとショッピング行く度に、似たような服を探すんだろうなあ・・・。~この話は日曜日の出来事でした~この日、次男君の危険な状態の中、病院で、長男君が、「ねえママ~!帰りたくなってきちゃった!だって~“8番”着たいもん。ねえねえ・・・おうち帰って“8番”着るううう!!」・ ・・もう勘弁してください(>0
Jul 6, 2004
コメント(3)
突然、次男君が、のたうち回って泣き叫ぶ・・・落ち着いてしばらくすると、また泣き叫ぶ・・・。今までにない出来事。育児書読んで、「腸重積(腸の一部が腸の中にめり込んでしまう病気)」じゃないかって不安になり、だんな様に相談したら、「確かに、近い症状だなあ・・・」って。でも、症状のひとつ、血便はないし、嘔吐のあと、熱が出したら急におとなしくなってきて・・・休日だし、しばらく様子をみてました。でもやっぱり、いつもとはあきらかに違うし、ぐったりしてきて・・・慌てて“急患センター”へ行きました。急患センターでは、ほとんど診察することもなく、「ぐったりしているし、血液、レントゲン、脊髄等の検査も必要になるので、大学病院を紹介しますので、急いで行って下さい。たぶん入院ということになります。」ということで、慌てて大学病院へ行きました。大学病院へついた頃には、次男君はもうぐったりしてほとんど意識なし。レントゲン、血液検査、点滴・・・いろいろしても原因不明。そこに、専門の先生が来て、お腹触って、「間違いない、腸重積です」・・・ヤッパリ(;;)時間がたち過ぎているから、高圧浣腸しても戻らず、手術の可能性が高いとのこと。最悪は、腸が腐っている可能性も・・・。それから、早速、高圧浣腸が始まりました。お尻から空気を注入して、大腸に入り込んだ小腸を元に戻すという方法ですが、5回のチャレンジでも戻りませんでした。「これ以上は、腸が破ける可能性もあり危険です。手術しましょう」ところが、次男君の様子があまりに変。息してないんじゃ?「あさひ~!(;;)」「あさひ~!!」・・・先生もビックリして、慌てて脈はかったり、聴診器あてたり・・・このときかすかに「もし・・・」なんてわるい予感が走りました。しばらくすると・・・「大丈夫です!脈があります!!」本当にどうなることかと思いました。それから、別の手術があっているので、休日の外科の先生が来てくれることに。外科の先生はきたものの、手が足りず、3時間の手術待ち。先生が、「待ち時間がもったいない。私の立会いのもと、もう一度高圧浣腸に挑戦しましょう」と言って下さいました。そして、最後の挑戦。これでダメなら本当に手術。頑張れ~!!あさひ~!!「戻った~!!」・・・先生方の声!治ったんです(;;)!!涙がとまりませんでした。もう手術の必要もありません。戻ってしまえば、もうなにも心配要らないそうです。そして、一泊二日の入院で、もう今日帰ってこれることになりました。あれだけ心配したのに・・・嘘みたい!!みなさんにも、ご心配おかけしました。次男君は、昨日のことが嘘のように、とても元気になりました。あまりに、大変な話ばかりだったので、ここで私の情けない話。・ 退院まで、ずっと気付かずに、男子トイレに入っていました。(退院寸前、「んっ??」男性マークに気が付きました)・ 付添人にも食事が出ると思い、朝からウキウキ(昨夜はコンビニおにぎりだけだったし)・・・いつまで待っても来ず。もしかして・・・でない???だんな様にTELしてお弁当買ってきてもらいました。次に、長男君の話。昨日、一部始終を見ていた長男君は、今日、義母さんに「ぼくがね、うえにのったけん、あさひがいたくなったと」・・・と話したそうです。そんな事ないよ~(;;)!!(ほとんどの場合が、原因は特にない、突発のものだそうです。)最後に・・・だんな様。・ レントゲンのフィルム系の仕事をしているだんな様は、昨日、レントゲンを撮ってくれていた方たちとは顔見知りだったそうです。毎日営業通ってま~す!・ 今日は、初めて、長男君と二人の朝。ご飯食べさせ、「パパ~ぼくのおべんとうは~?」と言われて、慌ててコンビニでおにぎり購入(保育園の主食は持参です)。どれだけたくさん買ったのか・・・保育園で「こんなにいりませんよ~(笑)」と先生からおにぎりを返されたそうです。保育園までの道も、長男君から「そこみぎ!」と指示されてたらしい(笑)今回、またもや、病院選びの勉強をしました。この件は、また後日、日記に書きます。
Jul 5, 2004
コメント(7)
次男君が急病で、急患センター~大学病院~入院しました。腸がねじれてました。手術待ちの間、何回も空気入れて、なんとか腸がもとに戻りましたが、途中意識がなくなりかけ、どうなることかと…(;_;)戻ったときには涙がとまりませんでした。手術も中止。1~3日でどうにか退院できそうです。昨日、楽天に新規テーマ「子供の病院について」を投稿したばかりだったのに…携帯にて。
Jul 4, 2004
コメント(6)
小児科・耳鼻科・予防接種・夜間の急病・歯医者・・それぞれ、子供のかかりつけの病院があります。小児科・・・長男君出産後、いくつかの小児科をまわって、最近までかかりつけだったところがありました。看護婦さんや、病院の雰囲気はいいものの、待たされる時間や、異常にたくさんだされる薬に疑問を感じ、最近、かかりつけをかえることに。看護婦さんの雰囲気はいまいちだけど、薬の出し方に納得!耳鼻科・・・耳鼻科もいくつかまわった結果、最近かかりつけが決まり、先生の指名もしています。最初にかかった耳鼻科は、中耳炎に合っていない抗生剤を与えられ、長期通った結果、まったく治らず、他の耳鼻科にかかったとたんに治ったという経験も。予防接種・・・ずっと通っていたとこは、週に2回が接種日で時間指定(13:30~14:00)もあり、働いている私としては、けっこう大変でした。今年4月から、近所の総合病院が毎日午後から接種してくれるので、こちらに変更。ただ・・・先生、看護婦さんはいまいち。(でも、予防接種だけだから・・・と割り切って通ってます。)夜間の急病・・・うちのすぐそばが救急病院なので、そこを利用することが多いのですが、子供の病気の場合、ものすご~く待たされた上に、専門の先生が不在・・・なんてことがよくあるので、最近は、電話して専門の先生がいるか確認。いないときは、福岡県救急医療情報センター(092-471-0099)に電話して、夜間診てくれる病院を紹介してもらう。(とても親切で、病院に連絡しておいてくれたりもしました。)歯医者・・・2件目にして、気に入りました。定期的に通ってみてもらっています。(帰りに、おもちゃかシールをもらえるので、子供も喜んで行っています。)こんな感じで、最近やっと、かかりつけが決まってきました。気がつけば、長男君はもう3歳。なかなか決まらないかかりつけ医でした(^^;)今度は、かかりつけ薬局探しです。今まで、薬局の方は・・・病院横の薬局に、当たり前のように通っていました。~昨日の出来事~次男君の鼻水、たんの薬をもらいに、耳鼻科の横の薬局に。前回と、まったく同じ、粉薬とシロップの薬をもらったんだけど、前回もらったシロップのケースより、大きいケースにシロップが入っていて、金額も、(確か)倍の100円とられました。もちろん、前回のケースより大きいケースだから、薬の量は半分以下。???なぜ???そこで聞けばよかったんだけど、なんとなく言いそびれて、うちに帰ってきてから、前のケースと比べてみたけど・・・やっぱりおかしいよなあ・・・。このままじゃちょっと納得が・・・という事で、薬局に電話してみました。(イヤな客だあ(^^;;;))「あの~、薬のケースの件なんですが~・・・」詳しく話して、理由を聞くと、「小さい方はふたにメモリがついてないから、今回はメモリがついてる分にしました」との返答。なんとなく、納得いかないまま、一度電話を切ることに。そして、またケースを見比べると・・・???んんんん???小さい方にもきちんとメモリあるぞ!!やっぱり納得いかない!!再度電話・・・「あのう~先ほどケースの件で電話したものですが・・・」受話器のむこうで、なにやら話している声。そして「さきほど対応したものは、忙しくて、手が離せません。」・・・なぬうううう!!結局、再度説明して向こうの話をきくと、「前回入れた者が、小さいケースに少し無理して入れていたので、今回は大きいケースにしました」だって!!!ケース代のたった100円程度の話だけど、薬局側の姿勢がどうしても許せなかったのです。きちんと気付いていました。昨日薬を持ってきた薬剤師さんと、受付の薬剤師さんが、ケースがどうのこうのって、コソコソ話してたこと。だから余計に気になっていたんです。今回の件を機に、薬局についても、かかりつけを探そうかという気持ちになりました。長男君の“8番”の服の話の続報。今日、MELROSEさんから、入金の確認と、送付済みの連絡がありました。長男君が来ていた“8番”はワールドカップバージョンだったらしく、今回購入した“7番”は、少し違うタイプらしいです。「でも、かわいいですよ~」と店員さん(^^)。長男君の方は、昨日から“7番はかっこいい!”と洗脳済みなので、きっと気に入ると・・・信じていま~す!
Jul 3, 2004
コメント(5)
どうしても欲しいと思ったら、どこまでもとことん探します(^^)!今回は、長男君お気に入りの、Petit MELROSEの“8番”Tシャツ。ここ数日、長男君の「これがいい~!」「これ着る~!」に悩まされ続け、他のTシャツを買ってはみたけど・・・長男君のお気に召しませんでした(;;)。こうなったら、同じTシャツを探すしかない!最初は、お店探しから。知り合いからの情報を元に、Petit MELROSEが入っていると思われる店舗へ電話。残念ながら、今はもうPetit MELROSEは入っていない。次に、MELROSEがソラリア(福岡)に入ってるとのことで問い合わせたところ、現在、子供服の取り扱いなし。次は、ネットでMELROSE本社の電話番号を調べて、問い合わせ。結果・・・「子供服は一時休止に入ったんです。」~えっ~!!(―_―;;;)じゃあもう同じ物は絶対に手に入らないの~?!!~ただ、まだ九州にもPetit MELROSEが残っているところが、かろうじてあるらしく(長崎のゆめサイト内)電話番号を教えてくれました。~早速電話~私 「お尋ねですが・・・子供のTシャツで、番号の入っている分はおいてありますか~?」店員さん 「ありますよ。サッカーの分で、ブルー、白、オレンジの3色」私 「え~!!あるんですか~(^^)!!!!!! ちなみに番号は?」店員さん 「7番です」私 「・・・・7番・・・ですか・・・(-_-)」長男君の番号は「8番」・・・でもこれはリサイクルで買ったもの。もしかして、旧バージョンかも。こうなったら、「7番」で手を打とう・・・。ちょうど、バーゲン中で40%引きということもあり、「3枚ともください!」と買うことにしました。買うと決めたら、即(=3) 書留にてお金を送付しました~。お金が到着次第、商品を送ってくれるそうです(^^)v問題は・・・番号が「7番」だということ。それから。長男君を洗脳!「よしと数字の7ってかっこいいよね~!」「7ってなんかいいよね!」「ママ7好きだなあ~(^.^)」商品の到着が楽しみ~♪もし、商品が届いて、長男君が気に入ってくれたら・・・全国の在庫の買占め開始~(^^;;;)なんてね(笑)
Jul 2, 2004
コメント(5)
とりあえず、長男君の「8番がいい~!」の続報。昨日、日本代表のユニフォーム18番ONO に大喜びで、裏返しに着ていた長男君、今朝は、また“8番”の服を探し出してきて着ていました(=_=;;;)そして、お風呂に入るとき、「下のお洋服(下着)と、パンツは着替えるけん、これ(8番)着る~!!」とまた、一日着ていた“8番”の服を脱ぎたがりませんでした・・・はぁ=3(ため息)この戦いはいつまで続く事か・・・(>
Jul 1, 2004
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
![]()
